
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリの購入を考えています。現在は、PC100 64MB CL2二本とPC133
64MB CL3を共存させています。
購入を考えているのはDIMM 128MB (PC100対応) CL2か 128MB (133) CL3
を、考えています。どなたかよい意見を聞かせてください。
また、メモリに関するページ教えてください。
0点


2000/10/27 22:42(1年以上前)
今現在両方使っているというならべつに迷うことはないでしょう。
ふところと相談して、好きな方をお買い求め下さい。
意見もなにも、何を聞かれてるのかも分からないし、
どっちでもいいじゃん、という回答しか出せません。
適当なページで検索でもかければいくらでもみつかるでしょう。>メ
モリに関するページ
書込番号:51780
0点


2000/10/27 23:11(1年以上前)
簡単にいうと、メモリに対してデータの読み出し命令が発せられ
てから実際にデータが読み出されるまでのタイムラグのことを、
「CAS Latency」といいます。単位はクロックで示され、2クロ
ック(CL2)と表記されます。当然数字が少ないほどタイムラグ
が少ないということです。
ただ、CL2とCL3とでは本当に微妙な差しかありませんので
、普通に使用する分には、差が出るほどの違いはありません。ベ
ンチマークでさえ、ほんの僅かな差しかでないぐらいですので。
また、CL2もCL3もチップ自体に違いはありませんので、混
在は可能です(その場合は遅い企画のメモリクロックで動作させ
ることになります。ただ、運がよければCL3のメモリでもCL
2で動くことがありますが。)
書込番号:51790
0点

手持ちの64M3本に新規の128M1本を
全部刺すんですか?
マザーによっては4本仕様のDIMMスロット全部埋めると
不具合がでることもあるから注意してくださいね。
書込番号:52027
0点







2000/10/27 21:19(1年以上前)
「対応」の言葉通り、100MHz/133MHzのデータ転送に対応していると
いうことなので、
その数値以下でのクロックにおける動作が保証されている、というこ
とです。
したがって、133MHz対応のメモリを133MHzで動かそうが100MHzで動
かそうが66MHzで動かそうが、不良品でない限り動作するはずです。
ただし、メモリ同士およびメモリとマザーの相性には気をつけてくだ
さい。
#そもそもFSB100のマシンにわざわざ133CL3のメモリをつけるメリ
ットなんてなにがあるのだろうか?
#PC100CL2の方が「数値的には速い」んだけどね。
#まさかこういう人に限ってPC133CL2の高いメモリは買わないだろ
うし。
#どうもよくわからない・・・。
書込番号:51755
0点





PCV-J10V5にメモリーを増設しようと思うんですけど。
やっぱりノーブランドは危険ですか?
メルコのHPで調べたらPC133CL3もPC100のメモリも
対象製品として上がってきたのですがどういうことでしょう。
ノーブランドのPC100でも動くという事でしょうか。
50151で似た質問があるようですが、どなたか
試してみた方いらっしゃいませんか?
0点

私は同時代のR72ですが256MBPC100CL2ノーブランド
が快適に動いています
書込番号:51606
0点



2000/10/27 17:49(1年以上前)
NなAおO さんありがとうございました。
動くということを信じてチャレンジしてみます。
パソコンにリスクは付き物ですし。
書込番号:51708
0点


2000/11/06 14:40(1年以上前)
昨日秋葉原のツクモ電機でPC100ノーブランド128MBCL2
を購入、帰宅後即装着して見ました。
ふつーに動いてます。(笑)
賭けに勝ったようです。
バイオJは売上ランキング上位の常連で、かなり世に出回っているの
で、
ノーブランドと言えど全然合わないってのは無いんじゃないの、と
思うんですがねぇ・・。純正の価格のべら棒な高さを思うと、一丁勝
負
賭けてもいいんじゃないでしょうか。
128MBで6800円ぐらいでしたから、それでドキドキ感が味わえ
(爆)
うまく行けば御の字、失敗してもネタとしてムダにはならないよう
な。
ご参考まで。
書込番号:54980
0点




2000/10/26 16:44(1年以上前)
私は混ぜて使ってます。現在は。勿論低い方にあわせて。
というかCPUがFSB100MHzなもんで(笑)。そういう使い方はお勧め
しませんが可能か不可能かという問いに対する答えとして。
書込番号:51319
0点

あくまで一例として報告します。
ASUSのP3V133と言うマザーにPC100(CL2)×1とPC133(CL3)×2の合
計3枚をさしてCPUはP3を800MHz(6×133)で10ヶ月程稼動させてま
した。
memtestも各種ベンチマークも問題なく通り、普通に使えてました。
なぜ混ぜたか?と言うと、後からPC133を2枚貰ったからです。
自分で買って混ぜようとは思いません。
その後、CPUだけP3-933MHz(7×133)に変えたところWinの起動中お
よび起動後に頻繁にハングアップするようになったので今は全て
PC133にしています。
書込番号:51403
0点



2000/10/27 01:38(1年以上前)
お答えありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:51500
0点





VAIOのPCG‐SR1/BPを使用しています。
128MBのメモリーを増設したいですが、
DIMM VCSDRAM 128MB というのを使えるでしょうか。
ノーブランドの中に使えるメモリーがありませんか。
0点


2000/10/26 21:52(1年以上前)
VCメモリが使えるのはVIAチップセットのみ。
ノーブランドの中にも使えるものはあるが、
相性が出ても知りません。
書込番号:51401
0点


2000/10/28 01:51(1年以上前)
VAIOのSRシリーズはマイクロDIMMというタイプしか使えま
せん。プリンストンのPD144MRシリーズとかがそれにあたりま
す。あと、I・OデータのMDIMシリーズ。品質なら前者、価格な
ら後者かな。
書込番号:51825
0点




2000/10/26 12:25(1年以上前)
あの〜 言いづらいんですが2人分当選しました。
私と奥さんの名前で申し込んだら両方ともあたったので、ひとつを
キャンセルし私分だけ(128MB+256MB)を残しました。
ちなみに私分は128MB+256MB、奥さん分は256MBを申し込んだので
単純に128MBの限定300枚とは違いますが。
書込番号:51278
0点


2000/10/27 00:44(1年以上前)
メモリあたりましたよ。
しかも、使いたかったPCは相性でダメでしたから。
他のPCに載せました(汗
書込番号:51476
0点


2000/10/27 01:49(1年以上前)
自分もメモリーあたりましたよ。
しかも128Mと256M両方!
確かどちらかだけしか当選しないはずだったような・・・
現状マイPCは64+128+128+256=576M積んでま
す。
しかもPC=100と133が混在、CL−2と3が混在
してるんですけど大丈夫なんでしょうか?
知ってる人いたらよかったら教えてください。
書込番号:51509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





