メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

ノート用メモリ LPDDR3 SDRAM

2020/01/07 13:25(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:15件

ノート用メモリで
LPDDR3 SDRAM
というものを探しています。

価格.comでは検索しても見つからないのですが、
掲載されていますか?
検索の方法などありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:23153962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/01/07 13:47(1年以上前)

ノートPCの型番を明記された方が...

書込番号:23153987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/07 13:48(1年以上前)

>ねのすけさん
DDR3LとLPDDR3は同じ意味だと思うので、
https://www.ark-pc.co.jp/search/?key=DDR3L%20sodimm&search_target=on
でめぼしいものを探して、価格.com内で製品番号を指定して検索するか、"DDR3L SODIMM 価格.com"等で検索したらどうですか。

書込番号:23153988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/07 13:50(1年以上前)

LPDDR3のメモリモジュールはありません。

書込番号:23153992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/07 13:59(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
>ねのすけさん
DDR3LとLPDDR3は別の規格だったのですね。
済みませんでした。

書込番号:23154005

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/07 14:18(1年以上前)

LPは、ローパワー(省電力)の意味で。実際は低電圧対応のメモリーのことを指します。
価格.comのスペックのところに「低電圧対応」とあれば、LPです。

ノート用ということはSODIMMだと推測してこのへん。
>CFD D3N1600PS-L4G
https://kakaku.com/item/K0000637116/spec/
ただ、お使いのノートに本当に付くかはなんともなので。ノートの型番は書いてくださいな。

書込番号:23154029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/07 14:25(1年以上前)

DDR3L:1.35V
LPDDR3:1.2V
http://itselect.blog.jp/archives/3380628.html

>ねのすけさん
LPDDR3は基板直付→増設不可が多いのですが、増設可能なのでしょうか?

書込番号:23154040

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/07 14:27(1年以上前)

LPDDR3とDDR3Lは、厳密には違うけど(L,U,LPの3段階)。電圧が高い分には互換性あるし。たぶんDDR3Lのことだろうと推測。
どのみち、積む先のPCの詳細が分からないことにはですが。

書込番号:23154044

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/07 15:58(1年以上前)

LPDDR3とDDR3は別物、LPDDR3は増設不可です。
従兄とか又従兄弟くらいの別物です。
それぞれが独自の進化をしているので互換性はありません。
ただ元々の制御方法は似ているので両方に対応出来る様になっているだけです。

またマザーボードに直付けなので増設は出来ません。
PCの仕様を見れば増設用のスロットもなければ、増設出来るとも書いていない筈です。
仮に4GBと8GBのモデルがあったとしても、4GBのメモリーだけが取り付けられているマザーボードが入ったPCと8GBのメモリーが取り付けられているマザーボードが入ったPCという形になっています。
増設は不可能なので買い換えになります。

書込番号:23154167

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/07 16:02(1年以上前)

序でに書くと両方に対応するといっても、同時に両方対応するのではなくLPDDR3ならLPDDR3、DDR3ならDDR3にしか対応しません。
LPDDR3を積んだ時点で増設不可となります。

何処かからLPDDR3メモリーを買って半田付けすれば可能かも知れませんが、普通の半田鏝では無理ですし、失敗して壊すリスクもあります。

書込番号:23154175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/07 22:15(1年以上前)

皆様返信どうもありがとうございます。
規格だけで解決するかと思いましたが、
機種も掲載します。
https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/sz5p_dless/spec.html

仕様を見ると
LPDDR3 SDRAM
と記載されているようです。
DDR3Lは1.35V
LPDDR3 は 1.2V動作らしいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:23154878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/01/07 22:19(1年以上前)

すいません
返信を書いているうちにいろいろ返信いただいて、
返信いただいた内容を書いてしまいました。

増設できないタイプかもしれませんね
皆様いろいろ教えていただいてありがとうございました。

書込番号:23154889

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/01/07 23:05(1年以上前)

既に終わりなのかもですが・・


>https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/sz5p_dless/spec.html

CF-SZ5 についての PC Watch の記事に 以下の記載ありです。

>なお、レッツノートSXシリーズではメモリスロットが用意されており、
>メモリの増設が可能であったが、
>レッツノートSZ5では、メモリスロットが省略されており、
>後からメモリを増設することはできないので注意が必要だ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/728577.html

書込番号:23154988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件

2020/01/08 01:15(1年以上前)

メモリの規格よりも先に、機種を開示していれば、一瞬で終わる案件です。

リンク先の仕様書に
*5メモリの増設はできません。
と書いてあります。

書込番号:23155194

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリオーバークロックについて

2020/01/04 23:41(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:4件

パトリオット製の3400MHzのメモリを購入して早速オーバークロックしたのですが、周波数が2666にしか設定できませんでした。
ガレリアXVというPCを使っています。
BIOSでどういった設定を行えばいいのでしょうか。
機械に疎くてほぼ何も分からないので細かく御教授願います。

書込番号:23149188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/04 23:44(1年以上前)

マザーがH370 or B360 or B365ならメモリーのOCは仕様上できません。

チップセットを再度確認してください。

書込番号:23149198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/04 23:47(1年以上前)

マザーボード Intel B365搭載 ATX規格  だそう。。^^;
https://chimolog.co/bto-dospara-galleria-xv-2019/

書込番号:23149205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/04 23:48(1年以上前)

このPCにはH370が搭載されてるので、メモリーのOCは不可能です。

https://hiroshi-gamepc.com/galleria-xv/

書込番号:23149207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/04 23:50(1年以上前)

どちらにしてもZ系マザーではないのでメモリのOCは不可能ですね。。。

インテルマザーでメモリの倍率を解除できるのはZ系マザーのみです。

書込番号:23149210

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/04 23:53(1年以上前)

倍率解除は違いますよ、 2666MHz以上ができない制限といいうだけです。

2133(それ以下)〜2666までは変えられます

書込番号:23149217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/04 23:54(1年以上前)

このマザボになら今のパーツも移植できてOC出来ますか?

書込番号:23149220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/04 23:55(1年以上前)

>あずたろうさん

言葉足らずでした、倍率制限解除でした。

書込番号:23149221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/04 23:56(1年以上前)

OKだけど、インテルでメモリーだけOC頑張っても大した性能アップはしませんよ

書込番号:23149225

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/05 00:00(1年以上前)

>あずたろうさん

FFベンチは上がるよ。。。
確かに、あまりメリットはないですよね?

一部ゲームで若干フレームレートが上がるゲームがある程度ですね。(PUBGとかFF14とか?)
Ryzenはインテルよりは効果があるけど、内部構造が違うというだけの話ですものね

書込番号:23149230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/05 00:01(1年以上前)

これ使ってます。 FFベンチでもごく僅かしか伸びません

書込番号:23149234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/01/05 00:11(1年以上前)

2666でも別に十分なんですね。でもなんか損した気分wまぁ知識不足なのが悪いんですけどw

書込番号:23149249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2020/01/05 00:14(1年以上前)

先ほどのマザーに変更すればメモリのOCできます。

損した気分になるのであれば、変えてもいいとは思いますが、交換は店舗でやってもらえるんですか?

書込番号:23149262

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/01/05 00:15(1年以上前)

ガレリアXV・・・
ビデオに2060カードを載せた、ゲーム命な機種なようで、
これを卒業して、オーバークロック遊び組にクラス替えなら、
マザーとCPUを買い替えでしょう。

書込番号:23149265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/01/05 00:29(1年以上前)

あまりお金に余裕が無いので今はとりあえずこのまま使っておきます。まだ学生なものでPCもゲーム機として買ったので

書込番号:23149290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/05 04:03(1年以上前)

>alarm ADVANCEさん

価格コム見てると、メモリーのOCに過大な期待の人が多いようです。
労多くして功少しです。

特定のベンチとかで、ここ一番のスコアアップとか〜
その程度で数値で、なんとなく出る程度。

お〜〜〜なんてなりません。

ベンチマーカー(単純にベンチ回して、少しでも数値を上げて〜どうだ〜って自己満足するPCの使い方)
にでもなりますか?
それなら 微々たるスコアアップはできます。

実用では 全く意味を感じる事は、ないです。
下手に弄って、PCが起動しないとか、OSが立ち上がらないとか・・・
不具合になれてないと 慌てることになります。
検索すればわかると思いますが、特定の限られた条件で ちょびっと効果でるだけですよ。

特にintelCPUでは 限りなく無駄に近いです。

書込番号:23149474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの規格

2019/12/23 18:35(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:418件

CPUZを使ってメモリーの規格を調べたのですがDDR3としかでてこないのでメモリー増設できません
メモリーの規格を調べるにはどうしたらいいですか?

書込番号:23124751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/23 18:43(1年以上前)

「Memory」タブの右隣にある「SPD」タブでわかりますよ。

書込番号:23124773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2019/12/23 18:43(1年以上前)

HWiNFO64ではダメですか?

書込番号:23124776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2019/12/23 18:49(1年以上前)

>瓜生桜乃さん

PCかマザーボードの型番からネットで調べられるでしょう。

書込番号:23124786 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/23 18:50(1年以上前)

PCの型番をここに書いて質問した方が早いかと思います。

書込番号:23124787

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/23 18:50(1年以上前)

他にも Thaiphoon Burnerなど
http://www.softnology.biz/files.html

書込番号:23124788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2019/12/23 21:34(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます
SPD見たら書いてありました
これで換装できます!

書込番号:23125124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの増設を検討しております

2019/12/18 09:09(1年以上前)


メモリー

スレ主 もりぃZさん
クチコミ投稿数:83件

お世話になっております。
WIN7からWIN10にアップデータをしたため動作が遅くなり、メモリの増設を検討しております。
現在の2G×2から4G×2に変更をしたいのですが、互換性のあるものをご教授頂けますと助かります。

使用PC機種:Acer Aspire 5740 AS5740-13F
メモリ規格:DDR3-1066MHz PC3-8500
SDRAM/soDIMM、

具体的に伺いたいのは全く同じ企画だと結構なお値段で互換性があるものでなるべく安く済ませたいのが希望になります。
DDR-3でどんな規格なら互換性があるのかが全く分からず、精通されている方ご指南をお願い致します。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23114112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/18 09:43(1年以上前)

検索絞り込みはできますよね?

左欄でご希望に合わせて絞り込めばいいだけですの簡単です。
PC3-8500(DDR3-1066)
S.O.DIMM
4GB
2枚組
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=4


でも8GBにしたところで、やることによってはもの足りない。

書込番号:23114166

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりぃZさん
クチコミ投稿数:83件

2019/12/18 10:21(1年以上前)

>けーるきーるさん
早速のご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。

互換性というのは、DDR3で PC3-8500以外のお安いものはないものでしょうか?というご相談でした。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23114212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/18 10:40(1年以上前)

>WIN7からWIN10にアップデータをしたため動作が遅くなり、メモリの増設を検討しております。
9年前のパソコンですね

旧型機種のメモリは在庫が少なく、高いと感じることが多いと思います。
動作が遅くなるのはメモリ不足ではなく単純にCPUやGPUの処理性能が足りなくなっているためです
また、肥大化したOSのような膨大なデータをやり取りするようになれば当然HDDの読み書き速度の遅さも
問題になります。

最近はSATA SSD もしくは更に高性能なM.2 MVMe SSD(PCI-Express接続。
 M.2 SATA SSDもあるので注意。こっちは速度がSATAと同じ)
 が出ているので、可能であればそれらを入手したほうが体感速度に大きな違いが出ます。

メモリ増設をしてHDDを使うスワップファイル領域を減らし、快適になる人は
大体複数のアプリケーションを同時に立ち上げたりブラウザのタブを複数開いているとかそんな感じです。

使用PC機種:Acer Aspire 5740 AS5740-13F
メモリ規格:DDR3-1066MHz PC3-8500

メモリの規格もDDR3と古いので(DDR4も既に古いですけど、DDR5はまだないので)
Passmarkスコアも「1784」と、2007年のちょうどWindowsXPが快適に動くパソコン並のスペックなので
そろそろ買い替え時だと思います。(リチウムイオンバッテリーも既に劣化が始まっていて、充電殆どできないのであれば
量販店にて回収して貰ってください。制御回路が死ぬと発火のもとになります。)

快適に動くとされているOSの「Lubuntu」ですらこのレベルのスペックだと重く感じるほどなので
メモリ増設をしても体感速度におそらく差は見られないでしょう。(Radeon HD 7770 をつけ、Passmark 2900 前後でメモリ 8GBですが、快適とは思いません。Aspireは初期のIntel HD GraphicsでRadeon HD 7770と比べ性能はかなり低く、Passmarkも1700前後なので。。。)
また、このレベルのスペックでは4K動画どころかFullHD動画も快適に見られません。360pが限度でしょう

どうしても遅いと感じるのであれば買い替えを検討するぐらいしか道はないです。

書込番号:23114241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/18 10:54(1年以上前)

>速度遅いメモリ PC3-6400  PC3-8500  PC3-10600 PC3-12800 速度早いメモリ

http://www2.acer.co.jp/support/catalog/FIX_Aspire5740_0114.pdf
今使用中のメモリが  PC3-8500 であればそれに合わせる必要がありますし。

8500以下のスペックのDDR3メモリは外れます。つまり下位の搭載可能なメモリは存在しないです。
2010年1月ぐらいの端末なので、メモリを探しても中古品や在庫品しかなく
量産されているDDR4メモリと比べると今後は「高くなる」しか無いです。
後5年すればジャンク(動作保証なし)として500円か100円ぐらいにまで値下がると思います。
保証期間切れのパソコンは足元見られがちなので。

ジャンクPCは好きですが、性能が低すぎてかつ「WINDOWS10が快適に動作する条件」を言われた場合は
申し訳ないですが、このパソコンにメモリ追加投資をしても快適に動作する見込みはありません。
お金をドブに捨てる行為になりますので・・・

書込番号:23114259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/18 10:56(1年以上前)

PC3-8500(DDR3-1066)以外だとPC3-6400(DDR3-800)のメモリが規格上使えるみたいですけど、低速だし新品の入手はPC3-8500より難しいかと思います。
安いのを購入したいと言っても元々PC3-8500はそんなに安くなかったし、少し前までメモリは高騰していたのでそれまでに生産されていたメモリであれば現状の販売店が捨て値で売ろうと思わなければどうしても高くなります。

どうしても新品で欲しいのであれば、RAMMAX Technology RM-SD1066-D8GBしか選択肢は無いと思いますが。
後は中古ならもっと格安で購入できると思いますよ。

書込番号:23114261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/18 10:58(1年以上前)

>互換性というのは、DDR3で PC3-8500以外のお安いものはないものでしょうか?というご相談


無い

書込番号:23114268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/18 11:02(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000664003/#tab
https://kakaku.com/item/K0000889323/#tab

512MBチップだと古いPCで動作せずの報告ありますので、256MBチップのこれが良いかなと思います。
Amazonde購入し、万一動作できなかったら「手持ちのアイテムと互換性がない」など理由つけて返品。

書込番号:23114272

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりぃZさん
クチコミ投稿数:83件

2019/12/18 14:51(1年以上前)

皆さま

様々なアドバイス有難うございました!
10年前のモデルで愛着はあるのですが、メモリ追加をしても変わらないのであれば買い換えを検討してみます。
有難うございました。

書込番号:23114638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/18 15:06(1年以上前)

32bit版OSじゃないか?とか。
CPUが非力すぎてメモリ増設では対策にならないのでは?とか。

書込番号:23114651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/18 15:23(1年以上前)

なんかよくわかんないけど解決した。とか

書込番号:23114671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/19 15:52(1年以上前)

既に解決済みですが
Windows10の機能を活かせるのは第4世代以降なので買い換えの検討が良いでしょう。

新品メモリでは動かない可能性が高いです。中古の実物を探した方がいいかも知れません。
「メモリ増設はチップ数に注意 Part.1 - ノートパソコン編 - rev.2」
https://blog.tsukumo.co.jp/namba/2017/11/Supportblog1711_01_Memory_Rev2.html

書込番号:23116643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:79件

初めて自作パソコンを作ることになり、デスクトップパソコンのメモリteamの ddr4 3200 16×2を購入しました。

しかし、gskill3600 16×2のほうが高速に動作することがわかり返品しようか迷っています。

安定性はどちらのほうが上でしょうか?しかも値段はgskillのほうが安かったんですが、

これは購入失敗ですかね?3733くらいのメモリーはほとんどないらしく?動作も安定しないので、現時点ほぼ最速の3600のほうがいいでしょうか?返品するべきでしょうか?

書込番号:23114936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/18 18:54(1年以上前)

開封してなければ返品は可能だと思います。開けてしまったら無理でしょうね。

書込番号:23114969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2019/12/18 18:56(1年以上前)

開封はしていないです。やはり3600のほうが早いですかね?

書込番号:23114973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/18 18:59(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07N43CYMS/

3733MHz版


自分はIntel使用ですが、Ryzenでも3733MHz動作されてる方いますね。(全員と言う訳でないですよ)
3733MHzは本来intel向けで作られたようですAMDは3600MHz。
 

Amazonで買ったわけでもなければ返品は難しいと思います。

書込番号:23114979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/18 19:04(1年以上前)

こんな設定で使ってます。

書込番号:23114990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2019/12/18 19:04(1年以上前)

>あずたろうさん
先程はキャプチャボードの件助かりました。もちろん初期不良等怖いのでアマゾン購入です。
3200と3600ならやはり3600のほうが高速ですよね?

書込番号:23114991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/18 19:15(1年以上前)

速いって? ベンチの数値は上がるけど、体感はまず出来ないよ。

買う時に悩んでるなら3600買えば良いと思うけど、返品の手間を考えたら私はそのまま使う。

使ってるメモリがエラー吐いてるなら交換すれば良いけど、そうじゃなければ交換品が不良品や外れ品の可能性もあるから。

手間かける時間や、数字だけ上がって体感は無し。 それでも交換したいなら… 自己満足だけどね。

書込番号:23115003

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/18 19:45(1年以上前)

メモリーOCはCPUのOCより効果小 & リスク大です。
本当は安定して動作させてるほうが最重要です。

低いクロックでエラー無くても、高クロック時にエラー吐くものもあります。
またブルスク・再起時にOS壊すことも多いです^^;
本当に趣味と自己満の範疇です。

書込番号:23115047

Goodアンサーナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/18 19:54(1年以上前)

そんなに心配なら、両方買って速度の比較すれば良い。ベンチマークに一喜一憂するのも趣味のうち。

>安定性はどちらのほうが上でしょうか?
考えれば分かりそうなもんなんだけどね。リスク無しに性能が手に入るって考える方が変。

書込番号:23115068

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2019/12/18 19:55(1年以上前)

うーん。

いうほど変わるかというと、そんなに違わないという感じとは思うのだけど。。。
体感は、まあ無理だけどベンチでちょこっと良い数値が出ます。
メモリーテストをしないでクロックアップしてOSを壊すという事もありますしね。

実際には3600CL19と3200CL14だったら3200CL14の方が早いとは思うけどね。

最後は手動でOCするところまで行ければ、それなりに動作させられる。。。
と言っても所詮は、ダイが新しい物の方が早かったりするので。。。

それとOCするんなら正しい知識を持って行いましょうね。

一応、自分も今はRyzen使ってるので、それなりには分かりますが、知識が無いうちは3600までにとどめておきましょう。

書込番号:23115071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/12/18 20:14(1年以上前)

あなたなら返品するか、という問いなら返品まではしないけれど、スレ主さんが返品の手間も惜しみません、というのなら返品すればいいと思います。その方が納得できると思うので。

安定性についてはどっちも使ってみないとわからないだろうけど、返品したあと返金されてからじゃないと新しいメモリー買わないんでしょう?
それだと悩むだけ無駄なので、自分が納得できるようにさえすればそれでいいのかな、と思います。
どうせ自作なんて自己満足のかたまりなんだし(^_^;)

書込番号:23115103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/18 21:42(1年以上前)

私なら3200のメモリが3600で動いてくれないか試しますが?
JEDEC準拠のものでない限り、ポン付けで型番通りの速さで動いてくれるメモリはありませんので。

書込番号:23115278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2019/12/19 02:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

お二人方詳しい解説ありがとうございます。大変参考になりました。返品します。調べたところ3600が安定ということが、ほかサイトでも大半の評価みたいですので3200は見送ろうと思います。

さすがに何度も質問解決してるプロは違いますね。丁寧に初心者に教えてくれる優しい人にアドバイスもらえてよかったです。

書込番号:23115785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/19 11:53(1年以上前)

プロw

書込番号:23116255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2019/12/19 14:20(1年以上前)

>KAZU0002さん

あなたではなくお二人です。もしかして自分だと思いましたか?ww

書込番号:23116511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR3-1333と1600

2012/04/16 23:58(1年以上前)


メモリー

スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

こんばんわ。。

今メインで使っているマシンがDDR3-1333のデュアルチャンネルで動いているのですが、メモリ増設でDDR3-1600に手を出そうと思っています。

そこで質問。1333のデュアルチャネルと1600のデュアルチャンネルは共存できるんでしょうか?
それとも、1600が勝手に1333動作になって動くのでしょうか?

すみません、ご教授くださいm(__)m

書込番号:14446352

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/17 00:08(1年以上前)

PC3-12800規格のメモリもジュールとPC3-10600規格のメモリモジュールを同時に接続した場合は
デフォルト設定だと全てのメモリがDDR3-1333の動作モードの同じタイミング設定で動作することになります。
そういう意味で共存は可能です。
ただし製品固有の問題や個体品質差に関しては言及してはいませんので。

書込番号:14446397

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/17 02:10(1年以上前)

共存は可能。
ただし、性能の低いものにあわせることになる。速い遅いがバラバラに動くのではなく統一させて動くため。

書込番号:14446817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/04/17 05:32(1年以上前)

おはようございます。
 マザーボードがいくつまでサポートしているか?確認を
 あとはお二方の言うとおり、低い方の規格で動作」しますから、増設するなら最初からついてる規格に合わせた方が良いと思いますし、新たに差し替える場合はマザーボードの対応している規格の上限にすればよいと思います。
 最近のマザーはXMPに対応している物が多く、そのマザーボードならDDR-3 1600も性能を発揮出来ると思います。

書込番号:14446963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/04/17 06:15(1年以上前)

今使ってるというDDR3-1333のOC耐性が良ければDDR3-1600にしても動くかもしれないけど、
安定動作ってことであればDDR3-1333で動かすことになると思うし、
たいていのDDR3-1600のメモリーはXMPなどで設定してやらないとDDR3-1333(またはDDR3-1066)で動きますね。

書込番号:14447003

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2012/04/17 06:18(1年以上前)

月刊誌 WinPC 2012.5 P100〜の,パーツ増設セミナー 「大容量のメモリーを搭載する」が,
参考になります。

爺のお節介
「ご教授」→「ご教示」

書込番号:14447009

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/04/17 10:17(1年以上前)

メモリコントローラの定数設定が2つあれば 1333/1600など
チャネル別に異なるクロック設定が可能になるでしょうが
そういうCPUはないですね。やってもメリットないし。

DDR3-1600買うならCL=8のものを試したいですね。

書込番号:14447500

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/18 00:17(1年以上前)

皆様

返信ありがとうございます。
なるほど・・・遅い方に合わせて動くようになるのですか。

いろいろと検討してみます!
ありがとうございました!

書込番号:14450764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/11/28 13:14(1年以上前)

動作は下位互換で可能だと思いますが遅い方にクロック数が下がります
ただ、同じクロックのものでないとデュアルチャンネルでは動作しません
メーカーが違っても同規格であれば今はほとんどデュアルで動作することが多いですがメモリを交換するなら同規格を×2で揃えないとかえって遅くなったりしますね
(4スロットある場合は偶数で同規格を2種類が条件です)
結局1333で動作する上に1600を載せるとデュアルで無くなるので結果たくさんのソフトは立ち上がりますが動作は確実に遅くなります
おそらく非デュアルに変わった時には体感でわかるレベルに速度低下するからそこは覚悟で〜

書込番号:23074769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/11/28 13:41(1年以上前)

>春人さんさん
そうでもないですよ。

動作クロックの違うメモリを組み合わせた場合
https://pssection9.com/archives/memory-dualchannel.html#st-toc-h-14

書込番号:23074802

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/11/28 18:32(1年以上前)

厳しかったのはメモリーコントローラーがチップセットにあった頃ですね。
今と比べてメモリーが遠いのでぎりぎりまで攻めた設定になっていた可能性が高いです。
競争相手も多かったですし、我が社のチップセットの方が性能出ますよって言いたい時期でもあったので...

今ならバラでもクロック違いでも大丈夫でしょう。

書込番号:23075308

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング