メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 Sponge Mobさん
クチコミ投稿数:2件

Dell Vstro3360のメモリを増設とHDDからSSDへ変更したいと考えています。
そこで2点教えていただけたらうれしいです。

@メモリの仕様について
現在、2GBx2枚を4GBx2枚したいと思っています。

そこでVstroの仕様書を見ると
「DDR3 SDRAM (1333 MHz および 1600 MHz)」と記載されています。

こちらは1333 MHzx1枚、1600 MHzx1枚ということでしょうか?
1600MHzx2枚はできないということでしょうか?

AHDDからSSDへの変更
現在、HDDがSATAHDD 5400 RPMというものらしいのですが
SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?


初心者ですのでご教示いただければと思います。。。
よろしくお願いします

書込番号:23711480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/10/07 17:39(1年以上前)

メモリの話だけ。
日本語難しいですけどね、察しましょうよ、と言いたくなる話です。
んと普通どちらか?を使ってねの意味です。
メモリも速さで種類ありまして、勿論記述の周波数より速い奴もあります。
あと他に気を付けるトコはメモリも発売されて時間経つと進化しまして最初両面実装(メモリ基板両面にメモリがついてる)から片面実装に進化しますのと、低価格化する序でに他に低電圧駆動の物が売り出されます。
パソコン古いと両面実装のメモリじゃないとダメ、とかありますから、そこらは現在差してあるのと同じのがあれば無難ですね。

書込番号:23711499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/07 17:42(1年以上前)

>こちらは1333 MHzx1枚、1600 MHzx1枚ということでしょうか?
1600MHzx2枚はできないということでしょうか?


どちらでもよいですよ。  ってことです。

SSDは普通の2.5インチ SATA SSDってのを探してください。

書込番号:23711506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/10/07 17:50(1年以上前)

む?他の方が遅いか。
SATAは接続形式、5400は分速の回転数です。
規格は5400回転は低電力なので主にノート用途で使われます。(勿論デスクトップ用途HDDでも存在しますが)
ほか7200回転があり、変わり種として10000回転の物があったりします。
SATA接続は枯れた仕様でしてSSDの機能全開ではやり取り速度出せません。
500MB/S位で読み書き出来れば良いです。
物の良し悪し、オススメの形式とやめといた方が・・・となる形式とは確かにあります。
新しい奴で容量大きく安く発売された奴がどうも嫌でして。

書込番号:23711515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/07 18:43(1年以上前)

https://digitalyze.net/dell-vostro-3360_memory_ssd.html
こちらがメモリー、SSDの交換を紹介したサイトです。

書込番号:23711612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/10/07 20:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/10/07 21:53(1年以上前)

違うメモリーにすると、トラブルの元なんでセットもので。

今更1333にする意味は無いんで1600で。

>SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?

SSDの速度指標でOS起動やOfficeソフトの利用に効いて来るのはIOPSという値です。
あとは、評判の良いブランドを選びましょう。

書込番号:23712018

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/10/08 01:32(1年以上前)

@メモリの仕様について
現在、2GBx2枚を4GBx2枚したいと思っています。

CPU的には最大32GBまでOKです。
数字が大きい方が性能は高いので1600Mhzの方が良いでしょう(たぶん差は体感出来ないけど)。

低電圧なDDR3(1600)4GB×2枚組 \3,380〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637114_K0000889323_K0000888366&pd_ctg=0520

AHDDからSSDへの変更
現在、HDDがSATAHDD 5400 RPMというものらしいのですが
SSDは何を基準に選んだらよろしいでしょうか?

HDDと同じサイズの2.5インチのSSDをご購入下さい。

現在のHDDの使用容量はわかりませんが、480GB以上のSSDをご購入されると良いかと思います。

480〜500GBのSSD \5,799〜
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000974661_K0001216093_K0001086729_K0001090768_K0000575203&pd_ctg=0537

分解の仕方

http://cheerfulblue.net/blog/namas/2013/10/ultrabookvostro-3360ssd.html

メモリとSSD交換は良く頼まれるのですが、落ち着いてPCの蓋を開ければきっとうまく行きますよ(^^

書込番号:23712364

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

SK hynix Launches World's First DDR5 DRAM

2020/10/06 21:14(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

https://www.techpowerup.com/272978/sk-hynix-launches-worlds-first-ddr5-dram

「SKハイニックスのDDR5は、4,800〜5,600メガビット/秒(Mbps)の転送速度をサポートします。これは、前世代のDDR4の1.8倍の速度です。毎秒9本のフルHD(FHD)ムービー(各5 GB)を5,600Mbpsの転送速度で送信できます。動作電圧はDDR4の1.2Vから1.1V低下しているため、消費電力が20%削減されます。」

書込番号:23710002

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/06 21:27(1年以上前)

こんばんワン!

あら
Zen4用に探求でございますか (^_^)

ここも
  https://blog.yam5.com/archives/13485

書込番号:23710054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2020/10/06 21:36(1年以上前)

こんばんは!

早く使えるようになってほしいですね^^


見限ったAlder lake−S も情報出てきてますよ(笑)
https://www.techpowerup.com/273000/intel-alder-lake-s-processor-with-16c-32t-hybrid-spotted-on-sandra-database

書込番号:23710078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/06 21:56(1年以上前)

ほんと がんばるわ (^^;

Zen4 同志になろう∠(^_^)

書込番号:23710138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリーが認識してくれません

2020/09/29 22:40(1年以上前)


メモリー

スレ主 いく225さん
クチコミ投稿数:3件

HP Compaq Elite 8300 SFのパソコンを中古で購入し、メモリーを増設してみたのですが、8Gbまでしか認識してくれません(パソコンは32Gbまで認識してくれるはず)

@元々4Gb(2Gb×2)ついており、そこに4Gb1枚追加は認識(スロットはどこ差しても問題なし)
Aすべて取り外して新しく買った8Gb1枚のみは認識(スロットはどこ差しても問題なし)
B新しく買った8Gb1枚 + 2Gb1枚 は立ち上がらず、「ぴー」と長めのエラー音(スロットをどこ差してもエラー音)
C新しく買った8Gb1枚 +4Gb1枚 は同様に立ち上がらず「ぴー」と長めのエラー音(スロットをどこ差してもエラー音)

買ったパソコンの詳細は下記の通りです。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03652529

cpu-z でマザーボードを確認したのですが、32GBまで認識すると思われるのですが、、、

メモリーのcpu-zの画面は新しく購入した8Gbの画面です。


お忙しいところ恐縮ですが自分では手詰まりの状態です。
どなたか解決方法わかる方いましたら教えてください。

書込番号:23695613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2020/09/29 22:56(1年以上前)

いわゆるひとつの「相性」じゃないんですかね?

購入したメモリはそのPCで動作確認が取れている製品なのでしょうか?
同じ規格だからといって必ずしも動作するとは限りません。

とりあえず購入したメモリの正確な型番を書いてみてはどうでしょうか?

自作PCの世界においてもメモリ選びというのは1番気を使う項目で、無難なのはマザーメーカーが公表している動作確認済みメモリのリストから選ぶことです。もちろんそれ以外でも動作することは多いのですが、動作しないこともあります。
なので自作ユーザーはメモリを購入する際に「相性保証」という保証サービスをつけて購入することが多いです。
これをつけておけば万が一相性で動作しない場合も交換保証が受けられます。

あなたが購入したメモリしだいで解決方法は異なりますよ。

書込番号:23695644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/29 23:48(1年以上前)

>いく225さん
何の根拠も示せないのですが、HP Compaq Elite 8300 SFは、メモリの容量が同じでなければ使用出来ないというような事はあり得ないでしょうか。
とりあえず、HP Compaq Elite 8300 SFのマニュアルを調べて見てはいかがでしょうか。

書込番号:23695728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/09/30 00:06(1年以上前)

DDR3では、容量の違うメモリーチップ動作は動作し難いだったと思うのですが
8GBモジュールは4Gbitで、4GB or 2GBは2Gbitチップなので、特性の違いから混在しない方が安定しやすいと聞いた事が有ります

書込番号:23695753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/09/30 11:02(1年以上前)

メモリーはモジュールごとに固有のタイミングがあってSPDというチップに格納されています。

タイミングは4枚共通の設定になりますので、手動設定しないで動かそうとするなら、一番タイミングの緩いモジュールから読み取ってくれるようにスロットを選んで挿す必要があります。

4通り試せばどれかは当たると思われるんだけど、起動=アタリ ではないので、ちゃんとSPD見て、どのモジュールのSPDを読み込ませるのか決め、SPDが優先して読み込まれるスロットを特定し、そこに刺すようにしないといけません。

2chは容量がバラバラでも、銘柄違ってもちゃんとデュアルチャンネルで動くような作りなってますが、タイミングは1つなので、本来はタイミングの違うメモリーモジュールを混載することはできないようになってます。

書込番号:23696277

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/10/06 15:40(1年以上前)

2Gbは2ギガビットであり、2ギガバイトではありません。

2GBのモジュールや4GBのモジュールが片面、もしくは1ランクのモジュールではないですか?

書込番号:23709301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通りです。
今度I7-10700Kで自作PCを作ろうと思ってるのですがI7-10700Kの対応メモリ規格がDDR4-2933だったことを見落としていて
DDR4-3200のメモリをコスパ的にも検討していたのですがもし正常に動作しない、または動作に差支えがあった場合の事を考えて質問させてもらいました。
ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

書込番号:23706248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 00:03(1年以上前)

ポンとつけて 何も設定なしで3200MHzを期待ですか?

それとも最低限のX.M.P設定くらいはできますか?


前者であれば、https://kakaku.com/item/K0001155279/?lid=20190108pricemenu_hot
このようなメモリを使ってください。
但しマザーは両方ともに、Z490マザーでやってください

書込番号:23706267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 00:10(1年以上前)

Z490以外のマザーなら、2933MHzでの動作になります。
intelならそのくらいの差であれば、体感どころかベンチ結果でも差は出にくいです。

書込番号:23706276

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/10/05 00:29(1年以上前)

i7 10700KならZ490ですよね?
それなら倍率のロックは外せるので動作はするとは思います。あと、XMPメモリーの方ですよね?

Z490以外だと倍率ロックは外せないので2933動作になります。特に問題も無いですが

書込番号:23706299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/10/05 02:41(1年以上前)

まず、IntelはZ490チップセットを使わないとオーバークロック(OC)はできません。

今出ているメモリーの定格は、XMP規格によるOC設定とJEDEC規格による低電圧のものがあります。
これらの設定はSPDというチップに入れてメモリーボードに組み込まれています。

メモリーは商品ごとに最適タイミングが違うため、CPUとネゴシエーションして動くようになっているのでポン付けでも動くんですが、そこから逸脱すると自分でタイミングを見定めてBIOSに設定してやる必要が出てきます。

JEDECの設定は色々なクロックで入っていてダウンワードコンパチブルとなってますが、XMPの設定は(多分)定格の1つだけなので、XMPの設定で動かないとなると厄介なことになります。

動くか動かないかでいえば、細かくOC設定のできるMBなら、手動で設定してやれば「動くハズ」というのが答えですが、そういう答えでいいんですかね? って辺り。

一般的に言えば、Z490との組み合わせなら、3200程度のOCなら動くと思います。
しかし、2933にしたいなら、それなりの調査と知識が必要になると思います。

買ったメモリーがOCメモリーではなく、JEDEC定格の低電圧で動くモジュールだとすると、2933のJEDECのタイミングが入っている可能性があり、それなら自動的にMBが2933を選択するハズです。これはB460でも同じ。
ただこれも、ちゃんと2933のタイミングが入っている事を確認した方がいいと思いますけどね。

2933定格で動いても、レイテンシーが長くなるんで、2933のOCメモリーを買うことをお勧めしますけどね。
XMPなら設定ひとつでだいたい一発で動くんで。

書込番号:23706387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 05:40(1年以上前)

慣れれば安価なOCメモリでもこのように弄って楽しむことができます。

書込番号:23706435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/06 14:47(1年以上前)

皆さん詳しくありがとう御座いました。
使用マザーボードはZ490なのでBIOS設定で変更します。
今回知りたかった所+αで教えて頂いたムアディブさんをgoodアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとう御座いました。

書込番号:23709222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

今core i9-9900KとZ390 Aorus Xtremeを使用しています。
両方とも128Gのメモリーまで対応しますが(https://www.gigabyte.com/th/Motherboard/Z390-AORUS-XTREME-rev-10/sp#sphttps://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/186605/intel-core-i9-9900k-processor-16m-cache-up-to-5-00-ghz.htmlを参照)、
但し、下記のリングでZ390 Aorus XtremeのMemory Support Listを参照すると128Gのメモリーはありません。

https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_z390-aorus-xtreme_191113.pdf

それで、どのモデルを買えばいいでしょうか。また、Memory Support Listにないメモリーを購入すれば、問題が生じるのでしょうか。
個人的にはピカピカのTrident Z Royal Goldのシリーズが好きです。

書込番号:23661804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/14 05:18(1年以上前)

4枚で128GBまで、つまり1枚なら32GBのモジュールまで対応、というのは大丈夫ですよね?
で、メモリーのサポートリストに32GBのものありますよね?
そういうことです。


G.Skillは自前でQVL公開してるから、そのへんも見てみるといいのだけれど、全てのモジュールをいちいちチェックしてるかっていうとそこまでやってないと思うので、似たスペックのメモリーがサポートリストに載ってたら、「きっと動く!」と思って突撃するしかないかな、とはおもってる。

書込番号:23661820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/14 05:36(1年以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/i/11737616/

マザーQVLやメモリー側QVLに載ってなくても、インテルマザーならそんなに心配しなくても大丈夫と思います。
サイトのオンラインストアTEL問い合わせにて、「相性保証」について付加出来るか尋ねられるとよいと思いますよ。

書込番号:23661830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/14 06:16(1年以上前)

ピカピカのTrident Z Royal Goldのシリーズ

https://www.gskill.com/qvl/165/299/1578906985/F4-3200C16Q-128GTRG-Qvl
https://www.gskill.com/qvl/165/299/1578906753/F4-2666C18Q-128GTRG-Qvl

Z390 AORUS XTREME (rev. 1.0)は載っている。

https://www.gskill.com/qvl/165/299/1582270539/F4-3600C18Q-128GTRG-Qvl

載ってない(^_^;)
Z390 AORUS MASTER (rev. 1.0)は載ってるのに・・・・・・下位モデルが載ってるなら上位のZ390 AORUS XTREME (rev. 1.0)でも動くんじゃないかと期待を持って買ってみます?

書込番号:23661856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2020/09/14 06:44(1年以上前)

>yossiriさん

ひとつだけ載っている32GBのモジュールは、メモリスロット4番をサポートしませんね。
事実上、128GBは無理だったりして。

書込番号:23661867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/09/14 10:10(1年以上前)

メモリー4番をサポートして無いのでは無くて4枚挿しをサポートして無いのだと思います
しかも、コルセアの3000のメモリーで4枚挿しがOKになっているから4枚挿しNGじゃ無いとは思いますが

書込番号:23662092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/17 00:39(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:23667652

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/17 00:49(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、あずたろうさん、
クールシルバーメタリックさん、教えていただきありがとうございましたね。

あさとちんさん、揚げないかつパンさん、
まだよく分かりませんが、32Gのメモリーは存在しないということですか。或いは32Gのメモリーは4番のスロットに入れられないということですか。1番、2番、3番は入れられるということですか。
変な質問かもしれませんが、本当に分かりませんから。

書込番号:23667669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2020/09/17 01:20(1年以上前)

>yossiriさん

QVLで4枚挿しをサポートしてるかどうかの話です。
QVLで32GBのメモリーの4のところにチェックが入ってないメモリーは4枚挿しで動作しなかったということを示しています。4番のメモリースロットが動作しなかったという意味ではないです。
メモリーでいえば、当然、2枚挿しより4枚挿しの方がハードルが上がるので2枚挿しで動作しても4枚挿しで動作しないことはあります。QVLでは4枚で動作しなかった場合には、その部分にチェックが入りません。
わざわざQVL掲載のメモリーを購入して4枚挿しにチェックが入ってないメモリーを選ぶことはないというだけの話です。
G.Skillはメモリーメーカー側でマザーを評価してるのでRoyalの場合は4枚セットでQVLに載ってるのでG.Skill側の動作確認でいえば4枚挿しで動作するということになると思います。
2666 or 3200ですね。3600はQVLに載ってないので止めた方が無難とはなります。QVLに載ってなくても動作するかもしれないし、動作しなかったら周波数を下げるから良いというならどちらでも良い話な気もします。
どのみちOCメモリーはインテルの定格から逸脱してるので動作しなかったら動作する周波数まで下げる必要があるのだからとは思います。

書込番号:23667692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2020/09/17 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ちょっと勘違いしていました。
Memory Support ListのMemory Socket Support 1、2、4は、1枚、2枚、4枚の意味なのですね。

>yossiriさん

Memory Support Listの32GBメモリで、Memory Socket Supportの4にチェックが有れば、4枚 128GBで動くでしょう。
チェックがないメモリが多いのは、それだけ動作条件がシビアなのでしょうね。

書込番号:23668221

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/09/18 10:22(1年以上前)

128Gでは不十分です。
128GBで単位となります。

楽にしたければ売り払って4ch以上に対応したマザーボードとCPUを選びましょう。
そうすれば16GB×8で128GBになります。
若しくはRegisteredメモリー対応のもの、これもCPUとマザーボードは交換ですね。
32GB以上のメモリーモジュールもあります。

書込番号:23670135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TEAM製 TPRD416G3200HC DDR4 3200 16GBx2 について

2020/09/16 09:44(1年以上前)


メモリー

スレ主 Takesi_38さん
クチコミ投稿数:91件

ヒートスプレッタの必要性を感じない発熱のおとなしさ

製品掲載が見当たらなかったのでコチラに。

Elite Plus シリーズで画像のような簡易ヒートスプレッタが装備されています。
XMPによってO.CしDDR4-3200動作してくれますが、発熱は比較的大人しくヒートスプレッタの必要性をさほど感じません。

今回コレを数量限定セール品で10k強で見つけたので購入しました。

DDR4-3200を活かしきれる所有PCは今のことろまだRyzen-PCだけですが、これから活躍の場が増えると考え即決。容量も大きいし。

改めて価格コムで見渡してみても32GBの高速メモリが10k前後、まさに買い時かと思えます。

書込番号:23665883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング