
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2023年5月9日 04:08 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月8日 18:29 |
![]() |
74 | 5 | 2023年4月28日 18:21 |
![]() |
1 | 3 | 2023年4月19日 17:34 |
![]() |
1 | 1 | 2023年4月15日 22:59 |
![]() |
7 | 0 | 2023年4月15日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



V6.20 Changelog
・Add support for Alder Lake-N CPUs
・Add support for VIA VT8233(A)/VT8237
・Add support for nVidia nForce 3
・Add support for ALi M1533/1543(C)/1535
・Add temperature reporting on AMD K8 CPUs
・Add some JEDEC Manufacturers
・Better handling of SPD reading on Mobile CPUs
・Fix APIC Timer fail on some mobile platforms
・Fix older CPU (P5/P6-class) detection
書込番号:25252968
0点

爺、このソフトは常用していない(平素はMemtest86)、
試行したところ、
使用メモリー表示の一部 が 「Sloto 1/Sloto3」 と なっている・・・・・・
A2/B2 に挿入していても Sloto 1/Sloto 3 と表示され紛らわしい!
書込番号:25252972
0点



【ショップ名】
Amazon.com
【価格】
上記
【確認日時】
いま
【その他・コメント】
https://www.amazon.com/gp/product/B0BG5L9H31
このメモリーはPCワンズ、arkでは、4万円前後で販売中です。
0点



こんにちは、ゲーミングPCを購入する際に、メモリの規格について悩んでいます。
現在の市場ではDDR4とDDR5のメモリーが両方とも販売されていますが、どちらを選ぶべきか迷っています。
DDR5は、データ転送速度がDDR4に比べて約2倍速いとされますが、
DDR5メモリはまだ高価であり、
DDR5メモリをサポートするマザーボードやCPUが必要になるため、システム全体のコストが上がる可能性があります。
総合的に考えると、現在のところDDR4メモリを選択することが一般的ですが、将来的にはDDR5メモリが主流になる可能性があるため、要するに迷います。
今のところミドルクラスのPCを想定していまして
CPU: Intel 12世代より上
グラフィックスカード: NVIDIA GeForce RTX 3060ti以上
用途: 主にゲームプレイ、動画編集(こっちをやることが多くなったので
この場合、DDR4とDDR5のどちらが適しているでしょうか?
また、どちらを選ぶべきかの理由も教えていただけますか?よろしくお願いします。
現所有のPC:ryzen4のノートPC、11年前のデスクトップPC
6点

自分はインテルのRaptorLakeの13900KでDDR4もDDR5も使ってきましたが、ゲームに関しては例えばDDR4の4000MHzだとそれと同レベルにするにはDDR5だと7600以上必要です。
動画編集やレンダリングに関してはDDR5の方がいい場合も多いですが現状その差もわずかなので、ミドルクラスで考えた場合DDR4でいいかなと思います。
またDDR5は消費電力も上がりますし、メモリー温度も結構高くはなります。
インテルならDDR4でちょっと良いメモリー積むくらいでいいかなと思います。
ハイエンドが狙えるならインテルよりRyzen7950X3Dや7900X3Dの方がこちらならDDR5のみでもそんなに高いメモリー使わなくてもRaptorLakeよりゲーム性能は高いし、その他の作業も引けは取らないので、おすすめではあります。
ただしどちらの場合もメモリー4枚さしはお勧めできないので、2枚で納めるようにした方が良いと思います。
あとは考え方で今組んだパーツを長く使うならとりあえずそこそこのDDR5にしておいて将来メモリーやグラボのPCIE5.0とかM.2のGen5に備えるというのもありかなとは思います。
あとインテルでDDR5マザー買うなら700番台の方がメモリー耐性は高いので良いと思います。
書込番号:25231162
11点

メモリーについてお悩みの様ですが問題として製品のPCを買うのか?自作の様に自分で作るのか?によって変わると思います。
そもそも、製品のPCを買う場合、どちらが良いのかはどちらの製品が魅力的かによって変わると思います。
今後、どちらが良いかを選択するのはユーザではなく多くはメーカーであり、需要が多くなるDDR5が主流に切り替わるのは既定路線です。
価格については現在はDDR4が安価ですが、DDR5はこの1年でかなり安価になってきており(多分、半額くらいになっています)今後は価格が逆転します。
現在のPCの主流は内蔵グラフィクスを搭載したCPUが主力であり、今後もそれは変わりません。
今後、何年かしたらメモリーを増設(入れ替え)をするのでという、その時の価格が心配または販売量に不安があるというならDDR5を買うのもありだと思いますし、次世代以降のCPUはすべてDDR5サポートとなりDDR4は需要がなくなります。
現状に目を向けていくと必要なメモリー量を搭載したPCを買うというなら、現状の価格を参考に買う必要があるので未来投資という言葉はあまり意味を持ちません。
システムが変わっても流用したいとかならDDR5を選んでも良いんですが、Hynix A-Dieがその前の世代に比べて速度が出ている現状を考えると今後、さらに高性能なDDR5が出てくるので、その時に結局は高性能なDDR5が欲しくなるんでしょうから、DDR4を選んでも結局は変えると考えるならどちらでも同じになります。
と思います。なので用途や使い方によって本人の需要が変わるのでそのあたりをよく考えてという話にはなると思います。
書込番号:25231217
11点

>DDR5メモリはまだ高価であり、
DDR5の方が高いですが。「まだまだ」というほど高くもないですし。ましてDDR4と同じ値段を期待してもしょうがないかと。
>システム全体のコストが上がる可能性があります。
可能性ではなく、確実に上がりますね。
>DDR4メモリを選択することが一般的ですが
一般ではなく、DDR4の方が単に安いから多数派と言うだけ。
>将来的にはDDR5メモリが主流になる可能性があるため
可能性もなにも、確実に主流です。
ただ。DDR5が将来の主流だからと、今DDR5を選ぶ理由にはならないと思いますが。DDR5が主流の次代になってDDR4を使うのが劣っている気分になるのが嫌…という感傷論にしか思えません。日進月歩のPC分野でそれを気にしてもしょうがないですが。
>この場合、DDR4とDDR5のどちらが適しているでしょうか?
「適している」という言葉は、用途によってはDDR4の方が速い…なんて事がある場合に使う言葉です。
コスト効果はともかくとしてDDR5の方が高速なのは確かなのですから。DDR5が買えるのなら買えば良いでしょう。
ベンチ上はDDR5はDDR4より高速ですが。メモリの速度差の大部分はCPU内のキャッシュが吸収してしまうので、体感できる差にはなりません。
メモリ価格で言えば3割ほどDDR5の方が高いかな…という感じですが。対応しているマザーボードがDDR4対応の物より高いので、さらに差は出ます。
体感できるかは置いといてゲームでわずかでもパテォーマンスを…というのならDDR5一択でしょう。
動画編集なら、容量が欲しいところですが。これでDDR5からDDR4にして倍の容量…ということなら、DDR4ですが、そこまでの値段差はありませんし。動画編集の性能も、体感できるかは別にしてDDR5の方が上でしょう。
DDR4システムにして、差額で動画編集作業用SSDでも搭載した方が、同じ値段のPCなら快適になりそうです(SSDは書き込み総容量で寿命が減ります。C:ドライブを動画編集に使うことはお奨めしません。頻度に寄りますが覿面に寿命が縮みます)。
ここまで来ると、「満足感」くらいしか評価項目はないのではとも。全体で1万円くらいコストアップしたけど、最新のDDR5買ったぜ!という満足感。
こういう質問文の場合、もう本人の中で答えは出ていると思います。
DDR4買って後からもやもやするよりは、DDR5買いなさい。
書込番号:25231495
38点

好きな方をどうぞとなるのですが、まず、ブラインドテストで ddr4 と 5 で差を体感できる人、いないと思います。それから将来性ですが、私はですが、考えても仕方ないので、今必要な物を選ぶようにしてます。まあ、なんと言うか、人それぞれなので、答えなんかないですよ。
書込番号:25231554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zigunさん
ryzen4ってryzen4000?
11年前ってよく今まで使ってましたね
ddr4 3200定格(オーバークロックじゃない)なら4枚差しでも速度低下ありません
ddr5は4枚差しだと速度低下あるみたいです
オーバークロックメモリは例外なく速度低下あります
マジどっちでもいい
安いからddr4でいいと思います
書込番号:25239715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 10.4 (Build 1000) 19/April/2023
(Microsoft Edge 訳)
○新機能
・Ryzen Zen 4 DDR5プロセッサのモジュールデコードサポートを追加
○修正/機能強化
・あいまいさを取り除くためにテスト結果の基準を改訂しました。可能な結果に「不完全なパス」と「不完全な不合格」を追加しました
・誤ったDDR5SPDメモリ帯域幅の計算を修正しました
・HTML レポートのモジュール結果テーブルの改善
・個々のモジュールの結果を XML レポートに追加
・テストメニューから「メニューに戻る」オプションを削除
・メモリ使用量を削減するために、メモリコントローラをプローブするための動的メモリ割り当てに切り替えました
・HTML および XML レポートに追加された [完了したテストの数] フィールド
・XMLレポートで誤って報告される「不完全な」テスト結果を修正しました
・テスト合格後に ECC エラー数が表示されるようになりました
書込番号:25228076
0点

ども、
「不完全な不合格」ってなんぞや(笑)
って思いましたが…
メモリー買ったし久々に回してみるかな…(^_^;)
書込番号:25228107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリーやSDカード、USBメモリー、モバイルバッテリーなどを展開するブランドのご様子。Gigastone Japan @新宿 2012
アマゾンでセール品で出ていたので、Winのアップデートによる肥大化対応のため、コレを購入しました。税込\3980-(安!
実装してみると、Samsungモジュールですね。(※ロットにより違うかもしれません)ぬぬ相当安価って話になるかと。
今回実装したPCでは、なぜかトータル20GBという。。ただしCPU-ZやBIOSで確認すると仕様とおりに8GB/モジュール認識です。
メモリーテスト@Windowsはパスしてくれたので、このまま放置w
より安定したPC運用であれば換装時のメモリーテストは強く推奨します。
0点

サムスンはDRAMもSSDも叩き売りなようで。
秋葉の中古1枚\1,980と肩を並べますね。
書込番号:25223235
1点



アマゾンで割引クーポン使って、8GBx2の16GB/DDR3L 1600MHzが、\2989でした。
知らないブランドでちょっと不安でしたが、評価多数で悪評すくなかったので購入してみました。
届いてみて、さほど品質は悪くなく、実装してみてびっくりのSamsungモジュールでした。(※ロッドにより異なるかもです)
1モジュール8GBながら、1.5kです。。。安いw
両面実装のトータル16チップ品です。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





