
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年2月8日 03:38 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月8日 17:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月7日 16:13 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月7日 04:08 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月9日 11:27 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月5日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





お勧めは、サードパーティ製品です。
I/Oデーター、メルコ、アドテック、GREEN HOUSE、など色々メーカーはあります。
I/Oデーター→NX-SDIM100シリーズ
メルコ→VN100シリーズ
アドテック→AD-NXNYシリーズ
GREEN HOUSE→GH−SDHシリーズ
などがあります。
ここに書いたメーカーはほんの一例ですが、動作保証されておりますので、増設されるのであれば、これらの中から選ばれては如何でしょうか?
書込番号:100835
0点





はじめましてbuzzです。
質問なんですが、メモリーには片面のものと
両面のもの(シングル?ダブル?)とありますが
どう違うのでしょうか?
また、2枚付けるとすると、どちらかに揃えた方が
いいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
0点


2001/02/08 00:16(1年以上前)
揃えたほうがいいです
メモリチップが片面のっているか両面のっているかのちがいです
書込番号:100711
0点


2001/02/08 01:30(1年以上前)
> 2枚付けるとすると
混在でも問題なし
書込番号:100762
0点

相性が出るときは、シングルバンクでも、デュアルバンクでも出ますけど…
私の場合は、両方とも相性が出て、2枚挿しできませんでした。
お蔭様で、今2枚ほど、メモリがあまっています。
1枚は、シングルで、もう一枚はデュアルバンクです。
どの組み合わせでも、相性で、フリーズするか、シャットダウンしてしまい。
2枚挿しできません。ちなみに全部、PC100-128MBCL2のメモリです。
書込番号:100798
0点


2001/02/08 03:32(1年以上前)
確かチップセットで総バンク数が決まるんだと思ったのですが、ちょっと記憶が定かではありません、と断っておいて...
DIMMスロットが、3つあっても合計4バンクまで、とか、4スロットで合計6バンクまでしか対応してないマザーボードが、多々あります。
(合計4バンクのマザーに両バンクを2枚指すと、1つスロットが開いていても、そのスロットはつかえません。)
今後もさらに増設の予定があるのなら片バンクのほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:100833
0点


2001/02/08 17:05(1年以上前)
815E(P)は4バンクまでです でも、それ以上使えたという人もいますね(しないほうがいいです)
シングルサイドのやつは古いBXマザーで認識しないことがありますよ
書込番号:101018
0点


2001/02/08 17:08(1年以上前)
訂正
815E(P)は4バンクまでです→PC133のやつは815E(P)では4バンクまでです
前にもこの間違いやったな・・・
書込番号:101020
0点


2001/02/08 17:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
枚数を増やさなければ、そろえてなくても
問題無いんですよね!
もしかしたら、メモリの
読み書きに影響があるのかな
と思っていたので、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:101022
0点





はじめまして。
昨年9月ごろIwillのDBD100というデュアルマザーを買いまして自作をしました。
Win2000pro
PIII800(FSB100)*2
256MB*1(バルク)
ATI All in wonder128
Maxtor 96147H6*2
SCSIcard I-O data(Ultrawide型番知らず)
etc.
この環境で使用しているのですが、突然画面が真っ青になって「〜0x0000000A〜」という文字が出てきてシステムが落ちてしまうことが時々あります。Win2000の説明書によると「ドライバがアクセスしてはいけないメモリアドレスにアクセスしようとしました。」だそうです。ほかの0x000〜という文字が出てくることもありました。
これってメモリの問題なんでしょうか?
それが一番可能性があると思っているのですが。
Iwillにメールを送ったところメモリはECC付きでないものはサポート外だそうです。(公式見解)
ECC付きのものは高いので購入をためらっています。というか原因が特定できてないのでメモリの問題なのかどうかもわかりません。
結構よく落ちます。一日一回から二回位。
音楽制作用に使うつもりなので困りものです。
どなたか知恵を貸してください。お願いします。m(_ _)m
0点


2001/02/07 16:13(1年以上前)
128MB SDRAM PC100 CL2 ECC Registered 9,980円です。。。
http://www.qcpass.co.jp/
Registeredが9,980円!!(笑)
書込番号:100454
0点





どもです 、博識の皆さんに
ご教授頂きたく質問です
アスロン 1Gのマシンを買う予定
ですが SDRAM にするか DDRにするか
迷ってます
体感的にかなり違いますか?
DDRを買う差額分でより多くのメモリ実装って手も
アリかな...なんて甘い考えで検討中なんですけど
*Win9x系の場合、メモリ増設とともにWin2000に乗り換えてしまうことをおすすめします。
*9x系はシステムリソースという厄介なものがあり、常駐プログラムが何個か
*あるだけでこれが残り30%とかまで減ったり、その状況でIEとMP3プレイ*ヤーを同時に起動させただけで「危険です」コールが連発され、再起動しない*と動作が不安定になります。
*システムリソースはメモリ増やしてもまったく増えないのです・・・
*誰でも経験があるはず・・・
*Win2000はシステムリソースの概念自体がないので、メモリを増やせば増やす*ほど、それがストレートに反映され、たくさんのプログラムを同時起動させて*もまったく不安定になりません。
っていう書き込みを他所で発見...><
実際はどうんでしょうか?
それと DDR はおすすめですか?時期早尚?
0点

DDRですと、単純計算で、ベンチマークは、倍の早さになるはずです。
体感的にも速さが感じられるのではないでしょうか。
ただし、その性能を生かせるMBが必要です。
書込番号:99700
0点



2001/02/06 05:28(1年以上前)
レスどうもです
倍!!って凄いですね
何かの記事でCPUのスピードより
メモリがボルトネックになっているので
メモリが遅いとアップグレードの効果が薄い
って読んだ記憶がありますが
倍のベンチ...@@すごい
ちなみにアスロンだと、どのMBがお勧めですか?
書込番号:99704
0点


2001/02/06 05:33(1年以上前)
DDR SDRAMはEV266 Athlonとの組み合わせで最大限の効果を発揮します。
EV266 Athlonは現在ほとんど市場に出回っていません。
EV200 Athlonとの組み合わせでベンチマークが倍になったなどという情報も聞いたことがありません。
まぁ、予算に余裕があればDDRを買ってもいいでしょうけど、結構な投資になると思います。
1GHzクラスのCPUだったら通常の使用で不満が出ることは少ないと思います。
いまはSDRAMを買っといて、EV266 Athlonが豊富に出回り、DDR SDRAMの価格がこなれてきたときに導入するのが賢いと思いますけど。
書込番号:99705
0点



2001/02/06 23:29(1年以上前)
皆さん、博識ですね><勉強不足でした
SDRAMでいってみます
DDRが本格的に安くなるのは来年かなって気もするので
そのころ買いまする....m><m
書込番号:100079
0点


2001/02/07 04:08(1年以上前)
メモリの速度もボトルネックですがそれよりもはるかに遅いデバイスがあるんですよね、そうハードディスク。
DDRよりもスワップしないくらいのメモリを積んではどうでしょうか。
書込番号:100278
0点





TSUKUMO7号店で購入。POP(値札?)にチップメーカーが書いておらず
(ほとんどのメモリのPOPには書いてある)確かめもせず購入。
帰宅後ご開帳すると「Micron」でした。(基盤はセンチュリー)
表示した方が皆買いやすいと思うけどなぁ。
0点


2001/02/05 21:56(1年以上前)
それが「ノーブランド」というものです。
表示があったら、それはメーカー品になっちゃいますし、
お店は、表示の通りの品を大量在庫する必要が発生しますからね。
それが出来ないからこその「ノーブランド」なんですよ。
書込番号:99502
0点



2001/02/05 22:11(1年以上前)
そうですね。おっしゃる通りです。
ただバルクメモリとはいえ、モジュール自体はともかく
チップの製造元くらいは表示する店って多いですよね。(一部の嫌われ者チップメーカーのせいで客から訊かれまくって
いるからでしょうが)
Micronは敬遠されるチップメーカーではないと
思ったものでくだらない発言をしてしまいました。
書込番号:99510
0点



2001/02/09 11:27(1年以上前)
今大須行ったらちゃんと書かれていました
書込番号:101436
0点



吾郎さんの機種は最近の機種ですね。
出来ればもう少し詳しく搭載されている、CPUなどをしえてください。
たぶん、PC133と思われますが、その辺の事がわからないとまだ対応表にも出ていないみたいですので。
書込番号:99157
0点


2001/02/05 04:15(1年以上前)
VAIOならメジャーなので、店員に聞けば、すぐに教えてもらえると思います。
ふと気になったのですが、たしかVAIOって自分でメモリ増設したら、純正メモリでも改造扱いになっちゃうかもしれなっかたので、そこらへんは、パソコンショップの店員にいろいろ質問してみましょう。
書込番号:99159
0点


2001/02/05 04:51(1年以上前)
ここに、J15対応情報あるので一度見てみてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/pcom/pcv-j15/dousa.html#memory
書込番号:99162
0点

EAXさんはじめまして
しっかりメモリの情報が載っていますね。
私は、サードパーティのHPを捜していましたが、見つけられませんでした。
SONYのHPとは気がつきませんでした。
書込番号:99165
0点

EAXさん
過去ログを見てきましたら、初めてじゃ有りませんでした。
お詫びいたします。
書込番号:99172
0点


2001/02/05 20:10(1年以上前)
あもさん、ぜんぜん気にしないでください。
僕のほうからあいさつしたこともなっかたので、最近ちょくちょく書き込みしに来てるのでよろしくお願いします。
書込番号:99453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





