このページのスレッド一覧(全2879スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2000年5月12日 10:33 | |
| 0 | 4 | 2000年5月11日 19:06 | |
| 0 | 5 | 2000年5月7日 23:43 | |
| 0 | 3 | 2000年5月20日 09:44 | |
| 0 | 2 | 2000年5月5日 11:35 | |
| 0 | 3 | 2000年5月4日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初歩的な質問かもしれませんが、
僕の買ったパソコンは64Mのメモリーがついてきたのですが、これで、たりるのでしょうか。メモリーを増設するときは、どうゆうときですか?
また、ときどき「このプログラムは不正な処理をおこなったので強制終了します」とでることがあるのですが、「不正な処理とは、なんなんでしょうか。
まだパソコンを購入して、一ヶ月なので、宜しくご指導おねがいします。
0点
2000/05/11 22:58(1年以上前)
メモリーを増設する時期かぁ・・・?
難しいですよね。個人の感覚の差もあると思うのですが、やはりPCのアプリケーションの処理速度が遅いなぁ(遅くなったなぁ)と感じる時が増設時期なのでは・・・
例えば、今まではすばやく写真が何枚も開いて閉じて出来ていたのに
最近ではしょっちゅうハードディスクにアクセスして時間を取られている・・・なんて状況なら増設効果があるかも!?知れません。
不正な処理に関しての詳しいことはよく分かりません。
いろいろな状況が絡み合って発生していると思います。
そのひとつにメモリー不足も考えられますが・・・
こんなあやふやな回答で済みません。
書込番号:7257
0点
2000/05/11 23:03(1年以上前)
こお さん、パソコン買ったばかりでは勝手がわからず大変だと思いますが、がんばって乗り切ってください。
さて、ご質問の件ですが、windows98でビジネスアプリ(Officeなどの表計算やワープロのことです)を使ったりゲームを
する程度でしたら64Mbのメモリで十分です。
これが、Windows2000を入れて使ってみたいとか、画像の編集ソフト(PhotoShopやPhotoDeluxeなど)を十分に使いこなそうとするとメモリが足りなくなってくると思います。
ちなみに、メモリが足りなくなるとOSがハードディスクを仮想メモリとして使用するので大変動きが遅くなって故障したかと思うようになります。
不正な処理・・・については不正に使用していなくてもOSかソフトの問題でたまに出ますからあまり気にしないことです。
あまり頻繁に出るようでしたら、OSかアプリケーソンソフトが
破壊されている(壊れている)可能性があるので再インストールがいいと思います。
書込番号:7258
0点
2000/05/12 01:05(1年以上前)
64MBで特に足りないということはないと思いますが、メモリも安くなっているのでできれば+128MBすると良いです。本当はそんなにいらない場合が殆どですが128が一番コストパフォーマンスが良いと思います
不正な処理、、買って箱から出して30分で出ているのを見たことあります。わたしもびっくりしましたが、購入した知人はもっとびっくりしたと思います。パソコンなんてこんな物だ、と説明してリセットの方法だけ教えてあげました
書込番号:7283
0点
2000/05/12 10:33(1年以上前)
>不正な処理
このまま続けると、トラブルが起きそうだから止めるよ〜
ってWinが言ってるんです。
べつにヤバイ訳ぢゃ無いです。
書込番号:7320
0点
メモリーどこか、中古でもいいから安いとこないですか〜
FMV5133DPS(pentium133)かえることにしてたのですが
運よく??HK6−MS333(K6−V)アクセラレーター
WIN2000記念版¥9800なるものが手に入りまして
こうなりゃ、メモリーも今48だから、せめて64にしたいし
グラフィックカードも欲しい(3Dゲームはしません¥5000ぐらいで)
どなたか、相性のいいやつごぞんじありません?それに中古メモリー?
0点
2000/05/11 00:24(1年以上前)
追記、購入予定のIIYAMAは乳いや、父用です。
今メモリースロットはあきなく、8が2枚、16が2枚です(72ピン70NS、パリティなし)です。今までCDROM*48、HD追加富士通製8.4GB、PCIモデムってとこです。当然AGPスロットなんてなしです)
書込番号:7120
0点
2000/05/11 02:05(1年以上前)
2000/05/11 12:45(1年以上前)
私も最近5133を入手しました。
OSがW98なら思い切って(?)+32M*2=96Mのほうが
体感できると思います。でもメモリー高いね・・・
個人売買なら3000円*2が相場と思います。
ビデオカードはVirgeDX/4Mが安くてお勧めです。古いけど。
結構相性があるらしいので注意してください。
5133は中古で1万円で買えるので、なるべく安価に
チューンしたいですね!(お互い)
書込番号:7175
0点
2000/05/11 19:06(1年以上前)
RIVA TNT2 M64/PCI(メモリ32MB)
動きませんでした(泣)
FMV改造ならココとかココの人相書き<LINK>からFMVな人たちの情報があります。
http://www.kct.ne.jp/~senoh/
RIVA128ZXを搭載したI0 DATAのGA-ZX8/PCIは元気に動いてます。
ミレニアムもちゃんと動いてます。
書込番号:7224
0点
マウスコンピュウータよりAthlon PCの購入予定なのですが、現在使用中のFMV-DESKPOWER SV165に増設したメモリーを、使用することが出来るのでしょうか?
メモリー詳細は、VSF SDRAM 168pin DIMM 3.3V(UNBUFFEREDタイプ)となってます。
0点
2000/05/07 01:50(1年以上前)
VSFは、66MHz対応で現行のPCは、100MHzまたは133MHzです。
使用不可だと思いますよ。
書込番号:6405
0点
2000/05/07 01:55(1年以上前)
機種名だけなので、私は富士通ユーザーではないので
よく分かりませんが165あたりに数字からすると
ペンティアム166かな?ペンティアム3-650だったりして
166辺だとするとベースクロック66なので
同じDIMMでも動くには動くはずですが
チップセットがVIAのものでベースクロック-33という設定が
ないと動かない可能性が高いです
高いってだけで、動いたりもします
ペンティアム3-650の場合はベース100なので
相性で引っかからない限り、大丈夫だと思います
ちなみに、うちのPC9821V200のくっついてた
DIMMのメモリーをベース-33にしたら動きました(笑
もちろんアスロンマザーでやった話ですよ
書込番号:6408
0点
2000/05/07 02:41(1年以上前)
ちょっと脱線するんですがマウスコンピューターで購入されるんでしたら納期は確認されましたか?
まぁ、確認するだけじゃ意味無いんですけど。
あそこは納期を守らないので有名ですから(確信犯?)
しつこく催促しましょう。
あとメモリーについてですが流用するよりもFMV売り払って新たにPC100 or pc133のメモリーを買ったほうがよろしいかと。
書込番号:6411
0点
2000/05/07 12:17(1年以上前)
マウスで買うのはやめた方がいいっすよ。念のため。
書込番号:6445
0点
2000/05/07 23:43(1年以上前)
数々のご意見ありがとうございます。
メモリーは新規に購入したほうがベストってことですよね。
ありがとうございました。
メモリーの件は見送ることにします。
話は変わりますが、
マウスって評判良くない見たいですね。
書込番号:6531
0点
Win2000に乗り換えるのと128Mのメモリーを増設するのでは
どちらがパフォーマンスがアップが期待できますか?
Win2000(アカデミックパック15000円)と128Mメモリー(12000円前後)の値
段があまり変わらないので、迷ってます。
今のPCは、Win98SE、セレロン466MHz、メモリ64Mです。
また、Win2000にするとバンドルされていたソフトは使えなくなるのでしょう
か?リカバリーCDからソフトだけインストールしたいんですけど。。。
詳しい方 おられましたら
教えてください。
0点
2000/05/06 23:53(1年以上前)
64MB でWindows2000にするのはお勧めしません。
パフォーマンスアップはメモリ増設の方がいいと思われます。
リカバリーCDについては
マニュアルのリカバリー方法で一つづつアプリケーションを
インストールするタイプであればソフトだけのインストールが
可能ですが、購入時の状態に戻すタイプの場合、難しいです。
CDの中身が数百MBのファイルであった場合後者でしょう。
書込番号:6356
0点
2000/05/07 05:41(1年以上前)
私は少し無理するか貯まるの待って両方やることをお勧めします。
迷うっていうか両方しないとほとんど無意味だとおもいます(^^;
WIN98で64に128足して192Mにしてもグラフィック系のソフト以外でははっきり言って無意味でしょう。
64以上(もっと下だったかな)のメモリーはwindows9Xでは管理外です(^^;
Pinoさんの言われてるとおりWIN2Kでは64で駆動させるのは辛いですね動かないことは無いですけど・・・
単体でインストールするソフトでもwindows9x対応のみのもあるのでインストールしてみるまで分からないですね。
アップデートファイルが出てれば良いのですけどアップデートのパッケージでは出てないものもあると思います。
パッケージ版は大抵対応してくれると思うのでwindows2Kにしてどうしてもインストールできなくて必要なソフトはバージョンアップするしかないかな。
書込番号:6423
0点
2000/05/20 09:44(1年以上前)
> 64以上(もっと下だったかな)のメモリーはwindows9Xでは管理外です(^^;
ん?それって430TXなチップセットの時のキャッシュの話では?
確かにメモリ管理下手だから9x系のOSだとメモリ増設しても効果は低いけど^^;
書込番号:9033
0点
Pen3−500EでFSB133にしたら665できちんと動作したのですが、メモリの認識を正常にしてくれません。256MBが128や、64MBとなってしまいます。構成はP2B−F、BIOS1012、Pen3−500E・FCPGAバルク、メモリKTIチップPC133・CL3・128MB*2、ビデオカードBanshee16M、CL設定2-2-2、3-3-3,2-2-3いずれも状況変わらず。FSB124ではまったく問題なし。さてなぜでしょう?ご教授願います。
0点
2000/05/05 11:17(1年以上前)
そうですね、「メモリの認識を正常にしてくれない」時点で、「きちんと動作してる」とは言えないと思うんですが。クロックアップ耐性のあるメモリに代えるくらいしか手段はないんじゃないでしょうか。
書込番号:6101
0点
2000/05/05 11:35(1年以上前)
オーバークロック自分の責、あたってうれしきはずれて悲しき・・・でもいじることに意義があるから何ともいえないですねぇ・・・
息の虫さん同様結構耐性があるメモリに買い換えがいいかと・・・
そういえばこの掲示板でもチラッとのってたのですが
モゼルの石、搭載メモリが最適とかあったんですがねぇ・・・
書込番号:6106
0点
最高速重視で考えるとi820チップセット+DRDRAMがいいとよく雑誌に書いて
いますが、なぜあんなにDRDRAMは高いのでしょうか?
それだけお金を払う価値があるのでしょうか?
DIMM(133対応)とどれぐらい性能に違いがあるのですか?
0点
2000/05/04 15:42(1年以上前)
>なぜあんなにDRDRAMは高いのでしょうか?
需用がないから量産効果が出ないためです。
なぜ需要がないかといえばみなさんご存じの通り馬鹿高い割に性能の方が?だからです。
ついでに供給元も少ないからです。
確かPS2向けに生産している東芝を除くとNECとあと1社しか生産してなかったような。
そろそろあと2,3社増えるみたいですが。
サーマルプレート(放熱版)の取り付けが自動化されていないのも一因(これも近日中には自動化される予定)
>それだけお金を払う価値があるのでしょうか?
自分の財布の中身とのかねあいでしょうが私は買いません。
書込番号:5993
0点
2000/05/04 16:46(1年以上前)
> 代わって、今はDDRSDRAMのほうが期待されているようです。
…え?いつ頃から販売されるようになるのでしょうか?
実はペンティアム3(FSB 133MHz)環境でのメモリーと考えているのですがDIMM(133対応)を買うよりも,もう少し待った方がいいのでしょうか?
書込番号:5999
0点
2000/05/04 19:32(1年以上前)
>JUN JUN さんへ
DDRSDRAMは、残念ながらチップセットが対応しないと使えないですよ。intelの社長(だったかチーフエンジニアだったか忘れましたけど)の話では、DDRSDRAMは100%ないそうです。帯域が狭いから、というのがその原因だそうですが、よくわかりませんねぇ。
DDRSDRAMをサポートするのは、AMDの次のチップセット(だったような?)だと思います。したがって、DDRSDRAMを使いたい人は、アスロンを使えってことですよ、多分。
書込番号:6015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)


