このページのスレッド一覧(全2880スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2021年4月6日 22:08 | |
| 2 | 2 | 2021年3月26日 06:19 | |
| 8 | 6 | 2021年3月21日 20:02 | |
| 9 | 8 | 2021年3月18日 21:08 | |
| 0 | 25 | 2021年3月17日 22:51 | |
| 12 | 16 | 2021年3月17日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パソコン:Vaio SVE15117FJB
OS: Windows 10 Home 64bit(Windows 7からバージョアップしました。)
メモリ: CFD販売 ノートPC用 メモリ PC-12800(DDR3-1600) 4GB
シリコンパワー ノートPC用メモリ DDR3-1600 PC3-12800 8GB
上記のメモリを増設しても画像のように4.00GBしか認識されません。
何か手はないでしょうか。よろしくお願いいたします。
2点
>上記のメモリを増設しても画像のように4.00GBしか認識されません。
画像がない(^_^;)
書込番号:24065434
0点
ご返信ありがとうございます。
最大が分かっていなくてすみません。
ただ、BUFFALO ノートPC用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 4GB と CFD販売 ノートPC用 メモリ PC-12800(DDR3-1600) 4GB を増設しても、4GBしか認識されないのですが。
その場合は本来であれば、8GBになりますよね?
書込番号:24065457
0点
初期メモリは4GB両面実装、追加メモリは4GB片面実装でなないですか?
チップサイズの制限で4GB両面実装しか使えないのでは。同じ理由で8GBも使えません。
書込番号:24065496
0点
>OC2008さん
どちらを認識しているかは BIOS で確認しないと判らないのと メモリ メーカー が違う物を混載して動くかどうかは誰にも判らない。
メモリ メーカー の動作確認が取れているかどうかも不明、メモリ メーカー の互換表に記載が無ければ動作保証は無いので自己責任ですね。
BIOS 設定で動作モードの設定が可能なら”シングルモード”にする等。
書込番号:24065506
0点
ご返信ありがとうございました。
メモリのスロットが渋くて、カチャッと音が鳴ったので良いと思ったら、上手く刺さっていませんでした。不器用ですみません。
皆さんのアドバイスのおかげで解決に至りました。重ね重ね御礼申し上げます。
書込番号:24065528
2点
ZenTimings 1.2.3.165でSystem Info表示等が加わりました。
2点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08B681349/
スコア的には良いとは思えないけど、1.35Vで一発X.M.P動作できたし、
多少でではあるが、詰めても遊べました。
V colorのHynixメモリー、安定しています。
もちろんmemtest86 もパスです。
1点
しかしこのメモリーはズッシリ重かった。
バリスポどころの重さではないです。「えっ!」っと思うくらいの鉄板挟みです。
書込番号:24034184
1点
お〜す!
Getおめでとうございます\(^▽^)
宜しゅうございました (*^_^*)
IF1900出したいね。
メモリーと電源はシステムのかなめ
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24034312
1点
こん!
IF。
Rocket 積むならその機能になるようですね。 何か面倒そうな仕組みですわ。
このPCはCometさんで使い倒しのサブ機です。
多分メインのほうは半年後のalderさんまでお休みかも^^;
実際使用は、このPCくらいで十分なのですよ^^
今のうちに3070売ってしまおうかとも。。
書込番号:24034435
1点
>あずたろうさん
こんにちは。
OCMとのコラボの方じゃないんですね?
ところで、チップはDJRかCJRですか?
書込番号:24034560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基板自体は、ほぼ一緒かと思いますよ。
http://www.ocmemory.jp/product/vcolor/voc4133cl19d-16gbp2.html
こんな塩梅です
書込番号:24034702
2点
DJRですか。
ありがとうございます。
書込番号:24034806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリ増設をしようと思いました。ノートパソコンです。内部に入っているメモリを確認したところpc43200aaと書かれていました。これってメモリモジュール規格ですよね?メモリチップ規格にすることは出来ますか?
書込番号:24028603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとおすすめの16ギガI2のpc4 3200aaと互換性のあるメモリ紹介して貰えませんか?
書込番号:24028629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PC4 3200AAはDDR4 Native 3200メモリーというだけの表示です。
Native 3200のSO.DIMMを選んでください。PC4は単純にDDR4のメモリーというだけです。
メモリーはHynix製ですね。
それでほしいメモリーの容量は?
書込番号:24028640
![]()
1点
書込番号:24028667
![]()
1点
>>16ギガI2欲しいですね
以下の一覧からどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001269062_K0001324098_K0001155297_K0001177500_K0001271459_K0001315719_K0001339371_K0001244638_K0001050962_K0001272809_K0001338888&pd_ctg=0520
書込番号:24028685
![]()
1点
PCの型式を書いた方がいいと思います。 1枚しかつかないモデルもあるので。
書込番号:24028804
3点
今使用しているPCのメモリを増強したいと思います。
現在、M378A1K43CB2-CTD [DDR4 PC4-21300 8GB×2
を使用しています。
さらに8GB×2を購入したいのですが、上記と同じものを購入すると値段が1万程度
かかります。
もう少し安く、性能は同等のものを探しています。
知見のある方がアドバイスください。
2つ合わせて5000-8000円くらいで考えています。
chromeで楽天などのページを一気に20ページくらい開くことが良くあります。その時メモリの使用量がかなり上がり
動作が遅くなります。改善のためメモリを増強したいです。
よろしくお願いします。
0点
8GB×2枚組(8,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850_K0001202260_K0001083493&pd_ctg=0520
8GB×1枚(4,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215900&pd_ctg=0520
書込番号:24023220
0点
8GB2枚なら自分なら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850&pd_ctg=0520
のどちらかかな?
CFDのValueシリーズは混ぜたくないし、CX1はXMPメモリーだから混ぜたくないかな?
と思う。
ただGRはDRメモリーだから、SRのメモリーのほうが良いかな?と思うと
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
が良いのかな?とは思うけど
書込番号:24023240
0点
みなさん返信ありがとうございます。
今使用しているメモリーとの相性みたいなものがあるのでしょうか?
仕様さえ合えば何でもよいという考えではないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:24023281
0点
相性というか、電気的特性の違いのようなものはあります。
ただ、JEDECメモリーなのでそこまでシビアではないです。
本来はJEDEC規格で仕様が決められてるので、どの組み合わせでも動作しないといけないとは思うのですが
でも絶対に大丈夫とは言えない場合もあるし
書込番号:24023293
0点
揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうですか。
細かい事はわかりませんが、電気仕様に差があるんですね。
揚げないかつパンさんが紹介頂いた2つの製品は、仕様が今使用しているものに近いという事ですね。
書込番号:24023306
0点
>ジェラード8さん
電気的に一番近いのは
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
これは、Sumsung チップと思われる点と1Rx8構成だとわかってるのでです。
GRは2Rx4構成なので、電気的にはやや遠いですね。チップはMicron製ですね。SamsungとMicronは合わせても動作しやすい感じですかね。
Panramのは1Rx8構成ではあるんですが、Hynix製のチップなので、自分がやった感じではやや遠い感じと思います。
2666に3200のメモリーは動作するはずですが、やや確実性が下がります。
XMPメモリーは、普通はやらないと思います。
書込番号:24023336
0点
揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうすると、購入する場合は、F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
がより良いとのことですね。
分かりました。
上記商品で検討を進めていきます。
書込番号:24023346
0点
>ジェラード8さん
「その時メモリの使用量がかなり上がり動作が遅くなります。」とのことだが、具体的にはタスクマネージャー画面で何%になっていたのだろうか。
90%〜100%だろうか。
その際、CPUやディスクの使用率は何%ぐらいだろうか。
書込番号:24023375
0点
もしかしたら、メモリが足りなくてハードフォールトが発生しているために動作が遅くなっているのではなく、CPU使用率が100%で動作が遅くなっているのかもしれない。
だとしたら、メモリを増設しても解決しない。
書込番号:24023386
0点
先程調べました。
CPU,メモリ、ディスクの順に100%、80%、1%でした。
ディスクはよくわからないのですが、メモリ増強で改善はしないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:24023391
0点
メモリが80%でディスクが1%なのだから、メモリ不足によるハードフォールトのせいで遅いわけではない。
CPUが100%なので、CPUの限界により遅い。
書込番号:24023406
0点
そうですか。
つまりメモリを増強しても改善しないという事でしょうか?
交換はCPUという事でしょうか?
何か設定を変えると変わるとかありますでしょうか?
ディスクって何でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:24023418
0点
PCやCPU名もわからないので、性能的なのか、使い方なのか。。
書込番号:24023424
0点
パソコンのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブをクリック、左下の「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、右側のハードフォールト/秒のグラフを見て、ハードフォールトがほぼ切れ目なく発生しているような場合は、メモリが足りていないので、増設すれば改善する。
しかし、そうでない場合は、メモリの増設はしなくてよい。
タスクマネージャーの「ディスク」の項は、ハードディスクやSSDへのアクセス状況を示している。この「ディスク」の項がほぼ切れ目なく数十%の場合は、パソコンの動きがかなり遅くなる。
書込番号:24023446
0点
パソコンはツクモというメーカです。
型番はeX.computer エアロストリーム RM7J-E181/T
になります。
一般的なメーカではないです。
下記に使用を載せます。
大変申し訳ございませんが、明日また会社で本日は寝ようと思います。返信は明日になりますので、
よろしくお願いいたします。
ーツジャンル 商品名 在庫
OS WIN10HOME64J/OEC 有り
マイクロソフトOffice製品 Microsoft Officeなし 有り
オフィス互換ソフト WPSOFFICESTDバンドルTK 有り
セキュリティ対策ソフト カスペルスキー インターネットセキュリティ 90日 期間限定版 有り
CPU BX80684I79700K/OEC 有り
オプションCPUクーラー EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP / PWM可変式) 有り
マザーボード Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A) 有り
メモリ M378A1K43CB2-CTD 有り
グラフィック機能 内蔵グラフィックス (DVI-D 、D-Sub 15 、HDMI) 有り
SSD WDS500G2B0A/BTO 有り
ハードディスク HDDなし 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DRW24D5MTBLKBGEN 有り
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載) 通常納期+2営業日 有り
電源ユニット GPT500SA 有り
下取りサービス eX.computer 下取りサービスなし
書込番号:24023465
0点
(o_ _)oドテッ
Kポイントで買えるでしょうが(^^; ほんと
書込番号:24024494
1点
いやSamsung B ばっかしで詰まらなくなったです。
次はV-ColorのHynix辺りで^^
書込番号:24024506
1点
こんばんは。
自分も、これの4500をARKで2セット、発注して、はっ!と思ってキャンセルしました。
パトリオットの4400買う前に…
パトリオット、半値以下でしたから(^^;
SPDおかしいけど、これで充分です。
10層基盤とか言っても、それを取り付けるマザーは、6層とか8層ですし。
次ぎは、64GBにしたいですね。
書込番号:24024720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>小豆芝飼いたいさん
こんばんは。
危うく買ってしまうとこでしたわ^^;
PatriotやVcolorを見てなかったら行ってたかもね。
さらには、今のB460MマザーもZ460Mへと欲まで出てましたよ(笑)
書込番号:24024774
1点
いよいよ明日ですが、あずたろうさんは予約です?(^^;
マザーは、Z590で。
書込番号:24025004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000070593/amd-ryzen/page1/order/
PC4Uでこれポチろうとしたら、Amazon Pay がエラーで買えなかった。
やはり買うと何か不吉のことがあるのだろうと納得しました(笑)
ロケットは予約販売あるのかね? 無いと思うけど。
https://www.tomshardware.com/news/rocket-lake-core-i9-i7-cpu-z-benchmark
あとまた妙なベンチ結果で惑わされてます。
なんで11700Kと11900Kが同じなんやと。 だからもう無視して、販売前くらいまでは沈黙中。
書込番号:24025027
0点
5600Xですか?22時から、販売って書いてありますよ?
書込番号:24025082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000068938?_ga=2.102452353.1623215154.1615740141-748139459.1615740141&_gac=1.188515162.1615740141.CjwKCAiAhbeCBhBcEiwAkv2cYwCrz1r5GogqNQVteDgRfTAOS3Mx5yz-3YHW6QY_IRG1vP8_2mxvThoCn1sQAvD_BwE
本当はこっちなんだけどね。^^
どうしてもエラーで買えない。。
書込番号:24025115
0点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254922/SortID=24024389/#tab
でもこっちが買えましたわ^^ さっきは同じようにダメだったのにね。
取り敢えず安価でGood!
書込番号:24025118
1点
ASUSのMicroマザーですか。
お買い得でしたね。
マザーで、CPUの動作かなり違うみたいなので、あそびがいありますね。
書込番号:24025225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ええ、今のマザーだと電圧弄りが、ほぼ出来ないです。LLCも無いし。
i5 10400F のような低発熱なら関係ないのですが、10700Fになるとやはり夏場に向けては下げてやりたいですね。
メモリーのほうも弄れるようになるし。
本来10700(F)ならメモリーは2933MHzまでは触れそうなんですが、2933は全くダメなんです。
この安メモリー、以前にZ390のときに3600MHzは大丈夫と確認してましたから。
書込番号:24025272
0点
GEFORCE461.92出てますね。
書込番号:24025324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Intelが3月18日に「TigerLake-H」と「RocketLake-S」を発表」
https://www.techpowerup.com/279787/intel-to-unveil-tiger-lake-h-and-rocket-lake-s-on-march-18
1日延びた?
書込番号:24025408
0点
11900K、77,800円ですって(^^;
書込番号:24025645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)
























