メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設について

2020/06/26 21:36(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:13件

PC初心者です。

ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。
メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、おすすめのメモリを教えていただきたいです。
せっかく増設するので後悔しないように32GBにしたいなと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:23494844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/26 21:45(1年以上前)

>フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。

おそらく原因は別でしょう。真っ先に浮かぶことはメモリーテストからです。

MemTest86
https://www.memtest86.com/
これを実施てみてください。 最低でも1/4パスをクリアさせてください。

書込番号:23494859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/26 21:46(1年以上前)

>メモリ増設すれば落ちないようになるのかと思うんですが、

え?本当にそう思いますか?
私は、通信環境に問題があってデータが途切れ途切れになってフリーズするのだと思いますけど。

書込番号:23494861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2020/06/26 22:11(1年以上前)

詳しいスペックとか使ってるチップとかわからんとなんとも。

まぁでも闇雲に金使う前に、切り分けした方がいいと思うけど。
少なくても回線の良否は調べられるし、メモリーが足りてるのかどうかは簡単に判断できるし、ディスクの使用率も簡単にみれますよね。

書込番号:23494905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/06/26 22:36(1年以上前)

自分もメモリーかな?とは思う。

落ち方にもよる、メモリーの場合は権限違反とかそういったエラーが多くなる。
イベントビュアーなどでも結構分かると思う。

まあ、Memtest86をすれば確かに一発だけど。。。

グラボの温度とか負荷率とかCPUの温度と負荷率なども参考にはなりますね。

書込番号:23494951

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/27 01:52(1年以上前)

>リクシル15さん

>ドスパラで購入したMagnate IMを使用しているのですが、
>PC版のフォートナイトをしていると、フリーズが頻繁に起きて、落ちてしまうことが多々あります。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_review_magnate_im

スレ主さんが所有してるPCは上記モデルでしょうか?
フリーズやハングアップしてる原因として2点考えられます。

購入時カスタマイズしてないのであればシングルチャネルのメモリ8GBでは容量オーバー、ゲーム中スワップを起こす → 処理遅延発生。
2点目はゲームに使ってるようですのでグラボは選んでるかと思いますがオプション見ると上位のGTX 1060 6GB以外はVRAMも少ないモデルが多いですね。
GTX 1050 2GB 〜 GTX 1060 3GBを選択してるようだとVRAM不足が原因の可能性もあります。

ゲームプレイしてある程度時間が経過したらタスクマネージャーを開きRAMとVRAMの使用量を確認すると原因が分かるかもしれません。

書込番号:23495220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/27 07:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

皆様返信ありがとうございます。

MemTest86ですが、CDからの起動が分からずできませんでした・・・
代わりに意味ないかもしれませんが、Windowsメモリ診断をやってみましたが、異常はありませんでした。

もう一台使用しているノートPCでは無線でフォートナイトをやっていても
不具合なく遊べるので通信環境は問題ないかなと思っています。(安易ですみません)

また、フォートナイトを起動させるとノートンから”メモリ使用量が大きい”というアラームが出たので、
メモリ不足なのかなと思ったところです。


>spritzerさん
調べていただき、ありがとうございます。
メモリもグラボもカスタマイズせず、通常のままでの購入です。

タスクマネージャーの確認、やってみます。

書込番号:23495406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/06/27 09:37(1年以上前)

フリーズ発生時

フリーズ発生時GPU

お世話になります。

フォートナイト動作中、フリーズ発生時のタスクマネージャーを確認しました。

メモリ使用中が6.9〜7.4GB程度まで使用中になるとフリーズが発生することがわかりました。

その時のGPUは1.1GB程度でまだ少し余裕がありそうな感じです。

(素人なので見当違いでしたらすみません)

書込番号:23495635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/06/27 09:45(1年以上前)

UHD630なの?
グラボ無しですか、取り敢えず、内蔵グラフィックとメインメモリーを合わせて8GBなのでメモリー不足だとは思いますが、グラボ買った方が幸せになれそうな気がするんですが

書込番号:23495649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/28 00:03(1年以上前)

>リクシル15さん

SS拝見しました。
グラボは付けておらず内蔵グラフィックを利用してるんですね。
状況としてはシステムメモリを完全に使い切っておりストレージ側の速度の遅い仮想メモリにデータスワップしてるのがフリーズなどの原因かと。

十分な容量があるPCなら本来はシステム及びゲームデータだけでメモリ8GB以上は使用され、VRAMも2GB前後は使うので(内蔵グラフィックの場合システムメモリの一部をVRAMとして利用します)現状はこの両方で足を引っ張っている状況になります。

質問内容であるフリーズを無くすには8GB×2 16GBへメモリを増設、交換すればおそらく改善します。
欲を言えばケース、電源容量などを確認しつつエントリークラスでVRAM 4GB以上のグラボを追加すればゲームプレイも大幅に快適になりますよ。

書込番号:23497596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/28 08:24(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
グラボないのは致命的でしたかね。
もともとPCでゲームを遊ぶ予定はなかったんですが、息子がやりたいと言いだしたので
やってみたら、フリーズしてしまうといった感じです。
もう少しPC選びを慎重にするべきだったかもしれません。

>spritzerさん
返信ありがとうございます。
詳しく教えていただきありがとうございます。

メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?

おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。

書込番号:23498035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/06/28 09:37(1年以上前)

方法としては2つですが、最終的には両方bやった方が良いです。

メモリーに関しては現状の倍の16GB積めばいいです。32GBでも良いのですが、現状のスクリーンショットを見る限りではその必要性は感じません。
グラボに関してはフォートナイトなので、GTX1650くらいの性能が有れば十分にできます。

問題はここからですね。
フォートナイトは軽いゲームなのでUHD630ではフレームレートが画質最低でもフレームレートが落ちて少しカクカクしてしまう可能性が高いです。
8GBでグラボを付けた際に落ちるか落ちないかについてはやってみないと分かりませんが、ゲームのみで3GBbyteちょっとといったところでしょう。
それを踏まえて、最初にグラボ(GTX1650クラス)を増設かな?と思っていた感じでした。
両方、構成を変えると2万を少し超える辺りで済むと思われます。メモリーに関しては現状、搭載しているメモリーに近いメモリーを追加する(多分8GB1枚構成と予測はしています)形での増設で問題ないと思います。

グラボはGTX1650SUPERまで行くかどうかは本人次第ではありますが、画質を落とすことで回避はできますのでコストを下げたいならGTX1650で、コストを考えないならGTX1650SUPERが良いとは思います。

書込番号:23498165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/28 14:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

16GBと32GBでは価格も2倍くらい違うのでまずは16GBに増設してみようと思います。
16GBのメモリはCT2K8G4DFS832Aにしようかなと思いました。

もし16GBに増設後でもフリーズするようであればグラボ追加してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23498784

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/29 02:39(1年以上前)

>リクシル15さん

スレの方は閉まってますが質問のみ回答しておきます。

>メモリを16GBに変更するのと、32GBまで増設するのでは特に変わりないでしょうか?

ゲーム側がメモリ16GB以上使わないのであれば32GBにする必要はありませんし効果もありません。
Fortniteは搭載メモリが4GBや8GBなど少ない場合、使用量はフレキシブルに変動しこの場合容量の1/2前後を占有し調整しつつ動作しています。
ただ搭載メモリ限界までスケールを上げていくので内蔵グラフィックやシステムなどで使われるメモリ領域と取り合いになりギリギリになることに変わりはありません。

搭載メモリが16GBになればこの制約が無くなりゲーム内設定によりますがゲームのみで6〜7GB弱、システム(個々の環境による)やその他込み総使用量で8〜9GB強ぐらいになると思われます。


>おすすめのメモリやグラボがあれば教えていただければ幸いです。

ドスパラのMagnate IMは旧世代モデルですとi5 6600(Skylake)前後のCPUか先に提示させてもらったモデルですとi5 8400(Coffee Lake)になりますね
メモリコントローラは2133と2666になるので選ばれてるCT2K8G4DFS832A(3200)では起動できない可能性アリです。
使用されてる8GB 1枚に追加で他メモリ8GB 1枚を足すこともできますがチップが異なるため相性問題に対する不安はあります。
Skylake前提で8GB*2 16GBへ交換するのでしたら以下のメモリをお勧めします。

CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000799289/

グラボの方はエントリークラスVRAM 4GBのグラボですと以下RX 550が最安クラスであり補助電源不要なので設置に悩むことは無いでしょう。
他GTX 1650などもあり値段が上がりますが性能も高いモデルになります。

Radeon RX 550 AERO ITX 4G OC [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0000966104/

GeForce GTX 1650 AERO ITX 4G [PCIExp 4GB]
https://kakaku.com/item/K0001234983/

書込番号:23500263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/06/29 16:55(1年以上前)

>spritzerさん

返信ありがとうございます。

パソコンって本当に難しいと改めて実感しました。
メモリにつきましてはPC4-25600ではダメだということに気づき、PC4-21300に変更しました。

グラボに関しましてもありがとうございます。
メモリ交換後に不具合がありましたら教えていただいたグラボのどちらかを購入したいと思います。

とても親切にしていただき、ありがとうございました。

書込番号:23501297

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/30 09:34(1年以上前)

駄目ではないですが、使い切れないので無駄ではあります。
近所をスーパーカーで走る様な、東京・品川間を新幹線で行く様な...
金額が変わらないかそれより安いなら問題ないですよ。
「オレは本気を出していない」みたいな感じになりますが...

やはり32GBは無駄なので、16GBにビデオカードの方がいいです。
その方が他のゲームにも対応し易いです。
幾ら性能が昔より上がったとはいえ、統合GPUはゲームに使うものではありません。
少なくとも現行のIntel統合GPUでは本格的なゲームはプレイすら困難です。

書込番号:23502692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの選定

2020/06/25 18:28(1年以上前)


メモリー

スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

教えてください。

・画像の 「4GB 1Rx8 PC3L−12800U−11−12−A1」の
 「−11−12−A1」は何でしょうか?

・「4GB 1Rx8 PC3L−12800U」だけを合わせて購入すればよいですか?

よろしくお願いします。

書込番号:23492375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/25 19:09(1年以上前)

https://www.skhynix.com/eolproducts.view.do?pronm=DDR3+SDRAM&srnm=HMT451U6AFR8A&rk=20&rc=module

これがそのメモリーの仕様です。

CASレイテンシが1600MHzで11です。
仰るように低電圧版 DDR3L-12800で買ってください。

書込番号:23492463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/06/25 19:46(1年以上前)

4GB の片面実装 PC12800 UnBuffered CL11 で合ってるので、それでいいのですが、まあ、チップメーカーは合わせられないかな?

最後のA1はガーバーかな?
12は分からないですね。

ADATAとTrancendのが有りましたね。TrancendはMicronみたいな感じですね。ADATAは不明、KingstonもあったけどこっちはLow Profile仕様な感じでしたね。

書込番号:23492538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2020/06/28 22:14(1年以上前)

あずたろうさん、揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます。

そうですね。「4GB 1Rx8 PC3L−12800U」を合わせて検討します。
と思っていたら、CPU入れ替え中にグリスが付いたのか?
PCが起動しなくなってしまいました。_| ̄|○ili

買い替えになるかもしれません。(涙)

書込番号:23499916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

端的に質問します。

容量が同じメモリが2枚あり、1枚はDDR4-2133(以下「A」)、もう1枚はDDR4-2400(以下「B」)のクロック周波数のメモリで、デュアルチャンネル使用をしています。

この場合、BのメモリはAのメモリのクロック周波数に合わせた状態で動作することになりますが、ダウンクロックでの使用は、通常の使用時よりも負荷が掛かったりするのでしょうか?  また、ダウンクロックのまま使い続けることで、Bのメモリの寿命が縮まってしまうことにはならないでしょうか?

書込番号:23481834

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/06/20 23:20(1年以上前)

ダウンクロックでのデメリットは速度が遅くなる以外に何もないですよ?
デュアルチャネルになってるなら、その方がいいでしょう

書込番号:23481867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/06/21 00:06(1年以上前)

疑問文ではない文に"?"を付けると疑問文の省略で
「(そんなことも分からないの)?」って嘲笑の意味に解釈されることがあるから
そういった意図がないなら多用しない方がいいですよ

書込番号:23481950

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/06/21 00:29(1年以上前)

ごめんなさい
気をつけますね
そういう意味ではかなったですが

書込番号:23481980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/21 00:45(1年以上前)

2400品が、元々2133のチップのオーバークロック
というのはよくあるスペックですが、もしそうなら、
2400品がオーバークロックをやめて、チップの素性の
クロックに戻された、ということになります。
寿命が延びることはあっても、縮むことはないでしょう。

書込番号:23482005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 StoneLightさん
クチコミ投稿数:40件

2020/06/21 20:25(1年以上前)

>ZUULさん
>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。安心しました。

書込番号:23483754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーに貼ってあるシールの意味

2020/06/08 11:17(1年以上前)


メモリー

スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

ハイニックスの掲示板が無いのでコチラで質問させていただきます。

PCが重くなってきたのでメモリーを増設しようと考えています。
相性が合うように今ついている同じ種類の中古メモリーを探すつもりです。

そこで質問します。
メモリーに貼ってあるシールの意味を教えてください。
画像を参考に

ハイニックスのメモリーカードです。

・@KOREA 07とは何でしょうか?05、06、07、他とかもあります。
 製造年でしょうか?
・B下段は、メーカーの製造、流通の識別コードでしょうか?
・@Bを無視してハイニックス製のAの規格を探せばいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23455333

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2020/06/08 11:34(1年以上前)

同じものを探すのは無駄です。
多分買えません。

はっきりと判ることは2ランク×8 のDDR3-1333を搭載した2GBのメモリーモジュールだという程度です。
そんなに細かいことを明かしているメーカーは少ないので、他メーカーでも難しいでしょう。
メーカーや製造時期を揃えれば動く可能性は高くなりますが絶対ではありません。
他メーカーのものと組み合わせてもそれなりに動きますし、同じメーカーでも駄目な場合は駄目です。

一緒に使えたらラッキーという程度でPC3(L)-10600かPC3(L)-12800の4GBを買って足すのが妥当だと思います。
駄目でも4GBには増えます。

書込番号:23455361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/06/08 12:23(1年以上前)

そんなところを気にするだけ、ある意味無駄。

PC4-19200(DDR4-2400)
といった規格が使っているパソコンに適合するものを買えばいい。

書込番号:23455426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/08 12:35(1年以上前)

メーカー製PC付属のメモリーで同じメモリーをAmazonなどで見つけても結構高いですよ。

一番安全なのは新しく2枚一式を別のメモリーに変更です。

けれど規格だけ合ってるなら、他社メモリーとの混合でも次点の確率でうまく動作します。

書込番号:23455447

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2020/06/08 14:21(1年以上前)

もう少し詳細を記載します。

家のPCは、2011年に買ったHP製Win7→Win10(無償)です。
まだまだ使います。

メモリーの全体画像では、HPのシールも貼っています。
グラフィックやオーディオのドライバーは、HPが少し味付けしてますが
メモリーは?そのままだろうと勝手に思っています。

なので、ハイニックスで同一規格のを、更にHPなのは無いかとヤフオクで検索しています。
そこそこ見つかるのですが、KOREA 05、06、07、08と色々とあります。
2011年に買っているので製造年と言うこともなさそうなのですが、
KOREA 05、06、07、08とは何なのでしょうか?そろえた方が良いのか?

少し気になるので質問させていただいています。よろしくお願いします。

書込番号:23455640

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2020/06/08 15:21(1年以上前)

>@

メーカー固有の番号っぽいから答えを知ってるのはメーカーだけ。


>A

メモリの種別じゃなくて仕様です。

2GB:メモリモジュール1枚あたりの容量
2Rx8:2Rはメモリのランク数、x8はメモリチップの枚数
PC3-10600U:PC3-10600(DDR3-1333)のUnbufferedメモリということ
9-10:たぶんメモリのレイテンシ
B0:メモリのリファレンスデザインであるガーバーのバージョン


>B

メモリの型番だと思うけど、同じ表記のメモリでもAの記載内容が異なる製品があるため、よく分からない。
基本的にはメーカー製パソコンに搭載するメモリっぽいから、自作向けに市販されているメモリとは違う規則に則って付けられてるのかも。

ただ、末尾の4桁の数字については多分だけど製造日を表していると思われます。
上2桁が製造年の下2桁、下2桁はその年の何週目か表しているっぽい。
例えば、スレ主さんが持ってるメモリだと、「1102」だから、2011年の第2週目に製造されたってこと。


>KOREA 05、06、07、08とは何なのでしょうか?そろえた方が良いのか?

色々と調べてみたけど、「KOREA 〇〇」という表記に共通性は無さそう。
たぶんだけど、製造工場ごとの固有番号あたりなんじゃないかな。


>@Bを無視してハイニックス製のAの規格を探せばいいでしょうか?

基本的には、Aの表記が完全に一致していれば、メモリモジュールの仕様的には同一だと思っていいかと。
ただ、仕様的に同一のメモリを同等製品より割高に買う意味はほとんどありません。
そこまで拘らなくたって大抵の場合は正常に動作するし、それでも心配ならメモリの相性保証のある店で買えば問題ありません。

書込番号:23455735

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Pー君さん
クチコミ投稿数:102件

2020/06/09 15:55(1年以上前)

uPD70116さん、けーるきーるさん、あずたろうさん
ありがとうございます。

ktrc-1さん詳しくありがとうございます。

>@KOREA 07とは何でしょうか?05、06、07、他とかもあります。
 製造年でしょうか?

これは、製造ラインですかね、コリア工場の07ラインとか。?

ヤフオクで2点に絞っています。
1.HPシールあり。ハイニックスシールは、仕様同一、製造年違う
  KOREA 07が09のを見つけました。即決、税抜2980円送料別です。
2.HPシールなし。ハイニックスシールは、仕様同一、製造年違う
  KOREA 01と05で即決、税抜き1200円送料込み。

2をポチリそうです。(笑)

書込番号:23457822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリモジュール規格について

2020/05/15 16:51(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:603件

Ryzen 7 3700X BOX
MSI B450 GAMING PLUS MAX
の構成ですが、
PC4-28800(DDR4-3600)
PC4-25600(DDR4-3200)
って何か違いはあるんでしょうか?
DDR4-3600の方が早い?

下記では値段は変わりませんがどちらが良いですか?
https://kakaku.com/item/K0001032660/
https://kakaku.com/item/K0001198734/

書込番号:23405143

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/05/15 16:54(1年以上前)

Ryzenの場合は3600の方が速度は上がります、ほんの少しですが、ただし定格は3200までです。

レイテンシの差は無いのですが、InfinityFabricの同期速度が上がるので。。。

まあ、特にゲームなどではフレームレートがほんの少し上がります。
同じ値段なら自分は3600の方を買いますね。
※ ただし、Ryzenの定格外なので保証云々があるなら3200にしても良いです。

書込番号:23405148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 17:18(1年以上前)

速度や実際のパフォーマンスはテスト結果を見ないと分かりませんが遅延(レイテンシ)は殆ど同じです。

ただ、わざわざIntel CPUに相性を合わせたような記載あるほうを選ぶのは如何かな?と思います。

書込番号:23405186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/05/15 17:23(1年以上前)

一応X570はQVLのリストには載ってるけど、B450は無いんよね。

3200の方もG.SkillのHPではX470とX570が対象でのリストは有るね。
まあ、動作するかもしれないし、動作しないかもしれないけど

書込番号:23405195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件

2020/05/15 17:41(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001032660/
https://kakaku.com/item/K0001198734/

上記はインテル向けのメモリって事ですか?
他に良いメモリあったら教えてください
16Gの2枚刺しで考えてます。
動画編集メインです。

書込番号:23405225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/05/15 17:51(1年以上前)

16GB2枚でB450で動作しやすいというか実績が多いメモリーで安価なものを選ぶなら

ESSENCORE KLEVV KD4AGU880-32A160Uなんかいいんじゃないですかね?
ESSENCOREはHynixの子会社だし、Ryzenのサポートを前にHPでやると言ってたし、AMAZONのレビューでも動作確認実績は多いので、動作させやすいと思います。

https://kakaku.com/item/K0001215897/

書込番号:23405235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 18:38(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001056864/
これに限らず末尾XはAMD向けです。

書込番号:23405313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41695件Goodアンサー獲得:7778件

2020/05/15 18:44(1年以上前)

まあ、マザーのQVLに載ってるメモリーでも良いし、マザーのレビューでZEN2で動作してるメモリーでも良いとは思ういます。
お値段とライティングの有無などは趣味ですね。
QVLに載ってなくても動作しないという訳でもないし、Crucialのメモリーは比較的には動作しやすい。

書込番号:23405318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

DRAM Calculator for Ryzen 1.7.0

2019/12/31 09:01(1年以上前)


メモリー

年明けリリースか
https://twitter.com/1usmus/status/1209757282810105856
in January you will see special material about the new Threadripper

Inter-Thread latency
Inter-Core latency
Inter-CCX latency
Inter-CCD latency

が追加される見込み

書込番号:23139674

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/31 10:21(1年以上前)

O/Cパラメータを計算して、BIOSへ転送してくれる?
これは、すごい。

書込番号:23139804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2019/12/31 10:49(1年以上前)

サブタイミング等をスマホカメラ等で撮って、UEFI(BIOS)で手打ちですね。

書込番号:23139863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2020/01/31 09:44(1年以上前)

MEMbench

Latency Graph

1.7.0 リリース
https://www.computerbase.de/downloads/systemtools/dram-calculator-ryzen/
Changelog:
https://www.overclock.net/forum/28308926-post6608.html

Current Timings も表示されるようになっています。

書込番号:23201291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/02/01 17:21(1年以上前)

Compare timings ON

tCL=14, tCWL=14

Latency

SMT OFF

Compare timings が ZEN2 対応になっていました。

Memory Type と preset の組み合わせによっては VDDG Voltage の値が変わっています。

書込番号:23203705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2020/04/12 11:29(1年以上前)

Dram Calculator for Ryzen 1.7.1
4/30 リリース予定
https://twitter.com/1usmus/status/1248964312980492289

書込番号:23334649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/04/30 07:51(1年以上前)

AGESA 1.0.0.5のリリースに伴い、プリセットの互換性の追加テストに時間を割くことになりました。
v1.7.1のリリース予定日は来週末です。
https://mobile.twitter.com/1usmus/status/1255015077582909440

書込番号:23369955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/05/12 08:38(1年以上前)

水曜日には 1.7.3 をリリースするとか。。
Micron E-dieの追加プロファイルと 1.7.2 のいくつかのバグ修正。
1.8.0の開発にも着手予定。
https://twitter.com/1usmus/status/1259796250393751552
落ち着くまで様子見が吉。

書込番号:23398696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/05/15 07:04(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング