メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

標準

G.SkillsのZEN4用のAMD最適化 DDR5-6000 DRAM DIMM

2022/08/13 09:43(1年以上前)


メモリー

いや〜こちらも良さげでございますね。
KINGSTONの6000FURYに続き購入予定であります。

  https://www.guru3d.com/news-story/gskill-working-on-amd-optimized-ddr5-6000-dram-dimms-for-zen4.html

MSIマザーもすでにチェック済みであります。これもGet予定。
早く来い来いZEN4よ∠(^_^)

書込番号:24875744

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/08/13 10:07(1年以上前)

おっちゃんが「GAMING PLUS おじさん」を卒業しようとしているだと?www

書込番号:24875773

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/13 10:39(1年以上前)

『CARBON おじさん』へ 入学!

書込番号:24875814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/13 11:46(1年以上前)

CARBON ナカーマ!

書込番号:24875917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2022/08/13 12:51(1年以上前)

2台組むよって布石?

書込番号:24875997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2022/08/13 16:23(1年以上前)

∠(^_^) 妄想中ね

書込番号:24876224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/15 06:52(1年以上前)

カーボンたけぇ!

書込番号:24878523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2022/08/15 08:36(1年以上前)

おは〜!

そんな大名商売品はいりまへん。
画像のこのあたりで充分でしょ。

書込番号:24878617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/08/15 08:42(1年以上前)

おっちゃん、カーボンやめてACEにするん?
MSIじゃGODLIKEに次ぐ2番めにいいやつじゃん(^_^)v

書込番号:24878633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2022/08/15 08:53(1年以上前)

お〜す!

画像のこの3品で 160,000 円ってとこだね。
ま〜こんなものでありましょう。

DDR5は購入済みだから 135,000円 くらいかな。
楽しみだね。

書込番号:24878659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/08/15 08:56(1年以上前)

3万5千円くらいのCPU買うのか・・・・・・ちょっとマザーボードにお金かけすぎじゃね?

書込番号:24878666

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/15 09:02(1年以上前)

ACEの24pinの下の6pin ってなんだろー?

あとフロントType−Cが2つも(笑)
CPU電源も位置が微妙で、届かなくなるんじゃ?

書込番号:24878675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/15 13:12(1年以上前)

こちらの機種で$315だそう。

バックプレートは、一体型じゃない。

DDR5化されて、お高くなりますな。

書込番号:24879031

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2022/08/15 13:18(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001428351/images/
Z690-Pよりはリッチな造りみたいだから、
PRO Z690-A WIFI (D5) のような存在かな。
チップセットのヒートシンクが倍以上にデカいから15Wくらい発熱かも。

書込番号:24879041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28930件

2022/08/15 17:03(1年以上前)

ハイ   皆様方

来てのお楽しみでございます。

書込番号:24879314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/08/15 19:02(1年以上前)

おっちゃんがACE買うのをお楽しみにしていいの???

書込番号:24879460

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2022/08/15 20:24(1年以上前)

>オリエントブルーさん

今発表されてるのはX670Eがほとんどなので最上位マザーはどれも高いものばかりですね。

AsRockとMSIくらいでしょうか・・普通のX670マザー発表してるのは。

ところでそのG.skillの型番F5-6000J3038F16Gとなってますがその後も型番続くはずでそれが見たいところです。

何が言いたいかというとG.skillはAMDとインテルで上のモデルはDDR4の時は分けて出てたし、Ryzen用の方が若干耐性もよかったというのはあります。

自分が思うにオリエントブルーさんはゲームしないなら3Dよりクロックが上がる最初に出るモデルの方がCINEBENCHやエンコードでは性能発揮できる気はしますね。

まあ2個目のDDR5を買うついでにMSIのマザー2枚買って両方買うのが一番かと思います(^-^)v

書込番号:24879554

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/15 20:28(1年以上前)

半年もしない内に飽きるんだろうな
歴史は繰り返す

書込番号:24879556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2022/08/16 00:11(1年以上前)

こんばんワン!   皆様方

>Sorareさん
さて1:1もどうなるか気になるところであります。


>脱落王さん
>歴史は繰り返す
そういう事であります。

書込番号:24879825

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/09/21 06:26(1年以上前)

>オリエントブルーさん
次世代Ryzenのオーバークロック機能「AMD EXPO」に対応したメモリが店頭に!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2209/20/news073.html

購入されたメモリーは「AMD EXPO」に対応してるのか気になりますね?
そちらはIntel用に使用されるのが良いような?(苦笑)

書込番号:24932953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2022/09/21 15:36(1年以上前)

さあ〜

一週間を切りました。間もなくでありますね (^_^) ハイ

除けておいた予算も目減りしたね。補充したが。
画像のものに10万円以上使ったわ(笑) ま〜いいか

書込番号:24933465

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:77件

2021/10/28にuPD70116さんから下の回答を頂きました。
――――――――――――――――――――――――
因みにMeminfo 3.51と3.51 SR1は別物です。
そもそもこのソフトの動作が怪しい、メモリーの開放やデフラグなんて意味はないですし、その際にメモリーを確保している可能性もあります。
本当の意味でのメモリー解放(例えば行儀の悪いソフトが開放しなかったもの等)はされませんし、最近は敢えて連続しない様にメモリーを確保することも増えています。
――――――――――――――――――――――――
上で書いてある“本当の意味でのメモリー解放をするソフト”があれば教えてください。有料でも構いません。
“敢えて連続しない様にメモリーを確保する”という意味がよく分かりません。分かる方は教えてください。
Wise Memory Optimizerというソフトも使っていますが、[Defrag RAM][Free up RAM][Empty Standby RAM]の三つしかありません。三番目のはキャッシュを削除するとWebで読みました。

書込番号:24873911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29849件Goodアンサー獲得:4578件

2022/08/11 22:45(1年以上前)

メモリ解放は無意味と書かれているように見えますが。ツールで無理に開放しようとしてもゾンビ化する恐れもあるのでやめたほうがいいでしょう。

紙copiに関しては下記を見る限りトラブルの多いアプリで、UPDATEも1年以上行われていません。
https://w10.vector.co.jp/detail.php?s_no=120325
https://w10.vector.co.jp/detail.php?s_no=234960

Lite版には常駐させない設定がありますが、紙copiには無いのでしょうか?
https://www.kamilabo.jp/copilite/help/chapter4.html

書込番号:24873950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/08/11 23:11(1年以上前)

本当の意味でメモリーを開放するソフトがあるとすればそれはOS自身であり、それ以外はできません。

単純に言えばメモリーの解放というのはどういう事でしょうか?
簡単に言えば、プログラムがAPIを使った際にAPIの領域の確保を宣言しそのAPIを使えるようにします。プログラムはOSに依頼していろんな処理を行います。その後APIの終了を宣言しAPIが利用するメモリーの解放をOSに依頼します。
ここで問題なのは他のプログラムも同じようにAPIを使うかもしれないのでAPIの管理はOSに委ねられます。
簡単に言うとメモリー空間をどのように使うかはOSに一任されん無ければならないのです。
なら、解放するプログラムを作ればいいじゃんという話になりそうですが発行し閉じ忘れたメモリー領域を他のプログラムから勝手に閉じることができるソフトがあればそれは、アプリケーションじゃなくウィルスです。
リークするリスクより勝手にメモリーを開放できるソフトの方が罪は深いと言えます。それはOSの特建に違反して実行するプログラムだからです。

まあ、PCを再起動しまえばそういったメモリー空間も解放はされます。

メモリーをOSの許諾なく開放するツールなどは基本的には使用しない方が良いです。
残されてたタスクを教えるプログラムなどはあっても良いとは思いますが、それは本来OSのコンソールをユーザがOSに依頼するものです。

メモリー空間のデフラグの話もOSが管理する以上、OSに任せるべきですし、そもそも連続性についてはOSが効率良く管理しようとする妨げになります。

書込番号:24874002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2022/08/12 02:06(1年以上前)

 以前、PCを長時間やってていつの間にか100%に達してブルースクリーンになったことがありました。そのときはsfc /scannowで修復することができましたが、2回目は修復できず、OKWaveで解決策を求めたところ、「どこにエラーがあるのか分かるように、こうしてデータを出してください」と言われて見せたところ、「このソフトの体験版を使ってください」と言われて、直すことができました。
 それで100%になる前にどうにかしてくれるソフトが欲しいと思ったのです。仰るように開放やデフラグはOSの仕事領域でやるべきではないと分かりましたので、「Wise Memory Optimizer」は使わないことにして、Meminfoは「自動でデフラグをやる」のチェックを外して、常に右下で使用率を視認できるメリットと90%を越えたときにバルーンやBOXで警告を出してくれるメリットがあるので使い続けようと思います。
 2回もパンクしたので、今まで32GBだったメモリーを最近64GBにしました。すると以前は紙copiでフォルダーの中に作ったフォルダー内を検索しようとすると固まっていたのが、ちゃんと検索できるようになりました。
 紙copiに関しては、書かれてたような「フォルダーの中のフォルダーやファイルをダブルクリックしても開けない」とか重大な悪影響が出たことはありません。ただ、後ろのウインドウをクリックしても前面に出ないとかそういうトラブルはあります。「常駐させる」のチェックを外したのでこのような挙動もなくなるかもしれないと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:24874130

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2022/08/12 10:24(1年以上前)

あの手のソフトは巨大なメモリーを一度確保して、他を仮想メモリーに追い出すだけしか出来ません。
そうすることで利用頻度の低いメモリー空間を外へ出して空きメモリーを確保しようというのが基本動作です。
それでより多くの物理メモリーを現在使っているプログラムへ割り当てて高速化しようというのが基本的な考え方です。

メモリーデフラグに至っては様々な意味で無意味になっています。
物理的なアドレスと論理的なアドレスは切り離されて管理されているのと、データー保護の観点から物理的に連続した領域を確保しなくなっているのでデフラグ自体に意味がないのです。
SSDも(物理的な位置と論理的な位置が違うという点で)似た様なものです。

書込番号:24874450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/12 21:37(1年以上前)

uPD70116さん

”あの手のソフト”とはWise Memory Optimizerのことですよね?
「利用頻度の低いメモリー空間を仮想メモリーに移す」という作業は、普段からOSがやっているのではないですか?あえてそれの背中を押すようなことをするのであれば、別に問題はないと思うのですが。

揚げないかつパンさん

「他のプログラムも同じようにAPIを使うかもしれないのでOSがそのままメモリー内に残しておくこともある。それを無くしてしまうのは良くない。」ということですね?ですがuPD70116さんの初めの3行のようなことが行われているのであれば、問題ないのではないですか?

ありりん00615さん

>ツールで無理に開放しようとしてもゾンビ化する恐れもあるのでやめたほうがいいでしょう。

ゾンビ化とは、アプリケーションの立ち上げが遅くなるとかそういうことですか?

――――――
それと分からなくなったことがあるのですが、Wise Memory Optimizerの[Free up RAM]がAPIを開放するという意味ですか?では[Empty Standby RAM]というのは何を空にするのですか?uPD70116さんが書かれた初めの3行の作業はどちらが行うのですか?
どなたでもいいので回答をお願いします。

Standbyについて説明してあるページで勉強しました。↓
https://www.wisecleaner.com/think-tank/262-Standby-RAM-in-Windows-Resource-Monitor.html
青色がStandbyですが、これを空にしても緑の40%の使用率は下がらないのではないですか?空にしてどういうメリットがあるのですか?

書込番号:24875223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/08/12 22:16(1年以上前)

一応、説明読んでましたが、何でこの説明で仮想メモリーへデータを書き出すと思ったのかを理解に苦しみます。
説明を読んで、仮想メモリーをと言うなら同じく危ないソフトとしか思えません。
仮想メモリーの管理も同じくOSの仕事であり、それを代行するソフトというのはOSの機能拡張ですか?
同じくOSのレベル0の特権命令を使ってるんですか?
Windows系のOSはリング構造の特権を持っておりアプリケーション層が使える命令系とアプリケーションが使える命令系に別れており、OSだけが使えるアプリケーション層があり、その中でさまざまな処理を行います。
因みにドライバーなどはリング1で動作しアプリケーションはその外側のリング2と3を使います。
また、Windows10に至っては他のドライバーなアプリケーションが同じメモリー空間を使用できないように完全なページングを行います。
要するにOSに代わって仮想メモリーを制御したりAPIを制御するのもOSの仕事で有って他のアプリケーションの仕事では無いです。
アプリケーションはOSが提供したメモリー空間を使いあらゆる仕事をすることが仕事でありOSの仕事をする事が仕事では無いです。
OSの仕事を代行する事を許してしまったらOSにセキュリティーホールができてしまいます。
仮想メモリーをドライブに追い出すスケジューリングをするのもOSのはずで他のアプリケーションがそんなことしたら、何をドライブに追い出したのかをOSが制御できなくなると思いませんか?
OSがすべき制御はOSがするべきです。
OS以外がメモリーを触るとかはもってのほかです。
アプリケーションができるのはOSに依頼して情報を受け取るだけです。

書込番号:24875289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/08/13 00:06(1年以上前)

揚げないかつパンさん

>一応、説明読んでましたが、何でこの説明で仮想メモリーへデータを書き出すと思ったのかを理解に苦しみます。

今考えれば確かにその通りです。

>仮想メモリーの管理も同じくOSの仕事であり、・・・

私が思ってるのよりはるかに複雑な仕組みになってるんですね。

>OSの仕事を代行する事を許してしまったらOSにセキュリティーホールができてしまいます。
仮想メモリーをドライブに追い出すスケジューリングをするのもOSのはずで他のアプリケーションがそんなことしたら、何をドライブに追い出したのかをOSが制御できなくなると思いませんか?

仰る通りです。誠に正論です。

>OS以外がメモリーを触るとかはもってのほかです。

はい。メモリーをいじるソフトには一切手を出さないことにします。アドバイスをありがとうございました。

書込番号:24875407

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2022/08/30 11:00(1年以上前)

それからメモリーを確保したまま終了してメモリーが解放されないのはWindows 9x系のWindowsだけです。
2000以降(Me除く)のWindowsならそういった問題はないと考えていい筈です。

書込番号:24899991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/09/10 18:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

今「Wise Care 365 - 無料 パソコン最適化 & 高速化ソフト」というソフトを購入して週に一度実行してるのですが、実行する作業に「メモリーの自動最適化」も書いてあります。これはまずいですかね?
第37回Vectorプロレジ大賞特別賞を取ってるので大丈夫だろうと思って買ったのですが。
https://jp.wisecleaner.com/

書込番号:24916835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2022/09/10 18:12(1年以上前)

追伸ですが、32GBから64GBにしてからhevc_qsvのエンコード時間が半分になりました。それまでエンコード中にタスクマネージャーでGPUの使用率を見てたら50%ぐらいしか使っていませんでしたが、今では100%に張り付いています。メモリーが足りなくて性能を100%発揮できていなかったようです。

書込番号:24916845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

光るDDR5 CORSAIR製も登場

2022/08/17 14:11(1年以上前)


メモリー

返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2022/08/17 15:12(1年以上前)

Pentium2とかのSlot1を思い出す形ですね。

書込番号:24881840

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/08/17 15:50(1年以上前)

AMD、「Ryzen 7000」シリーズ正式発表イベントを8月30日開催

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0817/451992


<<<Pentium2とかのSlot1を思い出す形ですね。

実際に・・・その大きさだったら
メモリ四枚差しに
グラボ上位モデル着けたら

マザーボード耐えられず(苦笑)悲鳴上げるね!



書込番号:24881880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11868件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/08/17 16:58(1年以上前)

最近LEDテープ初めて使って感じたんですが、
LEDの明るさにもよるんだろうけど…
本来少しでも冷やしたい?メモリーに熱を発するLEDを載せるのって、
本末転倒に思うんですけど…
DDR5って熱いって話もきいたのでどうなんですかね。

逆に最初っからファン付きOCメモリーって出ませんね?(笑)

自作パーツから無駄を排除したら遊び心無くなっちゃうとは思いますが。(^^;

書込番号:24881959

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2022/08/18 11:05(1年以上前)

普通のLEDなんて、1/20W程度だから。発熱気にする必要は無いと思うけど。

まぁ、性能に関わるような「機能美」ならともかく、私も「飾り」は要らないかな。

書込番号:24882795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2022/08/18 11:33(1年以上前)

さあ〜みんな 光物同志になろう∠(^_^)

書込番号:24882817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/08/18 16:13(1年以上前)

>さあ〜みんな 光物同志になろう∠(^_^)

いやじゃ〜〜〜!

「ヒートシンクとかLEDとかついてないじゃないか」といわれたら
「あんなの飾りです。えらい人はよくわかってるんです!」
と言ってやる気まんまんです( ー`дー´)キリッ

書込番号:24883121

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2022/08/18 18:14(1年以上前)

まず自分はガラスのないケースだと古〜いケースに古いパーツが入ってそうな感じしかしないのでそういうケースは使いたくない。

ガラスだと最低メモリーやマザー・ファン・グラボあたりは光ってないとこれまたパーツが安物っぽく見えていやだ(笑)

書込番号:24883236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28930件

2022/08/18 20:42(1年以上前)

あはははは〜<("0")> こんばんワン! お2方

指向が別れとりますな〜
光物には勝てまへん∠(^_^) ハイ

書込番号:24883487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

これ買ってみました。

2022/07/27 00:59(1年以上前)


メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

DDR5-4800 16Gx2アキバで言わずと知れた例の物。\16000 位。

ADETA製Samsungチップ片面。SETというものの、代理店選別かメーカー選別か。

ロットがバラバラから推測の域は出ないが。

次のAM5かZ790かそれの準備。動作しなければ人柱か。現行では間違いなく動作するであろうが。

書込番号:24851104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/07/27 01:10(1年以上前)

わたしの目にはMicronのチップのように見えるがSamsungなのか・・・・・・どうだっていいけど。

書込番号:24851111

ナイスクチコミ!3


スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

2022/07/27 02:50(1年以上前)

クールシルバーメタリック様
ナイス突込み。ありがとうございます。

店で言われていたのうのみにしていました。すんません。

マイクロンのマークがしっかり入ってますね。

書込番号:24851144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS製マザーでのメモリのOC

2022/07/21 16:04(1年以上前)


メモリー

スレ主 odoodaさん
クチコミ投稿数:3件

パソコン構成
corei7 11700F
ASUS TUF Z590 gaming plus wifi
650W bronze
3200MHzメモリ(CMK32GX4M2E3200C16)を購入。BIOSでXMPを有効にしたところパソコンが立ち上がらなくなります。ファンは回っていますが映像出力はない状態で、再起動したらamerican〜という画面が出てきて、F1キーを押してBIOS画面に入る(振出しに戻る)という感じです。定格(2133MHz)では正常動作します。細かい設定から3200MHz、2666MHzを試したところ、正常に立ち上がるのですが、二回目以降が立ち上がらず上記と同様にamerican〜の流れになってしまいます。なにが原因なのでしょうか?

書込番号:24843561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2022/07/21 16:49(1年以上前)

組み上げた状態での写真をアップするといいかな?
なんとなく使うメモリスロットを間違えてる気がするけど・・・・・・。

書込番号:24843601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/07/21 17:36(1年以上前)

メモリースロットだとは自分も思います。
3200で動作しないくらいなら可能性は有るけど2666は普通に起動すると思います。
A2B2につけてますか?
まあ、CPUを付け直しなども可能性が無くは無いですが

書込番号:24843656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 odoodaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/21 19:30(1年以上前)

写真を載せておきます。 メモリスロットは間違えてない筈なんですが、前使っていたteam製メモリ(定格3200MHz)でゲーム時に落ちる不具合が発生していたので、マザー側がメモリに対して何かしら問題が有るハズレマザーという可能性も有りますか?

書込番号:24843808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/07/21 19:34(1年以上前)

まあ、メモリー周りの配線は意外に繊細なので可能性がなくもないです。
CPUという可能性あるにはあるのだけど。。。

Corsairのメモリーも名前は通ってるんだけど、まあまあ程度の感じはすると言えばするけど。。。
とは言え、3200くらいは普通は通るものだと思うけどね

書込番号:24843812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/21 20:12(1年以上前)

Gear2になってますか?

3200、Gear1は11900Kと11900KFだけだったと思うのですが。

Gear1なら、OC状態なので、その他の設定も絡んできます。

書込番号:24843859 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/07/21 20:47(1年以上前)

3200でGear2使うなら2933でGear1使った方が速いという罠もあるのだけどね。。。

Gear2はかなりレイテンシ不利なので、Gear2で3200ならクロック下げて調整した方が良いと思う。

書込番号:24843907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 odoodaさん
クチコミ投稿数:3件

2022/07/22 05:34(1年以上前)

Gear2の3200MHzにしたら無事動作しました!ありがとうございます。Gearについては勉強不足でしたので、調べてきたのですが出来ればGear1の2933MHz以下も試してみたいです。2666MHzに設定するだけだとうまくいかなかったのですが、タイミングを弄らないといけないんですかね。調べても最適なタイミング数値を見つけられなかったのと、変にいじって自分でどうにもできない不具合を起こしたくないのですが、どうすればいいでしょうか。

書込番号:24844308

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9811件Goodアンサー獲得:952件

2022/07/22 06:07(1年以上前)

マザーによって2800MHz以下でGear1にできたとか色々あるようですね。

やってみるなら電圧上げるとかでしょうけど、ゲームもしないならGear2の方が良いようなことも書かれてますね。

なんでもGear1と2では消費電力が15W〜20W変わるとかで・・・

とりあえずOC耐性はCPUやマザー・メモリーで変わるので、色々試してみるしかないですね。

書込番号:24844324

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41670件Goodアンサー獲得:7774件

2022/07/22 07:21(1年以上前)

とは言っても安定動作するのが一番ではあるのだけど。。。

個人的にはXMPを入れて3200のまま2933へクロックだけ下げてとりあえず、動かしてみる辺りを狙うかな?
ゲーム以外などではどのみち効果が薄いと言えば薄いのでGear2のままでも良いのかな?とは思うけど

書込番号:24844361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:73件

2022/07/23 00:33(1年以上前)

クロック設定

タイミング設定

電圧設定

3200、Gear1での参考値です。
赤いアンダーラインが試してみるべき項目。

小数点の忘れに、ご注意下さい。
壊れるような電圧ではないですが、あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:24845529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Memtest86+ v6.00 β3

2022/07/18 10:24(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件

Memtest86+ v6.00 Beta 3
Released: 2022-07-18
https://www.memtest.org/

書込番号:24839171

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング