メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どのメモリーが良いのでしょうか

2017/12/15 18:25(1年以上前)


メモリー

スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

メモリーを増設したいと 息子からの要望 

使用パソコン
G−GEAR GA7J-C82/T
 現在のメモリー
DDR4-2400 DDR4 SDRAM 4GBメモリ × 2個 です

メモリースロットが4個有り 2個空いているので 同じ4GBのメモリーを2個 追加したいそうです
これで良いのでしょうか?
 8GBでなくてもよいのでしょうか?

今、遊んでいるゲームソフトは
PUBG と レインボーシックスシージ と言っています

ご存知の方宜しくお願い致します。

書込番号:21434163

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/15 18:54(1年以上前)

これで良いかという話なら良いのですが。
むやみにメモリを増やしても、性能には関与しません。もとの8GBもあれば、ゲームユースには不足はないと思いますが。何のためにメモリ増設をしたいのでしょうか?

書込番号:21434216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/15 19:00(1年以上前)

8GBでも大丈夫です。
8GBの2枚を追加で24GBでも問題ありません。
それどころか8GBを1枚や4GBと8GBの組み合わせを追加しても動きます。

但しそれぞれ動いても組み合わせて正常に動かないことはあるので、それを考えると4GBの2枚では動かなかったときに困ることになります。
ただ今はメモリーが高価なので、それを考えると相性保証のある店で買うか増設メモリーの動作保証のある製品があればそれを選んだ方がいいでしょう。
前者は購入店が独自に行う「相性による不具合」からの動作不良に対して一定の交換を受けられるサービスを利用することです。
但しこれは全ての店で行っているものではなく、やっている店でも内容は異なります。
それに関しては事前に確認して納得のいく店を選んだ方がいいです。
後者は「Buffalo」、「I-O DATA」、「Elecom」等の互換性リストに載っているPCなら、そのメモリーを選ぶと動かなければメモリーメーカーが何とかしてくれます。

書込番号:21434230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/15 19:43(1年以上前)

ゲームではメモリの容量増やしてもフレームレートはあまり変わらないようですね。
でも16GB積んだPCで8GBオーバー使う場面でも、8GB積んだPCでは8GBに収まるようにメモリ使うんだけど、その場合もっとフレームレート落ちそうなもんだけど。何でだろ?(無知)

https://youtu.be/wqpwOflrIhA

https://youtu.be/dbqmbAn4ldI

書込番号:21434310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2017/12/15 20:06(1年以上前)


>イチゴ乙女さん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
 早々にありがとうございました

誕生日とクリスマスプレゼントとして欲しかったのでしょう

良く話し合ってみましょう

ありがとうございました。

書込番号:21434379

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2017/12/15 20:09(1年以上前)

>KAZU0002さん
>uPD70116さん
>イチゴ乙女さん
でした 失礼いたしました
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:21434390

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/15 20:37(1年以上前)

クリスマスプレゼント何欲しい?と聞かれて、PCのメモリーって…プレゼントってそういうものなのかな?とか。

…なんか泣けてきた。

書込番号:21434464

ナイスクチコミ!1


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2017/12/15 21:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
どうもありがとうございます

こんなサイトも観ている様です
 http://www.masato-neet.net/entry/2017/06/03/214124

勉強しないでゲームばっかり 親の顔見てみたいョ

書込番号:21434549

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2017/12/15 22:49(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます

一応1枚でも2枚でも追加は可能なのですね ただ相性がある場合が有るのですね...
考えておきましょう

ありがとうございました

書込番号:21434930

ナイスクチコミ!0


スレ主 AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件

2017/12/15 23:09(1年以上前)

>イチゴ乙女さん

比較動画を載せて頂きありがとうございます

わたしにはまったく違いが解りませんでした...ごめんなさい

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21434988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

memtest86+のエラーについて

2017/12/04 17:59(1年以上前)


メモリー

スレ主 cavalliさん
クチコミ投稿数:36件

今日ネットを見ていたら、急にブルースクリーン(Memory management)の問題と出て再起動がかかりました。

で調べて、memtest86+をでテストをしてみた所、まだ1週もしていませんが、写真の様に赤色部分のエラーが1個だけ出てきました。

よく見てみると、右中央辺りに Errorsが107と書いてありました。。。

1週もしていないのですが、すごい気になり質問をしてしまいました。。

これはすべてエラーの数なのでしょうか??


書込番号:21406259

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cavalliさん
クチコミ投稿数:36件

2017/12/04 18:31(1年以上前)

1週だけした数値?です。

書込番号:21406352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/12/04 18:37(1年以上前)

ブルースクリーン(Memory management)が出ててMemtest86+でエラー検出されていればほぼメモリー周りのエラーと見て間違いないでしょう。

エラー内容の確認は中段の右側のErrorsの項目は確かエラーの回数で下の赤い所がエラーの内容だったはす。


一応わかりやすく書かれてる記事だとこのあたりかな?
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/bto-pc-78.html

画像を見た感じだと、エラーが局所的だから、かなり希望的観測ではあるけど、PCのBIOS更新や電圧調整とか冷却の改善とかでエラーは消える可能性はほんの僅かにあるかもしれない?

エラーが出るので多分メモリーのどこかしらにエラーが有ると思われる。
※稀にCPUやマザー側が原因のこともあるが、確率はかなり低い。

切り分けるのであれば、メモリ1枚挿しにして1枚ずつチェックして特定のメモリーでエラーが出る場合はメモリーの故障。特定のスロット出る場合はマザーかCPUの問題だと思います。

書込番号:21406370

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2017/12/04 18:40(1年以上前)

メモリの端子クリーニング、挿し直し、スロット変更等を行っても
エラーが無くならない場合は、メモリの故障です。
BIOSでメモリ電圧を上げるとエラー無しになることもありますし、
他のPCだと正常に動作することもあります。

書込番号:21406375

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/04 19:02(1年以上前)

本来FFFFFFFFとなるべきデータがFFFFFFDFと、1ビットだけ0になってしまっているというエラー報告ですね。
同じビット位置でエラーが出るとなると、メモリモジュールそのものの不具合が一番あり得るパターンです。スロットそのものやCPUに問題なら、エラーカウントはもっと膨大になるはずなので。

とりあえず。
・メモリスロットを変えてみる。
・BIOS更新をしてみる/CMOSリセットをしてみる。
・ちょっとだけ電圧を盛ってみる。
この辺から。

上記の対策でも赤が出るのなら、保証期間内ならショップと相談を。保証期間外なら買い換えとなります。
基本的に、Memtestで1つでも赤が出たら、そのメモリはアウト扱いで。


…自作PCの場合、寝る前にMemtest走らせて、次の朝に赤があるかどうかを確認するときが、かなりドキドキ。

書込番号:21406430

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/04 20:03(1年以上前)

KAZU0002さんの書き込み内容に同意します。

まず、アドレスが近いところの偶数アドレスでかつ、同じビットが反転しない感じですね。
デュアルチャンネルなら128Bitアクセスなので同一チップでエラーを起こしてる場合は、画面が32Bit表示なのでアドレスは4飛びになります。画面ではアドレスは0か4でしたので同一チップの同一データラインでエラーが発生していることになります。
さらにデータでONビットを送ってるのにOFFビットを返しているのでメモリーのトランジスタが反応しないことを意味してると思います。

KAZU0002さんの仰るっとおり局所的なアドレスでエラーを起こしていることもCPUやマザーではないと想定できると思います。

確実か?と言われると何ともですが、表示からはメモリーチップの一部が破損または動作していないように思われます。

とりあえず、KAZU0002さんの仰る通り、スロットを変える、CMOSクリアー、電圧を少し盛る等をしても動作しないならこのメモリーは使えません。

書込番号:21406616

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 cavalliさん
クチコミ投稿数:36件

2017/12/05 09:22(1年以上前)

皆さま貴重なご意見ありがとうございます。

今回のメモリですが、
・1333 コルセアXMP  4G×2
・1600 Cetus UMAX 4G×2
上記を使用しています。

皆様に教えていただいた、スロットを変えてみました。

コルセアのペアはA,Bどちらにさしてもエラーが出ません。
(なのでメモリ、マザー、CPUは問題ないのかと思いました)

UMAXペアはA,Bどちらにさしてもエラーがでます。
(位置的にも同じ7109.1MBの所が出ます)

両方とも2枚差しで試しました。

上記の事から、UMAXのメモリが異常とは分かりましたが、これが相性と言う事なのでしょうか??
また、故障と相性というのは、識別する判断はあるのでしょうか?

後、TESTの時に、コルセアは名前の表示が出ますが、UMAXは名前が出ません、これはただマニュアルにCetusは載ってないからでしょうか?
コルセアXMPはマニュアルにも記載があります。





書込番号:21407906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/05 10:24(1年以上前)

>cavalliさん

UMAXのメモリーは不良だと思いますが、相性では無いと思います。
回路の一部が死んでるんだと思うんですが。。。

名称はSPDに記載が無いだけだと思うんですが。。。

書込番号:21407986

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/12/05 13:57(1年以上前)

>また、故障と相性というのは、識別する判断はあるのでしょうか?
相性というものの定義を、マージンの逆掛けとするのなら、皆無とは言いませんが(誤差として±が許される部品で、+ギリギリの部品と-ギリギリの部品が組み合わされた場合、うまく動かなくなる可能性が上がる)。
または、原因究明のコストが、交換と対策のコストを上回る場合、相性として放置します。
それでも、最近はとんと使わなくなった言葉です。大抵は単なる不具合。この辺も10年前の常識が未だに…という例ですね。

全体にばらけてということなら、上記のマージン範囲外が起きた可能性がありますが。特定ビットとなると、故障で良いと思います。

書込番号:21408369

ナイスクチコミ!2


スレ主 cavalliさん
クチコミ投稿数:36件

2017/12/05 17:02(1年以上前)

>揚げかつパンさん
>KAZU0002さん

相性ではなく、メモリが駄目なのですね。。。

相性が悪いというのは自分は経験したことが無かったので、勉強になりました。

メモリを他の物に変えたら、エラー出ませんでした。。

このメモリ破損と言う事で、もう使用しないようにします。

教えていただきありがとうございました。


書込番号:21408624

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/12/05 17:48(1年以上前)

>cavalliさん
>このメモリ破損と言う事で、もう使用しないようにします。
2枚セットのうち1枚が故障で、他の1枚は正常である可能性が高いように思われる。
1枚ずつMemtest86+を試してみてはどうだろうか。

書込番号:21408708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/05 18:20(1年以上前)

>cavalliさん

レシートが有れば保証期間では?
と思うんですが?

書込番号:21408753

ナイスクチコミ!1


スレ主 cavalliさん
クチコミ投稿数:36件

2017/12/06 09:26(1年以上前)

>DHMOさん

試しに1枚ずつ、1週だけですがテストした所、おっしゃられる通り1枚は出ませんでした。。

1枚だけやはり同じ個所で発生していました。。

すみわけが出来ました、ありがとうございます。



>揚げかつパンさん

永久保証だったと思うので、自分もそう思ったのですが、数年前に購入で

レシートやパッケージがありません。。

何も証明できるものが無いので、難しそうです。。

書込番号:21410101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/07 08:36(1年以上前)

買ったお店がツクモさんなら会員カード情報に購入履歴から購入証明が可能。
他のお店は知りませぬ。
クレカ購入でも証拠は残りますな。
現金購入だと無理ですが。

書込番号:21412455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cavalliさん
クチコミ投稿数:36件

2017/12/11 17:26(1年以上前)

>Yone−g@♪さん

購入はツクモではなかったと思います。

どこで買ったかは覚えていません・・・。

教えていただきありがとうございました。



書込番号:21423909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HBM3 & DDR5規格が発表される。

2017/12/07 16:13(1年以上前)


メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

Ranbusより初期の規格に関して発表される。登場は再来年か。

https://wccftech.com/hbm3-ddr5-memory-early-specification-double-bandwidth/

書込番号:21413216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ESSENCORE KLEVV CRAS II RGB

2017/12/07 11:45(1年以上前)


メモリー

KLEVV CRAS II に RGBモデルが追加されました。
ttp://www.klevv.com/eng/product/product_view.html?CatNo=1&GoIdx=27

光る様子 https://www.youtube.com/watch?v=oOdbvsNHDYo

上から見ると割とスリムでストレートなデザインの グラデーションRGB LED
なかなか綺麗ですね。

Ryzen にも対応しているようです。

光モノ好きは要チェック!!

書込番号:21412743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2017/12/07 13:43(1年以上前)

ちなみに Essencore は SKグループに属しているので Hynixです。

デザイン性重視派にはSPD安定動作すれば問題ないですね。
問題は値段と入手のし易さ。

書込番号:21412989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリー

メモリが16gbあるはずなのに8gbしか反応しません
そして1と3にメモリを指すとパソコンが起動しません 2と4にすると起動しますが8gbしか反応してません
1と4も起動しません 2と3はしてないです 3と4は起動しません
どっちが壊れていると思いますか?

書込番号:21397468

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2017/12/01 03:54(1年以上前)

Memtest86 でメモリーチェック
メモリー一枚によるチェック
CPUとソケットの接触不良を疑う・・・ピン折れ/曲がり等はありませんか?
メモリーの挿入不足やスロットの埃蓄積による接触不良・・・・

書込番号:21397497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/01 07:04(1年以上前)

メモリーをスロット2、4のどちらかに1枚ずつ指す、スロット2で両方のメモリーを1回ずつ刺して起動テストをする、そのあとでスロット4でも同じように行う、両方のスロットで起動しないメモリーが有ればメモリーかな?
逆にどちらかのスロットで両方もスロットでどちらのメモリーも起動すればCPUかマザーだけど、CPUの取り付け不良でもメモリーが動作しない場合も有るので、その場合はCPUの取り付け直し、ピン曲がり折れのチェックなどはする必要が有ります。
取り合えず、ここまでやってどうしてもダメなら販売店に確認するですかね?

書込番号:21397631

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 07:25(1年以上前)

ちんちろりんまんさん、

先スレの写真からMBはASUSのPRIME Z370-Aが使われているようですが、マニュアルをASUSからダウンロードしてみたところ、
メモリーはバックパネル(CPU)側からB1、B2、A_1、A2の順で、推奨装着は1枚構成 B2、2枚構成 B2,A2 、4枚構成(全部)と

なっているようてすので、指定外の装着だとうまく認識されないケースもあるのかも知れません。

沼さんさんからのレスにあるように2枚を1枚ずつ認識されるか確認すると良いでしょう。ただ、ちんちろりんまんさんのケース
では、ケース入替えでMBに機械的なストレスを与えていますし、組み替え後に翌日起動しない経過がありますので
CPUとソケットの接触不良やDIMMソケットでの接触不良での通電により電気的な障害が発生した可能性もあります。

MBにはブザーが装着されていないようですが、フロントパネル用のヘッダにスピーカー端子もありますのでここに付けると
BIOSでの起動時診断でブザー音でエラーを出すことがありますので表示まで行かない場合の情報として有効です。

MBかメモリーのどちらが不具合かの判定は、いまの情報ですと切り分けできないように思われます。

また、冬場になってきており静電気の発生も多い時期かと思います。パーツの組み替え、テストで静電気による破損などを
発生させないよう、くれぐれもご注意ください。

書込番号:21397657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 07:32(1年以上前)

訂正です。メモリー1枚構成は✕B2、○A2でした。

書込番号:21397670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/01 09:57(1年以上前)

メモリーが同一であるなら一枚で試してどちらも8Gで認識されるならマザーボード、片方しか認識されないならメモリーです。マザーボードのメーカーや型番が判ればアドバイスの的確化が増すはずです。

書込番号:21397881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/12/01 10:57(1年以上前)

>鯛夢母艦さん
マザボはasus Z370 prime aです

書込番号:21397980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/12/01 11:17(1年以上前)

8グラムビットという謎単位を作る人が多いですね。
英字の大文字・小文字には意味がある場合があります。
単位の大文字・小文字は致命的なものがあります。
例えば英字の「m」と「M」の違い、小文字なら千分の一を表す「ミリ」や長さの「メートル」ですが、大文字なら百万倍を表す「メガ」になります。
同様に「g」と「G」も、小文字は重さを表す「グラム」、大文字は十億倍を表す「ギガ」になります。

大体どれだけの容量があるメモリーモジュールを何枚搭載してるのですか?
文章を読んでも2枚以上としか判りません。
8GBを2枚だけでなく、4GBを4枚や8GBを1枚と4GBを2枚の組み合わせも考えられます。

どちらのモジュールも単体なら正常に認識しているなら、CPUかマザーボードもしくはその取り付けに問題がある可能性があります。
CPUの取り付け等でソケットのピンを曲げてしまったとか、CPUクーラーの取り付けミスでも発生することがあります。
CPUクーラーは均等に力を掛ける様に固定しないと、力が偏って接触不良の原因となる場合があります。

書込番号:21398011

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/01 19:01(1年以上前)

スレ主さんから詳細な情報が出てこないとクチコミではこれ以上どうしようもないというところですが、

確認しておきたい点。ケース交換の際、MBのCPUクーラーは外されていないですね?
また、CPUロックレバーがロック位置から外れているということはありませんね?

また、メモリーの話になりましたが、ケース交換の際にもはずされましたか?

ひと晩経過してトラブルということで、物理的な状態からの確認です。

書込番号:21398834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/01 22:50(1年以上前)

マニュアル(1-5)にメモリー一枚、二枚、四枚の挿し方が書いてあるようですので最小構成で一枚構成から試してください二枚ともA2スロットで8Gで認識されるようなら、A2の一枚はそのままでもう一枚をB2に挿し込んで16Gで認識されれば問題ありません。

メモリーのどちらかが8Gで認識されないならメモリーの不良、メモリーはどちらも8Gで認識されるが二枚差しで16Gで認識されないならマザーボードの不良です。

書込番号:21399365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/01 23:10(1年以上前)

uPD70116さん以外の皆さんはメモリーが不良でない場合はマザーの不良と言ってるようですが、CPUの場合も有りますので注意が必要です。

この場合は
1 マザーの不良
2 ピン折れピン曲がり(最初からかどうかという問題も発生します)
3 CPUのメモリーコントローラに異常が有る
4 CPUの取り付け不良、クーラーの締め付け不良によるCPUの接地不良など

などが考えられます。

どちらにしても、メモリーの単体動作試験をして、メモリーのチェックを行うのが先決では?と思います。

書込番号:21399416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/03 19:12(1年以上前)

>ちんちろりんまんさん
CPUクーラーの締め込み過ぎでも、メモリ認識しなくなる場合があります

配線の歪みとかでも、耐性変わるみたいです
ddr4になってから、高速化で、相当配線関係もナイーブになっており
ハイエンドボードが高速化の為に配線経路の理想化の為線数を半分にして2スロット化してたります

ただ、シングルで基本的にはMEMTESTとか、win純正のメモリ診断ですかね

書込番号:21404002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/12/04 19:39(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
>揚げかつパンさん
>鯛夢母艦さん
>jm1omhさん
>uPD70116さん
>沼さんさん
原因は電源ユニットでした 電圧計で測ったところ電気が流れていなくて新しく買ったところ直りました
いろいろすいません

書込番号:21406542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリはいつ安くなりますか?

2017/11/30 17:34(1年以上前)


メモリー

スレ主 yuuki mさん
クチコミ投稿数:8件

一年ほど前から倍以上になっているように思えるのですが、具体的にいつ頃になったら安くなりますか?

書込番号:21396416

ナイスクチコミ!7


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/30 17:38(1年以上前)

雨乞いは必ず成功するんだよ。雨が降るまで続ければ良いんだから。

書込番号:21396423

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/11/30 17:48(1年以上前)

>yuuki mさん こんにちは

メモリーはこのところ値を戻してますね、一年前はどこも赤字だったかもしれません。
今後安くなる予想は立てにくいです、今の価格でも高くはないと思います。

書込番号:21396440

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/30 17:56(1年以上前)

現時点では、需給バランスが完全に崩れており、安くなる要素はないです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1093687.html

まあ、いずれまた暴落しますが、それがいつになるかは、メーカーを含め、誰にもわかりません。
来年か、再来年か、もっと先か、そんなところですよ。
その時どれくらい下がるかも、誰にもわかりません。
とりあえずバブルであることは間違いないですから、バブルがはじけたときは、相当なものになるでしょう。
それがメモリの価格です。過去、つねにそうでしたし、今後もまたそうです。

書込番号:21396465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/30 18:21(1年以上前)

>yuuki mさん

需要と供給で金額は決まるし、今、現在、メモリーを生産する会社は3社しか無いので、前の様な値段付けは難しいのでは無いでしょうか?
安く買えた人は羨ましいかも知れませんが、メモリーなども新しい製品が順次、出荷されていきますので、結局は高値安定ならいつかは高いメモリーを買うことになるので、高いと言っても仕方ない気がします。

過剰な生産で、多くのメモリー会社が淘汰されてしまったので過去の様な供給過剰で過剰に安くなる事は無いかも知れません。
現状の価格で安定してしまうのか?多少は安くなるのかは誰にも分かりません。

書込番号:21396510

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/30 19:23(1年以上前)

これからは適正価格で推移
生産調整が適時行われるからだぶつかない

書込番号:21396621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2017/12/01 08:20(1年以上前)

価格変動の時期を読めたらいいんですけどね。

でも、それができたら安いときに大量買して高いときに売る人が殺到しそうなのでそれはそれで困りものですよね^^;

私はたまたま安いときに買ったメモリーで不要になったのが3組ほどあって、買ったときの倍くらいで売却しましたけど(笑)

書込番号:21397734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/03 19:18(1年以上前)

>yuuki mさん
予想では、SSDが安くなってから
DRAMが安くなります

今はSSDのNANDが優先なのです
現状NANDの上げが止まったかな?くらいな感じですので

SSDの値段が以前のレベル迄下がったら・・・・・・かなと

書込番号:21404019

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング