メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

なかなか良い結果。

2021/08/18 15:27(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

いろいろと詰めるより、Mainタブ - Calculate FAST の数値を
持ってくることのほうが、結果良いみたいですね。
おまけに安定もしてるし。

書込番号:24296201

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/18 17:50(1年以上前)

お〜す!

ハイ あなたの勝ち参りました。
ものすごい数値でなんの文句もございません。

大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:24296384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/08/18 17:55(1年以上前)

こんちわ。

先ほど2回めのワクチン打ってきました。
もう30代くらいの方も多かったですわ。
これで ひとまずは気が楽になってきました。

メモリーは、うちのはこれ以上のクロックは動作できません。
4000MHz通ってる、あなたのは素晴らしいですよ^^

書込番号:24296389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/18 18:08(1年以上前)

あのね
今ちょいやってみたらこんな具合でしたね (^_^)

書込番号:24296409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/18 18:57(1年以上前)

ところで

なにワクチン3回も打ってるの。
私めなんか家内から呼び出しくらって1回のみよ。

書込番号:24296466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/08/18 19:06(1年以上前)

3回目は来年連絡あるでしょ。

自分が今日、カミさんは22日に職域でモデルナ打ちます。
また腫れるだろうな^^;

書込番号:24296475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/08/19 19:15(1年以上前)

逆に緩めたらスコア上がりました。
ついでにPBO2も少し改善して・・

書込番号:24297992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/20 10:35(1年以上前)

さすが5900Xね。
宜しゅうございました。

書込番号:24298914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通のメモリのOCについて

2021/08/17 00:16(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:6件

現在、Ryzen5 3600でメモリはSamsung製のDDR4 2133(ocメモリでない)を使用しています。最近メモリのocについて知り、試してみたくなったので以下の2点について教えてください

1.私の環境でメモリのクロック数を2133から2666に上げて使用することはできるのでしょうか。またどの程度まで上げて大丈夫なのでしょうか。

2.もしocできるなら、気をつけることやデメリットはありますか。

【環境】
マザーボード ASRock B450M pro
CPU AMD Ryzen 5 3600
メモリ  Samsung DDR4 2133 CL15 4GB x4
※メモリはocメモリではない

書込番号:24293784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 00:22(1年以上前)

1. そのくらいは大丈夫です。 OC方法についてはネットで調べながら慎重にやってください。

2. 2666MHzであれば、1.2Vのままにクロックアップ可能でしょう。 そこまでとするのなら気を付ける心配もないです。
  設定間違い、設定箇所間違いだけ、気を付けて。

書込番号:24293792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/17 00:24(1年以上前)

4枚挿してるので、あまり3200MHz超えすような高クロック狙いは避けましょう。 再起動の嵐になります。

書込番号:24293797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
2133→2666程度なら問題ないということで安心しました。電圧とか変えるのは難しそうなので2666で試してみようと思います

書込番号:24293799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2021/08/17 00:28(1年以上前)

>ごりぞえさん
つい最近まで Ryzen9 3900X + B550 Steel Legend + 3600MhzOCメモリー(8GB×2枚)で運用してました。

>2.もしocできるなら、気をつけることやデメリットはありますか。

Ryzen はメモリー速度で性能が100%発揮に近づくので、良いトライだと思います。
デメリットは「作業の苦労(設定のし直し)が多い」

私は結局 3200Mhz でしか運用出来ませんでした。
※同じメモリーをIntelで使用したら XMP をワンクリックだけで3600Mhz で運用出来ちゃうの。
別メモリーでは4133Mhz でも安定して運用出来る。
まぁ、XMPがIntel用のソフトだと言えばそうなのかな?

※スキルのある人、メモリー、マザーボードによって結果は変わると思います。
※メモリー2枚で設定して、うまく動作したら4枚に増やしたらどうかな?

書込番号:24293802

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:699件

2021/08/17 00:31(1年以上前)

>ごりぞえさん
>電圧とか変えるのは難しそうなので2666で試してみようと思います

えっ? 手動でOC設定しようと思ってましたか?
そのマザーボードBios内にXMP(メモリーのOCプログラム(?))ありませんか?

Intelのサイトですが、ちらっと読んでみて下さい
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/gaming/resources/overclock-ram.html

書込番号:24293806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 00:36(1年以上前)

>JAZZ-01さん
返信ありがとうございます。そうですね。最初は2枚差しで試してみます。
ocメモリではないのでxmp?は無く、手動で設定するという認識をしていましたが違うのでしょうか…?

書込番号:24293810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/08/17 00:41(1年以上前)

xmpメモリーじゃないならMSIのメモリートライイットみたいな機能がないなら、手動でOCになります。
普通のOCメモリーの2666のタイミングを参考にすれば良いと思います。
まあ、OCなので電圧も少し入れてあげれば動作しそうでは有りますね。
後、テストはちゃんとやらないと落ちますから気をつけて下さい。
自分も普通のXMPじゃないメモリーをOCして動作させてます。
普通の3200メモリーですが、4枚で4266で動作とかやってます。

書込番号:24293817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/08/17 06:26(1年以上前)

JEDEC MEMORY

OCしてます

どこまでOCできるかはメモリー次第です。

自分は電圧を1,28Vまでかけてますが、4266までは動作させました(Micron 3200メモリー)
とは言っても、1:1のOCじゃないのでそれほど速いわけでもないです。

一応、2666でも定格から20%以上上げるので、Memtest86をかけてエラーがないことを確認してからOCを起動してください。
これをやらないと、結構OSを壊します。

https://www.memtest86.com/

RyzenはInfinityFabric(内部バス)が速いほどスループットが出やすいので、やってみるのは良いと思います。

書込番号:24293930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 07:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
詳しい返信ありがとうございます。os壊れることもあるんですね。メモリテストはしっかりやって様子をみたいと思います

書込番号:24293975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/17 08:26(1年以上前)

メモリの性能が多少上がったところで、CPUのキャッシュに吸収されて、体感に差が出るほどには成りません。
ベンチマークが趣味ならともかく。安定性を犠牲にしてまでOCする価値は無いと思います。

>高速メモリを使うとゲーム性能は上がる?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1237708.html
一部顕著に性能が上がるように見える所もありますが。軽い設定の場合には効果が出てはいますが、フレームレートが60fps出ているところでさらに上がったところで、見た目変わるかどうかは微妙ですし。重たい設定(高解像度など)では、ビデオカードの性能の方が重要なので、メインメモリ性能は大して効果ありません。

再度。ベンチマークが趣味でないのならも無理してすることは無いと思います。

書込番号:24294011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 08:56(1年以上前)

>KAZU0002さん
メモリの性能でcpuのベンチマークはあまり上がらないのというのは聞いたことがあります。そのため容量が不足しない限り、3200のメモリは新しく買わなくていいかなと今のところ思ってます。

ただRyzenのCPUは構造上メモリのクロック数で処理性能に多少影響があると聞いたので無料なら試してみようかなってところです。

安定して動作する範囲で5%でもベンチマークに差が出れば成功かなと思っています。仰る通り差は体感できないのでしょうけどベンチマークを追い求めるのも自作PCの楽しみ方ではないでしょうか。たしかにただの趣味ですね^ ^;

書込番号:24294034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/17 09:54(1年以上前)

ベンチマークが趣味なら、別にそれはそれでいいのです。
ただ。ゲームをしない人が、体感できるかどうかでは無くベンチの数字だけでゲームに効果がある!というような物言いはどうなのか?とは、普段から思っています。 まぁ、同じ値段ならより高性能をと思うのも人の性でしょう。

私がメモリに一番に求める性能は、安定性なので。OCメモリを買って2666MHzくらいで使うのも、むしろありだと思っているくらいです。

書込番号:24294105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/08/17 10:47(1年以上前)

ソロゲーなら一般的には、60fpsが常時出ているならそれ以上の性能は必要ないし、普通はGPUに注いだ方が改善します。

撃ち合いするなら競争相手が居る訳で、常時やられキャラで面白いと思う人が居る訳もなく、わずかの差でもそれが蓄積して成績に大きく響くのは論じるまでも無いです。

で、実際、やってみたらわかりますけどAIMの技術が大前提な訳で、回避機動しつつ高速に振り返りざまにスパッと一回で射撃当てないと勝てないようなゲームなのに、パラパラ漫画でやってたら精度なんか全然出ません。
そもそも画面に映ってない瞬間に撃たなきゃいけないとか無理ゲーですんで。

というわけで、今では撃ち合いするなら144fpsは必須と考えるべきです。
そして、ロードのときにカクッと来てたら、そのたんびに撃ち負けるんで話になりませんて。

あと、平均したら確かに演算能力だけで押し切れるかのように見えるんだけど、実際のゲームで問題になるのは平均fpsではなくて、遅い瞬間がなくなることです。
遅い瞬間はデータのロードが起きているので、バスチューンは机上論で考えるよりゲームには効きます。

まぁ、XMPったって、設定値が入ってるだけですんで、同じチップのOCモデルから拾って来て、それより少し緩めに設定してやればいいだけです。
電圧も拾って来ればいいですよ。DDR4は節電のために電圧低めになってますんで、それで壊れるってのは考えにくいです。
まぁ、もちろん常識的な範囲で温度には注意して。

AMDはまだIntelほど検証が進んでないので、AMDのCPUでXMP = DOCPを使うなら、QVLに載っている、4枚挿しが検証されているモジュールのみ使うべきです。

うちは3600の4枚で一応動いてますけど、メモリーよりCPUのキャッシュ同期が壊れたりしてちょっと怪しいですね。(笑

書込番号:24294191

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/08/17 12:49(1年以上前)

前に調べた事が有るけど、メモリーの周波数はフレームレートに結構効きます。
特にオープンワールド系などは新しいデータの読み込みが多くなった時に大きくフレームレートが下がったりします。
気をつけるポイントはキャッシュは繰り返し処理には大きな効果があるけど、順次処理には対して効果がないと言う事で、キャッシュが優秀ならメモリーは遅くても良いと言うことではないよ

書込番号:24294386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/08/17 12:54(1年以上前)

>KAZU0002さん
デメリットについて安定性と効果をしっかり考える必要がありますね。貴重な意見ありがとうございました。

>ムアディブさん、>揚げないかつパンさん

ゲームプレイでの意見ありがとうございます。私もオープンワールド系のゲームはよくするので参考にさせていただきます。

皆さんありがとうございました。一度質問は締め切らせていただきます。週末にでも実際にocを試してみて不明点が出てきたらまた質問しようと思います。

書込番号:24294395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Version 9.2 (Build 2000) Free Edition

2021/07/31 05:52(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

MemTest86 Version 9.2 (Build 2000) Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:24265991

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

2021/07/31 06:02(1年以上前)

Version 9.2 (Build 2000) 30/Jul/2021
What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html

(Microsoft Edge 訳)
バージョン 9.2 (ビルド 2000) 30/Jul/2021
修正/機能強化
・HTML レポートの右上隅に大きな PASS/FAIL ブロック テキストを追加しました
・HTML レポートにビット エラー マスクのビジュアル表現を追加しました
・HTML レポートで ECC エラーのタイムスタンプが欠落している問題が修正されました
・「V9.2」ではなく「V9.1」を示すバージョンの誤った文字列を修正しました

書込番号:24265996

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

2021/07/31 06:06(1年以上前)

「V9.2」ではなく「V9.1」を示すバージョンの誤った文字列が修正された !

爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・

書込番号:24265997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 GBYUさん
クチコミ投稿数:6件

始めてパソコンのメモリー増設にチャレンジしてるのですが、なかなかうまくいきません。

機種はVaio Fit15(SVF152C1JN)でして、メモリーはアキバデバイスで確認してI-O DATAのPC3L-12800 204pin SODMM(DDR3L 1600)を購入しました。ところが、増設用メモリーの空きスロットにうまく入りません(爪部分は合わせてるのですが、金色の部分が入っていかない状態)力も入れてトライしましたが、ダメでした。既存のメモリーを外して比較したら、なんとなく基盤が厚くて入らないように感じてます。

購入したメモリーが間違っていたのか、それともパソコン側の問題なのか、どなたかお分かりになる方はいませんでしょうか?

書込番号:24257056

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2021/07/25 11:05(1年以上前)

PCのマニュアルの図に従って、メモリーを斜めにして切り欠き部分をスロットの溝にあわせて、奥までしっかりと差し込んではどうでしょうか。
https://www.sony.jp/support/vaio/products/manual/svf1421_svf1521/contents/TP0000053344.html?search=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC

書込番号:24257071

ナイスクチコミ!1


スレ主 GBYUさん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/25 11:29(1年以上前)

キハさん、 早々にご対応ありがとうございます。

絵を参考にして、かなり窮屈な感じではありましたが、斜め下方向に力を入れて差し込んでみました。完全に金色の部分は隠れませんでしたが、少し前より奥に入ったような気がしたので、そのまま閉めて確認したところ認識されました。
ありがとうございました!!

書込番号:24257103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/07/25 14:17(1年以上前)

メモリーの取り付けでMB割るのは良くある事故なんで、わかんないなら自分でやんない方がいいですよ。

書込番号:24257365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Version 9.2 Free Edition

2021/07/24 05:47(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

MemTest86 Version 9.2 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:24255090

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

2021/07/24 06:04(1年以上前)

MemTest86 Version 9.2 (Build 1000) 23/Jul/2021

What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html

(Microsoft Edge 翻訳)
修正/機能強化
・DDR5 SPD データの取得とデコードの予備的なサポート。これには、新しい SPD HUB I2C/I3C コマンド・セットのサポートが含まれます。
・AMD Ryzen チップセットの DIMM 温度 (TSOD) の取得のサポート
・複数のコントローラを使用した Ryzen での ECC エラーポーリングを修正しました
・AMD RyzenチップセットでのECC検出を修正(ファミリー17hモデル31h)
・テスト完了時の [テストの概要] 画面の書式設定が改善されました。
・RAM情報の表示時間を長くするために「RAM Temp」を「パターン」行に移動
・既知のマルチプロセッシング問題を伴う追加のベースボードを含むブラックリストを更新
・新しい EFI 開発キット (EDK II) リリースの互換性を備えたリファクタリングされたコード

書込番号:24255097

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件

2021/07/24 06:28(1年以上前)

あれれ〜 !
試行すると,「MemTest86 V9.1 Free」こんな表示 ・・・・
単純に誤字(誤記)ならば 宜しいのですが ???

爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・

書込番号:24255108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

異なるCL値のメモリの混在について

2021/07/20 19:13(1年以上前)


メモリー

スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

現在、DDR4-2666 8GB*2枚で使っています。

タイミングはメーカー仕様通りの18-18-18-43で動作しており問題ないのですが、これに19-19-19-43のメモリを増設した場合、遅い方の19-19-19-43で動作するのでしょうか。

今使っているメモリのSPDをThaiphoon Burnerで確認すると、1333MHzでの設定値がいくつかあるものの「19-19-19-43」は見当たりません(19-18-18-43等はあります)。

今のと同じメモリを増設すれば良いのですが、高さのあるメモリでCPUクーラーと干渉してしまうため背の低いメモリにする必要があり、出回っているDDR4-2666メモリの多くは19-19-19-43なので、それでも大丈夫なのか気になっています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24249703

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/20 19:35(1年以上前)

普通は、遅い方に合わせられます。

書込番号:24249735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 19:39(1年以上前)

CPU-Zメモリー/SPD状態

>MMK07さん

同じ事をしています。

ASUS Prime B360M-C/CSMのマザーボードにi3 9100Fを載せて使用しています。

メモリーは当初、DDR4-2400 8GBx2 SPDの18-16-16-39で自動設定の状態で使用していました。
後からDDR4-2400 8GBx2 18-17-17-39のメモリーを追加して32GBで使用していますが、18-17-17-39で自動設定されました。

書込番号:24249742

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/20 20:25(1年以上前)

tCASもそうだけど、18で動作するものは大抵は19でも動作するので、普通は遅い方に合わせるのが普通です。

2666だと、19clockだと14.25nsで18clockだと13.5nsの待ち時間でメモリーの参照時間というのはその時間後にアクションが起きるので、遅い方が待ち時間を余分に取ってる分、正常に動作します。
なので、基本的には速いメモリーと遅いメモリーを組み合わせる際には自動的に遅い方に合わせて同期をとります。

まあ、でもtCASやtRCDでは1Clock分速いのだけど、結局tRPが同じなので、ブロック転送時の速度はそれほど変わらないという話ではあるのだけど

サブパラメータのテストをやる場合もあるけど、遅い方に合わせる方が無難に動作する。

書込番号:24249798

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/20 21:32(1年以上前)

うちのノートPCは後から付けた右の2666MHzのタイミングレートにて動作してます。


バグで表示が変なことになってますが、2666Mhz 動作です

書込番号:24249895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/20 21:49(1年以上前)

因みにSamsung メモリーに2666MHzで同じタイミングレートが、SPDにありました。

これで同期したみたいですね。

書込番号:24249934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/07/20 22:01(1年以上前)

MBによる。

でもA1優先で読み込むMBだとしても、A1に遅い方挿せば動くでしょ。

どっちかを取ったらもう一方が成り立たないようなタイミングだと怪しくなるけど、SPDが読めるんだから手動設定すればOK。

書込番号:24249965

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2021/07/20 22:21(1年以上前)

「19-19-19-43」が見当たらなくても設定で緩める分には普通は動きます。

クロックもCPUにかかわらず2666MHzなら大丈夫かと思います。

ただこういう事に100%の確証はないので、やってみないと分からい部分はありますね。

だれも絶対に2666MHzの「19-19-19-43」で動くとは言えないと思いますが、たぶん大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:24249994

ナイスクチコミ!2


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2021/07/20 22:27(1年以上前)

18-18-18-43で動作しています。

19-19-19-43は見当たらない。

皆様、情報ありがとうございます!

「定格より遅いタイミングであれば、SPDにない条件でも動作するのか?」というのが分からず質問させていただきました。

キャッシュは〜さんのように動作してくれたらいいのですが^^;

あずたろうさんはSPDにあったとのことですが、私の場合(CPU-ZとThaiphoon Burnerで見る限りでは)DDR4-2666の19-19-19-43は無いのです・・・。(画像を貼っていなかったのでのせておきます。)

ムアディブさんの「A1優先で読み込むMBだとしても〜」というのは、気になっているもう一つの点です。
今は2枚なので、CPUからケースフロントに向かって、無有無有、という様に挿しています(A2とB2に挿しています)。今のメモリは高さがあってA1に挿すとCPUクーラーと干渉するので、この位置は動かせません。
A1優先に読み込むMBなら遅いメモリを追加すればOKなのですが、(実際あるのか分かりませんが)A2を優先するMBだと、動かないか強制OC状態になるのではないかと不安に思っています。これについては増設してみないと分かりませんが。

もう暫く、皆様のご意見、実際の動作状況など頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24250001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 22:44(1年以上前)

メモリーSPD情報

メモリー動作状況

>MMK07さん

XMP設定で動かしていますが別のPCでもメモリー混在しています。

ASRock B450M Pro4 Ryzen7 3700X

元のメモリー DDR4-3600 8GBx2(XMP)
追加メモリー DDR4-4133 8GBx2(XMP)

元のメモリーのSPDで動いていますが追加メモリーのSPD値には無いタイミングです。
一応オーバークロックメモリーですのでチップメーカーはHynixで揃えてはいます。

書込番号:24250030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/20 22:48(1年以上前)

もう一台、デスクPCで混在しています。

Crucial 8GBのほうには2400MHz 17-17-17-39 は、ありません。

書込番号:24250036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 22:58(1年以上前)

B450M Pro4 メモリー混在

>MMK07さん

すみません。DRAM Calculatorの画像はCLを手動で詰めていた時のものでした。
XMP設定のみの場合は20-20-20-40になります。

3700XではCASが奇数の場合自動的に偶数の値になる様タイミングがマイナス1されます。

書込番号:24250053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2021/07/20 23:00(1年以上前)

>MMK07さん

ごめんなさい。また間違えました。

CASはマイナス1では無くプラス1です。

書込番号:24250058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/20 23:11(1年以上前)

なんていうか、これ、JEDECのメモリーですよね?

JEDECのメモリーって意外にマージンがあると思うのだけど。。。
別に速い方の18-18-18-43に合わせられてしまっても動作することが多いと思う。
※ 絶対に動作するとは言わないけれど

自分は3200に22-22-22-52 1,2Vのメモリーだけど、18-18-18-39 1,2Vくらいなら普通に動作したけど、ここまででなくてもその半分の20-20-20-45とかだったら動作するくらいのマージンはあると思うのだけど。
※ これは3200のメモリーなので22で13.75nsで18で11.25nsで20で12.5nsだけど、10%くらいは電圧上げなくても動作すると思うのだけど。。。(13nsくらい?)

JEDECのメモリーって安定動作志向だから、意外に動作するけどね。

書込番号:24250073

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9604件Goodアンサー獲得:928件

2021/07/20 23:13(1年以上前)

>A2を優先するMBだと、動かないか強制OC状態になるのではないかと不安に思っています。

強制OC状態にはまずなりませんよ。

そうなったらそうなったでエラーなければラッキーでそのまま使えばいいと思います。

どういう環境と言うかCPU・マザーやPCを何に使うのか分からないので何とも言えませんが、規格の違うメモリーを性能落として使うくらいなら、今あるメモリー売って16GBのメモリー2枚買って2枚で使う方が良いと思いますけどね。

書込番号:24250078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/20 23:19(1年以上前)

22-22-22-52.1.2V

18-18-18-39 1,2Vで動作

JEDEC メモリー

現在の設定 22-22-22-45 1.28V 4266

画像貼り忘れたので

普通のメモリーよりはやや、上がりやすいとは思うけど、Micron 純正のJEDECメモリーです。
現在の設定は22-22-22-45 1.28V 4266 くらい?

全部がこうだとは言わないけれど、まあ、16GB2枚にするという方法も自分もありだと思う。

書込番号:24250094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2021/07/21 00:03(1年以上前)

皆様、短い間に沢山の回答ありがとうございます。

今使っているのはコルセアの光るメモリで、完全に見た目で決めました。OCメモリですがCPUがi5-10600でMax2666なので、SPDのまま2666で使っています。

皆さんの動作環境、コメントを拝見して、CL値はあまり気にしなくてもちゃんと動くタイミングで動くのだなぁ、と思いました。
それが分かっただけでも大変有益でした。皆様本当にありがとうございます。

SPDの確認にはCPU-Z、Thaiphoon Burner、HWiを使っていますが、見比べるとどれもSPD(とXMP)の一部の情報を表示しているようで、ソフトから見える以上に色々な値がセットされているのかもしれません。

自分としてはひとまず納得できたので解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

>あずたろうさん
4GB+8GBでもデュアル動作するんですね!話には聞いたことがありますが初めて見ました。

書込番号:24250146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2021/07/21 01:26(1年以上前)

怪しいと思うけどな。
JEDECは電圧下げてあるし。

書込番号:24250205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2021/07/21 05:20(1年以上前)

コルセアの2666は1.2Vだよ?

書込番号:24250280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング