このページのスレッド一覧(全2879スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年11月4日 12:51 | |
| 3 | 4 | 2025年11月2日 12:40 | |
| 1 | 2 | 2025年10月23日 14:58 | |
| 15 | 12 | 2025年10月5日 00:22 | |
| 1 | 1 | 2025年9月19日 04:26 | |
| 0 | 8 | 2025年8月17日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MB:B365 Phantom Gaming 4
CPU:corei5 9400F
現在DDR4-2666 8GBx2の自作PCで使用しています。
これを32GB(16GBx2)にしたいのですが、DDR4-2666はあまり売ってなく、選択肢が少ない状況です。
DDR4-3200は下位互換で運用できそうですが、安定性をとるとしたらDDR4-2666にすべきなのか、DDR4-3200でも問題ないのか。
それともDDR4-2666 8GBx2を追加して4枚の方がいいのか。
当分全てを新調する予定はないので、メモリ買えるうちに交換しようかと迷ってます。
お勧めはありますか?(ゲームはしません)
書込番号:26331362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Scottish_Foldさん
DR4-3200で問題ありませんが、念の為相性保証を付けておくと良いと思います。
4枚差しは問題が多いので、避けたほうが良いでしょう。
個人的にcrucialを愛用しているので、こちらをおすすめします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001540695_K0001370952&pd_ctg=0520
書込番号:26331388
1点
前のレベルにはならないでしょうね。
主力がDDR5へ移行したのに伴いそちらの生産量が多くなっているので、DDR4の生産は限定的なものになっています。
年末年始のセールとかで若干安くなるかも程度でしょうね。
それでもあれらが1万7〜8千円になるかどうかだと思います。
増設を決意するのが半年早ければ大分違ったと思いますが...
序でに、この頃のIntel B系のチップセットならメモリーオーバークロックはないので、勝手にDDR4-3200で動作して他が追随出来ずに起動しないということもないです。
書込番号:26332028
1点
DDR4-3200(4GB1枚)で使っているノートパソコンを、
DDR4-2400(4GB2枚)に差し替えたら普通に使えますか?
Win11,メモリスロット2つです。現状の4GB1枚だとディスクへのスワップ?で動作が遅くて仕方がありません。
DDR4-2400が手元にあるので、新規購入せずに容量上げたいと思っています。
4GB1枚よりも低速動作でも8GBの方が「普通に」動くと信じてますが、そもそも間違いでしょうか。^_^;
色々調べてみたのですが、例えば上位互換と言っても、メモリ側からかマザーボード側からかによって逆転するし、結論がわからず質問いたします。
よろしくお願いします。
0点
必ず動くと言う保証はありませんが、基本的には下位互換はありますので、動作するはずです。
また、メモリーの容量が足りないよりも遅いメモリーが十分にある方が速いのもあってます。
書込番号:26330659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この程度の情報で動作するかどうかを軽々しくは言えません。
基本的には動くのですが、偶に最低速度が指定されていてそれ以下では動作しないものもあったりするので絶対はありません。
また動作するメモリーチップの条件があったりと表に出ていない条件が合わないこともあります。
ただ挿して電源を入れただけで壊れることはないので、持っているなら試してみればいいでしょう。
取り付けて起動したらメモリーテストをして問題がないことを確かめてください。
やはり8GBは最低限必要だと思います。
書込番号:26330662
![]()
1点
基本的にメモリ上にあるSPDのデータを読み込んで自動的に調整するはずなので、メモリチップの相性などあり確実とは保証できませんが、試してみていいと思います
ただその挿そうとしているDDR4-2400のメモリというのは4GB2枚ですか?それとも4GB1枚を持っていて、今のDDR-3200の4GB1枚のメモリと同時に挿そうとしていますか?
後者でも動くことはあるでしょうが、前者の2枚同じものが揃っていたほうが確実に動作するとは思います
メモリの容量不足で頻繁にスワップするより、多少低速動作でもスワップが少ないほうが遥かに快適に使えるのは間違いないので、8GBのほうが普通に動くというのはお考えのとおりです
書込番号:26330668
1点
V-ColorのTMXPL1664832KWK [DDR5 PC5-51200 16GB 2枚組]
タイミング 32-39-39-102
なぜこんなに安くなってるんでしょう。
EXPO対応してないから?
とりあえず買ってみようかな。
0点
既に在庫切れですが、単純少数のスポットだった可能性が高いです。
客寄せという意味合いもありますね。
書込番号:26323007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAMディスク試してみようと思うのですが、ちょっと気になることがあります。
@メモリ16GBx2+8GBx2の4枚刺しですがRAMディスク作ると、どのスロットのメモリから優先して使われるとかありますか?
また、それを気にする必要はあるのでしょうか?
Aどのスロットのメモリを使うかソフトで指定できるものはありますか?
Bオススメソフトを教えて下さい。
/// PC構成 ///
CPU:Ryzen 7 3700X
マザー:ASUS TUF B450M-PRO GAMING
メモリ:KLEVV KD4AGU880-32A160UとG.Skill F4-3200C16D-16GTZRX
GPU:GPU:SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT
0点
興味テストなら構いませんが、意味のないことで、そこの表示される”高速”な数字はただメモリーの速度見てるだけのものです。
実際にSSDやHHDが高速になるわけじゃありません。
フリーソフトも昔からありますが、SSDに付属するこのようなものは、今も各社のものはあります。
https://www.crucial.jp/support/storage-executive
書込番号:23465570
0点
>あずたろうさん
もちろん、それを知った上で書き出しファイルの一時場所として使いたいのです。
あと、ストレージのメーカーに関係ないソフトだと、使いまわしできるので嬉しいのですが。
書込番号:23465592
1点
>どのスロットのメモリから優先して使われるとかありますか?
RAMDISKは、OSから見えるメモリ領域を確保して作成されるものですので。どのスロットのメモリどころか、どこのアドレスのメモリを選ぶということもできませんし。意味もありません。
>ファイルの一時場所として使いたいのです。
Windowsは、未使用のメモリをストレージのキャッシュとして自動的に使ってくれていますので。わざわざRAMDISKを作らなくても、書き込んだファイルはキャッシュ容量の許す限りRAMDISKと同じ速度で書き込めますし読み取れます。
明確にRAMDISKが必要というシチュエーションが無い限り、RAMDISKは上記のOSのキャッシュ動作を邪魔するだけなので、「そのファイルだけ」高速になったとしてもPC全体としてはマイナスになる可能性の方が高いです。
"今どき"RAMDISKをだれも使っていないのには、それだけの理由があります。NVMeのSSDで十分です。
書込番号:23465603
![]()
4点
追記。例外の話として。
32bitOSが主流だった時期、4GB以上のメモリを搭載してそこをRAMDISKとして通のが流行りました。これなら、「OSの管理外のメモリ」を使うということで、ある意味スロットの指定は可能(というより、後半のスロットを使うのが確定的)でしたが。
32bitOSではアドレス範囲が4GBまでだったのと(そのアドレスをメモリ以外にも使うので、OSが使えるRAMは実質3GB前後でしたが)、64bitOSが互換性の面でまだ難があったので。裏技的にこういう手法が用いられましたが。まぁ20年以上前の話。
>32bit版Windows管理外のメモリをRAMディスクとして使えるGavotte Ramdisk
https://w.atwiki.jp/gavotterd/
ただ。こういう情報はネットにいつまでも残存するので。たまたま見かけた人がRAMDISKは効果があるとか、USBメモリでReadyBoostとか言い出す人は、現在でもたまに見受けられます。
メモリもGB単位で積めて、ストレージも3GB/sが簡単に手に入る昨今、もう必要ない技術と言えるでしょう。
書込番号:23465645
![]()
4点
ReadyBoost 懐かしい言葉ですね。
まだフロッピーがバリバリ現役だった頃の技術。
書込番号:23465666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>saikidowsさん
B今はどうかわかりませんが当時はPrimo RAM Diskが一番高機能かつ安定していて使いやすかったです。
@A上記ソフトに限って言うならOS起動時にデバイス作って領域を確保しているようです。選択的な確保はできず自動です。
過去形みたいになりましたが今も使ってます(Server Edition ってやつ)。ワークスペースに割り当てると便利なんですよね。試用できるけど買うと結構お高かった記憶があるのでちょっと試す程度ならフリーので十分かなぁ…?
書込番号:23465725 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>もちろん、それを知った上で書き出しファイルの一時場所として使いたいのです。
書き出したファイルをRAMDISKに一時的に保存するのはいいですけど、それをPCの電源を切るまでに忘れず回収しておかないと消えてしまいますけど、大丈夫ですか?
ソフトによってはシャットダウンする前にHDDなどにコピーしてくれるものもあったような気はするけど定かではありませんが。
それがRAMDISKの不便な点。
消えてもいい作業用の一時ファイルの保管場所としてRAMDISKを使うのはまだいいですけど、完成したファイルを一時的に保存する場所としてはRAMDISKは結構危険。
いまなら3000MB/sくらいの速度の出るNVMeのSSDもあるし、容量が少なくても作業用のスペースとして増設する方が作業するのに安全だと思いますけど。
書込番号:23465771
1点
RamDisk 懐かしいな〜
メルコ (BUFFALO),I-O DATA
昔はパソコン増設RAM買った時には
そのメーカーさんのラムディスクアプリ使ったな!
今もRAMディスクを使えば『ストレージ(HDD,SSD)の寿命を延ばせる?』
信者さん居られるんですね(苦笑)。
SoftPerfect
https://qiita.com/YukiMiyatake/items/9fa3fdd5c10a816fc44b
自分は、SSD(OS用)とSSD(作業書き込み用、空)からHDD(データ保管用)と使ってますが
SSD(作業書き込み用、空)をラムディスク感覚なのかな?
SSDは勿論NVMe SSDです。
十分な一時保管場所になってます。
書込番号:23465795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
OSの機能を使うので、メモリスロットは指定できないし気にしなくていいということですね。
また、作業が終わり次第消す前提なので、HDDやSSDに書き込みはしたくないんですよね。
そんな意味でも、明示的にRAMディスクを使いたいのです。
>でぶねこ☆さん
最近はUSBメモリのほうが遅いから、ReadyBoostは使えませんってOSが教えてくれることがあるとか無いとか^^;
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=021166
>針の先さん
多機能は求めてないので、お金払う気はあまり起きないですね^^;
>EPO_SPRIGGANさん
完成品ではなく途中の一時ファイルを書き出すので、最悪消えても構いません。
消えることも知っていたので、途中でエラーはいたら最初からやり直す前提ですし。
>nogakenさん
書き込み寿命は・・・確かに一般人なら考える意味がない事は知っていますが、HDDやSSDに書き込む必要のないデータをわざわざ書き込むのがバカバカしい気がしてならなくて・・・そうゆう性格なのだと思ってくださいw
SoftPerfect RAM Disk試してみようかと思います。
書込番号:23465950
3点
https://www.iodata.jp/ssp/soft/ram/ramphantom.htm
7の64ビット版使ってた時に動いたんだったかな?
ちとうろ覚えで自信無いです。
今時のOSは対象外なのでせめて動いて使えたらラッキー位に思うべきかな?とも。
ゲームクライアントを丸ごと乗せて起動を速くしてみたり、色々遊ばせてもらいました。
書込番号:23466315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんソフトを教えてくださりありがとうございました。
OSが自動でメモリ割り当てするなら、どのソフトでも大差なさそうですので、色々試してみようと思います。
書込番号:23480632
0点
流動的すぎて、SSDより時間かかりますよね
最近のは
んでも、tempファイルとかRAM Discからのアクセスで、かなり速くなってます
書込番号:26307904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 11.5 (Build 1000) 18/Sep/2025
(Microsoft Edge 訳)
○修正/機能強化
・SPD データと SMBIOS データ (シリアル番号など) との整合性をチェックできるように、新しい構成ファイル パラメータ CHECKSPDSMBIOS を追加しました。
データに一貫性がない場合は、エラーメッセージが表示され、テストは中止されます。
これは、SMBIOS メモリ デバイス エントリを入力するときに BIOS のバグを検出する場合に役立つ場合があります。
・Microsoft SecureBoot 署名要件で指定されている最小メモリ ページ セクションの配置を満たすように EFI バイナリ コンパイルを更新しました (https://learn.microsoft.com/en-us/windows-hardware/drivers/bringup/uefi-ca-memory-mitigation-requirements#memory-mitigation-signing-requirements)
これにより、MemTest86は、ページの配置と権限をより厳密に強制するRUSTベースのバージョンのUEFIと互換性があります。
・CHECKMEMSPEED 設定ファイルパラメータが有効な場合の CAS タイミングチェックのバグを修正しました。
・Ryzen Zenチップセットを搭載した一部のプラットフォームでメモリコントローラー設定を照会する際のハングを修正しました
・JEP106BMに基づいて JEDEC 製造元の ID を更新する
・SMBIOS メモリ デバイスでチップ幅が誤って報告され、この情報が指定されていない問題を修正しました。
書込番号:26293985
0点
こんにちは。
ツクモで購入した **GA7A-K193XTTGS** を使用しています。
OSはWindows 11にアップグレード済みです。
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2019/GA7A-K193XTTGS.html
メモリを増設したいと考えているのですが、
どのメモリを選べば良いか教えていただけないでしょうか。
現在のPCスペックは以下の通りです。
- OS: Windows 11
- CPU: AMD Ryzen 7 3700X
- マザーボード: **ASRock X570 Steel Legend**
- メモリ: 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
マザーボードにはメモリスロットが4つあり、
現在2つ使用されているため、空きスロットが2つあります。
希望としては、現在の16GBにさらに16GB増設して合計32GBにするか、
または現在のメモリを交換して合計64GBにすることも考えています。
それぞれの場合でおすすめのメモリや、
注意点などがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662757_K0001597626&pd_ctg=0520
上記のどちらかを購入で、32GB使いされたほうがベストかなと思います。
32GBで足らないこと思いますが、予算余裕あれば追加で同じメモリーを買い足して64GBもあり得ます。
現状の計16GBは販売処分して予算の足しにしてください。
書込番号:26265860
0点
無難なのは、↓です。
https://kakaku.com/item/K0001370952/
64GBにするなら、これを2セット買いましょう。
4枚の場合は、3200→2933に速度が落ちるかもしれません。
ただし、最近はcrucial製は、品薄で値段が高めです。
書込番号:26265872
0点
Crucialのメモリなら、下記サイトを参考にして下さい。
ASRock X570 Steel Legend
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asrock/x570-steel-legend
64GBにするなら、32GB×2枚組をお勧めします。
書込番号:26265883
0点
まあ、個人的には4枚挿しにはある程度、動作しないなどの不具合がある可能性があると言うことで32GB×2の挿し替えを推奨します。
当然ですが動かないと言う話では無いし、自分は普通に4枚挿しで別のマザーで運用してたので、無駄になっても買ってみるならいいんですが、そうじゃ無いなら2枚挿しを推奨します。
書込番号:26265891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
16GB x2で、3200MHz問題ないかと思います。
TSUKUMOが何故2666MHzメモリを使用したかは不明ですが、
3200MHzでなら、こちらが絶対に安心に使用できます。
https://kakaku.com/item/K0001572907/
書込番号:26265900
0点
x570環境ではg.skill 3600×4 32GBで不具合無く運用してます
同時に同じモデル購入したのですが sk-hynix samsungと混在ですがトラブルは無いですね
出来れば同モデル購入お勧めします
でも動作保証は無いですけど
書込番号:26265905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
記載漏れ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001597621_K0001572908_K0001436264&pd_ctg=0520
32GB×2はこれかな?と思った。
重ね重ね言うけど、16GB×4が動作する可能性はかなり高いし、もとが2666ならそれこそ4枚で動くと思うけど、2枚の方が動きやすいのも事実なのでリスクヘッジすると2枚かな?と思う。
書込番号:26265913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー増設するなら2枚でやった方がトラブルは少ないでしょうね。
ヒートシンクなしで良いならそのSanMaxあたりで良いと思います。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11705214/
書込番号:26265954
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)






