
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2016年3月12日 00:26 |
![]() |
1 | 1 | 2016年3月1日 13:12 |
![]() |
4 | 6 | 2016年2月24日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2016年2月1日 03:56 |
![]() |
2 | 4 | 2016年1月20日 14:44 |
![]() |
6 | 7 | 2016年1月6日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Avexir Red Tesla プラズマ管搭載
Avexir Impact LED搭載
DDR4-2666 CL 15-15-15-35 1.2v
ASUSオーバークロック向け R.O.G 認証を取得
メモリチップはSamsung
ASUSファンには気になるところでしょうか。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0520/id=55204/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160310_747551.html
4点

面白いメモリですね。(わくわく)
動く様に光るのですね。
何処からLEDの電力を供給するのかな。
1枚で16GBの2枚組や4枚組は登場するだろうか?。
それに、3000MHz以上の物は登場するだろうか。
書込番号:19681137
1点


こんにちワン! お2方
>星屑とこんぺいとうさん
>何処からLEDの電力を供給するのかな。
もちスロットでありましょう。
あと組み合わせ販売は私めも不明
>あずさん
>光はしませんけどカッコいいでしょ!^^
それは なかなかなハイスペック
Team 宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた
私めのはこれ(画像) 現在在庫なしの優秀品。
これも光りまへん(-_^)
書込番号:19681238
2点

おおお!
まるで武田や真田の赤備え。 お見事です^^
書込番号:19681275
1点

私のメインメモリは
TED416GM2400C16DC01 [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000818943/
を搭載してるから見た目は味も素っ気もないか。(笑)
マザーボードやビデオカードは光ってるか。(笑)
Define R5 FD-CA-DEF-R5-WT [White]
http://kakaku.com/item/K0000719060/
を使ってるから光モノがサイドパネルで隠れてしまう。(苦笑)
サイドパネルはアクリル板をサイドパネル代わりにする手もあるか!。(寸法合わせは大変かな?)
ラップを貼れば安上がりか?!・・・流石にラップは怖い。(汗)
書込番号:19681392
1点

>星屑とこんぺいとうさん
こんにちはですー^^
R5 White Windowってバリエーションもあるんですね。展開が豊富ですわ^^
アスクでサイドパネルだけのご注文に答えてくれると良いんですけどね。
この方はアクリルパネルで自作されてますよ。 どうぞご参考に。
http://kaku60kai.blog.fc2.com/blog-entry-1910.html
書込番号:19681467
1点

あずたろうさん どうもありがとうございます。
アクリルパネルでサイドパネルを自作された人がおられるのですね、凄いです。
書込番号:19681562
1点

こんばんワン! お2方
>星屑とこんぺいとうさん
材料費に手間労力も大変
それより これで同志になろう。
https://www.youtube.com/watch?v=B4Sz03r8DP4
思い切り見れますよ〜d(-_^)
書込番号:19682844
1点

オリエントブルーさん どうもありがとうございます。
紹介いただいたYouTubeビデオのPCケースはなかなか面白いPCケースの様ですね。
トップ部分を外した映像は面白いラジエータが搭載し易そうです。
左サイドパネルを外して中にマザーボード部分だけ魅せる目隠しか何かは何の効果をもたらすか興味深いです。
オープンベイが3つ存在して光学ドライブ以外にコントローラ関係の何か搭載できそう。
さて、添付した写真はPCケース右側サイドパネルを外してマザーボード裏側のランプ?を写したもの。
私が使っているASUSのZ170 PRO GAMINGの裏側に赤く輝く光があるんですね!。
パソコン組み立て時には気が付きませんでした、面白い。
しかし、PCケース右サイドパネルって殆どのPCケースの機種で何も無い?のだろうか謎だ。
ファンを取り付けられるとか何か無いのは不思議ですね。
書込番号:19683127
1点

こんばんワン!
>なかなか面白いPCケースの様ですね。
これ Bitfenix製は人気はないが
作り精度は最高に良いですよ。
机上にギリギリのサイズなのでうれしい。
>ASUSのZ170 PRO GAMINGの裏側に赤く輝く光があるんですね!。
それは何なんでしょうね。初めて見ましたね。
しかし
パネル右側に細工のあるものはあまり見かけませんね。
できればファンの一つは欲しいですね。
書込番号:19683165
1点




客寄せの少数販売だった可能性が一番高いかなと思いました。
・・・が、登録店がメモリ高い時期に登録して放置してるだけで、メモリ価格自体の下落が酷く、適正価格がNTTストアの値段ではないかと。
現在は同じ規格で検索しても9000円前後が妥当みたいです。
書込番号:19646283
0点



メモリの増設を検討しております。
現在デュアルチャネルで8Gです。
これをデュアルチャネルで16Gまで増やしたいと考えております。
そこでオススメのメモリを教えて頂きたいのです。
ショップ等に足を運ぶか、価格.comでの購入を考えておりますが
オススメのメモリ、また平均価格等を知っておきたいのでよろしくお願いいたします。
CPU-Zというツールで抜き出した情報になります。
マザーボード:H61MU-S01 (MS-7680)
メモリ:PC3-10700 (667 MHz)
その他、何か必要な情報がありましたらご指摘ください。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

PC3-12800(DDR3-1600)やPC3-10600(DDR3-1333)の8GB 2枚組メモリ
\8,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000784948_K0000848242_K0000404213_K0000593234_K0000401659_K0000348207_K0000430283&pd_ctg=0520
↑のメモリが対応メモリ(安い順)です。
\8,480〜 あります。
書込番号:19618991
0点

H61MU-S01はアマゾンによるとH61MU-E35のHDMI出力が省略された
OEMモデルとのことなので、
H61MU-E35のメモリスペックを見ると
メモリ規格:DDR3-1333/1066MHz
スロット数:2
メモリ最大容量:8GB
対応チャンネル:デュアルチャンネル
既に最大容量積んでいるのでさらなる増設は不可能でしょう。
書込番号:19619021
0点

チップセットはメモリーコントローラーを内蔵していないので、搭載しているCPU的には8GB×2枚の16GBのメモリまで搭載できます。
たぶん、メーカーの方で8GBまでしかテストしていないだけではないかと思います。
うちのH61マザーのPCも16GBのメモリ積んでます(仕様では最大8GBだけど)。
書込番号:19619042
0点

それより先に本当にメモリー不足が発生しているのか確認した方がいいでしょう。
メモリーは必要以上に積んでも速くはなりません。
書込番号:19619591
2点

H61MU-S01 の取説をよく見ましたか?
メモリ搭載は最高8GBまでのようですがーーー
書込番号:19620119
1点

>shige5489さん
スレ主がpcで何をやってるのかは知りませんが
性能向上という考えでの購入ならそれはまちがいです。メモリはソフトを開くスペースを作っているだけでたくさん積んだ分性能向上するとはかぎらないので。pcの速度を上げたいんならSSD買うか今のcpuよりも高性能のやつを買うかです
書込番号:19626545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



16GX8の128Gset,で約$1070。2133GHzで起きた遅延に関する問題は解決されたようだ。但し、対応BIOSの必要がありそうだ。
http://wccftech.com/gskill-ripjaws-series-128gb-ddr4-memory-kit-costs-highend-gpu/
0点



i5-6500、H170マザーボード用にメモリ(8GB*2枚)を購入しようと考えています。
H170搭載マザボに対応しているメモリは、DDR4-2133のみとなっています。
価格を見てみるとDDR4-2133もDDR4-2400もDDR4-2666もほとんど価格が変わりません。
今後、Kabylakeやその後のCPUではDDR4-2400が対応されていくようなので長く使えるものが良いかなと考え、できるだけクロックが高いものを購入したいと思っています。
そこで質問なのですが、DDR4-2133のみ対応のCPU・マザボでOCメモリを使用しても問題はないのでしょうか?
速度の低下や安定性が落ちたり、不具合が発生することはあるのでしょうか?
0点

DDR4のOCメモリは、ベースになっているのはDDR4-2133のメモリですから、
DDR4-2400やDDR4-2666のメモリを購入してもDDR4-2133での運用は可能です。
システムのアップグレードを考えてOCメモリを購入するのはアリですよ。
規格としては問題なく運用出来ます。
書込番号:19503984
0点

問題ありません。
遅い設定がなかったらオーバークロックで動かなかったときに何も出来ないので、通常の設定も入っています。
価格が殆ど同じものは待ち時間を増やしてタイミングが合う様にしているものなので、実際のデーター転送速度は殆ど変わりません。
現行のCPUでも手動やXMP等で設定して動作する可能性もあります。
書込番号:19505095
1点

>速度の低下や安定性が落ちたり、不具合が発生することはあるのでしょうか?
安定性が問題になるのはサポートされている数値より上のクロック。
と言ってもPCの起動に失敗するだとか、BIOSのメモリ設定を戻せば問題ないことが多いと思うね。
逆に 動作クロックを下げる分には問題無い。
また、メモリモジュールに「寿命」というのは実質的に存在しないのだけれどOCの一環で電圧上げ過ぎれば壊れるよねってくらい。
書込番号:19505877
1点

因みに速度に関してはメモリー自体のデーター転送能力は変わらないので、クロックが上がってもデーター転送量は大して変わりません。
CPUはメモリー速度の違いを吸収する仕組みがあるので影響は小さいです。
強いて言えばQSVや統合GPUの性能に差が出てきます。
それでも倍になったりはしないので程々にした方がいいでしょう。
書込番号:19508381
0点



os windows8.1 64bit
dellのinspiron 15z のメモリ上限をバッファローのHPで調べたら8Gと書いてあったのですが、8Gを2本入れたら16Gで認識されました。
上限を超えている8G分は機能しないのでしょうか?
os windows8.1 64bitのノートパソコンです。
よろしくお願いします。
0点

inspiron 15zのCore i3 3217UというCPUは最大32GBのメモリまでサポートします。
仕様書では最大8GBですが、実際は32GBまでは使えるという事です。
書込番号:19453828
2点

〉最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
〉メモリーの種類 DDR3/L/-RS 1333/1600
http://ark.intel.com/ja/products/65697/Intel-Core-i3-3217U-Processor-3M-Cache-1_80-GHz
書込番号:19453847
2点

こんにちは
54bitだから16Gは認識され、動作すると思います。
動作不安定じゃなければOKでしょう。
余った容量をSSDのように使うこともできるそうです。
古い資料ですが、http://computer-technology.hateblo.jp/entry/20140526/p2
書込番号:19453858
0点

SSDみたいにつかうこともできるんですか!
貴重なアドバイスありがとうございます。
ここのサイトのみなさんにはいつも本当に助けられています。
これからもよろしくお願いいたします!
書込番号:19453976
0点

>>SSDみたいにつかうこともできるんですか!
RAMDISKですかね。検索して下さい。
書込番号:19453991
2点

RAMDISKはSSDより高速ですが、電源を切ったら内容が消えてしまいますし、起動時には見えないので必ずしもSSDの様に使えるというものではありません。
ディスクキャッシュも一度読みこんだものをメモリー内に保持するだけなので、読み込んでいないものを高速化することはありません。
書込番号:19464331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





