メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリの増設についての質問です

2018/03/02 23:07(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1件

マザーボードASUS B250M-A/C/SI(B250 1151 DDR4 mATX)Iを使用しているのですがどのメモリを買えばいいか教えて頂けませんか?

書込番号:21644434

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2018/03/02 23:11(1年以上前)

何GBのメモリがご入り用で?

書込番号:21644455

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/02 23:52(1年以上前)

4GBメモリの買い足しですか?

4GBメモリ 1枚 \5,760〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844710_K0000881995_K0000929992_K0001013507_K0000995247&pd_ctg=0520

それとも4GBメモリ2枚購入?

4GBメモリ 2枚セット \10,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000836826_K0000844714_K0000905138_K0000799300_K0000899565&pd_ctg=0520

または8GBメモリの買い足しですか?

4GBメモリ 1枚 \10,680〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844711_K0000982681_K0000972839_K0000979382_K0000891779&pd_ctg=0520

普通に使うには合計8GBもあれば十分ですよ。

書込番号:21644552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/03/03 21:38(1年以上前)

DDR4メモリーならどの規格での良いと思いますが、今がどうなっているかによって、増設するメモリー構成も変わってくる気がします。

とりあえず、なにか現状を教えていただけますか?

1枚付いてるなら、ちょっとだけですが速度アップするのでデュアルチャネルにした方が良いと思うので。。。

書込番号:21646824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

16GB 7,000円

2018/03/02 20:30(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

http://amzn.asia/9MIuXMn   




今さらの冗談です。(笑)

書込番号:21643963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2018/03/02 21:49(1年以上前)

お〜す!

いまやDDR3もそういった状態になりそうね。
我が家のマシンもほとんどがDDR4に変身して

残骸は画像のこれくらいになりましたね。
時の流れには逆らえませぬ (^_^)

書込番号:21644184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/03/03 04:45(1年以上前)

http://amzn.asia/hPUFSCy
まさにそれを買おうとリスト入してましたが。(笑)

書込番号:21644829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2018/03/03 10:02(1年以上前)

おは〜!

え〜!これまだ2万円近くするのね。驚き
DDR4と変わらないがね。

わっしのは4GBが2枚ね。
当時2枚で4,500円でしたね(笑)

メモリー少し安くしてほしいよね。

書込番号:21645267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/03/03 10:41(1年以上前)

おはようさんです。
ただ今病院のベッドからだす。
16日に腎臓の宝石を片方採掘するので、そのための前入院だす。
WiFiできるので暇潰しに覗き回っていますだ。
メモリーもそうやけど、これなんか今 気になってみています。
http://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000219107?utm_source=1bnr&utm_medium=bnr&utm_campaign=tokkabto-180228_01
総額計算したら86000円くらいになるのだけど。(^o^)

書込番号:21645352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/03/03 10:52(1年以上前)

そのPCケースに一目惚れしちゃったわ✨
バラで構成して集めようかと考えが、安さにはかないまへんなぁ。

書込番号:21645374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件Goodアンサー獲得:254件

2018/03/03 11:37(1年以上前)

お〜す!

いや〜 BTOもよいけど
自分好みにするのにけっこう高く付きそうよ(笑)
こつこつ 1パーツ事Getが良いように思うが。いかが

わっしめは
Cannon Lake購入予定だったが当分来そうにないので
貯めといたポイントでCoffee LakeのCPUとマザー買ったが

衝動買いした場合いらぬものが残り
処理にも困る時あるからね〜注意
うちの場合は泥棒くんが持って帰りはりますが(笑)

あなた よく検討されよ∠(^_^)

書込番号:21645477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

標準

メモリー運の無い男

2018/02/18 13:06(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

・5年前 シリコンパワー DDR3 4GB x2  x2セット 注文  うち1枚がmemtestエラー多発
・3年前 G.Skii       DDR3 4GB x2        KP41 他メモリー交換で解消


・そして今 Corsair 8GBx2       立ち上がりや画面開きがおかしい → memtest エラー多発  返品代替連絡終わったところ。


そんなに頻繁に買うほどのユーザーじゃないのに、こんなに不良品ばかり出会うとは。。泣けてくる;;

書込番号:21609599

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/02/18 13:37(1年以上前)

実店舗のパソコンショップに直接パソコン本体を持ち込んでの購入が良いのでは?

書込番号:21609655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/02/18 13:49(1年以上前)

もしかしてページングファイル作っているとか、何かと曲者なSuperfetchが悪さしてるって事は無いの?
ページングファイルはメモリー多い機種に不要で、構成次第だけど曲者になる事も有るから、ここ何年ページングファイルを作っていない。


定期的に一時ファイルや履歴のデトックス(老廃物排出)は必要なんだけどね。

書込番号:21609683

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/18 13:49(1年以上前)

重いもの担いでその場で「良品か確認させてよ!」ですか?^^


ご助言確と承りました。 ありがとうございます。

書込番号:21609685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/18 13:51(1年以上前)

>ガリ狩り君さん


何も面倒なもの作ってはいません。

今回はBIOS起動から若干「あれっ?」な感じでした。

書込番号:21609692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/18 14:08(1年以上前)

どうも。

ご先祖様の墓参りを欠かしているのが原因かも...

書込番号:21609733

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/18 14:13(1年以上前)

先週参ってきたばかりです。 

書込番号:21609744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/02/18 14:35(1年以上前)

サムチョンや廃ニクスの様な半島のチップ&台湾メーカーの組み合わせで、因果関係を詳細に調べる気は無いですけど、先に書いた内容が合わさるとKP41病も稀にありましたよ。
当時利用していたSSDも現在と異なるので、一概に言えませんけど、メンテナンスや設定に依存している所も、この辺は多少加わるので
メモリーチェックでエラー出たら、迷わず交換が望ましいですね。


メモリーのOCやっていると、その辺も悪さしていると思うので、全面見直し推奨です。
立上り後の動作については、インテルHDグラフィックスドライバー等の見直しも、状況に応じて見極めは必要なんですけどね。

書込番号:21609808

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/18 15:20(1年以上前)

KP41についてはシステム環境、設定状態によって発生の確率は変わりますね。
G.Skilのメモリーも定格では良かったが、X.M.P OCで発生でした。
 これは1年半使用後でしたが販売店に説明後、保証交換してもらいました。
ちなみに先代のCorsair MemoryはOCでも発生したこと無かったです。
なので今回も2000円安い他メモリー選ばずに同じこれを求めました。(再購入に至った件は割愛します)

ただMemtestでエラー吐くような明らかな不良メモリーはユーザー環境のせいではないでしょう。
残念ながら別機で試せませんが間違いはないと思います。
BIOS内で項目選択時に既に若干の反応違和感を感じてましたから。。

書込番号:21609928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/18 17:13(1年以上前)

まあ、MemTest86が普通に通らないのは、外れですね。。。(OSも何も関係ないですしねー^^;)

自分は、メモリー結構買ってるんだけど逆にPatriotの安物メモリー以外にメモリー不良にあったことが無いです。。。

どのメモリーメーカーもそれなりに不良が有るものですが、しかし、あたりが悪いですね。。。

書込番号:21610227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/18 17:47(1年以上前)

はい、メモリー以外でも故障にはよく合います。
やはり日々の行状の影響でしょうね^^;
初期不良なら手間がかからず少しは幸いですが。

書込番号:21610329

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2018/02/19 01:14(1年以上前)

>あずたろうさん

家はDDR3はPatriotの1600のものです。
8GBx2を2セット使用しています、
当時安かったので2セットで1.5万でした。
それがZ77+3770Kのマシンです。

6700+Z170のマシンはMicronを使用しています。
8GBx2で8千円を切っていました。

今みたいに高くて不良じゃたまらんですね。

>ここ何年ページングファイルを作っていない

これは多分良いことなし、素直にCドライブにページングを作成しておくのが良い。
サイズは縮小しても良いが、
しかし、使いもしないメモリー32GBも載せてページングが大きいのは考え物('_')

書込番号:21611810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/02/19 03:27(1年以上前)

-turionさん-

>これは多分良いことなし

ホームページビルダーで100ページ以上開くなど、特殊な用途で元々メモリーが足りていない環境じゃないと、SSD利用している環境では、メモリー増設出来ないPC仕様を除き、仮想メモリー無い方が弊害は少ないですよ。
SSD利用開始から8年目に入るけど、試験的な部分も含めて、仮想メモリー無しが引き金となる問題は現在も0件ね。


HDD+仮想メモリーともなると、経験上も含めて逆に足を引っ張る方が多いので、今の時代に百害あって一利なし。
限定された用途には、SSDに仮想メモリー置く使い方もあるが、特にコンシューマー向けSSD製品の中に、長時間シーク耐性の部分で良否大きく分かれ物が多いので、仮想メモリーの利用は限定的な用途となる。
セキュリティも含めたPC管理出来ない人には、敢えて勧めないが、Superfetchは必要以上に無駄なバックグランド処理も行うので、これも然り。
その辺も理解して書きましょうw


あずさんも、その辺は充分に理解しているだろうから、敢えて内容濃く書いていないけど。
映像関連のコンポジットソフト利用も、この辺りは同様の事が言えるがね。

書込番号:21611911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/19 06:24(1年以上前)

おはようございますお二人さん。

状況を申しますと昨晩に再びamazonカスタマーと相談した結果、通常より早く返金手配をしてくれることになり、
次のメモリー購入に早く使えることになりました。(3月から入院で不在なので)
ここまで不運続きですから到着即試験しないと初期不良返品できませんからね^^;

あとKP41に悩まされた2年前の地震後ですけどあの頃まではG.Skill 計8GBメモリーでしたから私も
各所参考にして「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」は移動したり使わなかったりしてましたね。
その後16GBにしてからは一切触らなくなりましたが。自分用途ではそこまでの必要性は全くないです。

現在は超安価で購入した2GBx4枚で凌いでますが、初めは2GBx2枚の4GB使用でした。 
あっという間にに一杯になり使用が限定されましたから追加で購入したのでした。

4枚にしたらまた時折フリーズ(KP41)出始めました(笑) それも負荷の小さな時に発生ばかりです。録画中だったら泣けますよ。
Memtest86ではエラー吐きません。 そして不思議なことにメモリーではなくCPUをOCすると逆に調子よいのです^^
ここ1年以上定格使用してきたCPUを今は4.2GHz運用しています。OCならNo Errorです。
8GBあれば軽い使い方なら十分ですからね。


今回のCorsairメモリーは残念でしたが再度代品到着まで居ることが難しくなり、早く入荷できるものに代えようとしてます。
こんどこそハズレませんよーに!^^

書込番号:21611998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2018/02/19 13:51(1年以上前)

-あずたろうさん-

こんにちは。
SSD化完了しメモリー容量8GB以上に上げてから、不要なものは無効化で快適な状態です。
動画編集ソフト利用の兼ね合いから、メモリー容量16GBは最低限必須事項なので、構成と利用状況次第と言ったところでしょう。


今度こそ普通に利用できる物が届くといいですね。

書込番号:21612837

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/19 14:35(1年以上前)

はいこんにちは^^

一旦はこれに代えてくれと頼みましたが、とりあえずは返金待ちです。
http://amzn.asia/fn1U7ox


で、今になって不良返品したメモリーも再入荷が26日以降だったのが結構早まったので様子見ています。
http://amzn.asia/gAdqXmm


間に合うのならどちらでも構わないしIntelnanodeメモリOCは気にしてません。

書込番号:21612908

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2018/02/20 02:17(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

>仮想メモリー無い方が弊害は少ない

メモリーダンプがページングに落とせなくなるようでした。
Cドライブに要るようです。
HDDでXPの時代はいろいろやったけれど。
kernelをページングに展開しないようにレジストリ弄ったりしたこともあった。
言えることはシステムお任せにしないということでその辺は異論はないでしょう。

フラグメンテーションの原因にもなり得るので家では1-2GB程度に固定しています。

そちらはお好きにどうぞ。
他人にお勧めする内容ではないぞ!

書込番号:21614737

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/20 10:07(1年以上前)

まぁまぁやめましょう。 【ここは単に自分の不運さを嘆いたスレでした。】
 どうもほんとにメモリー以外でも故障やハズレ品に当たる確率の多さは、少し観点を変えたほうが良いと思い始めています(笑)

あまりスンナリと順調すぎるのもどうなのかな?とは思いますが。
・家電全般の修理屋
・IC工場で装置保全
・自動倉庫設備保全
などなど 他にも保全関係ばかりな人生なので装置機器トラブル解決が宿命なのかもしれません。
その為か人の心を保全するのは不得手な自分です(笑)


不良メモリーは届いて、今は返金待ちのフラグに変わりました。 もうすぐです、それでは。

書込番号:21615223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/20 14:37(1年以上前)

>ガリ狩り君さん


あのコルセアメモリーが昨日より「2月22日入荷」「8〜10日後に入荷」そしていま「2月23日入荷」とコロコロ変わってるので
アマゾンチャットで確定的なの?と尋ねてみました。 あ、返金は終わってました。

で当方の事情として入院で3月終わりにしか確認できないので再び不良品だったら初期不良交換に対応できませんよね? と。


「お客様の事情により・・・ 初期不良云々対応いたします」みたいなこと言われたので


神対応です! と  返事してついでに担当者さんのお名前の話題で少し話し込んでました(笑)
なので間に合わなくても安心して待って居れます^^

Crucial/Micronメモリーも確実に在庫あるので安全牌として最後まで手持ちに取っておきましたが^^;

書込番号:21615741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/21 10:26(1年以上前)

>なので間に合わなくても安心して待って居れます^^


いや、はよ安心になりたいわ!^^;
はぁ〜しんどかった。

書込番号:21618122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/23 12:32(1年以上前)

22日入荷予定が24日になってそして今日26日になりました。 わっはっは^^

書込番号:21623811

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カッコ良すぎでしょ。

2018/02/24 17:29(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

軍用ライフル形状のヒートシンクを纏った高クロックメモリー
https://wccftech.com/apacer-introduces-commando-series-ddr4-3600-cl17-ddr4-3466-cl16-memory/

書込番号:21627099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Version 7.5

2018/02/06 05:05(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件

MemTest86 V7.5 Free Edition (also includes V4 for old machines)
https://www.memtest86.com/download.htm

ノート:(グーグル翻訳)
・重要:MemTest86 V7イメージは、デュアルブート(UEFI / BIOS)をサポートしています。
UEFIをサポートしていないマシンでは、MemTest86の古いV4 BIOSリリースが自動的に起動されます。
・技術情報ページでは、インストールおよび使用方法の説明を参照できます。
・MemTest86は、実行にオペレーティングシステムを必要とせず、使用しないスタンドアロンプログラムです。
使用されているWindows、Linux、またはMacのバージョンは、実行には関係ありません。
ただし、Windows、Linux、Macのいずれかを使用して、起動可能なCD、フロッピーまたはUSBドライブを作成する必要があります。
WindowsとLinux / Macパッケージは、インストール方法を除いて同一です。

MemTest86 History :(グーグル翻訳)
Version 7.5 5/Feb/2018
修正/強化
・エラー数が最大エラー数を超えているかどうかのチェックを追加。そうであれば、テストは中止されます。
これは、構成ファイルのパラメータMAXERRCOUNTを使用して構成できます。デフォルトでは、値は10000です
・ロシア語のサポートを追加
・終了時にシステムをシャットダウンするか再起動するかを指定する新しい設定ファイルパラメータEXITMODEを追加
・TFTPによるXMLメッセージ(Site Editionのみ)を介して、管理コンソール(https://www.passmark.com/products/bitmgtconsole.htm)へのレポートのサポートが追加されました。
MemTest86のステータスは定期的に管理コンソールに報告されます
・レポートファイルおよびレポートを管理コンソールに送信するための別のTFTPサーバIPアドレスを指定するための新しい設定ファイルパラメータTFTPSERVERIPを追加しました(Site Editionのみ)
・「ファイルサイズの取得」TFTPコマンドをサポートしていないTFTPサーバからコンフィギュレーションファイルを取得するための回避策を追加しました(Site Editionのみ)
・TFTPサーバ上のファイルを上書きする際のServaバグの回避策を追加(Site Editionのみ)
・文字エスケープを必要とする生成されたHTML / XMLファイルのバグを修正
・ファームウェアEFI_GET_TIME関数が時間を正しく取得できなかった場合の回避策を追加しました。ログファイルにも警告が書き込まれます
・古いファームウェアのコンソールコントロールの回避策のために、新しいフラグDISABLE_CONCTRLをブラックリストに追加しました
・ブラックリストで正しく解析されない「ALL」BIOSバージョンの修正
・blacklist.cfgファイルに、既知の問題がある追加のベースボードが追加されました。
・CPUハイパースレッドのより堅牢な検出を追加
・Intel Skylake-SPチップセットのECC検出サポートを追加
・AMD RyzenチップセットのECC検出/注入サポートの追加
・Atom C2000チップセットでECCインジェクションがロックされているときに、ログファイルに警告メッセージを追加しました。
・Intel Xeon E3チップセットのECCエラー報告に関するバグを修正
・Intel Apollo Lake、Skylake-X、Broadwell-EチップセットではCPU温度が固定されていない
・Intel Cannon Lake / Knights MillチップセットのCPU情報を取得するための予備サポートを追加しました。
・AMDチップセットで昇圧されたP-stateの数を取得する際のバグを修正
・AMD 15h(モデル> = 40h)チップセットでCPU温度が正しく読み取られない

書込番号:21574653

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/02/06 12:57(1年以上前)

周辺クロップして拡大してます

こんにちはです。

朝方にはじめてMemTest86をやってみました。(Memtest+ばかりでした)
UEFI対応ということでBIOSでのブートをレガシーに切り替えずに済みラクにできました。
設定を見落としてたのか全画面じゃなく画面中央表示だったことも逆に好印象でした^^
ありがとうございました。



書込番号:21575468

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件

2018/02/21 19:51(1年以上前)

MemTest86 Version 7.5 (Build 1001) 21/Feb/2018

MemTest86 Version History (Google翻訳)
修正/強化
•一部のシステムでテストが大幅に遅くなるメモリセグメントごとに、固定APがリセットされる

小生の環境では,特段の変化は感じられないが ・・・・

書込番号:21619333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

恥ずかしながら教えてください

2018/02/13 07:33(1年以上前)


メモリー

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

メモリーのことです。
お詳しい方々には今更ながらのことですけど。

シングルランク・デュアルランクとありますし、またシングルサイド(片面実装)やダブルサイド(両面実装)もありますね。
あらかたの意味はネットで検索で雰囲気的にはわかります。(宙ではうまくは言えません(笑))

・要はデュアルランクだと4枚挿し  → 可なのか不可なのか、   可だけど2枚挿しに留めておくべきか?
4枚組で売られてるメモリーはSRなのか?(たぶん大いに勘違いしてると思います^^;)

・大きなメリットとしては? 言い換えれば何故に面倒なこの区分けが?



ちなみにいまPC3-1066メモリー 2GB x 4枚 (SR, SS)を挿してますが 2枚挿しでは1600MHz行けますが4枚だと無理でした。
(タイミングも少しですが緩めてもです)  別にデフォの1333MHzで構わないですが気になったので。

お手数ですが分かりやすく簡単で結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:21595033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/13 08:32(1年以上前)

メモリーはPCでは64ビットをひとまとめにしてデータ転送しますので、例えば1チップが8bit IOで8個だったら64Bitでひとまとめに転送できますが、倍の16だと2つに纏めないと行けない事になります。
MicronのTwinDieみたいに1つのチップに2つのDieがある場合は一度に一つのDieにしかアクセス出来ないのでチップ自体がDR仕様になってしまいますが、容量は倍取れます。

DRはメモリーの容量を増やしたい場合とコスト(大容量チップは値段がはる)との兼ね合いからそうするのだと思います。

片面実装、両面実装は実装の方法だけの話なので仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので片面実装=SR 両面実装=DRにならないという事で、表記上でそうしないと分からなくなるだけの様な気がします。(そもそもTwinDieはプロセス・ルールを極端に上げられないけど、容量を増やしたい為に発生したアイディアなので、実装容量は上げられるメリットは有りますね)

DRは交互に読む際にメモリーチップだったりDieだったり別の所を参照するのでタイミングが緩和されて速くなる効果が有るようですが

書込番号:21595126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/13 09:13(1年以上前)

おはようございます。 あたまの固い爺にありがとうございます。

>仮に4bit IOのメモリーが有って16個で64bitになる場合は片面実装でもSRになります。
>逆にTwinDieの様に16bit IOだと8個の片面実装でもDRになるので
この辺は計算も含め理解苦手なところです^^;
片面実装でもSRではないというのはどこかで見たことありました。
まぁ実装状態云々より使う側としてSRを買うべきか、DRを買うべきかということです。

例えば・・
http://amzn.asia/eHkG3Ex
SR

http://amzn.asia/cgAbX5Q
DR

先日安かった下のほうを2枚買って到着を待ってます。
おそらく使用上は問題ないと思っています。(2枚買って安定のデュアル・チャンネルできればそれでよい)
いくら安くてもSRとDRを混ぜて使うとかは考えてませんが、もしそんな使い方すればどうなのだろう?とかは思っちゃいます。

爺にはメモリーは深すぎるというか、面倒くさいですわ^^; デュアルチャンネル・デュアルランク・ダブルサイド(笑)

書込番号:21595193

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2018/02/13 16:13(1年以上前)

混ぜない方がいいみたいですが、どちらでも問題ありません。
但し「最大容量まで増設する場合」デュアルランクのメモリーが必要になります。
扱えるメモリーチップから決まるので、それで可能な最大容量となるとデュアルランクでないと実現出来ません。

これが古いPCで動かないメモリーが多かった理由の一つです。
最大容量まで増設したいときにはメモリーチップの技術革新でチップ容量が増え、価格も安くなればシングルランクの方が安く作れる様になりその辺りを明記していないメモリーモジュールはシングルランクで作られる様になります。
ただそのPCでは扱えず動かないもしくは正しい容量を認識出来ないというトラブルが起きるのです。

最近はメモリー容量増加が鈍化していること、CPUという設計を変更し辛いものに入れることから容量に関するものも余裕を持っていること等から発生し難くなっています。

書込番号:21596042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/02/13 22:08(1年以上前)

こんばんはです、uPD70116さん。
いつも参考にさせていただいてます。
メモリーはやはり私には難解なものです。そこそこ無理せず安心に使っていけるレベル目指してこれからも探そうと思います。
しかし以ってかなり高騰したものなので気軽に手も出せない有様です。
現在も次期PCとしてRyzen 5 2400Gかi5 8500で迷走しております。
これからもよき先導役さんとして よろしくお願いいたします。

書込番号:21597016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング