
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年11月26日 01:29 |
![]() |
1 | 2 | 2019年11月25日 05:38 |
![]() |
3 | 7 | 2019年11月12日 12:10 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2019年10月25日 14:22 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月23日 10:56 |
![]() |
8 | 16 | 2019年10月13日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動作データ他。3970Xやるには、これ一択か?!
https://wccftech.com/gskill-256-gb-quad-channel-ddr4-trident-z-memory-kits-amd-intel-hedt-platforms/
2点



MemTest86 v8.3 Free Edition
https://www.memtest86.com/download.htm
久しぶりの アップデートである!
爺の環境では,マウス操作が 相変わらずの夢遊病者の様な動き ・・・
ノート:(以下グーグル翻訳)
◎重要:
・MemTest86 V8イメージは、UEFIブートのみをサポートします。
UEFIをサポートしていないマシンでは、MemTest86は起動しません。
代わりに、MemTest86の古いV4 BIOSリリースをダウンロードしてください。
・インストールおよび使用手順は、技術情報ページで入手できます。
・MemTest86は、実行にオペレーティングシステムを必要としない、または使用しないスタンドアロンプログラムです。
使用されるWindows、Linux、またはMacbeingのバージョンは、実行には無関係です。
ただし、Windows、Linux、またはMacのいずれかを使用して、起動可能なUSBドライブを作成する必要があります。
◎システム要求
・x86ベースのハードウェア、32ビットまたは64ビット
・UEFIプラットフォームファームウェア
・Windows、Linux、またはMac OS
・USBフラッシュドライブ(> = 512MBの容量)
◎MemTest86バージョン履歴
バージョン8.3 (22 / Nov / 2019)
・修正/機能強化•AUTOMODEが有効な場合、テスト結果のHTMLレポートの自動保存を有効/無効にするAUTOREPORT構成ファイルパラメーターを追加
・TFTPSTATUSSECS構成ファイルパラメーターを追加して、ステータスXML更新をTFTPサーバーに送信する期間を設定しました(管理コンソール用)
・重複エラーを検出するための動作を変更しました。同じアドレス(およびビット)を持つエラーが異なるテストで発生した場合、重複とは見なされなくなりました。
・テスト12の実行時にCPUがSSE4.1命令をサポートしない場合のハングを修正
・現在の構成設定をファイルに保存するときに、MINSPDSおよびEXACTSPDS構成ファイルのパラメーターが正しく設定されない問題を修正
・XMLメッセージ内の文字のTFTPサーバーへのエスケープの修正(管理コンソール用)
・TFTPサーバーへのXMLメッセージの無効なXMLタグを修正(管理コンソール用)
・構成ファイルでAUTOMODE = 2が設定されている場合、テストプロンプトの終了前にレポートが自動的に保存されるようになりました
・ブラックリストフラグ「TEST12_ONECPU」への誤った参照を修正(正しいフラグは「TEST12_SINGLECPU」)
・ロシア語の翻訳を更新(Victor Lutz提供)
・SPDバイトの健全性チェックを改善しました。
・JEDEC製造リストをJEP106AZに更新(2019年5月)
・Apollo Lake ECC検出用の固定チャネルマッピング
・特定のIntel Skylake-SPチップセットの修正されたECC検出
1点

USBは1GBぐらいで大丈夫なのですか、
512MBと書いてあるので
今だと1300円で128GBのUSBメモリーが
購入できるので容量がデカイ分には
よいのでしょうが
書込番号:23067175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爺の実情は 1GB USB フラッシュメモリー を使用しています。
実使用量は 画像のとおりです。
260MB?のUSBフラッシュメモリとして認識されていますので 購入可能な 500MB以上とされたのでしょう・・・
書込番号:23068200
0点



メモリー相性保証で購入したいと思いますが、
Amazonでの購入がよいのか、ドスパラでの購入が
よいのでしょうか。
ツクモさんや、パソコン工房さんとか。
メモリー相性保証でよい、お店は何処で
しょうか。
ビックカメラやヨドバシ等でも大丈夫なので
しょうか。
自分が使うノートPCで使用して、相性の問題
で使えない場合の返品の対応がよいお店なの
ですが
書込番号:23040999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon おすすめ。
別費用を追加しなくても、「手持ちのアイテムと互換性がない」「性能や品質が良くない」「商品に不具合または損傷がある」
どれかの理由つければ返品が可能。
書込番号:23041091
1点

私はAmazonで一度返品したことが有ります。
>IOデーターのメモリーはヤフオクへ出品、Transcend のメモリーはAmazonへ返品しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081130/SortID=20899274/
書込番号:23041092
0点

逆にドスパラはいわゆる相性問題は交換対象にならないんだった気がするし、初期不良交換できる期間も短いしなのであんまり勧めないよね。
とはいえ最近はいわゆる相性問題と思われる症状で起動しないとかなかったから、買うときに気にしたことはないんだけど(^_^;)
書込番号:23041114
1点

Intel環境で問題が出たら、単なるメモリの不良。
AMD環境で問題が出たら、単なる調査不足。
書込番号:23041264
1点

自分はメモリーは最近は【さんま】【あーく】を買うことが多い、理由はチップが分かるし、マイクロン純正などちょっと良いメモリが買えるから素性が分かってるメモリーが比較的に好き
だけど、ここ、やや交換に関してはやや厳しめ、相性保証が付いてるメモリーで動作しない場合はきちんと確認してくれる。
書込番号:23041677
0点

ツクモさんの相性とか不具合による交換の敷居が異常に件(笑)
書込番号:23041727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
ありがとうございました、Amazonで
メモリーを購入しようと思います
書込番号:23042356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パソコンの自作に挑戦しようとしています。
メモリを選ぶ段階で自作PCの本には「CPUの説明に書いてあるメモリクロックに合わせた物を買おう」という説明がありました。
購入予定のCPUのメモリクロックは2666MHz対応とあります。
しかし市場には3600MHzと書かれたメモリも売っています。
オーバークロックする事によりメモリ自体の動作クロックを上げられる事も勉強しました。
では、マザーボードやCPUの説明に書かれている「DDR4-2666」などの表記は何のためなのでしょうか?
書込番号:23007319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マザーボードの仕様にある対応メモリのクロックがいくつか記載されていると思いますが、2666MHzしか記載がないということはないはずです。
CPUの対応メモリのクロックは標準設定での上限です。
しかし、マザーボード側にはそれを上回るクロックにも対応している記載があるはずです。
マザーボードの設定を調整することで(オーバークロック)使用可能になるクロックの高いメモリがあります。
件のメモリはその類いのメモリで、マザーボードのメモリの設定が付加されていたり、自分で設定を調整する必要があったりしますが、きちんと設定すれば標準より速い速度で安定して動作するでしょう。
基本的には自己責任で速いメモリを使用したい人向けの製品なので、面倒なことをしたくなければCPUやマザーボードの標準設定で使用可能なメモリを選択することをお勧めします。
書込番号:23007333
1点

CPUの定格です。
本来、この周波数まではメーカーが動作を保証している周波数となり、これ以上はオーバークロックです、厳密にいえばこれ以上の周波数で動作させたCPUは保証の対象外です、
オーバークロックで動作をさせることでCPUが多少の速度向上が見受けられることは有ります。
オーバークロック中に発生した事象は全て個人の問題なので、自己責任です。
書込番号:23007365
0点

自作するCPUやマザーによってはクロックは頭打ちになるものもあります。
それはIntelの場合はZマザーじゃなければ現行のCPUなら、2666MHzでストップです。
なのでその場合は3600MHzのメモリーは価格的にも無駄です。
勿論動作は低いクロックで動きますよ。
AMDは一番低価格なA320マザーはそうかもですが、他のマザー・CPUではその制限は無いと思います。
>では、マザーボードやCPUの説明に書かれている「DDR4-2666」などの表記は何のためなのでしょうか?
確認されたマザーボードはIntel マザーでH、B、マザーだと思います。
書込番号:23007370
2点

皆さんありがとうございます。
疑問は解消されました。
1.CPUに書かれているのは標準設定である。
2.マザーボードに書かれている数値まではメモリクロックを上昇させる事が可能。
ですね!ありがとうございます。
書込番号:23007402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>EPO_SPRIGGANさん
解決済みとさせていただきました。
ありがとうございました
書込番号:23007407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準がDDR4-2666ならIntel CPUでしょうから、オーバークロックの条件はZ系チップセットのみとなります。
HやB系列のチップセットなら、そもそもオーバークロックすら出来ません。
オーバークロックが可能でも実際に何処まで動くかは運次第です。
DDR4-2666が標準のものにDDR4-3600を積んでも、必ずしもDDR4-3600で動くとは限らないのです。
人によってはDDR4-3600を超えて動く人もいれば、DDR4-3000でも動かないなんてこともあり得るのです。
運の代わりに金を積む方法もありますが、CPUやマザーボード、メモリーを大量に買って動くものを探す面倒な作業になります。
メモリークロックを上げるよりはCPUやビデオカードを上位機種にする方が絶対に性能は出ます。
他をやり尽くしても予算が余ったときに動作クロックの高いものを買う程度で十分です。
また同じ価格ならより高クロックのもの程度に考えておけば十分です。
書込番号:23008114
1点



明らかにThreadripper3000シリーズTRX40チップM/Bをにらんで低レイテンシという仕様。
https://www.guru3d.com/news-story/g-skill-launches-extreme-low-latency-ddr4-4000-cl15-32gb-memory-kits.html
1点

G.SKILL Announces Extreme Low Latency DDR4-4000 CL15 32GBですね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1021/324641
書込番号:23003808
0点



こんばんは。毎度失礼します。自作初で焦っています。
パソコンを起動するとモニターには「信号なし」とでてBIOS画面等はでてきません。そしてDRAMが点灯しています。調べるとメモリに問題があると書いてました。 f4-3600c18d-16gtznです。ryzen用に作られたとあったのですが、以前書き込みしたところ使えると言われたので使ったのですがこれはメモリのせいでしょうか?
またASUS ROG STRIX RTX 2070 SUPER のグラフィックボードを使用しているのですが補助電源の所が白く光っているのですがこれは仕様でしょうか?
どなたかご教授ください。
書込番号:22984338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずメモリー1枚でやってみて! 交互に。
書込番号:22984345
2点

先ずはマザーの型番とCPUの型番を記載してください。
F4-3600C18D-16GTZNでQVLで確認されてるのはチップセットがX570の物です。
https://www.gskill.com/qvl/165/326/1562840461/F4-3600C18D-16GTZN-Qvl
また、BIOSのバージョンによっては動作しない場合も想定されます。
メモリーはA2B2に刺してますか?
1枚でも動作しませんか?
その他、CMOSクリアーは試しましたか?後、メイン電源を切った後でリチウム電池を抜いて、しばらくして戻してみるなどもしてみましょう。
またASUS ROG STRIX RTX 2070 SUPER のグラフィックボードを使用しているのですが補助電源の所が白く光っているのですがこれは仕様でしょうか? → これは通電ランプだと思いますので、グラボに通電しているという事だと思います。
書込番号:22984351
2点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
マザー ASUS ROG STRIX Z390f GAMING
CPU Intel core i7 9700K
チップセットが違うということはもう買い替えないとダメですかね。
一応a2に1枚ずつさしてみましたがずっと点灯したままでした。
グラボの件に関しては安心しました。
書込番号:22984470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作PC初めて作りたい初心者さん
QVLに載ってるので問題ないと思うのですが、どうやっても起動しないのでしょうか?
チップセットは合ってます。ちょっと早とちりしました。
JEDECの起動でDRAMランプが点灯したままになるので有れば、CPUの付け直しですかね?
クーラーの取付などでDRAMラインのピンが上手く密着しない場合が有ります。
また、ピン曲がり、折れなども確認してください。
書込番号:22984486
2点

Mem OK! のLEDは点いてないです?
またMem OK! スイッチは ONのままですよね?
その点が問題なければCMOSクリアして、変わりなければ揚げないかつパンさんも仰るようにCPUソケットピン辺り、
更にはマザー不良の疑いもあります。
書込番号:22984525
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ONのままです。
CMOSクリアをしたのですがジャンパ2pinでしたのでマイナスドライバーで数秒当ててみたのですが本当にショート出来たのか分かりません。。
そして起動してみても点灯したままです。
一瞬だけDRAMが光る前にCPUと書かれたLEDが赤色に点灯したのですが関係ありますかね。
それが消えたあとにDRAMが点灯します。
書込番号:22984658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。追記です。
先程一瞬光ってたCPUのLEDなんですが赤色に光ったまんまです。これは何が原因なんでしょうか。
書込番号:22984660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もすみません。簡易水冷のファンは光ります。
マザーボードも光ります。グラボも光ります。
メモリが光ってませんでした。
もうこれ以上しても分からないのでメモリを買い替えたいと思うのですがこれが1番だとと思いますか?
友人にメモリを借りて起動したらメモリを買い替えます。
これ以外にも方法がありましたらアドバイスや指示お願い致します。
書込番号:22984675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作PC初めて作りたい初心者さん
一つ伺いたいのですが、CMOSクリアーの際にメイン電源は切りましたよね?
うーん。メイン電源を切ってリチウム電池を抜いて直らない様ならマザーの故障な気がします。
その前に、CPUクーラーと取付直しとCPUのピン折れ、ピン曲がりは確認してください。
メモリーは替えても直らない可能性の方が高いです。
状態が悪い時ほど焦りは禁物です。
書込番号:22984730
0点

全ての電源供給系は抜きました。
CPUのピン折れはありませんでした。
光るメモリーなのに起動した状態の時に光らないってことはどういうことでしょうか?
書込番号:22984921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーのライティングコントローラが死んでるかマザーの電源がダメかどちらかの様な感じですかね?
CPUのランプも付くみたいですし、マザーの電源周りがおかしいのかも、販売店に一度見て貰っても良いような
まあ、12Vがきちんと出てない可能性もあるんですが
代わりの部品が無いなら、ワンコイン診断でもいいんですが
書込番号:22984982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDを使っている友人にこのメモリを使用したところ普通に正常に動きました。crucialのメモリを自分のパソコンに認識させた所動きました。ただし新しい問題が出てきました。
温度が80度近く上がります。考えられる原因を教えてください。お願い致します。
書込番号:22985090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度とは?CPUの温度ですか?
書込番号:22985184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
CPU温度です。windowsを起動したら100度まで上がります。グリスも塗り直しバックプレート等を確認しましたが問題ありませんでした。初期不良は考えられますか?
mercury 360 RGB です。
何故かメモリの件に関してはなおりました。
書込番号:22985230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムの剥がし忘れとかないですよね?
なんて言うか、CPUの温度が上がると聞くと真っ先にそれが浮かぶ
メモリーは相性なのかな?
書込番号:22985327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼り忘れ等はありませんでした。
CPUクーラーとかにも相性とかってあるんですね。
とりあえず交換のメールを送っておきます。
メモリの件に関しては何故か出来ました。
このスレは終わらせていただきます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:22985367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





