
このページのスレッド一覧(全2876スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2014年1月30日 19:00 |
![]() |
3 | 0 | 2014年1月23日 19:26 |
![]() |
6 | 3 | 2014年1月11日 21:07 |
![]() |
19 | 7 | 2014年1月1日 16:37 |
![]() |
36 | 21 | 2013年12月26日 09:40 |
![]() |
13 | 9 | 2013年12月24日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いま8Gをつかっているのですが 16Gや32Gにすれば ゲームがもっと軽くなったりするんですかね?
PSO2を nvidiaInspectorというのを使って高負荷にして遊んでいます。
現在のスペック i7 4770 メモリ8G gtx780 OC版 電源750w
ドスパラさんの店員さんは8Gでも十分で いかついメモリはロマンとおっしゃっていました。
メモリ変える必要性があるのか教えてください。
1点

ないですね。
ゲーム用途なら多重起動でもしない限り、メモリーは8Gで十分です。
書込番号:17130294
1点

見た目を変えてなら、
グラボのメモリは増やしましょう。
書込番号:17130319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゲームは。メモリよりグラフィッぅの方が性能アップの要因です。
書込番号:17130474
1点

16GBにしても32GBにしてもゲームは軽くはなりません。
現状の8GBで足りているかと思います。
GTX 780を2枚にするとかで、グラフィック性能を上げれば軽くなるでしょう。
メモリを16GBや32GB、64GBにするのはただのロマンですね。
私もただのロマンで16GBにしてますが、普通に使用するには4GBくらいしか使ってません。残り12GBはロマンです。
書込番号:17130850
0点

ゲームの大半は32ビットコードのアプリケーションですから、1アプリケーションで2GBまでしか使用出来ません。
複数起動しなければ大丈夫というのは、この辺が関係しています。
使用しているメインメモリーの量は、タスクマネージャーで確認可能です。
実際に動かしているときでないと意味はないです。
リアルタイム性の高いゲームを遊んでいる途中で止めるのが難しい場合は、ウインドウモードにするかマルチモニターが可能ならもう他の画面にタスクマネージャーを表示しておくといいでしょう。
「いかつい」というのはデザインの方だと思いますが、8GB以上あってもゲームでは使われないのは間違いないでしょう。
書込番号:17131728
0点

みなさま解答ありがとうございます。
やはりグラボを底上げするしかなさそうなので GTX780をもう一枚同じやつを買うことにします。
たいへん忙しい中ありがとうございました。
書込番号:17131918
0点

ドスパラ店員もいいとこあるじゃないか。
というか、ゲーム用途で性能をいうならOCメモリーでしょ。
まぁTIとかSLIとかCPUのOCとかの方が先だけどね。
PSO2だと頑張っても単にうるさくなるだけという気がするけど。
書込番号:17132239
0点






しかもアークで1月15日の12:59まで5000円引きのセール中じゃあないですか。
書込番号:17060204
2点

タイムセールは限定品だけでしょ。
私のメモリーの上位機種ですね、見た目はほぼ同じでTridentXのログの字体が違ってます。
書込番号:17060954
1点



こんにちわ。
自作歴は長いんですが、実はメモリの性能についてよくわかってません。
現在下記のシステムで運用してます。
CPU:i7 4770k(定格)
MB:AsRock Fatal1ty H87 Performance
MEM:G Skill F3-12800CL7-4GBXM x2
もちろんこれで普通に使えているわけなんですが、高速なメモリというのはどういう利点があるのでしょうか?
素朴な疑問なんで、お暇な方よろしくお願いします。
0点

動画のエンコード速度が速くなります。
例えば、CPU内蔵のGPUを使ったQSVの場合はPC3-12800→PC3-21333にするとCPUを変えたように速くなります。
マザーボードが対応していないと無理なのですが・・・
書込番号:17020194
1点

実質的には、iGPUの性能向上くらいしか効果が無いでしょう。
まあ、一番大きいのは、所有する事による満足感だと思う・・・
(以前は、CPUとメモリのクロックの関係性が高く、OC時に意味が有ったけど…)
AnandTech | Memory Scaling on Haswell CPU, IGP and
dGPU: DDR3-1333 to DDR3-3000 Tested with G.Skill
http://www.anandtech.com/show/7364/memory-scaling-on-haswell
Ivy Bridge Memory Scaling - Intel Core i7-3770K Review: A Small Step Up For Ivy Bridge
http://www.tomshardware.com/reviews/ivy-bridge-benchmark-core-i7-3770k,3181-10.html
rigayaの日記兼メモ帳 QSVEncの強いメモリ速度依存性
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-282.html
ソフトで帯域のみ測れば大きな差が出る、WinRARとかでファイルの圧縮時間を測っても差が出る。
だけどiGPUの性能向上を除けば、実際のアプリケーションで体感できる様な差が出る事は無いでしょう。
他、MSI H87-G43の新BiosでOC出来なくなったとの報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516918/SortID=16947314/#tab
書込番号:17020335
2点

処理速度が向上するはず。・・・なだけで、体感上で感じるケースは無いと思います。
書込番号:17021113
3点

AMDのA10-6800Kの内蔵GPUでゲームをする場合は、動画のエンコードのようにDDR3-2133とDDR3-1333での性能差は大きいので体感出来ます。
ワード・エクセルして動画を見て楽しんでも何も体感は出来ないですけどね。
書込番号:17021141
3点

少なくともクロックが上がっただけでは、メモリーの転送速度に変化はありません。
例えばDDR3-1600 CL11とDDR3-1833 CL13は大体同じです。
クロックが上がった分だけ待ち時間が増えているので、転送速度自体は同じになります。
少なくともCPUに関してはキャッシュがあるので、メモリークロックの向上が即性能向上ということはありません。
勿論、レイテンシーが減ればCPU性能も向上しますが、大抵の処理はユーザーからの処理やハードウェアの応答を待つ時間の方が長いので、僅かに速くなっても意味がないです。
書込番号:17021945
3点

訂正1833ではなくて1866でした。
それから統合GPUの方はクロックが上がると性能も上がるみたいです。
CPUの方はエンコードみたいに、CPUが大量のデーターを処理し続ける用途でないと性能向上はありません。
それも低レイテンシー品を使ったときだけです。
先程の様にDDR3-1600 CL11をDDR3-1866 CL13にしても、CPU自体の性能向上には繋がりません。
この辺はDDR3-1333 CL9とほぼ同等のデーター転送能力になります。
書込番号:17023091
3点

CPU上のキャッシュに収まらないサイズのデータをシーケンシャルに処理していく場合には、メモリの速度が影響を与えますが。同時に、メモリの速度が問題になるほどの速度で計算を済ませてメモリにアクセスするには、それらのデータに対する計算が単純である必要があります。いくら、逐次データを処理するとは言っても、それぞれのデータに対する計算が複雑なら、メモリの読み込みに対して待ち時間が発生するために、キャッシュの先読み機能で十分事が足りますので。
動画エンコードはどうだろ?計算の質としては、メモリ速度はあまり効果が無いと思いますが。エンコード処理の前段階では、効果がある場面があるでしょうが。
メモリを大量に必要とするけど、計算自体は単純…となると。Photoshopの通常作業とかあたりかと思いますが。体感できるかは微妙かと思います。
大規模なWebサーバーとかなら、ここまで来れば、実際に数字に現れてくるかと思いますが。
ただ。実性能には、CL値も重要ですが。
「次の世代のマザーボードに使い回す」ことを考えると、最低速度のメモリは規格外になることがままありますので。この辺の流用を考慮するのなら、下から二番目あたりの速度を選んでおくことをお薦めします。
書込番号:17023118
4点



60mmファンを搭載 Vengeance Airflow
高クロック動作のハイエンドメモリに
想定売価税込2,980円前後 12月11日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1128/52650
4点

http://www.links.co.jp/item/vengeance-airflow/
片ラッチタイプのメモリスロット取り付けに対応
色もカバーだから3色買う必要がないのもGOOD♪o(・∇・o)
書込番号:16891596
2点

(~(エ)~;)ウーン
シングルファンなのと光らないのが・・・
書込番号:16891665
2点

(o_ _)oドテッ
そこまで無くてもベガスの光でカバーが
赤、青、白に反射して光まくると思うが〜w
書込番号:16891682
3点

こんばんは!オリエントブルーさん、オークさん
私がGetしそうです!
これってサイドが低くなっているので、簡易水冷のチューブにも干渉しにくそう(^_-)-☆
情報ありがとうございます!
書込番号:16892077
2点

こんばんは!
これは海ザルMAXさんも注目してるだろうなと
思っていました〜<("0")>
あなたのGetが一番早そうな気がする(笑)
書込番号:16892161
2点

ありがとうございます!
シュミレーションでH100iのチューブを押してみて
設置できるか確認していました(^^)/
最近メモリクーラーの新製品がなかったので
待ちに待ってました!
書込番号:16892214
2点

これ良さそうですね。3ピンなのでファンコンでコントロールしてもよさそう。
書込番号:16903525
1点

21日にアキバ行って探してみましたが、未だ入荷していない様子?
Get出来た方はいるのでしょうか??
書込番号:16984243
1点


http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000006524/013/X/page1/order/
売り切れちゃいましたね。
国内入荷が少ないんでしょうね。
書込番号:16984523
2点

残念。しばらくはG.Skillのクーラーで頑張ります。むしろ冷却は十分なのですがMAXで回転しているのでどうしても「音」が気になるんですよね。
書込番号:16985461
2点

G.Skillのクーラーはデザインは好きです!
でもベリフェラル4ピンなんですよね・・・
抵抗を噛ますか、変換してファンコンで制御ですね(回転数は見れませんけどね)
http://www.1-s.jp/products/detail/101166
あ!在庫有りです。
書込番号:16985724
1点



http://www.techpowerup.com/195880/avexir-debuts-the-blitz-1-1-series-memory.html
派手というかなんというか、奇抜ですね。
2点

歌舞伎なメモリーだw 中身はどうなんだろう。
書込番号:16973197
2点

(◎-◎;) (◎-◎;) 買ってるわw
見た目よ〜し! 性能は?
書込番号:16992512
0点

ぬおおぉぉぉ・・・!!。
かっこいいではぁ〜りませんかっ。
どっかから、これをお歳暮で送ってもらえないだろうか・・・オリエントブルーさん・・・^^。
書込番号:16994130
2点

なに 言っちょるねん (*^0゚) 私めに買ってくれ〜w
書込番号:16994323
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





