
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 15 | 2014年9月9日 23:33 |
![]() |
5 | 5 | 2014年9月5日 12:39 |
![]() |
5 | 6 | 2014年10月3日 17:32 |
![]() |
6 | 7 | 2014年9月11日 06:17 |
![]() |
3 | 0 | 2014年9月1日 19:41 |
![]() |
9 | 4 | 2014年9月1日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MacBook Proのメモリの増設を行おうと思います。
型は「13-inch, Mid 2012」で、
メモリは「1600 MHz DDR3」です。
デザインを学んでいてAdobeのソフトを入れてるので最近重くなってきました。
メーカーの説明では「4GB×2の8GB」までとなっていますが、
ネット上の口コミでは「8GB×2で16GB」まで増設出来ると書いてるので、
8GBのメモリを1枚購入しようと思います。
16GBも必要ないかもしれないし、2枚セットで買っても料金的には変わらないので
1枚購入し様子を見てから、足りなければさらにもう1枚追加しようと思っています。
始めからついてる2GBのメモリと8GBのメモリで
メーカーも容量も別々のメモリを付けると良くないのでしょうか?
また、今後買い足す時は同じものを購入した方がいいのでしょうか?
また、最悪壊れるのはメモリだけでPCには影響ないでしょうか?
IODATA 、バッファロー、Silicon Powerの3つから選ぼうかなと思うのですが
どのメーカーが信頼できますか?
あと、2枚セットだと
シリコンパワー
SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
の商品がよく名前に上がってるのですが、何か特別な理由があるのでしょうか?
質問が多くお手数だと思いますが、
詳しい方、ご回答宜しくお願いします。
1点

http://www.akibakan.com/memory_mac/memory_macbookpro/memory_macbookpro_2012/
相性などを気にされるなら、市場価格より数百円高めですが、秋葉館での購入が無難かと・・・・
マックに関しては、ここが一番です。
書込番号:17910646
0点

SODIMM DDR3 PC3-12800 8GBは、下記のとおりです。
CFDは、レビューでiMacの使用例があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000419763_K0000496369_K0000596709_K0000446395_K0000420251_K0000568442_K0000592910
書込番号:17910683
1点

・メーカーも容量も別々のメモリを付けると良くないのでしょうか?
>>シングルチャンネル、デュアルチャンネルと速度の違いが出てきます。
本来の性能を出すのであれば、8GBx2枚のがベストです。その場合DDR3-1600と速度もそろえてください。
・今後買い足す時は同じものを購入した方がいいのでしょうか?
>>理論上は別ですが、上記のデュアルチャンネルのこともあり同じものを、できれば2枚セットがオススメです。
・最悪壊れるのはメモリだけでPCには影響ないでしょうか?
>>静電気対策と丁寧な作業に気をつければ問題ないです。ただ最悪の事態は起こりえます。100%はないです。
・どのメーカーが信頼できますか?
>>自分はCFD Elixirをお勧めします。チップがNANYAとわかっているため。CFD自体はバッファローの子会社ですが。
自分はその3社からは選びません。あと特にMac専門店で買う必要もありません。
CFD W3N1600Q-8G [8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000496370/
・注意
>>どんなものでもうまく差し込めてない場合や初期不良にあたるときはあります。
そのため作業終了後は必ず合計容量確認とmemtestを行ってください。
http://blog.project92.com/2009/10/memtest86macwo.html
書込番号:17910831
2点

自分はその3社からは選びません。<< すみません。ちょっと勘違いしてました。
8GBx2枚の構成はIODATA以外の2社にありました。Silicon Powerとバッファローです。
Silicon Powerとバッファロー,CFDの中から選ぶならCFDです。
シリコンパワー
SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
の商品がよく名前に上がってるのですが、何か特別な理由があるのでしょうか?
>>レビューとクチコミが多いと相乗効果で上がってきます。
書込番号:17911105
2点

Intel Mac特にCore iプロセッサー搭載のものはメモリーコントローラーが寛容なので、殆ど気にする必要はなくなっています。
それでも安心が欲しければ専門店で買うとか、Apple用として売られているメモリーを買うとかすればいいと思います。
今の8GBはメモリーチップの少ないものはないので、どれを選んでも構わないです。
書込番号:17911832
0点

「どれを選んでも」は言い過ぎでした。
PC3-12800,SO-DIMM,Unbuffered,Non-ECCのものなら、どれでも構わないです。
品質もありますが、正常に動けばどれでも差はないです。
品質が良ければ外れが少ないですが、だからといって不良がないということではありません。
書込番号:17911855
1点

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。
AGAIN !!さん
情報提供ありがとうございました。
キハ65さん
参考にさせて頂きます。
susumus555さん
1番詳しい解説でとても助かりました。
>シングルチャンネル、デュアルチャンネルと速度の違いが出てきます。
本来の性能を出すのであれば、8GBx2枚のがベストです。その場合DDR3-1600と速度もそろえてください。
せっかくご説明いただいたのですが、
シングルチャンネル、デュアルチャネルというのが
調べたのですがいまいち理解できませんでした。
とりあえずそろえた方が性能を発揮するというのは分かったのですが、
4GB×2で8GBにするより、
8GB+2GBで10GBの方が性能は悪いのでしょうか?
この10GBは現在の2GB×2の4GBとそんなに変わらないのでしょうか?
2枚そろえるのがベストなのは分かるのですが、
料金的に2枚買うと安くなる訳ではないので1枚から試したいと思ってます。
1枚だけ変える問題点は多少性能が出にくいだけでしょうか?
やっぱり1枚だけ変えるのは壊れやすかったりするのでしょうか?
メーカーは教えて頂いたCFDというメーカーにさせて頂こうと思います。
CFDというメーカーの8GBで調べたのですが、
DDR3-1600でSODIMMのものが4種類あります。
これって何が違うかお分かりなら教えて頂けないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000496369_K0000596709_K0000637117_K0000563063&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7#btnMakeUrl
uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
>PC3-12800,SO-DIMM,Unbuffered,Non-ECCのものなら、どれでも構わないです。
PC3-12800,SO-DIMMはスペックのところに書いてるのですが、
Unbuffered,Non-ECCってどこかに書いてたりしますか?
お手数だと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:17912818
0点

はっきり言ってUbuffeered Non-ECCでないメモリーはサーバーやワークステーション向けで、特殊な機能もあり数も出ないのでUnbuffered Non-ECCのものより数倍以上の価格差があります。
特に書いていなければUnbuffered Non-ECCです。
書込番号:17914134
0点

4GBx2で8GBにするより、8GB+2GBで10GBの方が性能は悪いのでしょうか?
>>はい、速度が落ちます。
この10GBは現在の2GBx2の4GBとそんなに変わらないのでしょうか?
>>容量が増えて、速度が落ちます。速度はそこまで気にしなくてもいいので容量は倍以上になります。
1枚だけ変える問題点は多少性能が出にくいだけでしょうか?
>>多少速度が落ちます。
やっぱり1枚だけ変えるのは壊れやすかったりするのでしょうか?
>>簡単な作業ですが、慣れてない人がやることを考え一度にしたほうがリスクが抑えられると考えています。
http://support.apple.com/kb/HT1270?viewlocale=ja_JP
4種類の何が違うかお分かりなら教えて頂けないでしょうか?
>>CFDは販売会社でelixir(黄)とpanram(青)という製造会社のDRAMを販売しています。
あと動作電圧の違いで1.5Vと1.35Vの違いがあります。
CFD Elixir,1.5V,PC3-12800,SO-DIMM,Unbuffered,Non-ECC,8GB
http://kakaku.com/item/K0000496369/
もし、もう一枚買うときも同じものを買ってください。
・注意 <もう一度書きます!!
あと途中に貼ったAppleサポートページも熟読してください。
>>どんなものでもうまく差し込めてない場合や初期不良にあたるときはあります。
そのため作業終了後は必ず合計容量確認とmemtestを行ってください。
http://blog.project92.com/2009/10/memtest86macwo.html
書込番号:17914358
0点

uPD70116さん
再度ご回答ありがとうございます。
特に記載がなかったので気にせず購入しようと思います。
susumus555さん
再度ご回答ありがとうございます。
>この10GBは現在の2GBx2の4GBとそんなに変わらないのでしょうか?
>>容量が増えて、速度が落ちます。速度はそこまで気にしなくてもいいので容量は倍以上になります。
理解力がなくて申し訳ないのですが、
メモリの容量が増えて速度が落ちるというのは
現状の4GBより10GBにした方が性能が落ちるという事でしょうか?
だとしたら容量を増やす意味ってないですよね。
あと、速度を上げるために容量を追加しようとしてるのですが、
速度は気にしなくていいというのはどういう事でしょうか?
容量が増えると速度も上がり、
2つのメモリを揃えるとさらに性能を発揮するという認識なのですが、違うのでしょうか?
1枚だけの交換で故障する原因は交換作業時のみですか?
特に1枚だからメモリやPCに負担がかかるという事はないのでしょうか?
何度もお手数なのでこれで最後にしたいと思ってます。
宜しければご回答宜しくお願いします。
書込番号:17914646
0点

CPU:作業者、メモリー :作業机、HDD:作業棚
上記のようによく例えられます。作業者が作業するとき、机があまりにも狭いといろいろやりずらいですよね。
その場合、一旦棚に使わないものをしまって作業を続けます。もし机が必要十分な広さなら棚にしまわなくても作業続行できますよね。4GBから10GBにすれば作業机は広くなって棚は使わないですよね。メモリーの転送速度は物を机に配置する速度かな。棚を使わなくなった分の速度上昇分とメモリー転送速度の低下を比べれば、圧倒的に前者が大きいので体感的には速度が上昇します。特にAdobeのソフトはメモリーを多くしたほうが快適になります。
1枚だけの交換で故障する原因は交換作業時のみですか? >主にそうです。
特に1枚だからメモリやPCに負担がかかるという事はないのでしょうか?>ないです。
結論:8GB+2GB構成でも問題ないです。でも8GBx2枚がもっといいです。
あと交換できるものはHDDからSSDです。これは棚から机の移動がすごく早くなります。
CPUは基本交換不可です。今のCPUはCore i5-3210Mです。デスクトップのCore i3 4150より下の性能です。
十分なメモリ量でも速度に不満が出た場合、デスクトップ機(Win)の購入をお勧めします。
デザイナー系でもPCを利用することから"ITパスポート"などのテクノロジ系の箇所を勉強しておくといいと思います。
資格を取る必要性はあまりないですが、勉強する意味はあると思います。やさしく書いてある本も書店にあるので立ち読みでもいいので読んでみてください。理解力不足より知識不足だと思います。
新しいMacBookProはメモリ増設不可で購入時に自分に適切なメモリ量を決めないといけませんそういうときのためにも勉強しておいたほうがいいでしょう。
書込番号:17915067
1点

2GB+8GBでも2GB+2GBの分だけはデュアルチャネル動作になります。
メモリー速度はキャッシュで隠蔽する仕組みがあるので、少なくとも見ただけで違いが判る様なことはありません。
OSに関係なく必要以上のメモリーを積んでも速くはならないので、メモリーをどれだけ使っているかを調べた方がいいです。
特に重いと思っているときのメモリー使用量を見てください。
これが実メモリーを越えているならメモリー不足で、その数値以上のメモリーを搭載すればいいです。
書込番号:17915799
1点

Macで現在のメモリ使用量や空き容量を管理・確認したい場合はアクティビティモニタが便利
http://bl6.jp/dev/mac/memory-check-activity-monitor/
上記ご参考に。
書込番号:17916700
1点

使用しているメモリー量を確認しないと、無駄な量を積んでしまったり、そもそもメモリーが遅い原因でないということも考えられるからです。
ノート型ですから、CPUやストレージも遅いです。
特にCPUが遅いとすれば、何をしても気休めにしかなりません。
書込番号:17917391
0点

susumus555さん
メモリが増えると作業スペースが広がり、
結果速度も上がるというイメージを持っていたのですが
速度というものが別にあるのですね。
結局、 CFD Elixir,1.5V,PC3-12800,SO-DIMM,Unbuffered,Non-ECC,8GB
http://kakaku.com/item/K0000496369/
を1枚購入しました。
最新のモデルのMacbookはメモリの交換は出来ないのですね。
知りませんでした。
PCの勉強もできればやりたいと思います。
アクティビティモニタの件は知ってました。
わざわざ何度もご回答いただきありがとうございました。
本当に助かりました。
uPD70116さん
>2GB+8GBでも2GB+2GBの分だけはデュアルチャネル動作になります。
そうなんですね。参考になりました。
アクティビティモニタで見ると容量いっぱいになってる事がよくあるので、
メモリの容量を増やしてみようと思います。
書込番号:17919294
0点



ついさっきまで1333MHzの製品が売られていたのに。時代はまだまだ加速していますね。
書込番号:17902140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今や 私め使用の2400も標準になりつつあり。
来年は SkyLakeにDDR4は必要。こなれるとうれしいがね。
書込番号:17902153
0点

>2400も標準
うわー、裏山っw
>こなれるとうれしいがね。
そうであってくれなくては私め学生としては困ります。金のない学生にはあまり円安は良いものではないですね。投資をやっていれば別ですが、いつの日か、にとどめておきます。
---余談---
ところで、最近思うのですが
投資−悪
ギャンブル(宝くじ含めて)−たまにやる
預金−良
という風潮なのかがイマイチわかりません。
書込番号:17902185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8月末に注文した3000でさえ、いまだに品薄で入荷待ち。
実際に入手した人はいるんだろうかという状態なのに、3333発表されてもね〜
書込番号:17903189
1点




お〜めがねくん(笑) これはあなたGetしそうな。
書込番号:17899917
1点

X99だと2個必要になるのよね
それにDominator PlatinumはLEDがああぁぁw
書込番号:17900063
1点

Dominator Airflow Platinum LED Fan
http://www.corsair.com/en/dominator-airflow-platinum-led-fan
60ドルは高すぎるな。
書込番号:17900069
1点

しかし2個は邪魔になりそうな。
よく考えたらマザーとの色合いもね〜
Corsairは ほんと何でもよい価格します。
書込番号:17900197
1点



確かに価格を載せているショップでは大幅に値上げしてますね。
8月に安い価格で予約してるんだけど、どうなるんだろ。
このまま店側からキャンセルになるのかな。
とりあえずはCMD16GX4M4A2800C16を確保してあるんで、マザーがでたら動かせるから良いけど。
書込番号:17898096
1点

ェ ・=))ノ やあ
Corsairも仕入れは上がってるみたいだけど
まだ市価に反映されてないようです。
書込番号:17898129
1点

海外フォーラムの評価で、Classifiedはキャンセルして」Rampage 1本に絞りました。
国内と米尼の両方で2又かけてます。
書込番号:17898155
1点

土曜日にRampageが屈くのにどうなるんだろう?
とリあえずCMD16GX4M4A2800C16があるんで困らないけど。
8月に1'sで注文したF4-3000C15Q-16GRRは何も連練ないけど、入荷するんだろうか?
F4-3000C15Q-16GRRに合わせてG.Ski11の新しいメモりークーラ一も今月中には届くんだけどCMD16GX4M4A2800C16には合わなそうだしな〜。
書込番号:17921638
1点

今までと同じであればワンズとアークはオーバークロックワークスと同じ代理店なので
同じ対応なのかは不明です。
ドスパラは自社輸入かな。
高クロックは気長に待つしかないでしょうね・・・
書込番号:17923092
1点



http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0901/83905
容量は16GB(4GB×4)で、動作クロックは2,133MHz〜3,000MHz、出荷は9月中に開始される予定。
3点




これは あなた好みの黒基盤だし Teamだし良さげな (^-^)
書込番号:17891084
2点

何ほどにも体感差は無いと思うし 上が狙えそうな。
書込番号:17891115
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





