メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16378件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

流石、センマイ。

2019/08/05 01:54(1年以上前)


メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

なかなか面白い。どうせならベンチかけてほしかったなぁ、KTU様。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1199932.html

書込番号:22839705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ価格高騰

2019/07/18 12:55(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:13009件

さきほどヤフーのニュースを見ていたらバソコン用DDR4メモリの価格が高騰しており、その理由は日本の韓国への半導体用チッソガス輸出制限の影響のようなことが書いてありました。


単にRYZEN発売による、需要アップの見込みで各販売店が確保に乗り出しているからじゃないですかね?

書込番号:22805954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/07/18 14:18(1年以上前)

この業界はファーウェイ問題もあるし、先が読めないから大変だ、
サムスン減産を見届けたら、マイクロンと台湾勢は増産に出る。

書込番号:22806085

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/18 21:25(1年以上前)

ただ中国の企業がDRAM生産に乗り出すということなので、あっさり解決でSamsung・Hynix終了なんてこともあり得ます。
多分国が動いても、どちらも存続というのは不可能でしょう。
選ぶとしたらSamsungかな?

そもそも彼の国の横流しが判明した為の措置なのに、それを徴用工問題の制裁だと勘違いしている国に未来はないと思います。

書込番号:22806912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2019/07/19 19:56(1年以上前)

 単に高クロックメモリばかりが売れ既存のもしくは低くロック製品が思うように売れず在庫があふれ出し何とかしようとしているように見
えます。

DDR4ー2660(PC4-21300)もすでに一世代前の製品になりつつあり思うように売れない特にAMDの売れ行きは良いがメモリを

購入する人は少しでもクロックが高い製品を購入するわけだから。

政治の問題を利用してベンダーか販売店?が今のうちに少しでも高値で売り切りたいだけで年末には韓国メーカーのメモリーが多分

結局余らして暴落していると思います。そんなに自作する人はいないんだよ!! PCメーカーだってWINDOWS7機の買い替え需要は

終わったとみていいる分けだし2年もしないうちに、DDR5移行期に入る訳だしね。

書込番号:22808535

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2019/07/31 23:29(1年以上前)

低クロックのものはそこまで余っていないでしょう。
DDR4-2400以下は売れないので少量しか作らないでしょうから、そこまで増えることはないです。

DDR4-2666〜DDR4-3600辺りに主力は移行して、メモリー容量も4GBから8GB・16GBに移行していっています。

書込番号:22832032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Lighting Control v1.00.07

2019/07/29 23:54(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1195件

Lighting Control v1.00.07 出ましたね。

書込番号:22828537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

規格の違うメモリを載せると?

2019/07/29 21:30(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:28件

現在、CORSAIRのvengeance RGB PRO DDR4-3200 8GBを2枚とダミー2枚を差して使用しています。

ダミーを外して昔使っていたvengeance RGB DDR4-2666 8GBと交換した場合、全部で32GBで認識するのは理解しています。

この時、メモリの性能はどうなるのでしょう?
3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?

見た目でダミー使っていましたが、性能出るなら型番違うメモリ差してもいいのかな?と思ったりして質問させてもらいました。

書込番号:22828202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2019/07/29 21:36(1年以上前)

一般論ですが。その3200がXMPの2666のパラメーターを持っていれば、低い方に合わせると言うことで4枚とも2666で動作します。2666のパラメーターを持っていない場合には、最低保障であるマザーボード定格の2133動作となりますので、もしクロックを上げたかったら、自分で設定する必要があります。

メモリは、足りなければPCの性能が下がりますが。多く積んだからと言って性能が上がるというものでもありません。タスクマネージャーから確認を。

書込番号:22828221

Goodアンサーナイスクチコミ!11


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2019/07/29 21:39(1年以上前)

>>3200は3200の性能を出して2666は2666で別々に動作しますか?
>>それとも、低いスペックの2666に統一されて4枚が動作するのでしょうか?

メモリーは下位互換性が有ります。
すなわち、動作クロックの高いメモリーは、動作クロック周波数が低い方に合わせて動作します。
なので、DDR3-3200(動作クロック周波数3200MHz)のメモリーは、動作クロック周波数の低いDDR3-2666(動作クロック周波数2666MHz)の動作クロック周波数2666MHzに合わされます。

書込番号:22828232

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2019/07/29 21:50(1年以上前)

XMPのプロファイルをどっちを優先させるかじゃないですかね?
適用としてはA2B2のプロファイルを先に読む気がするのでA2B2に2666かなと思います。
3200のプロファイルでは2666が起動しないと思うので刺し方次第で2666のプロファイルになるように思います。

どちらも適用されないならKAZU0002さんの仰る通りJEDECが適用になって、2133起動になると思います。
XMPが適用できるかはマザーのBIOS次第なところも有るので、2666で起動した際にメモリーのプロファイルもメモしておけば2666にした際に手入力で設定できます。

同じチャネルで2666と3200の様に周波数を変えることはできません。(と言うか全体で1個と言うのが普通です)

書込番号:22828250

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/07/29 21:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

なるほど!
別々に機能するわけではないんですね
下手に4枚差すとスピード下がるならそのままのほうが良い、と。

今安いから、値上がりが本格化する前にもう2枚買う手もありそう!

勉強になりました。

書込番号:22828274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/07/29 22:01(1年以上前)

この組み合わせじゃなく汎用のSamsung 2400MHzMHzと Hynix 2133MHzをMixしたら 
2133MHz以外では起動さえできなくなった私が居ますよ。 各々はメモテストも3200MHz以上も確認してます。
そういうこともあるということで。。 

書込番号:22828286

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

意味不明な質問になってたらすみません。(自作経験なし)

Ryzen3 2200G がいいなあと思っているものですが( ^ω^)・・・
「Ryzen3 2200G 最大メモリー速度:2993MHz、メモリー・チャネル:2」と記載されてました。
これまた私がいいなあと思っているマザボのメモリースロットは"2"でしたので、デュアルチャネル条件で4GB×2枚、DDR4-2666を挿して使ったほうが性能を引き出せるって理解でよろしいですか?
DDR4-2133、DDR4-2400、DDR4-2666の数字のところの意味も教えてください。ちなみに動画(サッカー等)を見るだけです。

書込番号:22810077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2019/07/20 14:32(1年以上前)

DDR4-2666の方が性能が出せます
2133や2400や2666はSDR比の周波数を表します一枚辺り64bitなので8倍した数値が転送速度になります
なので、2666で21.3GB/sの転送能力を持ち、デュアルチャネルで、42.6GB/sです
内蔵グラフィックを持つので、ここの数値が高いほど3Dの性能が高くなるので、周波数は高い方がお勧めになります
他の数値は電卓で計算出来るので、計算してみて下さい

書込番号:22810107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/20 14:41(1年以上前)

>ちなみに動画(サッカー等)を見るだけです。
用途からすると、どれでも問題ないレベルです。

>デュアルチャネル条件で4GB×2枚、DDR4-2666を挿して使ったほうが性能を引き出せるって理解でよろしいですか?
どれと比較してかによりますが、DDR4-2133に比べれば、DDR4-2666のほうが良いです。また、DDR4-3000もほうがより良くなります。
Ryzenは、メモリの速度に影響されやすいCPUですから。

メモリの数字については、すでに解説されているので省略します。
例えるなら、道路の車線のようなものです。狭いより広く大きいほうが、一度に通れる台数が増える。
ただし、用途として必要とする交通量が少ないと、大きくしても差が生じにくいです。

悩ましいRyzen G向けメモリの選択
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1106465.html

書込番号:22810124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2019/07/20 22:42(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
ヴィッセル神戸VS横浜Fマリノスの試合に行ってきました。m(__)m

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん

数字で見ると差が分かりますが、体感で違いが分かるんですかね。動画程度であればって感じですね。
参考になりました。ありがとうございます。

追伸
メモリーって高くなってます?

書込番号:22811109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Zen2 は procODT 28-40 Ohm が最適レンジとか

2019/07/19 14:25(1年以上前)


メモリー

1usmus 氏曰く

1) FCLK should always be equal UCLK and MEMCLK , otherwise, domain synchronization reduces system performance.
2) VDDG <= SOC . Max limit 1.15 volts , which you may need.
3) procODT for all Zen 2 changed and the optimal range is as follows (for all motherboards) 28-40 Ohm. Settings from the previous generation of processors are not relevant (except for timings and voltage).
4) PB2 (+0 + 25 + 75 + 100 +200 mhz)not equal PBO. I advise you to use PB2, this algorithm does not depend on currents and thermal packets. The only limitation of this technology is processor temperature and FIT. Do not forget to turn off the PBO.
5) The optimal processor temperature for maximum boost is 60 degrees or less.
6) The maximum frequency of the memory controller (stable) in most cases is 1866-1900Mhz.

なんだとか...

https://www.overclock.net/forum/28049664-post4800.html

うちは 2700X で 53.3 Ohm 運用してますが Zen2 だと 53.3 Ohm はNGかも

書込番号:22808132

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41709件Goodアンサー獲得:7780件

2019/07/19 14:49(1年以上前)

4266 22-22-22 1.27V

うーん。。。でも、Micron J-Dieで4266まで動いてしまったので、ここまでくるともう速度が上がらない。。。。
(4266 22-22-22-47 だけど。。。でも自分のメモリーはどうやっても10nsよりレイテンシが下げられないので。。。。)

AGESA 1.0.0.3ABだと速度は上げられるんだけど、4000以上は内部バスに色々問題が有って速度なんて上がらないので、その辺はもうスルーになってる

書込番号:22808162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング