
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2020年9月11日 01:28 |
![]() |
1 | 5 | 2020年9月7日 07:48 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2020年8月31日 00:07 |
![]() |
1 | 0 | 2020年8月30日 20:16 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2020年8月5日 23:20 |
![]() |
1 | 6 | 2020年7月25日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC:デスクトップ、WIN10PRO-64BIT、4スロットDDR4-PC17000(2133)、上限:32G、今ついているメモリーのメーカー:Micron 4G 1枚 DDR4-PC17000
デュアルは全く同じ型番のメモリーを、スロ1と3に装着、スロ2と4に装着、スロ1から4全部に装着、で可能です。3タイプのやり方があります。
こういうスペックです。
さすがに4Gでは少ないので増設です。
そこで質問なのですが、
メモリーメーカーがMicronですから、CrucialのCT4K8G4DFS8266(DDR4 PC4-21300 8Gの4枚1セット)かCT2K16G4DFD8266(DDR4 PC4-21300 16Gの2枚1セット)が良いと思っていますが、2枚装着と4枚装着では違いはありますか?また、どちらがおすすめだと思われますか?
値段は気にしていません。
気にするとしたら、8Gが4枚ですと4スロット全部に装着することで、端子へのホコリ侵入を防げるのかなと思っています。
アドバイスお待ちしております!
1点

パソコンのメーカー・型番または、マザーボードのメーカー・型番を
書いた方が失敗しませんよ。
ショップブランドやマウスコンピューターの場合は、両方書きましょう。
書込番号:23651536
0点

一般的には4枚差しは成功するかどうか怪しいので、2枚差しにすべきです。
あと、1,3に刺すのはお勧めしないです。普通は2,4 (CPUから遠い方) に刺します。
これはインピーダンス不整合を防いで信号の反射を抑えるためです。
PCは進歩し、必要容量は大きくなる方向です。
容量のあるものは、小さい容量を買うと後で使い回しに困りますんで、単価がポンと上がらない限りは大容量のものをお勧めします。同様に、今は意味がないとしても速いメモリーを買っておく方が使い回しが効きます。
が、32GB必要ですか?
書込番号:23651661
2点

インテルでは2枚も4枚も速度は変わらない様です。Ryzenの場合は2枚より4枚の方が速度が若干向上します。
まあ、普通は2枚挿しの方がトラブルが少ないので2枚で良いと思います。
書込番号:23652033
1点

皆さんコメントありがとうございます。
猫猫にゃーごさん
マザボはレノボでチップセットがインテルです。
ただ、製造がレノボなのかわからないんです。型番で検索するとレノボとしか出てこないんです。
ムアディブさん
1+3よりも2+4の方がいいんですね!
本当は32Gを4枚装着しようと思っていたのですが、WIN10ですとRAMディスクが使えないような記事があったものですから、システム上限の32Gで妥協しようかなと思っています。
WIN7-64を使っていた時は、上限がDDR3-8Gだったのですが、PC生産時についている物と同じ周波数の16Gを2枚装着の32Gで使っていました。
起動時や起動後の動作に特にトラブルは出ませんでしたね。
RAMディスクのメリットを味わうと中毒になってしまいました。
おっしゃる通り、動作が早い(周波数の数値が大きい)ものは下位互換がありますので、今周波数の大きいものを買っても、次のPCを買う際に再利用できる、という事ですが、下位互換があるとはいえ不具合などはありませんか?
今17000を買おうとすると、21300よりも高額になるのでコストという意味では悪いのですが、F4-4266C17D-32GTRGBやBLM2K16G44C19U4B、のようなハイスペ品をポチるメリットは大きいですか?
揚げないかつパンさん
チップセットもCPUもインテル(i7)ですので、2枚の方が良いのですね。
ただ、なぜ上級者さんたちは2枚装着をお勧めされるのでしょうか?
書込番号:23652289
0点

2枚の方が良い理由は、単純に2枚の方がパーツ数が少ないので安定して動作しやすいからです。
そもそも4枚挿しする場合は4枚とも同じロットの同じメモリーが好ましいといわれるので、4枚の特性が似ている方が動作させやすいのです。かなりの高周波で動作させてるのでタイミングのずれやいろんな問題があるので、2枚の方が問題を起こさない確率が高いということです。
今17000を買おうとすると、21300よりも高額になるのでコストという意味では悪いのですが、F4-4266C17D-32GTRGBやBLM2K16G44C19U4B、のようなハイスペ品をポチるメリットは大きいですか
これに関しては個人的には、流通性の高い商品の方が無難だとは思います。高クロック品は状況によっては良いという感じです。
まあ、メモリーは黙っててもスペックが上がるので、上がったときに安価に買えるし、DDR5に変わったら使えないのでリーズナブルな範囲での高性能で良いのではないかと思います。
ただ、良いと思うなら買っても良いとは思いますが
書込番号:23652326
0点

揚げないかつパンさん
今主流の周波数の物が価格的にも性能的にもバランスがとれていると思っていますが、DDR5になればDDR4は使用できないので、あるところで妥協するしかなさそうですね。
マザボ側が17000なので、倍以上の周波数の物を買っても性能が劇的に上がると言うわけではないですからね。
4枚よりも2枚の方が少なくて済む分リスクも少ないという事ですね。
書込番号:23653100
0点

標準的な周波数なら、SPDに入ってるので、その中から選択して動作します。
ハイスペックのメモリーが特に低クロックで不安定になると言う事はないです。
今旬は3600くらいですね。
価格差が大きいのは止めといた方がいいかと。
もうしばらくDDR4は続くので、もしCPUを替えたくなった時に、ちょうど都合がいいってだけですんで。
2枚差しを勧めるのは、単にその方がトラブルが出ない確率が高いからです。
実際、検証リストなどをみたらわかりますけど、2枚はOKでも4枚はNGってなメモリーもあります。
別のスペックのモジュールを同じchに刺すなら、遅い方を1に刺すとか、色々ノウハウもありますしね。
書込番号:23654910
0点



何を幾らで?
書込番号:23646542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーくん5963様
失礼、写真から分かるとおもったけど。
G.Skill F4-3600C19D-16GSXKB
税込\6600.
アキバ アークwebショップ。
店頭週末特価だったかな。
書込番号:23646714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼ついでに、1SETが\6600 これを2SETで計\13200送料別。
書込番号:23646723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真がアップされてなかったってオチでしたか。
書込番号:23647110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ASRock B365M Pro4 (B365 1151 MicroATX)こちらのマザーボードにADATA DDR4-2666MHz CL19 288Pin Unbuffered DIMM デスクトップPC用 メモリ 8GB×2枚 AD4U266638G19-Dのメモリを組み合わせて自作PC作りたいと考えています。
しかし、問題なのがAsrockの公式サイトで対応メモリを調べたところ AD4U266638G19-“B”には対応しているのですがAD4U266638G19-“D”に対応しているかは書かれていません。調べたところ末尾がBの商品は現在売られてなさそうでした。このBとDの違いは何なのでしょうか。
この末尾の英字もしくは数字が違う場合は上記マザーボードとメモリの組み合わせで使用するにあたって問題はあるのでしょうか?初心者なもので教えていただけたら幸いです。
0点

答えではないのですが、ADATAの AD4U266638G19にはHynixのメモリーの物とSpecTekの物がある様です、SpecTekのメモリーは品質上では問題ないとされていますが、要するにMicronの再生品です。
自分はADATAのメモリーを購入対象から外してますが、それは上記の理由からです。
多少の値段差を考えたらCrucialやEssencoreなどのメモリー会社の子会社の製品が買えるのでそちらを購入することが多いです。
書込番号:23625643
0点

>不満足太郎さん
資料によれば下記の種類がありますね。
Capacity
8GB 1024x8
Package Model Number EAN Code
Bulk AD4U266638G19-B N/A
Single Tray AD4U266638G19-S 4713218461582
Retail AD4U266638G19-R 4713218461599
Dual retail(8GBx2) AD4U266638G19-2 4713218461605
https://pdf1.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/download/979170/A-DATA/AD4U266638G19-B.html
「-D」がありませんが、おそらくは「-2」の別ロットなのでしょう。
いずれにしてもMBとの相性に差はありません。
心配なら、相性保証のあるお店で買いましょう
書込番号:23625658
0点

Intel系マザーでMemtestしてエラーが出たのなら、相性ではなく不具合ですので。証拠を添えてショップに交換を申し出ればOKです。寄らばIntel。
ただし。DDR4 2666までが規格の範疇ですので。オーバークロックメモリを使う場合にはその限りではありません。
書込番号:23625666
0点

>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>揚げないかつパンさん
皆さん返信ありがとうございます。内容読んだ限り多分大丈夫なのでしょうがメモリについては再考してみようと思います。
書込番号:23625800
0点

参考。
メーカーは、メモリーの動作性能を基盤上に書き込む。その性能の範囲内であれば、1枚で製品出荷。
その上の基準として、2枚が全く問題なく同一の動作をする物がSET品として出荷。
さらにその上の基準として4枚組、1SETが出荷されています(シビア―さが増す)。
製品の型番違いは、ハイフォン以下末尾のみ何等かの記号、数字は製造時メモリーチップのロットやメーカーが変わったりした時等。
製品を作ったメーカーの方針、基準で決まっていてあまり口外はされない。
INTELが自社製品に対しての標準としているのがXMP,XMP2。
AMDはメモリーコントローラーがCPU側に設計されているためメモリースピードのみ標準、
(タイミング等の性能はマザーメーカーの設計に左右される)
メモリーの製品メーカーがCPUのメーカーに協力して動作品として推奨されている物も有る。
(パッケージにINTELやAMDのロゴシールが貼ってあったりするもの)
メーカーとしては、技術力としてはセンチェリ―マイクロ、価格はそれなり。
メモリーチップや基盤の違いで型番の多い、G.Skill。定評のコルセア。
一応同一と言われている、マイクロン、クルーシャル(クルーシャルパッケージ、M/B BIOS上マイクロン表示)。
大体どのM/Bメーカーでも一折動作テスト等したうえでリストに載せる。
どのM/Bメーカーにも載っているのが汎用度安定性が高い基準にはなると思う。
書込番号:23632630
0点






【困っているポイント】メモリ増設しようと思い新品メモリに交換したらPCが作動しなくなった
【利用環境や状況】Core i7-4790S HP EliteDesk800 G1 USDT 6GB
【質問内容、その他コメント】
上記のPCをヤフオクで購入しました。刺さってたメモリはsamsung M471B5674QH0-YK0(2GB)とM471B5173QH0-YK0(4GB)でした。問題なくPCは作動しました。ROONを使っているので、音質改善(するかは不明ですが)目的でメモリを16GBにしたくて、これまたsamsung M471B1G73BH0-CK0(8GB)を2枚購入して交換しました。このメモリはHPのホームページで推奨されているSO-DIMM PC3-12800(1.5V)なので適応すると思ったのですが、電源入れると長いビープ音が1回鳴ってその後PCは動作停止します(画面はなにもうつりません)。このメモリは不適応だったんだと思い、元のメモリに戻して電源を入れても再度長いビープ音が1回鳴ってPCは動作を停止します。自宅にある他の同規格の2GBや4GBのメモリを差しても同様にPCは作動しません。今、このPCに適応するメモリを改めて購入して再度PCを作動させようかと思っていますが無駄でしょうか?一度でも不適応のメモリを差したらマザーボードごと壊れてしまうのでしょうか?初心者ゆえに分かりにくい文章になっているかもしれませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
1点

メモリーを全て抜いても同じBeepならハード的に壊れてるのではと思われますよ。
交換時に残電圧残ったまま入れ替えしてしまったとか。
https://jp.ext.hp.com/directplus/desktops/800sf/
このPCXは中古で扱ったことありますが、電源やマザーが特殊なので、
交換も容易ではないです。 規格に合ったメモりーを再び挿しても復旧の可能性は少ないでしょう。
書込番号:23581431
1点

>あずたろうさん
残電圧がある状態でメモリ交換するとこわれるのですねOrz
HPのメモリ交換ルールのページに残電圧に注意とか書かれていません。
実はこのPC、合計2台逝ってしまいました。
残る問題はメモリをどう有効活用するかです。また同じもの買うかなぁTT
色々調べても残電圧には行きつきませんでした。ありがとうございました。
書込番号:23581483
0点

500円でパソコン工房に持ち込んでみられては?
メモリーなのかPC側なのかくらいは判定してくれますよ。
書込番号:23581502
0点

>あずたろうさん
当方離島に住んでるのでパソコンショップに行けません。
もし宜しかったらせっかく買った8gbのメモリが適応するPCの調べ方をご教授願えませんでしょうか?
自己責任で購入しますので。
書込番号:23581576
0点

>ハイレゾ初心者さん
可能であるのであれば、CMOSクリアを試されては?
書込番号:23581601
0点

スロットにきちんとメモリが刺さっていないに50ペソ。
別機種ですが、参考動画。
>メモリーの取り付け方法 ノートパソコン
https://youtu.be/4P0TojOdLNI
書込番号:23581623
0点



メモリを物理的に外せないPCや手持ちのメモリが8GBメモリの場合、メモリを4GBに制限してWindows 10を起動する方法はありますか?
実験的にメモリ4GBを試してみたいのです。
1点

https://pc-karuma.net/windows-8-setting-max-memory-limits/
これと同じことがWindows10でも出来ないですかね。
書込番号:23557260
0点

>saikidowsさん
私のPCでWindows10でも、
https://pc-karuma.net/windows-8-setting-max-memory-limits/
と同じことが出来そうなことを確認しましたが、私はどうなるかは保証できないので、自己責任で試してください。
書込番号:23557264
0点

誤:自己責任で試してください。
正:試す場合は、完全自己責任で試してください。
書込番号:23557269
0点

下手すると起動すらしなくなりますから
やらない方が良いよ!
書込番号:23557314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
起動しなくなったらOSクリーンインストールするので、大丈夫です。
物理的に故障する可能性があるなら、ちょっと困りますが^^;
書込番号:23557333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





