メモリーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > メモリー > なんでも掲示板

メモリーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2880スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

久々に子供にプレゼントするために、
ノートPCを購入しメモリ4GB増設しようと
「DDR3 PC3-12800」規格のものを購入し
増設すると、認識せず「相性問題」かと思い
よく調べてみると「PC3L-12800」規格対応のもので
私の「無知」による購入ミスでした(苦笑)。

 幸い「Amazon」で購入していたので
「返品」「交換」は無償で済み、
事なきを得ました。

 しかし、「価格.com」でも誤表記
(実際は「自己責任」でメーカーサイト確認が必要
なのは当然と理解はしています。)
が多く、新規購入のノートPCに増設する上で
私と同じ思いをする人が出てくるのでは
という気がしてなりません。

S.O.DIMMの「DDR3 PC3L-12800」の検索する上で
「価格.com」の検索メニューが対応していなかったり、
「DDR3 PC3-12800」規格のメモリでも
「低電圧規格対応」を謳うものもあったりで、
非情に品定めしにくい状態ですね。

1.「価格.com」には「DDR3 PC3L-」の検索メニューの追加
2.メモリ・メーカーサイドには「低電圧対応」メモリには
  企画に沿った表記

以上 2点を希望したいですね。

書込番号:17031417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2014/01/04 00:26(1年以上前)

DDR3の低電圧版だと
DDR3L - 1.35V駆動
DDR3U - 1.25V駆動
LPDDR3 - 1.2V駆動
これら3種が存在します。今のとこDDR3Lだけですが、DDR3Uは出てくる可能性はありますね。

DDR3Lには、DDR3L-RSというモノも・・・

価格.comのスペック記載で、モジュール規格にDDR3L-・・・と書き方もしているのですから、工夫次第では項目追加は出来そうなのですがね。

書込番号:17031788

ナイスクチコミ!1


スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

2014/01/04 00:51(1年以上前)

パーシモン1wさん 早速のレス ありがとうございます。

 ご教授ありがとうございます。
そんなに多岐にわたっているとは知りませんでした。

 未だにオーバークロッカーは
確実にいらっしゃると思いますが、

 時代は「省電力仕様」に
傾いてきているんでしょうね。
だから様々な「低電圧仕様」も
生じているのかと・・・。

 いずれにしろ、パワーユーザー以外の人たちにも
わかりやすく利用しやすい「規格表示」や啓発活動
をしていただけるとありがたいと思う昨今です。

そんな中で様々な「メモリ規格」の
仕様が生じているだと思いますが。

書込番号:17031878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2014/05/01 07:08(1年以上前)

パーシモン1wさん

丁寧な解説有難うございました。
私も最近誤購入してしまいました、購入前にこのカキコミを見ていれば良かったのに悔やまれます。
D3N1600-L4G←D3N1600-4G/Eを購入してしまいました。

書込番号:17468112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

CFD-Panramメモリお試しキャンペーン

2014/03/26 19:15(1年以上前)


メモリー

返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/25 16:12(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

あきばお〜で購入したSiliconpower製DDR3-1066 2Gx2ですが既存のメモリをはずしてこれを取り付けて電源を繋ぎスイッチを入れるとアラーム音が出てPCが起動しなかった
GREENHOUSE製の同規格を1枚購入して取り付けたら正常に起動しましたさらに既存の1GBx2と合わせても問題なく4GBで利用可能3.5GBと表示されました
さらにひとつ上のクロック規格DDR3-1333 2GBx2 UMAXを購入して取り付けたらこれも問題なく起動できました
メモリ増設で相性が合わない経験は初めてですDOSの時代から幾度も行ったことだったので相性なんてと思っていましたが 5936円無駄になりました。

書込番号:17442752

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2014/04/23 22:16(1年以上前)

今は設計変更が難しいCPUにメモリーコントローラーが搭載されているのでかなり寛容ですが、そうでなかった頃は細かい仕様の要求を満たす必要があったので、メモリーを選んでいました。
メモリーチップの容量とかメモリー構成が影響するのですが、そういうものが書いてあるのは非常に少ないです。
特に最大容量まで増設するときには、それがかなり重要になります。
逆にメモリーモジュールの最大容量が増えていくと、そことの乖離が大きくなる傾向があります。

書込番号:17443410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー

クチコミ投稿数:445件

特徴
動作電圧:1.5V、
クロック:1,333MHz(9-9-9)、1,600MHz(10-10-10)、1,866MHz(10-11-10)
容量:4GBと8GB
サイズ:133.35mm x 32.8mm
製品保証:無期限・テクニカルサポート付属。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0410/66571
メーカーサイト
http://www.kingston.com/jp/hyperx/memory/fury
レビュー
http://www.overclockers.com/kingston-hyperx-fury-ddr3-1866-2x4gb-memory-kit-review

書込番号:17401642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

スレ主 azayakaさん
クチコミ投稿数:18件

XPサポート終了にあわせてパソコンを購入したのですが
新しく買ったパソコンに現在DDR3-1600の4Gのメモリが一枚挿さっています。
パソコン自体にはメモリが4枚挿せるようになっていて最大32Gまで増設できるようです
4Gでは少ないのではと思い、同じDDR3-1600の8G×2枚を注文したところです。

ここで質問なのですが、デュアルチャンネルということは2枚までが対応していて3枚目は意味ないのでしょうか?
できれば元々挿さっていた4Gも使って20Gとして使えればと思うのですが・・・
例えば新たに買った16Gをデュアルで使い元々の4Gをサポートみたいに使うようなことはできませんか?
それとも3枚目を使ったら、そもそもデュアルで使わないと判断されて逆に性能的に落ちるとかあるのでしょうか?
そういうのであれば新しく買った8G×2枚で過ごそうと思うので教えていただければありがたいです。
素人考えで、常識とはズレた考え方をしていたらすいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:17384364

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 03:11(1年以上前)

8GBの2枚がデュアルチャンネルで4GBの1枚がシングルチャンネルで動作するかと思われます。
合計20GBになりますが・・・さて貴殿に使い切れるかどうか・・・
通常のPCの作業では4GBでもあり余る感じです。
私のPC(ノートもデスクトップ)も16GBですが、せいぜい8GB使う事があるかなあ?という感じです。

もしその4GBを使わない場合は「ヤフオクとかで売らないで下さい」。
後で壊れた時にメーカーに送る時に元に戻すのに必要になります。

※8GBと4GBの2枚にした場合は、8GB分がデュアルチャンネルで残り4GB分がシングルチャンネルで動作します。

書込番号:17384378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2471件

2014/04/06 05:44(1年以上前)

なるべく単純な方法が良いです。
DDR3-1600の8G×2枚 のみにして,元々付いていたメモリーは,
別途保管しておきましょう。

書込番号:17384477

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/04/06 08:00(1年以上前)

元々4GBの1枚ならシングルですし、それを8GB×2枚ならきちんとデュアルチャンネルになるので、
8GB×2枚がいいと思います、最初の4GBは保管しといてください。

なお、2枚挿しはちゃんとデュアルになるスロットを確認して間違えないようにしてください。

書込番号:17384668

ナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2014/04/06 08:01(1年以上前)

ご存知だと思いますがデュアルチャンネルで組として認識できるスロットに法則があるので判らなければ説明書などで確認したほうがいいですよ。
多分CPUに近いスロットに刺して一個どばしでもういっこの8Gを指す感じだと思います。色分けされてるスロットだと便利ですね。

タスクマネージャなどで18Gまで稀にでも使いそうなら刺しておいたほうがよいかもしれませんね。
私のPCも同じように4枚のところに3枚刺しになってるPCもあります。

書込番号:17384669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 azayakaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/04/06 08:53(1年以上前)

みなさま、丁寧に教えていただきありがとうございました!
新しく買った8G×2枚でやっていこうと思います。
あと、元々ついていたメモリは保存しておいたほうがいいっていうのと
デュアルチャンネルは対応してるメモリスロットがあるというのは想像していなかった
事なので本当に感謝です!!
マザーボードを調べればデュアル対応してるスロットはわかるのですよね?
一応インテル B85 Express チップセットというものらしいのですが、わからなければまた質問させてください

書込番号:17384788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2014/04/06 09:54(1年以上前)

OS書かないと、、、

Win7 Homeなら16GBまでのサポートなので4GBを挿しても意味がないです。

デュアルチャンネルというのは、メモリースロットの配線が2系統あるということです。

4本あったらそのうち2本ずつは同じ電線につながってるということです。繋がってるところに2枚挿したらデュアルチャンネルになりません。(し、トラブルも増えます)

3枚を(正しく)挿したら8GB分はデュアル、4GB分はシングルで動きますが、実質使用量が16GB越えることはまずないだろうから4GBは挿さずにしまっておくことをお勧めします。沢山挿したらその分トラブル出やすくなりますから。

書込番号:17384963

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 10:45(1年以上前)

>>一応インテル B85 Express チップセットというものらしいのですが

マザーボードのマニュアルに「どこのスロットに2枚ずつ挿せ」と書かれていますので、それに従えば良いですよ。

書込番号:17385145

ナイスクチコミ!0


スレ主 azayakaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/04/06 10:51(1年以上前)

OS書かずにすいません。win8.1 64bitでした。

スロットも確認できました!!皆様、素人の質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました!

書込番号:17385167

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/06 11:17(1年以上前)

>>OS書かずにすいません。win8.1 64bitでした。

Windows8.1なら4スロットに8GBで32GB積んでも認識しますので問題ないです。

書込番号:17385242

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「メモリーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
メモリーなんでも掲示板を新規書き込みメモリーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング