
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年2月20日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月21日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月20日 10:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月18日 17:21 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月18日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月1日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノーブランド増設を検討中ですが、メモリの「相性が合わない」のと「初期不良」とはどう区別できるんでしょう?明確に判定できるのでしょうか?
相性が合わなかったらオークションで出せばいいや、と割り切っているのですが、初期不良か相性かが判断できないと困りますので....
0点

複数の状態で試して、動作したら相性でしょうね。
正確に言えば、買った店の動作確認用のパソコンで動けば相性。動かなければ不良。
書込番号:108559
0点



2001/02/20 19:41(1年以上前)
「複数の状態」というのは「複数のコンピュータ」ということですか?
それでは、単体のPCしか持たない者には不良か相性か確認できないわけでしょうか........
書込番号:108630
0点


2001/02/20 20:39(1年以上前)
だからお店で確認してもらうわけですね。
技術料¥2000とか払って、ってあの話どうなったんでしょう?
あけぼの様、¥2000もとるショップは稀ですので勇気を出して持っていきましょう。
もしくは、友人のPCに片っ端からつけてみて動いた人に売りつける、とか。
書込番号:108669
0点





過去ログではDELLへのノーブランドのメモリー増設の質問について、相性が良くないような報告が多かったようですが、トライされた方でその後の具合について教えていただけると助かります?(トライしたらここにはもう来ませんかね?)
既存のメモリーを外すと稼動したような話しがありましたがどうだったでしょうか?
↓ちなみにノーブランドの増設(256)のつもりでを発注しました。DELL DIMENSION4100
CPU:PentiumV866 815Eチップセット
マザーボー:DIMMスロット
メモリー:64MB PC133 SDRAM
質問ばかりですいませんが、ぜひお聞かせください。
0点


2001/02/20 19:20(1年以上前)
デスクトップとノートでは違うかもしれませんが、参考までに。
以前DELLのセールスデスクで「同じものを追加していただくと、相性の問題は殆んど心配ないですよ」とのアドバイスを頂いた事があります。
ゆうしゅんは拡大解釈して純正でついている物(ヒュンダイ製)より大きい容量の物(ノーブランド、実はヒュンダイ製)に取り替えちゃった。
ソフマップで製造元どこですか?とたずねて買いましたよ。
書込番号:108621
0点


2001/02/21 00:21(1年以上前)
ノーブランドのメモリーはチップがM-tecであったりWinbondで
あったり、極端な例ではチップに印刷がないものも見たことが
あります。またそのメモリーチップをメモリーモジュールにし
たメーカーもわかりません(だからノーブランドなんですが・・・)。
同じショップで購入しても昨日と今日で違う場合もあります。
よって他の人の成功率を聞いてもあまり意味はないと思いますよ。
書込番号:108807
0点





最近256MBのメモリが安くなってきたので、新しく増設するために
ソフマップにて購入したところ、「Mtec」の文字が。
ちなみに、既存のメモリ構成は
・HYUNDAI PC100 128MB
・Mtec PC100 256MB
と言う状況です。
仕事でDV編集やCGを描いているため、メモリを多く必要とするのですが、
新しいメモリを取り付けるためには、HYUNDAIを外さなければいけないことに。
差し替えてみたところ、相性問題などの類は発生していないのですが…
(同じチップメーカなので、当たり前なんでしょうか?)
過去ログを読ませていただいたところ、Mtecはあまりいい噂を聞きませんね。
そこで、具体的にMtecのチップのどこが悪いのかなど、
みなさんの体験談などがあればお教え頂けないでしょうか?
また、お金に余裕があれば買い直した方がいいのでしょうか…?
お手数とは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
乱筆乱文、失礼しました。
0点

不具合の出る場合も中にはあると思いますが,必ず出るわけではありません。
私も前に使っておりましたが、ほかのメモリとの相性で動かなかっただけで、
単独では問題ありませんでした。
いまは、GREEN HOUSEを単独で使っていますけど…
なにしろ、持っているメモリ全部が相性が出て、単独でしか使用できないものですから…
書込番号:107720
0点


2001/02/19 04:52(1年以上前)
別に相性問題が出やすいというだけで、ちゃんと認識したのならオーバークロックでもしないかぎり性能差は、まったく無いと思われます。だから、わざわざ買い直す必要はないでしょう。
書込番号:107724
0点


2001/02/19 06:35(1年以上前)
EAXさんの言う通り挿して認識すれば問題ないでしょう。
ところでソフマップではメモリチップ表示は無いのですか?
表示のある店で指名買いすれば¥1000〜2000程度でそんなこと
気にせずにすんだのに、とも思います。
ついでにこんなものhttp://biwasv09.biwa.ne.jp/~yok/MTEC-3.htm
書込番号:107745
0点


2001/02/19 19:30(1年以上前)
最近、M-tecの128MBを二枚買って、NECのバリュースターVC36H(CPUはセレ733にアップグレード)につけています。ひやひやして取り付けたけれど、何も問題なく動いています。
M-tecの問題点は、ロットごとに品質が一定ではなく、できの悪いものが混じっていること、と聞いたことがあります。無事問題なく動いているなら、はずれではなかったということであり、そのまま使い続けて問題ないのではないでしょうか。
ちなみに、私の場合は秋葉原の小さなお店で買ったのですが、「チップはどこのメーカーですか」と聞いたらちゃんと教えてくれ、袋から出してメモリーそのものも見せてくれました。私M-tecと聞いて一瞬顔色変わってしまったのですが、「全然問題ないですよ、それに相性が出たら差額で交換しますよ。」の一言に勇気付けられて買いました。
書込番号:108034
0点



2001/02/20 10:44(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
今現在動いていたら、それほど気にしなくてもいいんですね。
「Mtec」の噂を聞いてから、悪い方悪い方に考えちゃって…
これからは、メモリーを買うときに店頭でチップの製造元を
ちゃんと聞くように心がけます。
お手数をおかけしました。これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:108443
0点





バイオのPCV-J15を買ったのですがメモリーが64MBなので増設したいのですが、どのくらい増やせばよろしいですか?ちなみにDV編集をしたいのです。あと価格と形式を教えて下さい。
0点


2001/02/18 17:14(1年以上前)
>DV編集
最低128MBですね。
書込番号:107387
0点



2001/02/18 17:15(1年以上前)
どこのメモリーを買えばよろしいですか?
書込番号:107389
0点


2001/02/18 17:21(1年以上前)
メルコや、IOなどのサードパーティのメモリ、保証ついてるし。
各メーカーのHPで対応表みてください。
書込番号:107392
0点





初めて投稿します。
この掲示板を参考にさせて頂き、自分のバイオにもバルク品のメモリを取り付けてみました。ところが起動時のバイオス読込みで常にバイオス設定の画面になってしまいます。F1でコンティニューさせてマイコンピューターのプロパティを確認するとメモリは認識されているのですが・・・?コレも相性というモノの現れなんでしょうか?それとも私にバイオス設定のスキルがあれば解決できるのでしょうか?それと根本的にリカバリーしたら現メモリを初期状態と読み込んでくれるのでしょうか?購入したメモリはPC100(CL=2)でバイオの型番はJ11V5です。聞いてばかりで申し訳ありませんが、どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら御教授くださいますよう宜しくお願い致します。
0点


2001/02/17 22:59(1年以上前)
もう試されたかもしれませんが・・・
@バルク品だけで立ち上がるか?
okだったら
Aスロットルを変えてみる(最初のメモリとバルク品と組み合わせて、メモリの挿す場所を色々変えてみる)
これぐらいしか知りません
書込番号:106839
0点


2001/02/17 23:23(1年以上前)
会社の古いIBMのデスクトップにメモリを増設した時も必ずいったんエラーが出てBIOSの設定画面が出てきました。そこで設定を保存するを選択すれば次からはうまくいきました。
Winで認識できていると言う事ですから、メモリは機能しているようですのでBIOSの問題かと思います。
メーカー製PCのBIOSはわがままとかあるかもしれません。
書込番号:106854
0点



2001/02/17 23:56(1年以上前)
>あきらですサン
レスありがとうございます。実は試してないんです。
今はネッキチ(ネットキチガイ)になってるので電源落としたらやってみます。
>takesanサン
投稿前に設定の保存は試したのですが、やはり起動時に何度も出るのです。
一箇所だけ、OS/2で64メモリをオーバーしたら・・って項目があるんですが
ソコをイジッても変わりません。やはり仰るようにワガママなんでしょうか?
書込番号:106896
0点



2001/02/17 23:58(1年以上前)
スイマセン、顔まちがえました↑。
ごみレスでスイマセン。
書込番号:106901
0点


2001/02/18 00:18(1年以上前)
ちょっと便乗してみなさんに質問を。。
今日、128MB(PC100・片面)を買い、自宅のDELLのDIMENSION Rxxxr(810E)に挿してみたところやはり最初にBIOSでつまずき、BIOS設定をsaveして再起動したら、起動中に停止してしまいました。
それで・・
@ メモリーを挿す順番を変えた(スロットは2つしかありません)
A 今日買った、バルク品のみで起動してみた
を試してみました。
@はやはり途中で起動停止 Aは起動し、現在もこれを使っています
とこんな感じです。
もともと挿してあったメモリーの詳細は不明なのですが、おそらく64bitのものと思われます。
メモリーどうしの相性と言うのもあるのでしょうか?
新しいスレにせず申し訳ありませんが、わかるかたがおられましたらお願いします。
書込番号:106938
0点





こんにちは はじめて書きます。
メモリについてですが、今、ゲートウェイのG6-433Cのパソコンを使っています。これに対応する、メモリを教えてください。よろしくお願いします。
<現在 191MBあります。どれくらい増やそうか考えています。>
0点


2001/02/17 15:27(1年以上前)
SDRAM DIMM PC100 最大384MBだって。
あとマシンの取説に書いてある仕様を見てみましょう。
(合ってるとおもうけど)
増やす量は用途で変わる。
書込番号:106633
0点


2001/03/01 20:50(1年以上前)
私だったらオカネがゆるすかぎり最大のメモリに増設します。何かと便利というかメリットが大きいと思います。
書込番号:114279
0点


2001/03/01 21:17(1年以上前)
9x系では、増やす意味が少ないと思いますが。
大きな画像ファイルを扱うのですか?
書込番号:114304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





