
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2000年11月30日 01:23 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月22日 00:47 |
![]() |
0 | 14 | 2000年11月22日 14:13 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月21日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月21日 00:14 |
![]() |
0 | 11 | 2000年11月26日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私のパソコン(i815E 、ASUS CUCL2)に 着いているメ
モリーはgreen−houseの「 GH−SD133/128M 」
です。
そこで兄貴のパソコン(DELLのDimension4100をDEL
Lに注文してお金を振り込んでしまった。DELLはメモリーが高いので
他メーカーのメモリー増設しようと思っています。)
もチップセットがi815Eなので、てっきり同じ物でよいと思っていま
した。
しかし「green−house」の対応表を見たら(DELLのDim
ension4100)の対応メモリーがなかったのです。
いろいろ調べてみたのですが、なかなか対応するメモリが見つかりませ
ん。
もちろん純正は売っているのですが、非常に高い。
どなたか対応品を知りませんか?
PS 兄貴のパソコンが来たらgreen−houseの「 GH−SD
133/128M 」のメモリーをさして試してみるつもりですけ
ど。。。
0点


2000/11/22 05:38(1年以上前)
対応を謳うのならば多少高くともそれを買えば保証も
効くだろうし。
ともあれ試しに挿して確認してからでも遅くないのでは?
しかしいいメモリ買いましたね。
実験用に欲しいぐらいだ(笑
書込番号:60438
0点



2000/11/22 05:46(1年以上前)
有り難うございます。
とりあえずこのメモリーを挿してみます。
あさって秋葉原に行っていろいろな店で聞いて回ります。
書込番号:60439
0点



2000/11/22 20:05(1年以上前)
下のメモリーを見つけたのですが、どなたかこのメーカー聞い
たことがありますか?
キングストン型番 (枚数) KTD-DM133/128 (1枚)
容量 128MB
仕様 128MB PC133 None SDRAM w SPD DIMM
標準価格 オープンプライス
純正メモリ型番 N/A
書込番号:60657
0点



2000/11/23 06:14(1年以上前)
有り難うございます。
とりあえず「 green−houseの「 GH−SD13
3/128M 」のメモリーをさして試してみます。
また「DELLのDimension4100」でも試して、ま
た報告いたします。(2週間後になります)
でもメモリーの相性って難しいですね。
メーカーでもこの相性を試して公表してくれると、ユーザーに喜
ばれてもっと売れると思うのになー
書込番号:60823
0点



2000/11/23 20:57(1年以上前)
今日(11/23)秋葉の「パソコンショップ東映」でバルク
物のSDRAM 133/256MB CL=3 を¥16500で買って
きました。
「店長が相性は保証しない、交換もダメ」と言っていましたが
買って帰りました。
@第1スロットにつける
A他のメモリと混在をさける
以上の事を言われましたが、メモリに「 green−hous
e」とシールがはってあったので自信を持ちました。(箱はなか
った)
自分のパソコンの(i815E ASUS CUCL2)第3スロットにこのメ
モリを挿しました。(1,2番目にはSDRAM 133/128MB
CL=3 green−house がすでに挿してあります。
私のパソコンでは成功しましたが、兄貴のパソコン(DELL
のDimension4100)では、どうでしょうか?
この結果はDELLからDimension4100の配送を
待って2週間後に報告します。
ココの店長の話だとDELLは自前のマザーボードを使っているの
でダメだと言っていました。
書込番号:61065
0点



2000/11/30 01:23(1年以上前)
兄貴の「 DELL Dimension4100 」が「green−hous
e」の SDRAM( 133/128MB CL=3 )で動きまし
た。
DELL のサポートでは、「DELL Dimension 4100」以外のメ
モリーでは動かないと言っていましたが動きました。
しかしバルク物のメモリは(同規格 green−house
とシールがはってあるが箱は無し)
「DELL Dimension4100」のパソコンでは動きませんでした。
同じ green−house なのに バルク物と正規物とで
差があるのでしょかね?私のパソコンでは両方のメモリが動いた
のにしかもDELL Dimension4100と同じチップセットi815Eですし
かしマザーボードが違うけど。。
たしかに「DELL Dimension4100」のメモリーは64MBなの
にgreen−house の128MBより大きく256MB
と同じ程度大きかった。メモリ本体に貼ってあったシールには
「HYM7V63801 BTFG-75 BA PC133V-333-542-A1 HYUNDAI
KOREA0038」と書いてあった。
書込番号:63689
0点





オーテックでの対応
ここの口コミで評判がよさそうなので、先日電話でメモリーを注文しま
した。
5万円以上であれば送料が無料とのことなので、カード決済で5万以上
を注文、在庫もあるので、数日中には発送するとのこと。
数日後、発送の確認のため、電話をいれると、注文したタイプは在庫が
無いので発送できません、カードの決済は完了(在庫がないのならなぜ
決済する?)しているので、いまからキャンセルしても引き落としにな
る場合もあり、他のメモリーに変更した場合は差額を商品に同梱して返
金できるとのこと。仕方なく、他のタイプに変更して注文しました。
数日後、荷物が届くと、今度は注文したメモリーでないタイプが届き、
連絡すると間違えて発送したとのこと。返金の****円は後日振り込むつ
もりだったと説明。再度発送するが、在庫がないので、入庫次第発送す
るとのこと。明細のメールも無かったので、念のため
明細をメールしてくれよう依頼。すると、今度は****円の返金ではなく
、*****円不足だと言われました。さらに、本来請求されないはずの送料
1050円を計上され決済されている事実も発覚。苦情の電話を入れる
と、S課長という人物が調査のうえ責任をもって誠意ある対応をすると
のこと。 翌日S課長から電話があり、キャンセルでよいとのこと。私は
、誠意ある対応ではなく納得しがたいと指摘すると、では検討のうえ5
分以内にもう一度電話するとのこと(私はこの後所用があり、5分位で
あれば待つと返事)。
しかし電話があったのは30分もたってからで、しかも回答は明日にな
るとのこと。
いい加減に私もあきれ、「ご自分から5分以内と言いながら30分も待
たせたあげく、回答は明日などと、ずいぶんいい加減な会社ですね」言
うと、S課長は「いい加減な会社ではありません!」と食ってかかって
きました。私は、社長に手紙を書きたいと思うので、社長の氏名を教え
てほしいと言うと、S課長は「教えられない、教える必要も無い!」と
開き直りました。
もう二度とこんな会社から購入したくありません。参考までに。
(ちなみに、東芝事件ではありませんが、この一部始終は全て録音して
います、機会があればWEBで公開します)
0点


2000/11/21 22:20(1年以上前)
もうわかりました、何度もいいですよ。
WEBで公開しましょう。
書込番号:60322
0点


2000/11/21 22:32(1年以上前)


2000/11/21 22:59(1年以上前)
通販は現物が届いてから、振込みが基本ですね。
代引小包でも怖いですから、信頼できる会社以外は利用しない方が無
難だということがわかりました。
書込番号:60335
0点


2000/11/21 23:36(1年以上前)
誠心誠意を感じさせぬ腐れ企業は公開処刑すべし。
今後のためにもね。
書込番号:60354
0点



2000/11/21 23:57(1年以上前)
レスに「何度もいいですよ」がありますが、私は今回が初めて
です。もしかして、オーテックの人?挑発ですか?
書込番号:60358
0点


2000/11/22 00:27(1年以上前)
>私はクレーマー? さん
今は管理人さんが削除してくれたので、スレが1つしかないですが、この長ったらしいスレが2つあがってましたよ。
10:30頃に見たときは!
だから、[60322] あなたはクレーマー?さん さん がいってることは、ウソじゃないですね、あなたが自覚していないだけ。
すぐに、リロードしたでしょ、ここではそれをしてはダメです、新スレができてしまいます。
気をつけてくださいね、今度から。
書込番号:60368
0点



2000/11/22 00:47(1年以上前)
気が付きませんでした。以後注意しますね。
書込番号:60376
0点




2000/11/21 19:52(1年以上前)
直接、サイコムで聞いてみる事柄では?
>あ〜1MB1万円の時代が懐かしい
256万円も払えませんよ、普通。お金持ちなんですね。
書込番号:60273
0点


2000/11/21 20:20(1年以上前)
PC8801VA2用の128KBメモリは当時3万しました。(T_T)
書込番号:60285
0点


2000/11/21 21:33(1年以上前)
最近の傾向として、メモリーの質が落ちています。
とくに、ノーブランドのメモリーのトラブルが多いと、知人のパソコ
ン店長が申していました。
サイコムさんの書き込みが多いけれど、信頼のあるお店みたいです
ね。
書込番号:60303
0点


2000/11/22 00:23(1年以上前)
>>あ〜1MB1万円の時代が懐かしい
>256万円も払えませんよ、普通。お金持ちなんですね。
何を勘違いしてるんだろうね?この子は。
典型的な赤っ恥者か?(藁
ちなみにPC買った当時のメモリの価格は
4MBのSIMM(パリ有)で1万後半だった。
Win3.1なので系9.6MBもあれば十分だった。
機種はPC-9821Ap2/U2。なつかしい(笑)
書込番号:60366
0点

私もAp2ユーザーです。
これがPC-9800最高機種!と思って・・・買いました。As2の方が割
安なんですけどね。周辺機器全部で50万くらいかかりましたっ
け・・・。笑
最高機種!と思ったのには理由があって、後はAT互換機が席巻し98は
廃れていく一方だという意味で。最期の打ち上げ花火的なご祝儀買い
です。
書込番号:60371
0点


2000/11/22 00:49(1年以上前)
みなさん、大昔からPCに取り組んでられるんですね。
すごいですねー。
ちなみに、1MB1万円の時代って、何年前ぐらいのことですか?
書込番号:60377
0点


2000/11/22 01:42(1年以上前)
全然昔じゃ無いような気が?
10年は前じゃないよ。
7〜8年前かな?
4MBで3万だったのが僕の初メモリ。
170MBで5万が僕の初HDD。
当時PC歴4年で機種はEPSONのPC486SE。
書込番号:60397
0点


2000/11/22 03:12(1年以上前)
多分 MS-DOS3.3Dを使った事がある人は判ると思う
1MB=1万円 当時は周辺機器が本当に高かった
懐かしきNEC天下の時代ですよ
この当時200MBSCSIHDが5万円したのに
何を思ったのか FORMAT中にリセットしちゃって
4MBHDになっちゃった今となっては懐かしい思いでだったり
書込番号:60416
0点


2000/11/22 03:38(1年以上前)
RPGツクールかなんかの仕様でDOS3.3CorD愛用。
RAMドライブにぶち込むと非常に快適(笑
昔と比べるといまは無駄にメモリ消費してるとしみじみ思う。
書込番号:60420
0点


2000/11/22 04:10(1年以上前)
上級者@昔から凄い人さん
一つすっごく気になるんで宜しければぜひ教えてください
書き込みのOSの部分が>MS-DOS 3.3C
となっていますが 本当ですか?
いったいどうやって?? ひじょ〜〜に気になってます 自分
書込番号:60429
0点


2000/11/22 05:23(1年以上前)
ちょっとした遊び心でさー(笑
気になるようなのでメール発射しときます。
書込番号:60437
0点


2000/11/22 06:06(1年以上前)
ありがとうございます上級者@昔から凄い人さん
メール届きましたこれで良いのかな?
書込番号:60442
0点


2000/11/22 07:16(1年以上前)
みなさん、私に疑問に答えてくれて、ありがとうございます。7〜8年前ですか、ウーン、私など、まだ、小学校低学年の頃ですね、私にとっては、全然わからない世界、大昔です。
書込番号:60448
0点


2000/11/22 14:13(1年以上前)
>MRさん
EPSONのPC486SE。懐かしい…。僕の中学入学祝に買って
もらった初PCでした。
底面積がA4サイズでちっちゃくていいんですよね。まだたま〜〜〜に
動かします。
書込番号:60546
0点




2000/11/21 19:21(1年以上前)
やはりこれからは256MBでしょうね、狙い目は。
書込番号:60265
0点


2000/11/21 21:18(1年以上前)
帰りに秋葉原で確認してきましたが
PC-133 128MB CL3 平均6000円
PC-133 256MB CL3 平均13000円
でも256MBの方は、ほとんどの店で在庫なしでした。
昨日までの在庫数と価格が夢みたいです。
書込番号:60299
0点





RIMMのPC600やPC700というのはPC800に比べてかなり安いようですがこれは
なぜでしょう?
PC800に比べてかなり性能が劣るのでしょうか?
またPC600やPC700の性能はSDRAMに比べてどうなのでしょう?
やはり劣るのでしょうか?
是非教えてください、よろしくお願いします。
0点


2000/11/21 00:14(1年以上前)
とりあえずPC700のRIMMはintelのi850マザーでは
使用できないとの情報が出ています。
書込番号:60049
0点





ソフトウェアをいくつも同時に立ち上げていると、「システムリソースが足り
ません」とメッセージがでる場合がありますが、メモリーを増設することによ
り解決できるのでしょうか。OSはWINDOWS98を使用しております。
0点


2000/11/20 20:17(1年以上前)
システムリソースとメモリーの増設は無関係です。
書込番号:59937
0点



2000/11/20 20:28(1年以上前)
早速のレスありがとう。
リソースメーターで監視していると、開いているアプリケーションを
すべて閉じても、起動時のシステムリソース数に戻りませんが、再起
動するしかないのでしょうか。
書込番号:59946
0点


2000/11/20 20:50(1年以上前)
試しにリソースメーター見ながら警告が出るまで
色々起動してみました。
起動時75%
実験後71%
このくらいなら許容範囲と思いますが、
レイさんの環境だとどのくらい差があるのでしょうか?
書込番号:59958
0点



2000/11/20 21:28(1年以上前)
起動時は59%で、下記のソフトが常駐しております。
・タスクスケジューラ
・ARVEL USB SCROLL MOUSE
・IME2000
・AW724SOUND CARD UTILITI
・NORTON CRASH GUARD
・MATOX QUICK DESK
・VIRUS SCAN スケジューラ
メモリは128MBです
書込番号:59974
0点


2000/11/20 22:00(1年以上前)
リソースでは、悪名高いVAIOですが、
デフォルトのままで、起動時に64%です。
McAfeeとそのスケジューラを停止するだけで70%をこえます。
書込番号:59993
0点


2000/11/20 22:06(1年以上前)
レイさんのリソースは明らかに少ないので、
とりあえず余計な常駐物を解除してみてはどうでしょうか?
タスクスケジューラ
NORTON CRASH GUARD
VIRUS SCAN スケジューラ
この辺は常駐の必要ないと思いますが。
書込番号:59996
0点


2000/11/21 02:46(1年以上前)
USBマウス
ノートン
リソース食い?
クイックデスク
意味なし
サウンドカードユーティリティー
必要なのだろうか
書込番号:60127
0点


2000/11/21 02:48(1年以上前)
↑私なら上記すべてきります。
なぜなら、いらないからです。
USBマウスは98ではアウトです。
あくまで体験談ですが。。。
書込番号:60132
0点


2000/11/21 17:37(1年以上前)
Windows2000なら基本的にシステムリソースの問題は起こりません。
そもそもシステムリソースの問題は16bitカーネルの負の遺産だから
です。従って根本的な解決法は16bitカーネルを切り捨てたNT系の
OSに切り換える事ですね。
書込番号:60236
0点



2000/11/21 20:54(1年以上前)
TABを押しながら起動したとき69%
SAFEモードで起動したとき79%
でした。常駐ソフトを見直したいと思います。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
レスがついてくれるとうれしいものですね。
書込番号:60293
0点


2000/11/26 01:50(1年以上前)
リソースもそうだけど OS自体を軽くしたければこれを試してミソ
http://www.interq.or.jp/green/korokan/higa0007.html#000729
自分好みにカスタマイズするのもいい感じだけど
これとあわせて窓の手を使うのも良いかもね
#自分は遅くなるって判っていて丸文字使ってたりするけど
#いくら軽くても周りと全く同じてのはどうもね
書込番号:61971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





