メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2876スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DDR5メモリはどのブランドが良い?

2024/08/03 20:34(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:12862件

まだまだDDR4のソケットAM4愛用中です。

来年あたりにソケットAM5で組んでみたいなとか思ってますが、DDR5はどこのブランドが良い感じですか?
DDR4とあまり変わらない感じですかね?

私はここ数年、Gskillの光る奴を愛用してますが、DDR5もGskillでいいですかね?
今の予定としては、CPUはRyzen 9 7900X3Dあたりを狙っています。OCとかはしない予定です。

みなさまいかがでしょうか?

書込番号:25836584

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2024/08/03 21:03(1年以上前)

当てにならないと思いますが、売れ筋ランキング。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=7

Crucialのブランドが目立ちます。

書込番号:25836620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/03 21:25(1年以上前)

マザーボードの検証リストに載ってるやつで、一番安いものですね。ただ、容量32GB(16GB×2)はあったほうがいいです。

書込番号:25836658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/03 21:29(1年以上前)

Gskillって言ってるくらいだから、メモリーはOCするんですよね?

なら、Gskillでいいんじゃないですか

書込番号:25836663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/08/03 21:40(1年以上前)

まず、メモリーブランドの前にSK Hynixのチップで探しましょう。
その上でと言うならG.Skillで良いと思います。
Crucialのメモリーは安定性はまあまあですが、レイテンシに伸びが無いです。
後、Crucialの低速のA Dieはやめておきましょう。
個人的にはG.SkillのSK Hynix A-Dieの物を探すのが良いと思います。

書込番号:25836678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/08/03 23:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
別にどれでも問題ないと思います。

よほど変な製品に当たらなければ無問題です。

自分はteamのCTCCD532G5600HC46DC01 ?かな
DDR5-5600の16GB×2です。
購入当初は9980円です。

ちゃんとした有料保証がつけれる店で買えば保障面では
カバーできると思います。

ちなみに個人的にはGskillのメモリは買いません。

teamかCrucialで良いかと思います。

※Crucialは過去からの信頼で選択します。

>揚げないかつパンさん
スレ主はOCしないそうなので、コメントが横にずれているかと…。

ちなみに「SK Hynix」は韓国が大嫌いなので、購入の選択肢になりえません。
韓国メーカーなんで…。

書込番号:25836806

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2024/08/04 00:05(1年以上前)

>聖639さん
では、SAMSUNGも?

書込番号:25836850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/08/04 00:06(1年以上前)

OCをどの範囲なのか?によりますね。
普通にDDR5200のJEDECで使うと言う話ですかね?
それなら好きなので良いです。
それでも、SK Hynixの方が良いかな?
CrucialでもB Dieなら問題は無いと思いますがA DieはJEDEC動作すら怪しいのでお勧めし難いです。

XMP EXPOをOCの範囲とするなら、まあ、JEDECなんでしょうね。
個人的にはJEDECはゲーム使用時に遅いので使いたくは無いです。

書込番号:25836852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2024/08/04 00:07(1年以上前)

>ちなみに「SK Hynix」は韓国が大嫌いなので、購入の選択肢になりえません。
韓国メーカーなんで…

お前の使ってるメモリーはHinix-Mdieだろ・・・

自分の使ってるメモリーチップも知らずに、よくそんなこと書けるね(笑)

・・・ああ・・・恥ずかしいやつw

書込番号:25836854

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12862件

2024/08/04 02:26(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

Gskillで問題無いみたいですね。Gskillは大昔にOCをかじった時代での憧れのブランドだったってのと、LEDのデザインがカッコいいと思うことで選んでいます。

昔はTeamとかが安かったので選んでいましたかね〜。さらに昔はサムスンとか、、、
種類は違いますが、この左右非対称のヒートシンクデザインがカッコいいと思ってます。
https://kakaku.com/item/K0001180979/images/


韓国メーカー云々論争は控えますが、初めて買ったSSDはサムスンでした。ZALMANのファンレス外付け水冷クーラーとかも当時は憧れたものです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0610/ask.htm
また、いまだに所有してる元祖変態ケースも韓国の今は亡き3R SYSTEM社製です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/3rsystem.htm

韓国メーカーもいろいろ面白いもの出してますよ。毛嫌いせずにどうぞ。

書込番号:25836901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/04 08:01(1年以上前)

もう終わりで波乱でしたね

sk-hynixもsamsungも韓国です

g.skill team corsairなんかは修理依頼すると台湾に送らないといけません

まぁ代理店保証で店舗から台湾行きですが

1度台湾にダイレクトで送った事あります

丁重な対応で安心しました

書込番号:25837023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2024/08/06 11:57(1年以上前)

嫌韓ならCrucialにしておけば問題ない。
余程のことがない限り自前のMicronメモリーを選んでいるからです。

ただビデオカードは買えないですね。
搭載メモリーを選べないから...
同様にHBM系のメモリーを搭載している場合も...
スマホも買えないな

書込番号:25839855

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信41

お気に入りに追加

標準

メモリOCについて

2024/07/12 08:45(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:12件

CPU-Z Memory

CPU-Z SPD 1

CPU-Z SPD 2

MB Info(BIOS等)

PCを長時間放置(具体的には24時間〜)起動、或いはVRゲームなどをプレイした後、FPSゲームやブラウジング等でカクツキが発生してしまいます。原因は3600mhz動作のメモリを4000mhzで動作させている(というか選択できるプロファイルがそれしかなかった)からだと思い3600mhzに設定したりあれこれしてるのですが、メモリOCについて何も知らなすぎて完全にお手上げです。3200mhz〜であればもうタイミングも電圧もなんでもいいので安定して動作する設定を恵んでください……。

以下PCの簡単なスペックです。

AMD Ryzen7 5700x3d
MSI MPG B550 GAMING PLUS/A
GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4060 GDDR6 8GB
Patriot Memory Viper Elite II DDR4 3600MHz 64GB (32GB x 2枚) PVE2464G360C0K
Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W FD-P-IA2P-860 PS947

製品がテストしたと謳っている3600mhz 20-26-26-46 1.35Vは4,5回テストしましたがCMOSクリアする羽目になりました。A-XMPでは電圧を盛り過ぎて貧弱なヒートシンクでは冷却しきれず、結果システムが不安定になっているのだと思います。実際エスケープフロムタルコフ(最適化が進んでおらずメモリをどかすか使用するゲームです)をプレイ中何度かブルスク吐きました。
Viper Elite 2の〜3600mhzをAMD環境、できればRenoir(5000番台)で使用している方がおりましたら是非メモリの設定を教えてくださると幸いです。

書込番号:25807300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 08:53(1年以上前)

あ、追記しておきますが「2133なら動作するんじゃないすか?(笑)」みたいなの、避けていただけたら幸いです。お互いに時間の無駄でしょうから。

書込番号:25807308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 10:09(1年以上前)

いくら4000(2000)にクロックアップしても、CL20辺りでは大した効果も得られないし、
すでに不安定さが出てるならやめるべきですよ。
Hynix DDR4チップは高クロックは行けるののもあります。当方もDDR4 4133を5100くらいまではアップできましたが、
結局は安定領域だった4400がせいぜいで、それ以上のクロックは一発勝負遊びだけでした。

DDR4で安定低レイテンシでやるのなら、Samsung-Bでやることです。

書込番号:25807387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 10:20(1年以上前)

CL15で使うとこのスコア

このようなメモリーね。

これでもまだ最良のとは言えないCL15のものです。
各タイミング、電圧弄って一発テスト用設定です。

書込番号:25807400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2024/07/12 10:24(1年以上前)

自分は5000番台で4枚挿し4枚で3600動作とかさせてましたが、3533まで通っても3600はダメとかよくありました。
3200 18-24-24-42くらいなら1.3V以下でも動きそうですが、まあ、この辺りは手動で設定する事が多く、動いたら上げていくの繰り返しで動作させてました。
取り敢えず、起動したらMemtest86で異常が無いかのチェックは欠かさないと、Windowsを入れてから突然落ちます。
Windowsが起動したらOCCTでメモリー負荷テストをして問題なければ常用と言うのがパターンです。
Memtestは時間がかかるのでOSが割と動く速度がわかってるならOCCTのみにすることも有ります。

書込番号:25807405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 10:27(1年以上前)

これはAmazonの古いPatriot Viper 3733Mhzのものです。 3900MhzがAMD環境では精いっぱいだったかな。

安くて飛びついた頃の使用メモリーでした。

書込番号:25807411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 10:28(1年以上前)

ええ、その通りです。というか僕の書き方に不備がありますA-XMPで提供される動作周波数が4000mhzの設定しかなく、さすればデファルトの2133mhzで動作させるか否かという状態になってしまっています。勿論2133mhzが律速となるのは自明でしょうからちょうどいい設定を探りたいのです。が、私にはメモリOCの知識が無く、多量の設定項目に圧倒されてほぼautoで回してはポスト不可、CMOSクリアってな具合になってしまったのでこうして助けを求めた訳です。クロックアップを求めている訳では無く、律速と成らぬ程度のメモリOCの設定を求めているのでそのような設定をご存知であればご教授頂けたら幸いです。長文で失礼しました。

書込番号:25807413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/07/12 10:30(1年以上前)

試せる設定は、JEDECの3200、XMPならメモリの
プロファイルにあるのは、XMP-3600とXMP4000。

元が2133のメモリだから強めのO/Cになって、
マザー上で動くかどうかは分からない。

あとは、マザーがそのメモリを試験した実績が
あればQVLに載ってくる、QVLになければ実績が
なくて、個別のチャレンジになります。

書込番号:25807417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 10:33(1年以上前)

すいません、追加の返信を見ずに先程返信してしまいました。二種の設定の共有ありがとうございます。帰宅次第試してみます。使用メモリと同じ会社の設定まで下さって本当にありがたいです

書込番号:25807419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 10:37(1年以上前)

なるほどなるほど、割とデュアルチャネル狂信だったのですが4枚でも3500〜行けるのですね。memtest86というアプリケーションについて初めて知ったのですが、負荷100%を掛けれるみたいな認識でいいのでしょうかね? とりあえず現在の設定でまずそのアプリケーションを回してみて、現在の不調の原因が正しくメモリなのか試してみようと思います。

書込番号:25807422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 10:37(1年以上前)

別にA-X.M.Pで4000にしなけりゃ済むので、
A-X.M.P入れた後に、DRAM Frequencyで、3800なり選んで安定化を狙うべきです。

書込番号:25807423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 10:44(1年以上前)

本当はXMP3600で動作させたいと思っているのですが、使用しているマザーボードが認識?してくれないんですよね。使用しているマザボが二種プロファイルを提供してくれるのですが、両方ともXMP4000で各種タイミングも変わらず、といった具合で。基本の4種或いは5種のタイミングをXMP通りにして3600にしてみても動作せず(これは電圧を1.35にしているからかも知れません)、知識の無い私の取れる選択肢が2133か4000で動作させるの二つとなってしまっています。JEDEC3200を試したいと思っているのですが、検索能力が低く詳細な設定を収集できずにいます。もしよろしければ、JEDEC3200のタイミング各種をご教授頂ければ幸いです
QVLというものがよく分からないのですが、マザボの対応メモリリストの事を指しているのであれば当該メモリとの組み合わせは記載されていませんでした。返信ありがとうございます。

書込番号:25807431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 10:49(1年以上前)

その方策で動くやろと思って上記の通りにAXMP4000の設定からDram周波数を3600にしたらばポスト不可なっちゃったんですよね。勝手にマザボ側が見知らぬ設定を下げた(タイミング)可能性があり、訳が分からなくなって有識者に助けを求めました。

書込番号:25807439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 10:57(1年以上前)

よほどマザーとの相性が悪いメモリーの用ですね

じゃあA-X.M.Pを入れずに3600なり、お好きなクロックで設定されては?

書込番号:25807449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 11:09(1年以上前)

わりとそういう趣旨で立てたスレッドで、そんなに難しい記述をしたつもりはないのですが、私の語彙や作文能力に問題を認めましょう。正しくは「3200〜の周波数で安定動作するであろう設定を詳細に教えて頂けば幸いです。」という趣旨のスレッドです。

書込番号:25807461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 11:15(1年以上前)

当方のいまのPCはOCメモリーじゃないけど、このように3200 → 3400設定してますよ

書込番号:25807472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 11:31(1年以上前)

なるほど、3600よりも低い周波数の自動設定を試していませんでした。自動設定を使えないものと割り切ってしまっていましたがトライしてみます。ありがとうございます

書込番号:25807491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 11:31(1年以上前)

Memory Try IT! の方法も。

書込番号:25807492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/07/12 11:43(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。mem try it、よく仕組みが理解できて無かったので一応トライしてみます。使用メモリが多分かなり酷い代物であるような気はするのですが、最も緩い設定で3200から試してみます。本当にありがとうございます

書込番号:25807505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/12 11:45(1年以上前)

Memory Try It! + 1stタイミングはオリジナルで、3333(1667)MHz

書込番号:25807507

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2024/07/12 11:53(1年以上前)

その前にDDR4-2133でメモリーテストはしたのですか?
DDR4-2133の時点で動きが怪しければメモリークロックを上げてもまともに動かないです。

その次に手動でDDR4-3200設定を試すでいいのでは?
これで動かなければかなり問題のあるメモリーということになるでしょう。

書込番号:25807516

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DDR3Lノート用メモリーが

2024/07/15 02:35(1年以上前)


メモリー

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

ショップインバース札幌店で、1枚350円です。
中古の増設や交換用に良いですね。

書込番号:25811410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OCMEMORYオリジナル品のテスト販売!!!

2024/07/11 00:20(1年以上前)


メモリー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

OCMEMORYがオリジナル品DDR5-7200と8000 16Gx2をだす。SHOP オーバークロックワークスが取り扱いするにあたり、

テスト販売を実施するという。XMP&EXPO両対応という高クロック品。但し、購入にあたり注意がアリ、M/Bがハイエンド、光らない、

相性が出る可能性、表記クロックで動作しない場合、クロックを下げて使うことを了承できる等、どちらかといえばPC自作上級者向け

に思う。ただ、設定価格が安い。2SET4枚は条件的に難しいとか。高クロック品の予備や検証用にいいかもしれない。


https://blog.ocworks.com/archives/ddr5-7200-8000_test_sales/

書込番号:25805892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

MemTest86 Free Version 11.0

2024/06/14 07:01(1年以上前)


メモリー

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件

MemTest86 Free Version 11.0 Build 1000
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:25771453

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件

2024/06/14 07:46(1年以上前)

MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html

Version 11.0 (Build 1000) 13/Jun/2024
(Microsoft Edge 訳)
○新機能
・構成されたメモリ速度がSPDプロファイルの1つと一致しているか、またはユーザーが指定した任意の最小速度と一致しているかを確認するための新しい構成ファイルパラメーターCHECKMEMSPEEDが追加されました。
このチェックに失敗すると、エラーメッセージが表示され、メモリテストは開始されません。
・PassMark管理コンソール統合用のURLリクエストパス(およびクラウドAPIキー)を指定するための新しい構成ファイルパラメータTCPREQUESTLOCATIONを追加しました
PassMark Management Console 統合のためにローカル ネットワーク外の接続を許可するようにデフォルト ゲートウェイ ルート IP アドレスを設定するための新しい構成ファイル パラメーター TCPGATEWAYIP が追加されました
・モジュールの拡張 18 桁のシリアル番号を使用するか、標準の 8 桁の JEDEC シリアル番号をレポートで使用するかを指定するための新しい構成ファイル パラメータ SPDREPORTEXTSN が追加されました。
拡張シリアル番号は、追加の製造情報(製造ID、日付、場所など)をエンコードします。
・SPD 収集を無効にするための新しい構成ファイル パラメーター DISABLESPD を追加しました。
これは、メモリ速度のスロットリングによってテスト時間が長くなるのを防ぐための回避策です。
これは、SPDデータの読み取りがチップセットのクローズドループサーマルスロットリング(CLTT)メカニズムに干渉する場合に発生します。
・DIMM温度センサーのポーリングを有効/無効にするための新しい構成ファイルパラメータTSODPOLLを追加しました(使用可能な場合)
・Intel Meteor Lake/Arrow Lakeチップセットの暫定的なアドレスモジュールデコードサポート
・テストセッション中に定期的にメモリタイミングを収集するためのサポート。
テストが完了すると、最低/最高メモリ速度が報告されます。
・DDR5 SPDでAMD EXPOプロファイルをレポートするためのサポートを追加

○修正/機能強化
・PassMark管理コンソール統合のTLSサポートを追加
・PassMark Management Console 統合の DNS サポートを追加
・新しい DDR5 フォーム ファクタの CDIMM、CSODIMM、および CAMM2 のサポートが CHIPMAP コンフィギュレーション ファイル パラメーターに追加されました。
これは、新しいチップセット (LPCAMM2例:インテル アロー レイク)
・チップラベルの最大文字列長を CHIPMAP コンフィギュレーション ファイル パラメーターの 6 に増やしました。
これは、CUDIMM、CSODIMM、および CAMM2 コンポーネント・ラベルで使用される長い名前 (「DAR0B0」など) をサポートするためです。
・Intel Comet Lakeチップセットでのアドレスモジュールデコードのバグを修正しました
・以下のチップセットの誤ったチャネルモード検出を修正しました。
・・AMD Ryzen(英語)
・・インテル(R) コーヒーレイク
・・インテル(R) コメット・レイク
・・インテル(R) アイスレイク
・・インテル(R) ロケットレイク
・・インテル タイガー レイク
・・インテル(R) エルクハート・レイク
・以下のチップセットの誤ったメモリタイミングの検出を修正しました。
・・AMD Ryzen(英語)
・・インテル(R) メテオレイク
・・インテル(R) アローレイク
・・インテル(R) Ice Lake-SP
・・Intel Emerald Rapids-SP チップセット
・以下のチップセットの誤ったクロック速度検出を修正しました。
・・インテル(R) ロケットレイク
・・インテル(R) アイスレイク
・・インテル タイガー レイク
・・インテル(R) Alder Lake
・・インテル(R) メテオレイク
・・インテル(R) アローレイク
・・インテル(R) エルクハート・レイク
・・インテル(R) Ice Lake-SP
・・インテル(R) エメラルド・ラピッズ-SP
・次の AMD チップセットのメモリ設定を取得するための暫定的なサポート:
・・AMD K8の
・・AMD K10の
・・AMDブルドーザー
・・AMDパイルドライバー
・・AMDスチームローラー
・・AMDショベル
・・AMDジャガー
・・AMDプーマ
・ARM64でのマルチスレッドの暫定的なサポート(UEFI BIOSの制限により以前は利用できませんでした)
・SPDページがゼロにリセットされていない場合のDDR5 SPDの読み取りに関する問題を修正しました
・AMD Ryzen Zen 3チップセットで使用できないECCインジェクションオプションを修正しました。
一般に、ECCインジェクションはエンドユーザーが通常アクセスできる機能ではなく、通常はカスタムBIOSが必要です。
・次のチップセットでのインバンド ECC (IBECC) 機能の検出を修正しました。
・・インテル タイガー レイク
・・インテル(R) Alder Lake
・・インテル(R) メテオレイク
・・インテル(R) アローレイク
・・インテル(R) エルクハート・レイク
・Intel Ice Lake-SP および Emerald Rapids-SP チップセットでの ECC 機能検出を修正
・有効な Temperature Sensor on DIMM (TSOD) の生データのチェックを追加することで、無効な DIMM 温度の報告を修正しました
・Intel Meteor LakeおよびArrow LakeのCPU情報を取得するためのサポートを追加
・中国語と日本語のローカライズ文字列を更新 (Nagisa氏提供)
・既知のUEFIマルチスレッドおよびその他の問題がある特定のメインボード/BIOSを回避するために、ブラックリストを更新しました

書込番号:25771496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Trident Z5 Royal Series DDR5 Memory

2024/05/27 22:20(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:1195件

Trident Z5 Royal Series DDR5 Memory 発売ですね。

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0527/540166

書込番号:25750671

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング