メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

DDR5-6000でRyzen7000シリーズ EXPO動作サポートする24Gx2  32Gx2というメモリーをテスト中という。

楽に動作すれば言うことない。


https://www.tomshardware.com/news/gskill-preps-non-binary-ddr5-6000-modules-with-amd-expo

書込番号:25314037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

最近またブルー画面連発で装着し直した。

2023/06/22 15:44(1年以上前)


メモリー

またも出ましたブルー画面連発が原因はいつもどおり
DDR5の装着のゆるみでありますね。

DDR3やDDR4と違い差しにくいし緩みやすいのが
DDR5メモリーでありますよ。

一度外して点検清掃後にきつめに装着し直した。
挙動不審なくピッタリ安定しました。

水冷ポンプやファンの振動で徐々に緩むね。
爪はばっちり外れてはいないが緩む様子であります。

ーーという事で手間でありますね。皆様もご注意を∠(^_^)



書込番号:25311874

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/06/22 18:26(1年以上前)

オリエントブルー画面_φ(・_・

書込番号:25312040

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/22 18:36(1年以上前)

自分はDDR5で緩んだことはないので、メモリー詰めすぎに1票(^^;

書込番号:25312051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件

2023/06/22 18:43(1年以上前)

ふん あなたも気を付けるのよ (^_^) ねっ

書込番号:25312056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28875件

2023/06/22 23:12(1年以上前)

行き違いにSolareさん こんばんワン!

>メモリー詰めすぎに1票(^^;
あはははは〜 <("0")>  確かにそれもあるかもですが
今回はしっかり挿し直したら治りました。

お騒がせでありました∠(^_^)

書込番号:25312463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Free Version 10.5 Build 1000

2023/06/19 12:49(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件

MemTest86 Free Version 10.5 Build 1000
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:25308130

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件

2023/06/19 13:21(1年以上前)

MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html

Version 10.5 (Build 1000) 19/June/2023
(Microsoft Edge 訳)

○新機能
・サポートされているチップセットに設定されたRAM設定を表示およびレポートするためのサポートが追加されました。
これには、クロック速度、タイミング、チャネルモード、および電圧が含まれます。
・1 つの構成ファイルで複数の構成のサポートが追加されました。
複数の構成が見つかった場合、ユーザーは構成を選択するように求められます。
・DDR5 XMP3.0SPDプロファイルの表示とレポートのサポートが追加されました

○修正/機能強化
・設定したRAM設定をテスト画面に表示します。
以前は、SPD / SMBIOSからの静的メモリパラメータが表示されていましたが、これは必ずしも実際に構成されたパラメータではありませんでした。
・サポートされているすべてのSPDプロファイルのリストを含めます(例:.JEDEC、XMP)をレポートに含めます。
・DRAM 転送速度を参照する場合の単位を MHz から MT/s に変更 (通常、DDR RAM のクロック速度の 2 倍)
・スレッドあたりの最小セグメントサイズを128MBから512MBに増やすことで、ハンマーテストの実行時間を短縮しました
・ハンマーするメモリセグメントの最大数を64から32に減らすことで、ハンマーテストの実行時間を短縮しました
・ブロックテストRAMベンチマークを実行する際のクラッシュを修正しました
・インテルラプターレイクチップセットのECCサポートを追加
・インテル ブロクストン・チップセットの DIMM 温度サポートを追加
・追加のアルダーレイクおよびラプターレイクチップセットバリアントの拡張DIMMデコードサポート
・ハイブリッドコアを搭載したCPUのハイパースレッドの無効化を修正
・負のCPU温度の表示を修正
・負のRAM温度の表示を修正
・DIMM結果画面の一貫性のないスロット名を修正
・DIMM結果画面でテキストが切り捨てられる問題を修正
・2スロットマザーボードのDIMMエラーカウントのレポートを修正
・特定のApache構成で管理コンソールへのTCP接続が拒否される問題を修正しました
・破損したTCPステータスXMLデータを管理コンソールに送信する問題を修正しました
・ファイル名に無効な文字が含まれていることによるレポートファイルの保存エラーを修正しました
・更新されたブラックリスト




書込番号:25308164

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件

2023/06/19 13:22(1年以上前)

爺の環境では,相変わらず マウスの動きが 「夢遊病者」の様・・・・

書込番号:25308166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

メモリOCによるゲーム中の悪影響について

2023/06/16 04:55(1年以上前)


メモリー

スレ主 sleetmageさん
クチコミ投稿数:5件

CPU:Intel Core i9 12900K
GPU:NVIDIA GeForce RTX 2080 Ti
マザーボード:ROG Strix Z690-A Gaming WiFi D4
RAM:G.Skill F4-4400C19-32GVK DDR4
メインモニター:27インチ 2560×1440 240Hz
サブモニター1:27インチ 4K
サブモニター2:32インチ 4K

元々16GB2666Mhzのメモリを4枚挿して64GBで運用していました

CPUを主に使用すると言われているゲームでのFPSの変化ですが
WQHDの240Hzモニター
ゲーム内設定中設定
2666Mhz 90〜120 (制限144FPS)
4400Mhz 130〜180(制限200FPS)

メモリを替えてFPSが上がったことに喜んでいたのですが、買ってから数週間後
ゲーム中にフリーズします


具体的な症状はゲーム自体が2秒前後止まって2秒後に高速再生される感じです
↑この症状の名前がわからず調べられませんでした

他のゲームではないですが、Voicechatソフトでも同じ症状が稀に起きます

これがメモリが原因なのか断定はまだできていませんが買い替える前は起きてなかったので
現在は定格3200Mhzのメモリを買おうと思ってます


解決方法と3200Mhzメモリのオススメありましたら教えてください
できれば32GB×4枚組の128GBがいいと思ってます

個人的にはモニター数も関係してるのかなと疑心暗鬼になってます…

よろしくお願いします

書込番号:25303629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/06/16 06:48(1年以上前)

定格を超えてるので、1番考えられるのはデータの変異ですかね?
かなりの高周波になると、ちょっと温度が変わった電圧が変わったなどでメモリーの電気特性が変わってちゃんと動作しなくなります。
安定動作してると思われてても、メモリーの動作限界付近ではそれは普通に起こります。
因みに2枚組で動作するメモリーを4枚で動作させる時はもっと注意が必要です。
あと、ちゃんとMemtest86やOCCT メモリーテストをした後でゲームベンチならFF15のストレステストを20-30分くらいかけてエラーが出なければまあまあ、安定してるかも

まあ、変な動作をしたら設定を変えるとかも必要ですね。
メモリーは4枚より2枚の方が圧倒的に安定するので64GBで安定させたいなら32GB 2枚で

まあ、3200MT/sで良いなら3200MT/sの方が安定させやすいのは言うまでも無いです。

書込番号:25303674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/06/16 07:01(1年以上前)

追記:

4枚 128GBで動作する可能性の高いメモリーはASUSのQVLでメモリーの確認ができます。

https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-a-gaming-wifi-d4-model/helpdesk_qvl_memory/

ここで条件をセットして確認してみて下さい。

書込番号:25303682

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/16 07:59(1年以上前)

12900Kで4400MT/sならGear2で動作してると思います。

自分もGear2で使ってましたがだからと言ってゲーム途中で止まるということはありませんでしたが、買い替えるより先に自分でクロック落としてみてGear1で動かせてみても良いと思います。

あと自分も同じマザー使ってましたがBIOSバージョンは何を使ってますか?

このマザーは自分の場合BIOSバージョンでかなりメモリー動作が激変したので、そのあたり理解してからでもメモリー買い替えは遅くはないと思います。

書込番号:25303719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/06/16 10:14(1年以上前)

普通に考えたら怪しいのはWiFiとかSSDだけど、、、

メモリーはmemtest 数晩かけるのと、速度を定格まで落としてみる。

それから、温度監視。

判断はそのくらいやってからで。

>現在は定格3200Mhzのメモリを買おうと思ってます

あんまり意味ないと思うんだけど。

書込番号:25303859

ナイスクチコミ!0


スレ主 sleetmageさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/16 17:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
完全フリーズではなく1,2秒画面が止まって1.2秒後にワープするって感じです
メモリに負担がかかりすぎてこうなっているのかなと思っています
メモリ替える前と回線環境も特に変わってないので…
現在は32GBを2枚で使用しています

>Solareさん
BIOSはおそらく更新していないと思います
XMP設定が二種類あって2個目を確か使用しています

手動でOC設定?の仕方を調べてやってみましたが自分じゃ上手くいかず
2133Mhzで動作してしまい結局XMPに頼る形になってしまいました

BIOS更新してみます

>ムアディブさん
回線環境は特に変わってないです
自分もSSDかと思ってましたが、CドライブのSSDは去年の9月に購入したものなので故障には早すぎるかなと考えてます

OCの必要ないメモリなら安定するかもという考えでいました&#128546;

書込番号:25304286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/06/16 17:47(1年以上前)

プチフリするって事ですね。

個人的にはメモリーでは無いのかなーとは思わないでも無いです。
OSはWindows11ですよね?
10はE-Coreがうまく使えないので可能性はあるのかなーと言う事もあります。
ストレージはどうなってますか?
ネットワークゲームならネット環境も気になります。
※ サーバーが弱いならどうにもならないですが

メモリーはXMPと同じように電圧を1.35V程度で良いのでレイテンシを手動でセットするんですが分からないならマザーにセット項目があるならそれを使っても良いですよ

書込番号:25304304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/06/16 17:48(1年以上前)

〜と思う」かどうかじゃなくて、実際大丈夫なのか確かめないとw

書込番号:25304307

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/16 17:59(1年以上前)

>完全フリーズではなく1,2秒画面が止まって1.2秒後にワープするって感じです

メモリーに負担かかってもこんな症状は出ないと思いますけど、メモリーが物理的に不具合がある場合もあるかもしれないとは思いますけどね。

一度XMPを解除してゲームやってみればメモリー設定が悪いのかそのメモリーが悪いのかわかると思いますよ。

書込番号:25304320

ナイスクチコミ!0


スレ主 sleetmageさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/16 18:06(1年以上前)

>ムアディブさん
メモリテストする時間がないので、一度定格まで落としてみます
普段使う分には問題ないんですが症状が限定的すぎて再現するのが難しいです

>揚げないかつパンさん
Windows10Proになります
ストレージはCドライブがM.2
M.2が1つ
SSDが1つ
HDDが1つ
合計4つです

CドライブにOSとゲームが入ってます
容量も500GBは余ってます
一応昨日クリーンアップ等はしました

Cat6ALANケーブルを使用し有線接続しています
IPoE接続していてどの時間帯でも急激に回線速度が遅くなるということは今のところありません



>Solareさん
ありがとうございます…
現在はBIOS更新に苦戦しています;;

書込番号:25304329

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/16 18:17(1年以上前)

BIOS更新するならまずIntel ME更新した方が良いですよ。

まあBIOSアップしておけばマイクロコードも更新されるのでCPUの何らかの不具合なら効くかもしれません。

書込番号:25304342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/06/16 18:27(1年以上前)

一応だけど、12と13世代を使うならWindows11の方が良いですよ。
ITDがうまく使えないからE-Coreをゲームで使って遅くなる時があるみたいです。

書込番号:25304350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/16 18:33(1年以上前)

13世代ではWindows10は最近はそう悪くはなくなってきてはいますね、

逆にWindows11は22H2になってからOS自体が重くなってるので、厳密な話をしたら21H2くらいがいいかもしれません。

まあゲームによるし、大きな差でもないので、今は自分は11の最新で使ってますけどね。

ただ簡単に10に戻せるようにもしてます。

書込番号:25304358

ナイスクチコミ!0


スレ主 sleetmageさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/16 18:51(1年以上前)

>Solareさん
調べてダウンロードはしたんですがUSBないとアップデートはできないですか?


>揚げないかつパンさん
そうなんですね、Win11も買ったんですが使いにくすぎてWin10Pro買ってインストールし直しました&#128546;

書込番号:25304374

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/16 18:55(1年以上前)

内蔵のSSDでもどこでもできますよ。

解凍すると一緒にRenamerとかいうのも入ってるのでそれダブルクリックすると名前変わるのでその状態で再起動でBIOSメニューに入って、そのファイルを選べばいいです。

書込番号:25304378

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/06/16 18:55(1年以上前)

E-Coreが原因の可能性もなくはないから、一度。E-Coreを切ってやってみたら良いんじゃない?

書込番号:25304379

ナイスクチコミ!0


スレ主 sleetmageさん
クチコミ投稿数:5件

2023/06/16 19:27(1年以上前)

>Solareさん
biosバージョン
1404から
2305にアップデートできました

intelme?はダウンロードしましたがアップデート方法がわかりませんでした
勝手に一緒にやってくれたのかは謎です

XMPも初期化されていたので設定し直しました
これで一度様子見てみようと思います
ありがとうございます


>揚げないかつパンさん
先月は2666Mhzのメモリ4枚で64GBで使用していて
同じ症状が一度も起きてなかったのでメモリ以外に思い当たる節が

SSDの劣化かメモリの不具合くらいしかないんですよね…

書込番号:25304419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2023/06/16 19:50(1年以上前)

それなら、SSDは多分無いかな?
劣化するなら書き込みの方なので、メモリーデータのリカバリーとか入ってるなら可能性は有るかなーくらい

書込番号:25304447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2023/06/16 19:59(1年以上前)

IntelMEはアップしないとそれこそクロック上がらなくなったりしますので、必須です。

ダウンロードしたものを解凍してOS上で普通にインストールするだけです。

アップし終わったらBIOS画面でバージョン確認しておいた方がいいです。

書込番号:25304461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

規格の違いを教えて下さい

2023/06/08 14:23(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:122件

ノートパソコンのメモリを増やしたく、分解すると、pc-4 2666v の規格のメモリがささっていました。
pc-4 2666vのノートパソコン用メモリと、
pc-4 2666は文字だけみるとvの違いだけですが、2666でも問題はありませんでしょうか?
それとも、pc-4 2666vでないと不具合がでますか?

書込番号:25293025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/06/08 14:47(1年以上前)

V等の記号はメモリタイミングのことらしい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14228653029

https://blog.goo.ne.jp/presscuby/e/6671846adff62b0feeaa4c9398c48985

書込番号:25293062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/06/08 14:52(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
CFD の D4N3200CS-16G でも動作すると考えて良さそうでしょうか?

書込番号:25293066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/06/08 15:08(1年以上前)

>>CFD の D4N3200CS-16G でも動作すると考えて良さそうでしょうか?

動作するとは思いますが、そもそもノートPCのメーカー・型番は?

書込番号:25293092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/06/08 15:14(1年以上前)

>キハ65さん
失礼しました。
Dynabook SZ73 です。

書込番号:25293098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/06/08 15:49(1年以上前)

>SZ73/R ハードウェア仕様 2020夏Webモデル
>8GB(8GB×1)/ 8GB(※3)
>PC4-21300(DDR4-2666)対応 SDRAM
>1スロット(交換・増設不可)(※3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25293025/ImageID=3822892/

DDR4-2666のメモリーは動作します。

書込番号:25293139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/08 15:52(1年以上前)

注意 2019秋Webモデル インテル&#174; Core&#8482; i5-8250U プロセッサーの場合
 最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
 メモリーの種類 DDR4-2400, LPDDR3-2133 と低クロック
 完全に最近の大容量(高ビット)・高速メモリモジュールを認識しなさそうなCPUです
 3200高速メモリは大容量の最近の技術を使っている事が多いので、片面実装チップ2枚とかで16GBの物だと
 認識しないかも。 両面実装で4枚(合計8枚)なら安心

2020年夏モデル以降なら大丈夫だと思われます。

書込番号:25293143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/06/08 15:56(1年以上前)

>キハ65さん
※3.  メモリの交換・増設はできません。


ちょっとこれ気になる・・・もしかしてOEM的制限?

CPUとメモリとHDD一式最初から同じ物が揃えられないと、起動すらできない、認識させない方式かな?
OEMのRyzenGと同じ感じ(他のマザーで認識しないし、マザーも他のCPU受け付けない)
なら、購入しない方が良いかも知れない。

書込番号:25293150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/06/08 16:07(1年以上前)

>> >キハ65さん
>> ※3.  メモリの交換・増設はできません。

メーカースペック表によくあるある表現で、ユーザーは勝手に分解してはいけませんと言う表現です。
オンボードメモリーであれば交換・増設は不可ですが、メモリースロットがあれば交換・増設は可能です。
また、スレ主さんのアップした写真をみると、SODIMMメモリーが装着されています。
また、ユーザーが底面カバーを外せば、メーカーの姿勢にもよりますが先ずメーカー保証はなくなるでしょう。


書込番号:25293162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2023/06/08 19:30(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。2666を購入します。
>きとうくんさん
参考となる知識をありがとうございます。こういった場合も可能性としてはあるかもと勉強になりました

書込番号:25293395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どのメモリを選べばいいですか?

2023/05/20 11:41(1年以上前)


メモリー

スレ主 ryosanl7さん
クチコミ投稿数:10件

メーカーは FUJITSU CLIENT COMPUTING LIMITEDです。
品名は LIFEBOOK WAB/E3
型名はFMVWE3AB52
です。自分で探してもいろいろな候補が出てきてどれが私のpcに合うのかわからないので教えほしいです。

書込番号:25267247

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2023/05/20 11:49(1年以上前)

DDR4-SDRAM、S.O.DIMM、DDR4-2400以上のメモリーです。

取り敢えずRyzenと相性がいいとされるCrucialのメモリーを上げておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001372323_K0001339368_K0000881989&pd_ctg=0520

書込番号:25267258

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/20 11:53(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001321508/
>DDR4 PC4-19200

製品としてはこの辺でいいと思いますが。
>CFD D4N2400PS-8G
https://kakaku.com/item/K0001045988/

ただまぁ。もともと最底辺の性能なノートです。メモリを倍にしたら倍速で動く…なんて期待はされないように。
性能に不満があるのなら、根本的には買い換えくらいしか無いです。

書込番号:25267265

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/05/20 11:55(1年以上前)

>>型名はFMVWE3AB52

製品仕様
>メインメモリ(標準 / 最大) 標準8GB(4GB×2)/最大32GB(注13)(DDR4 SDRAM PC4-19200)(注14)
>メモリスロット数(空き) SO-DIMMスロット×2(0)
http://www.fmworld.net/fmv/ah/2010/mart/we3ab5.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

メモリ規格はSODIIMM DDR4 SDRAM PC4-19200。

4GB×2を8GB×2に換装するなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045990_K0001357845_K0000881987_K0000905148_K0000888369&pd_ctg=0520

書込番号:25267267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryosanl7さん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/20 21:19(1年以上前)

最底辺だとは思いませんでした。
あまりパソコンについては知らなかったのでs。
私はwar thunderや原神などのゲームができるパソコンが欲しいのですが、それに合う中程度のノートパソコンはありませんか?
持ち運びやすいのが欲しいです。
教えていただけると幸いです。>KAZU0002さん

書込番号:25268072

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2023/05/20 21:45(1年以上前)

>ryosanl7さん

型番FMVWE3AB52搭載のCPUは、AMD Ryzen 5 3500U。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/2010/mart/we3ab5.html?supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml

CPUスコアは7000くらい。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+3500U&id=3421

決して最底辺のPCでは有りません。

書込番号:25268108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryosanl7さん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/21 13:44(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。
底辺ではないと知れてよかったです。
よく考えた結果教えてくれたものを買うことにしました。
本当にありがとうございます。

書込番号:25268813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryosanl7さん
クチコミ投稿数:10件

2023/05/21 13:46(1年以上前)

メモリなど全く知識がなかったのですが親切に教えてくださりありがとうございました!>キハ65さん

書込番号:25268815

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2023/05/21 16:21(1年以上前)

ただ原神の推奨スペックにはGPUが届かないですね。
メモリーを増やしてもその辺りは改善されないです。

最近は8GB程度では足りないのは間違いないので、メモリー増設はした方がいいのは間違いないです。

書込番号:25268922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング