このページのスレッド一覧(全2879スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 16 | 2024年12月8日 13:43 | |
| 40 | 12 | 2024年11月23日 23:09 | |
| 4 | 4 | 2024年11月13日 14:43 | |
| 0 | 0 | 2024年11月9日 15:35 | |
| 2 | 1 | 2024年11月2日 19:44 | |
| 29 | 3 | 2024年10月27日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
16GBで足りるようなことしかしないんですね。そういう人って、そもそもパソコンが必要なの? スマホで良いじゃん。
書込番号:25972302
6点
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-maximus/rog-maximus-z890-apex/
もう既に9000overの領域なのですが!?
購入してからのレビューなら納得するけど
此処でカタログスペック語られても何とも思わん(笑)
書込番号:25972345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&p3=h22070
もう既に発売されてますけど
書込番号:25972392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電圧盛りすぎ注意報さん
インテルの公式にサポートとなっていますか?
保証は聞きますか?OCして
書込番号:25972395
0点
メモリ速度もアップルが性能が高いということは
シングル性能がM4の方が高いのは当たり前で
マルチ成功が欲しいのであれば
M4上位を買えばWindows機ではもう太刀打ちできないことになりますね。
書込番号:25972398
0点
cpuの保証はIntelなりryzenであって
メモリoverclockはg.skillだったりv-color等のメーカー保証問題では?
cpuとメモリのoverclockの紐付けがわかりませんけど
そもそもIntelはメーカーでoverclock推奨してますが
書込番号:25972557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メモリコントローラーがCPU側にいつからかなったような
OCするとCPUが壊れませんか?
インテルの製品情報にメモリの動作周波数が書いてありませんかね
書込番号:25972668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモコンは付いてますよ
それぐらいは理解してるようですね
Intelは昔からおみくじ的な当たり外れ有りますから SP値で耐圧変わります
因みに自分の13900ksは8200を常用してます
望めばそれ以上回すのも可能ですが必要性無いので
overclockで生計立ててる訳でも無く個人で楽しんでる域ですからね
clockも6.3で難なく回るしメモリもそこそこでゲーム出来る訳ですからね
13 14世代の様なアドレナリン出る様なcpu出なければ 購入意欲も出ませんけどね
ましてやmacなんて眼中無し!
書込番号:25972978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電圧盛りすぎ注意報さん
保証対応外と保証されているMacを比べるのは意味ないですね。
法相がある方がいいに決まっていますので
書込番号:25973384
0点
LPDDR5XはDDR5の省電力版というのとは違います。
DDRから分岐したLPDDRから進化していったもので同じ祖先をもつ別物です。
もう一つの分家筋GDDRも別物です。
書込番号:25974627
4点
>uPD70116さん
この辺りにベンチマーク最強の秘密が隠されている気がしますね。
書込番号:25974653
0点
速さの秘密は基板直付けなことスロットを介さないから無駄なく配線出来て接点も少ないから信号を乱すものが少ないとこの辺りでしょうかね。
それと引き換えに増設は出来ないので買ったときのまま使うしかありません。
一部にCAMMという増設可能なLPDDRモジュールが作られていますが広く普及はしていません。
またCPU側もLPDDR系に特化しているから速度が上げられるというのもあると思います。
書込番号:25975169
3点
>uPD70116さん
おはようございます。
そうなのですね。良い投稿をありがとうございます。
書込番号:25975753
0点
コマンドプロンプトすら使えない人に負けた気分にはならないですww
シェアがWindows越えたら自慢しようね。
で。どうしてWindowsPCに戻ったの?www
書込番号:25991209
2点
【使いたい環境や用途】
メモリーの増設
【重視するポイント】
基本4GBの2本を8GBの2本にしたい
【予算】
性能重視ですが、安い方がいい
【比較している製品型番やサービス】
パソコン購入時に、増設するなら
SDZ3200-C8G/ST という型番を教えてもらったが
これ以外にはないのでしょうか?
【質問内容、その他コメント】
メモリーを選ぶにあたって、どこを見て選べばいいのか教えてもらえませんか?
パソコンの仕様表のメモリーの欄には
8GB(DDR4 SD-RAM/SD-DIMM4GB×2 PC4-25600対応 デュアルチャンネル対応/32GB)と書かれています。
4点
>みなみだよさん
>メモリーの選び方について
SDZ3200-C8G/STは、
https://kakaku.com/item/K0001525092/#tab
PC4-25600(DDR4-3200)ですので、この辺から選定されたら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001579325_K0001370954_K0001564146_K0001376393&pd_ctg=0520
書込番号:25970537
1点
現在のメモリーの型番が合ってるならSO-DIMMのDDR4 3200 8GB 1枚にはなると思います。
まあ、SO-DIMM 8GB ×2でOCモデルじゃ無い普通の3200を選べば良いと思います。
機種が分からないので、Crucial CT2K8G4SFS832A辺りが無難だと思います。
書込番号:25970547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SODIMM DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組の以下一覧はどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271457_K0001326710_K0001579325_K0001370954_K0001564146_K0001636554_K0001177499_K0001365814_K0001376393_K0001544439&pd_ctg=0520
書込番号:25970580
6点
PCが不明ですが、IO-DATAのメモリー対応表に載っているものを選ぶと対応しなければ対処してくれます。
一応対応するメモリーはPC4-25600のS.O.DIMMになります。
参考までに検索結果を上げておきます。(一応16GB2枚のものも参考までに)
https://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity_GB=8&MemoryCapacity_GB=16&Quantity=2&MemoryInterface=2&MemoryClass=6&Module_String=40&
但し絶対に動くと言えるのはメーカー保証のあるものだけです。
メモリーモジュールメーカーでもいいですし、PCメーカーでもいいですが、保証のないものを使って動かなくても、製品に瑕疵がなければ誰も対処してくれません。(勿論、動作しない商品なら別)
PC販売店によっては「相性保証」というサービスがある場合もあります。
大抵は購入時に有料で申し込みします。
それで動作しない場合、全額返金や別製品への交換等を差額のみで行ってくれるサービスというのが基本です。
細かいところは店によって異なるので確認してください。(交換を受けられる回数等に制限がある場合が多い)
電気屋にはないことが多いです。
店舗のみで通販ではやっていないということもあるかも知れません。
書込番号:25970660
6点
>みなみだよさん
全く環境が書いてないので、簡単ですが以下のメモリを2枚買って、交換すれば良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001549275/
こういう初心者は嫌いですが、一応多分合ってると思います。
初心者だろうがちゃんと増設したいノートパソコンの型番とかを書きなよ(苦笑)
価格comの微妙な警告も〇〇らしい「このスレッドは初心者からの投稿です。」
書込番号:25970671
6点
短時間にこれだけのレス、ありがとうございます。
メモリの選び方についても載せてくださり感謝です。
使用環境は
NEC N156C/GAWという特別仕様のものです。
今回は急いでいないのでネットでゆっくり調べることができますが
前回、どうしてもメモリを交換したいと思ったときに
アップライドで、不適合の場合交換します、という保証に入った覚えがあります。
CFDのメモリの左半分がcrucialと同じというのは,OEMか何かですかね?
あとcrucialでCT8G4SFS832Aというメモリをよそで見つけることができたのですが
これは、適合しないのでしょうか?(価格.comの記載にあるCT2Kと型番がちょっと違うというか・・・)
DDR4-3200 SO‐DIMM DDR4 1.2Vという表記があります。
書込番号:25970685
4点
>みなみだよさん
このパソコンだと増設できないモデルです。
※現状の8GBが最大でオンボードタイプなので無理です。
容量を多くしたい場合は違う機種になります。
書込番号:25970694
6点
CFDはCrucailのメモリーも扱っています。
CFDが販売元で、Crrucialの製品を仕入れて売っています。
CrucailはMicr0onという大手メモリーチップ製造会社でMicronのメモリーモジュールを販売している大手メモリーモジュールメーカーです。
CT8G4SFS832AはCT2K8G4SFS832Aが2枚組の販売のセットですが、それの1枚での販売製品になります。
書込番号:25970724
0点
>聖639さん
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lv/202401/html/n156cgaw.html
↑
ここから仕様一覧に飛ぶと
なぜか
https://support.nec-lavie.jp/support/product/shop/catalogue/pdf/234q_hsw_n143chal.pdf
↑
N143の仕様表に飛びます。
N143では*5でメモリの交換はできないと書かれていますが
N156C/GAWには増設メモリのことが書かれています。
ただ、NECのサイトでN156C/GAWの仕様表がPDFで読めないので
示すことはできないのですが・・・
メーカー純正品だとPC-AC-ME079Cを推奨と書かれてますが、高いのです。
PCの型番は示しませんでしたが
メモリの仕様については説明したつもりです。
該当する型番(SDZ3200-C8G/ST)も示しました。
ただその仕様について、どう読み取ればいいのかわからなかったのでお聞きしたところです。
詳しい人が見れば、その型番(SDZ3200-C8G/ST)から同スペックのものがわかるだろうと思っての質問です。
書込番号:25970772
0点
>揚げないかつパンさん
1枚物と2枚ものの違いだったのですね。
ありがとうございました。
>OCモデルじゃ無い普通の
OCモデルじゃないものを選べばいいのですね。
とはいえ、OCモデルがどういうものかわからないのですがよかったら教えてくれませんか?
あと調べていくと
SO-DIMMと普通のDIMMがあるようですが、この違いは何なんでしょうか?
書込番号:25970775
0点
OCメモリーはXMPと言うインテルが提唱した高速で動作するメモリーの事です。
まあ、最近は種類が増えEXPOと言うのも増えてます。
SO-DIMMの場合は特殊な用途用にXMPメモリーがあります。
※ 自作でSO-DIMM搭載のマザーボードがある関係
SO-DIMMはノートパソコン用の小さいメモリーで普通のDIMMはデスクトップ用の大きいメモリーで互換性は有りません。
書込番号:25970929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリも複雑になってるんですね。
SO-DIMMとDIMMの違いを教えてくれてありがとうございました。
DIMMの選択肢が価格.comではあったので
気になってました。
間違わないようにします。
書込番号:25971838
0点
v7.20変更履歴 (Microsoft Edge 訳)
・Loongson LA64 アーチのサポートを追加
・最新のIntel CPU(ARL/MTL)のサポートを追加
・最新のAMD CPU(Zen5)のサポートを追加
・NUMAの事前サポート
・バグ修正と最適化
書込番号:25958222
1点
このソフトは常用していない(平素はMemtest86)
試行したところ、相変わらず
使用メモリー表示の一部 が 「Slot 1/Slot 3」 と なっている・・・・・・
A2/B2 に挿入していても Slot 1/Slot 3 と表示され紛らわしい!
書込番号:25958225
1点
0、1、2、3ってこと?
書込番号:25958900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小豆芝飼いたいさん へ
ご指摘有り難う御座います。
お陰様で、長年の疑問が解消しました!
書込番号:25959702
0点
MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
Version 11.1 (Build 1000) 31/Oct/2024
(Microsoft Edge 訳)
○修正/機能強化
・デフォルト以外のキャッシングポリシーを使用する際のパフォーマンスと堅牢性が向上しました。これにより、UI のパフォーマンスが向上し、特定のシステムでのシステム停止の問題が修正されます。
・メインメニューとMEMCACHE設定ファイルパラメータに追加のキャッシングポリシーのサポートを追加
・LPDDR4/LPDDR5 モジュールに適用するための拡張 SKIPDECODE 設定ファイル・パラメーター
・UEFI ライブラリを edk2-stable202405 に更新しました (詳細は https://github.com/tianocore/edk2/releases を参照)
・テスト 9 のテスト名が "ones & zeros" テキストから "random pattern" に間違っていた問題を修正
・ARMv8 パフォーマンス カウンタ レジスタのマスク割り込みビットの設定解除による ARM64 チップセットのマルチコアの問題を修正
・Intel Coffee LakeチップセットでECCエラーが検出されたときに識別される誤ったスロットを修正しました
・AMD Zen 3チップセットのアドレスモジュールデコードサポートを追加
・DIMM テスト結果を表示するときに、さまざまなコンシューマー向け Intel Meteor Lake マザーボードの物理スロット レイアウトと一致するように回避策を追加
・マルチソケットIntel Skylake-SPチップセットで報告された誤ったチャネルモード、速度、タイミングを修正しました
・Intel Emerald Rapids-SP チップセットで報告された誤ったメモリタイミングを修正しました
・マルチソケットシステムでのメモリタイミングとチャネルモードの誤ったレポートを修正
・Intel Sandy Bridgeチップセットで報告された誤ったメモリ速度を修正しました
・Intel Rocket Lake/Ice Lake/Tiger Lake/Alder Lakeチップセットで報告された誤ったメモリ速度を修正
・LPDDR5 固有の SPD 属性のレポートのサポートが追加されました
・ローカライゼーションファイルの日本語訳を更新しました(提供:Nagisa)
書込番号:25947307
0点
コピペで申し訳ございません。
Crucial のDDR5メモリの一部で潜在的な問題がある恐れのため、返品補償対象になる可能性があるそうです。
該当するのは以下の通り、
2023年6月2日から2023年8月27日に出荷されたCrucial 16GB / 32GBメモリ
CP16G56C46U5, CP16G56C46U5T, CP2K16G56C46U5, CP2K32G56C46U5, CP32G56C46U5, CT16G52C42S5, CT16G52C42S5T, CT16G52C42U5, CT16G52C42U5T, CT16G56C46S5, CT16G56C46S5T,
CT16G56C46U5, CT16G56C46U5T, CT2K16G52C42S5, CT2K16G52C42U5, CT2K16G56C46S5, CT2K16G56C46U5, CT2K32G52C42S5, CT2K32G52C42U5, CT2K32G56C46S5, CT2K32G56C46U5, CT32G52C42S5, CT32G52C42S5T, CT32G52C42U5, CT32G52C42U5T, CT32G56C46S5, CT32G56C46S5T, CT32G56C46U5, CT32G56C46U5T.
該当された方はCrucial もしくは購入された販売店に問い合わせをしてみるとよろしいかと思います。
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
11点
Crucialからの情報です。
2. 該当する場合、製品の QR 番号(メモリ本体に貼られているシールのバーコードの横)が 2323 〜 2335 (2323 と 2335 を含む) の間であるかどうかを確認します。
お使いの製品が上記の条件を満たしていない場合は、問題が発生する可能性のある特定のロットの製品ではないと考えられますので、安心してご使用ください。
書込番号:25930178
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)




