メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーの特価教えてください。

2001/01/24 09:24(1年以上前)


メモリー

スレ主 T.Shirasawaさん

PA-SDIM100-64MW,PA-SDIM100-128MWの現在の特価情報が知りたいのですが?
また、豊富に在庫を抱えてるショップも知りたいのですが?
よろしくm(__)m

書込番号:91834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノーブランドのメモリ買いました

2001/01/24 02:58(1年以上前)


メモリー

はじめましてまじめて書きこします
まえまえから欲しかった安さ魅力のノーブランドの
メモリ買いました。
私のパソコンはSONYのノートパソコン(XR)なので相性が
あわないかもしれないと心配しましたが快適に動いて
います。
たまたま運がよかったのかそれとも
めったに相性の違いが出るのかはわかりませんが

書込番号:91745

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/24 03:09(1年以上前)

システムのプロパティで認識されているのであれば、OKです。
chachaさんの場合、良い買い物でだった事になります。
ただし、PCが故障した場合、保証期間内でも、保証を受けられない
可能性もあります。
ご注意ください。
私はメモリの相性で悩んでいます。

書込番号:91752

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/24 03:32(1年以上前)

2枚挿しだと、OSが起動した後、フリーズするかシャットダウンし
てしまいます。
BIOSの設定も変えてみたり、挿す位置を全部試しましたがだめで
した。
ちなみに、
MB MSI440BX BXMaster (V5.1)
OS WIN98SE
メモリ DIMM128M100CL2日立製両バンク
    DIMM128M100CL2Mtec片バンク
    DIMM128M100CL2 GREEN HOUSE製
両バンク
CPU Pentium3 600MHz
となっています。

書込番号:91759

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/01/24 04:57(1年以上前)

>あも さん

私のは、
MSI440BX BXMaster (V5.5)
DIMM128M100CL2 HYUNDAI両面
DIMM128M100CL2 WinBond片面

以前、3枚目にGREEN HOUSE製両面を付けたところOSが起
動せず、挿す位置を換えてみましたが今度はBIOSの起動すらしません
でした。
試しに妹のPC(VIAチップのマザー)で起動、問題無く安定作動・・・
現在そのまま妹のPCで使用中(5ヶ月)です。

私は相性だと思って諦めました。

書込番号:91764

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/24 05:13(1年以上前)

>hasturさん

まさか3枚とも相性が出るとは、思いませんでした。
そのうちに256MBでも挿そうかな?
同じMBでもバージョンが違いますね。

書込番号:91769

ナイスクチコミ!0


みっつんさん

2001/01/24 06:51(1年以上前)

私も今年に入ってからPCのメモリーを
すべてノーブランドのものに交換しました。
AX6BC(REV1.1) 
DIMM128M100CL2(チップはPQIと書いています)
DIMM128M100CL2(同上)
PEN!!!800(SECC2) WIN98
とても安定して動作したので、調子に乗ってもう1本同じお店で
同じメモリーを購入して取り付けましたが、
アプリケーションを立ち上げるとすぐにフリーズしてダメでした。
今回ノーブランドに交換する前はHYUNDAIチップのものを
使用していて、3枚目に同じくHYUNDAIチップのものを
増設してみたこともありますがやはり不安定でした。
今回3枚目のノーブランドを購入するときにお店のひとに、メモリー
3枚差しのMBに3枚目を刺すと不安定になることがあるって教えて
もらっていましたがその通りなのかな?と思っています。

書込番号:91796

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/24 07:00(1年以上前)

メモリにも個体差があるみたいです。
同じメーカーの物を、同じ時期に買われるのが一番いいかも、しれま
せんね。
同じメーカーでもロットが違うと、相性が出る可能性もあるみたいで
す。

書込番号:91799

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/24 07:11(1年以上前)

私は以前同じ時期に買ったメモリPC100、128MB二枚、一年後に買
ったPC133、128MB二枚の四枚で快適に動いてました。
運がよかったんですね。(共にバルク、チップは未確認)
マザーはBXMASTERです。

書込番号:91802

ナイスクチコミ!0


みっつんさん

2001/01/24 07:26(1年以上前)

参考までに、3本目のノーブランドも最初に買ったノーブランドと同
じロットのものを売ってもらいました。
これも経験のひとつと思っています。

書込番号:91807

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/01/24 08:07(1年以上前)

MBを換えると、相性の出るメモリの組み合わせセットでも、
相性が出なくなることがあります。

私、自宅では5台のタワー型を使用していますが、
某F社のMBで相性の出たメモリセットを、
丸ごと某A社のMBに使用しましたが、
問題なく起動してしまいました。

ついでに調子に乗って、
PC100のメモリを「133」設定にしましたが、
ちゃんと動いています。

書込番号:91815

ナイスクチコミ!0


ほいほい@風邪だから休むさん

2001/01/24 09:22(1年以上前)

>あもさま

システムのプロパティで認識されても、負荷をかけると駄目な場合もありますよ。
ついでに同じロットでも、電力供給が問題の場合は駄目だし。

書込番号:91832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お助けを…

2001/01/23 04:21(1年以上前)


メモリー

スレ主 口コミ王さん

通りすがりの者です。過去のログを見たんですが、疑問が解決しないので、お
尋ねします。

HDDのATA66と100はどれくらい性能が違うんですか?

それと、S-DRAMのPC100と133はどれくらい性能が違うんですか?

PCを買い換えようと思っているのですが、どう違うのかわからず悩んでいま
す。
どなたか、教えてください。

書込番号:91133

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/23 04:25(1年以上前)

気にするほど違いはない

書込番号:91137

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/23 04:52(1年以上前)

PC100、PC133はパソコン動作の基本クロックの事で、
FSB100MHz,FSB133MHzなどと表します。
きこりさんの仰るとうり、それほど気にする事は無いと思います。

書込番号:91150

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/01/23 06:25(1年以上前)

新規格ATA100対応のHDDと言っても
転送速度が現規格ATA66の上限を上回っているとは
かぎりませんからね。
あもさん、それはちょっと
PCXXXのXXXに当たる部分がそのメモリの定格動作周波数
(MHz)にあたり、CPUのFSBより下回るものを使用すると
動作しない可能性があります。
他にも事情があるので、気にする程の差がないのは事実です。

書込番号:91161

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/23 06:55(1年以上前)

へばへばさん言葉足らずでしたね。
フォローありがとうございます。

書込番号:91167

ナイスクチコミ!0


スレ主 口コミ王さん

2001/01/23 13:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。どちらでもよいということです
ね。気にしないようにします。

書込番号:91271

ナイスクチコミ!0


ティンキーさん

2001/01/23 20:52(1年以上前)


レイド0しましょう。
ATA100の効果でます。

勘違いのティンキーより

書込番号:91469

ナイスクチコミ!0


mRssさん

2001/01/24 01:23(1年以上前)

どっちも、ほんのちょっとしか違いません。計測方法を工夫しない
と、違いを正しく評価できないくらい。

書込番号:91670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

2001/01/23 04:00(1年以上前)


メモリー

スレ主 インチさん

メモリ仕様 144pin SDRAM SO DIMM 3.3V
のPCにはどちらのメモリがいいの?
・SODIMM 128M (100) CL2
・SODIMM 128M (66)
(66)っていうのはクロック周波数の事だと思うのですが
どうすればいいのかな〜?

書込番号:91123

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@生還さん

2001/01/23 04:03(1年以上前)

そのパソコンのFSBによります。

書込番号:91124

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/23 04:04(1年以上前)

あなたのは66、100のどれが必要なの?肝心なソレを隠しておいてど
っちと訊かれても答えられる人はいない。

大は小を兼ねるということで100を買っとけばいいんでない。

書込番号:91125

ナイスクチコミ!0


スレ主 インチさん

2001/01/23 04:11(1年以上前)

FSBって?<ほいほいさん

・SODIMM 128M (100) CL2
の方が安いみたいなので、こっちでもいいのかなと思いまして。業者
に薦められたメモリの仕様にはクロック周波数 最大66MHzと書かれて
ました。って事は(100)でもOKなのかな?


書込番号:91129

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/23 04:24(1年以上前)

おっけーです。
がんばれ、チャレンジャー。

書込番号:91135

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/23 04:25(1年以上前)

フロントサイドバス
システムバスに繋がるCPUのバス。
速度的に低いシステムバスにあったL2キャッシュをCPU内部に持ち込
んだことで、L2キャッシュへのバスをバックサイドバス、システムバ
スへのバスをフロントサイドバスと対で呼ぶことになった。

書込番号:91136

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/23 04:30(1年以上前)

[90482]で昨日基板サイズを聞かれていた、おじ様ですね。
メモリは安い高いで選ぶのではなくて、お持ちのパソコンに使えるか
どうかで、買うものだと思いますが?

きこりさんが言いたいのは、お持ちのパソコンのメーカー型式が判れ
ばお調べしましょうと言ってくださっていますのに。
あくまでマイペースでしたら、ショップさんに行けば置いてあります
メルコやI/Oデーターのカタログで、お調べになられたほうが良い
のでは?

書込番号:91138

ナイスクチコミ!0


スレ主 インチさん

2001/01/23 04:31(1年以上前)

も一つ質問。
・144Pin,Synchronous,So_DIMM,128MB,パリティー無,PC/100,3.3V
・144Pin,Synchronous,So_DIMM,128MB,パリティー無,2Clock,3.3V
はどんな違いがあるの?

書込番号:91140

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/23 04:33(1年以上前)

どんな違いって、比べる土俵が違う。

書込番号:91141

ナイスクチコミ!0


のぶたか@さん

2001/01/23 04:37(1年以上前)

メモリーのカテゴリーで絞ってやれば、僕が堕落用にリンクはったやつあるからメルコ、I/Oに飛んでくれ。(笑)

書込番号:91142

ナイスクチコミ!0


スレ主 インチさん

2001/01/23 04:39(1年以上前)

皆さんのおっしゃっておられる通りです。
機種に合うメモリを買うのだと思います。
ただ、合うと思われるのであれば安いほうが良いかなと思い質問させ
て頂いております。すみません。

144Pin,Synchronous,So_DIMM,
128MB,パリティー無,2Clock,3.3V
この仕様のメモリを買いなさいと言われました。が、
144Pin,Synchronous,So_DIMM,
128MB,パリティー無,PC/100
これじゃだめなのかな?

書込番号:91143

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/23 04:44(1年以上前)

いまどき2クロックのメモリというのは無いぞぉ。全部4クロックだ
わ。
特殊機種用に細々と在庫してるんだろうけどね。

書込番号:91144

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/23 04:44(1年以上前)

だったら機種を書いた方がよいのでは?

書込番号:91145

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/23 04:46(1年以上前)

ちょっとコンビニにコピーしに出かけるっす。

書込番号:91147

ナイスクチコミ!0


スレ主 インチさん

2001/01/23 04:52(1年以上前)

NEC LaVie NX LW20/3DC PC-LW203DC
です。

書込番号:91149

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/23 05:09(1年以上前)

おじ様の機種でしたら、空きスロットがありませんので、今お使いの
メモリとの、差し替えになるみたいです。

書込番号:91153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したら・・・

2001/01/22 10:43(1年以上前)


メモリー

スレ主 VOLVOさん

VAIOのPCG−76/BPを使っています。先日GREEN HOUSE
のGH−SDH128MAを買ってメモリ増設しました。元々が64MBなの
で192MBになって快適になったのですが、時々内蔵のCD−R/RWのイ
ジェクトができなくなります。PCを再起動するとイジェクトできる場合とで
きない場合があります。
これってメモリ増設時の相性が関係あります?

書込番号:90596

ナイスクチコミ!0


返信する
べジータさん

2001/01/22 11:14(1年以上前)

イジェクトできないというのは、イジェクトボタンが反応しないとい
うことでしょうか?
全然違う機種での話ですが、イジェクトボタンを押しても反応がな
く、しばらく(30秒ほど)待っていると反応して開く、ということ
がありました。ちょっと処理が遅れて反応する、という感じです。そ
の機種では、メモリまわりはいじってませんでしたから、メモリは関
係なかったと思われます。

書込番号:90605

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOLVOさん

2001/01/22 11:36(1年以上前)

早速のお返事有り難う御座います。
一度64MBに戻して確認してみます。ただメモり増設前はそんなこ
とは無かったので・・・。
ちょっと質問ですが、「ライティングソフト」というのは何を指して
いるんですか?(プレインストールされているソフトではなく、後か
らインストールしたソフトのことですか?)教えて下さい。

それとイジェクトが効かないとはイジェクトキーも効きませんし、エ
クスプローラでCD−R/RWのドライブを右クリックして出てくる
「イジェクト」をクリックしても「しーん」としていてイジェクトボ
タンの隣のLEDも光りません。

書込番号:90609

ナイスクチコミ!0


まにらさん

2001/01/22 12:18(1年以上前)

ども!
ライティングソフトというのは、CD-Rに書き込むためのソフトです。
具体的には・・・
EASY CD PROとかDIRECT CD とかそういった物ですね。
以上!

書込番号:90622

ナイスクチコミ!0


うでぐみさん

2001/01/22 15:45(1年以上前)

うーん、もしかしたら、今まであまりCD−Rに焼いたことがない方
なのでしょうか。B'sCLIPなどのパケットライト対応のライテ
ィングソフトが常駐している状態では、メディアを挿入すると、タス
クトレイにアイコン右クリックなど、それ相応の終了操作をしない
と、イジェクトできないんですけど、そんなレベルのことじゃなかっ
たら、ごめんなさい。

書込番号:90682

ナイスクチコミ!0


スレ主 VOLVOさん

2001/01/23 13:24(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございました。
問題解決しました。
どうもメモリ増設前にインストールしたソフトが、増設によって?不
安定になって悪さしていたようです。そのソフトも増設後一部エラー
終了する場合があったので、増設メモリを取り外す前にと、一度アン
インストールして再インストールして正常に動作するようになったら
前記のCD−R/RWの不具合が発生しなくなりました。
お世話になりました。

書込番号:91266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリー

2001/01/21 13:33(1年以上前)


メモリー

スレ主 プータンさん

キャス レイテンシーの略で、簡単に言うと1つのデータ信号のやりとりが2
回なのが、CL2で、
3回なのがCL3です。
つまり、2回聞きなおすか,3回聞きなおすかの違いなので、
3回聞くよりは、2回で聞き直したほうが早い訳です。
こんな感じで判りましたでしょうか?

書込番号:90053

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@またリフト待ちさん

2001/01/21 13:48(1年以上前)

なんでちゃんと返信できてるのに新スレ?

聞き直しはしません。
2クロック待つか3クロック待つかの違いです。
良い子は3クロック待ちましょうね。

書込番号:90057

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/21 14:39(1年以上前)

ぜ〜んぜん解からないっす。
何ですかソレ・・・。笑

書込番号:90067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング