
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2020年5月15日 18:44 |
![]() |
7 | 8 | 2020年5月15日 07:04 |
![]() |
11 | 5 | 2020年5月9日 10:38 |
![]() |
1 | 0 | 2020年5月2日 08:31 |
![]() |
0 | 1 | 2020年4月13日 11:17 |
![]() |
3 | 0 | 2020年4月11日 04:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Ryzen 7 3700X BOX
MSI B450 GAMING PLUS MAX
の構成ですが、
PC4-28800(DDR4-3600)
PC4-25600(DDR4-3200)
って何か違いはあるんでしょうか?
DDR4-3600の方が早い?
下記では値段は変わりませんがどちらが良いですか?
https://kakaku.com/item/K0001032660/
https://kakaku.com/item/K0001198734/
1点

Ryzenの場合は3600の方が速度は上がります、ほんの少しですが、ただし定格は3200までです。
レイテンシの差は無いのですが、InfinityFabricの同期速度が上がるので。。。
まあ、特にゲームなどではフレームレートがほんの少し上がります。
同じ値段なら自分は3600の方を買いますね。
※ ただし、Ryzenの定格外なので保証云々があるなら3200にしても良いです。
書込番号:23405148
0点

速度や実際のパフォーマンスはテスト結果を見ないと分かりませんが遅延(レイテンシ)は殆ど同じです。
ただ、わざわざIntel CPUに相性を合わせたような記載あるほうを選ぶのは如何かな?と思います。
書込番号:23405186
0点

一応X570はQVLのリストには載ってるけど、B450は無いんよね。
3200の方もG.SkillのHPではX470とX570が対象でのリストは有るね。
まあ、動作するかもしれないし、動作しないかもしれないけど
書込番号:23405195
0点

https://kakaku.com/item/K0001032660/
https://kakaku.com/item/K0001198734/
上記はインテル向けのメモリって事ですか?
他に良いメモリあったら教えてください
16Gの2枚刺しで考えてます。
動画編集メインです。
書込番号:23405225
0点

16GB2枚でB450で動作しやすいというか実績が多いメモリーで安価なものを選ぶなら
ESSENCORE KLEVV KD4AGU880-32A160Uなんかいいんじゃないですかね?
ESSENCOREはHynixの子会社だし、Ryzenのサポートを前にHPでやると言ってたし、AMAZONのレビューでも動作確認実績は多いので、動作させやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001215897/
書込番号:23405235
0点


まあ、マザーのQVLに載ってるメモリーでも良いし、マザーのレビューでZEN2で動作してるメモリーでも良いとは思ういます。
お値段とライティングの有無などは趣味ですね。
QVLに載ってなくても動作しないという訳でもないし、Crucialのメモリーは比較的には動作しやすい。
書込番号:23405318
0点



年明けリリースか
https://twitter.com/1usmus/status/1209757282810105856
in January you will see special material about the new Threadripper
Inter-Thread latency
Inter-Core latency
Inter-CCX latency
Inter-CCD latency
が追加される見込み
2点

O/Cパラメータを計算して、BIOSへ転送してくれる?
これは、すごい。
書込番号:23139804
0点

サブタイミング等をスマホカメラ等で撮って、UEFI(BIOS)で手打ちですね。
書込番号:23139863
0点

1.7.0 リリース
https://www.computerbase.de/downloads/systemtools/dram-calculator-ryzen/
Changelog:
https://www.overclock.net/forum/28308926-post6608.html
Current Timings も表示されるようになっています。
書込番号:23201291
1点

Compare timings が ZEN2 対応になっていました。
Memory Type と preset の組み合わせによっては VDDG Voltage の値が変わっています。
書込番号:23203705
0点

Dram Calculator for Ryzen 1.7.1
4/30 リリース予定
https://twitter.com/1usmus/status/1248964312980492289
書込番号:23334649
1点

AGESA 1.0.0.5のリリースに伴い、プリセットの互換性の追加テストに時間を割くことになりました。
v1.7.1のリリース予定日は来週末です。
https://mobile.twitter.com/1usmus/status/1255015077582909440
書込番号:23369955
1点

水曜日には 1.7.3 をリリースするとか。。
Micron E-dieの追加プロファイルと 1.7.2 のいくつかのバグ修正。
1.8.0の開発にも着手予定。
https://twitter.com/1usmus/status/1259796250393751552
落ち着くまで様子見が吉。
書込番号:23398696
1点

DRAM Calculator for Ryzen 1.7.3
Micron E-dieとHynix CJR/DJRのプリセットを一部修正。
その他 バグ修正。
https://extremehw.net/forum/amd/general/6090-dram-calculator-for-ryzen-news-and-discussions#post6232
https://www.guru3d.com/files-details/download-ryzen-dram-calculator.html
https://www.computerbase.de/downloads/systemtools/dram-calculator-ryzen/
https://www.techspot.com/downloads/7164-ryzen-dram-calculator.html
書込番号:23404376
1点



MemTest86 v8.4 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm
返り咲きの アップデートである!
爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・
(以下グーグル翻訳)
バージョン8.4 8/5/2020
修正/機能強化
・検出されたSPDの合計メモリ容量とシステムメモリサイズの整合性をチェックするための新しい設定ファイルパラメータ「CHECKMEMSPDSIZE」を追加しました
・新しい設定ファイルパラメータ「SPDMATCH」を追加しました。
有効にすると、SPD.spdファイルに含まれる値と、取得した実際のSPDデータとの比較を実行します
・メモリの割り当てと解放の頻度を減らし、UIの応答性を向上させるために、テストセッションの最初にメモリが予約され、テストセッションの最後に解放されるようになりました。
・現在の画面解像度がサポートされている範囲外の場合、最適な画面解像度候補にフォールバック設定を追加しました
・サポートされる最大画面高さを1080から1200に増加
・LinuxマシンでTFTPサーバーを実行しているときのXMLファイルのアップロードに関するバックスラッシュ/フォワードスラッシュの問題を修正するためのtftp.remapファイルを追加
・RyzenチップセットのECCエラーの挿入に失敗したときの警告メッセージを追加しました(本番環境では無効になっているため)。
・RyzenチップセットでECCインジェクションを実行するときに、DRAMの定期的な無効化とリダイレクトスクラブを追加
・特定のMac Proモデルをブラックリストに追加して、表示とマルチプロセッシングの問題を回避
・Ryzen Zen 2の予備のECCサポートを追加
・Intel Comet LakeチップセットのCPU情報を取得するための予備サポートを追加
・更新されたロシア語翻訳(Victor Lutz提供)
7点

おはようございます。ありがとうです。
実行時にこのように小さな状態になる、UEFI/Secure Boot なら選択画面でもそんなに「夢遊病に」なりませんよ^^
書込番号:23391284
1点

おはようございます
情報感謝です。
私の方はどうでもいい話ですが、ひよひよさん作成のCDIがこどもの日でアップデートされてますね。
書込番号:23391293
1点

あずたろうさん へ
マウスポインター の動き ・・・宜しゅう御座いますね〜
爺のは,「おま環」 ! (昔から)
書込番号:23391313
1点

Yone−g@♪さん へ
>私の方はどうでもいい話ですが、ひよひよさん作成のCDIがこどもの日でアップデートされてますね。
爺の 「どうでもいい話」,[お知らせ [2020/05/07] CrystalDiskInfo 8.5.1a リリース]
書込番号:23391314
1点

蛇足
爺の 「どうでもいい話」,[お知らせ [2020/05/09] CrystalDiskInfo 8.5.2 リリース]
書込番号:23391639
0点



MemTest86 v8.4 Pre-release
https://www.passmark.com/forum/memtest86/47529-memtest86-v8-4-pre-release
emTest86 v8.4は当初、先月リリースされる予定でしたが、MemTest86の起動時の問題の最近の報告により、現在のMemTest86 v8.3リリースを維持し、ダウンロード可能なプレリリースとしてMemTest86 v8.4を提供することを決定しました。
MemTest86ユーザーは、v8.4プレリリースビルドを試して、バグレポートとフィードバックを歓迎することをお勧めします。
ダウンロード
MemTest86 v8.4プレリリースは、通常のMemTest86ダウンロードページからダウンロードできます。
何と! [MemTest86 v8.4 Pre-release] だった ・・・・
1点



完全フリーというのがMemtest86との違いですね。
今の環境での信頼性が上がってくれれるといいのですが...
書込番号:23336636
0点



MemTest86 v8.4 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm
久しぶりの アップデートである!
爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・
バージョン8.4 10 / Apr / 2020
修正/機能強化
・新しい構成ファイルパラメータ「SPDMATCH」を追加しました。 有効な場合、SPDバイトを比較するための生のバイトを含むSPD.spdファイルを探します
・メモリの割り当てと解放の頻度を減らし、UIの応答性を改善するために、テストセッションの最初にメモリが予約され、テストセッションの最後に解放されるようになりました
・メニュー画面のサイズをサポートされている最大解像度に設定できない場合のフォールバックを追加
・LinuxマシンでTFTPサーバーを実行しているときのXMLファイルのアップロードに関するバックスラッシュ/フォワードスラッシュの問題を修正するためのtftp.remapファイルを追加
・RyzenチップセットのECCエラーの挿入に失敗した場合の警告メッセージを追加(本番環境では無効になっているため)
・特定のMac Proモデルをブラックリストに追加して、表示とマルチプロセッシングの問題を回避
・Ryzen Zen 2の予備のECCサポートを追加
・Intel Comet LakeチップセットのCPU情報を取得するための予備サポートを追加
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





