このページのスレッド一覧(全2879スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年2月9日 03:42 | |
| 2 | 0 | 2024年1月29日 22:47 | |
| 1 | 7 | 2024年1月26日 18:24 | |
| 1 | 4 | 2024年1月15日 15:28 | |
| 14 | 12 | 2023年12月16日 07:11 | |
| 18 | 19 | 2023年12月15日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MemTest86 What's New?
https://www.memtest86.com/whats-new.html
(Microsoft Edge 訳)
Version 10.7 (Build 1000) 8/Feb/2024
修正/機能強化
○Intel Core チップセットのメモリ設定を取得するための予備サポート:
・2代目(サンディブリッジ)
・3代目(アイビーブリッジ)
・4代目(ハスウェル)
・第5世代(ブロードウェル)
・第6世代(スカイレイク)
・7代目(カビー湖)
・8代目(コーヒーレイク)
・第9世代(珈琲レイクリフレッシュ)
・第10世代(コメットレイク/アイスレイク)
・第11世代(Rocket Lake/Tiger Lake)
・12代目(アルダーレイク)
・第13世代(Raptor Lake)Coreチップセット
○Intel Core Ultraチップセットのメモリ設定を取得するための暫定サポート:
・第1世代(メテオレイク)
・2代目(アローレイク)
・月の湖
○Intel Xeon スケーラブル チップセットのメモリ設定を取得するための予備サポート:
・第1世代(Skylake-SP)
・第2世代(Cascade Lake-SP)
・第3世代(Ice Lake-SP)
・第4世代(サファイアラピッズ-SP)
・第5世代(エメラルドラピッズ-SP)
○Intel Atom X シリーズ (Elkhart Lake) チップセットのメモリ設定を取得するための予備サポート
○以下のインテル製チップセットの暫定的な ECC サポート:
・第10世代コア(Ice Lake)
・第1世代コアウルトラ(Meteor Lake)
・第 5 世代 Xeon スケーラブル (Emerald Rapid)
・Atom Xシリーズ(エルクハートレイク)
○Intel第10世代コア(Ice Lake)チップセットのモジュールデコードの予備サポート
○さまざまな ECC エラー タイプ (例:IBECC/スクラブ)
○DDR5 レイテンシ タイミングの丸めを修正
○AMD 19hファミリーチップセットのオフセット温度を修正
○UEFIファームウェアの問題によるCPUエラーを抑制します
○テスト完了後にSPDMATCHチェックが失敗した場合に「SPD FAIL」ブロックエラーメッセージを表示する
○ローカライゼーション文字列の更新(Nagisa氏提供)
○ImageUSBをv1.5.1006に更新しました
○ブラックリストの更新
書込番号:25615240
0点
TRX50 M/Bで使っていたKINGSTONEのDDR5ECCメモリー。メモリーのリードになりません、というよく聞くエラーが起きる。
次回起動しなくなるというトラブル。BIOS Flashしても同一展開で4回目についに、Flashが出来ない、破損するという。
M/Bは修理に投げ、メモリー自体の破損も視野に、購入店サポートに大阪へ。
新たにメモリー購入するのに、何処のSHOPもお取り寄せ、2−3週間かかるのはちょっと勘弁。
価格が変わらない位なら直接購入が速そうで、V-color DDR5-6400ECC 16Gx4を台湾から。
送料は先方持ち、Fedexなので、EX便なら早いし、取られても関税後請求(割と頻繁だからか?)
月曜開店前に注文、で水曜の夕方に手元につくという。もっとも、USからでもEXなら10日もあれば到着するが。
仕様、注意書きもきちんと製品ページに記載されているし、保証も十分。但し、直接対応しなければならないが。
2点
オープンワールドのゲームをするにあたってメモリー不足を感じたので増設しようと思ったのですが、現在8GBx2のデュアルチャンネルから8GBを二枚追加して4枚体制で使用することは可能なのでしょうか?
現在のメモリのスペック
速度 2667MHz フォームファクター DIMM
0点
話はマザボ書いてからだね
書込番号:25597291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、初めてなもので、、、
マザボは
H570Phantom Gaming 4を使用しています。
DDR4 4800MHz x 4
です。不備などありましたら追記します。
書込番号:25597296
0点
DDR4 4800MT/sで4枚なら動くかどうかはなんとも言えないと言うかかなり難しいと考えた方が良いと思います。
2枚より4枚はきついですよ。
書込番号:25597322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3200から探り入れるしか?
4000で動けば儲けもん!
書込番号:25597397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2枚より4枚の方が問題が出る「確率が高い」とは言えますが。4枚だから「絶対動かない」「絶対動く」とも、ここでは言い切れません。やってみてくださいとしか言い様はないのです。
…。
16GBx2が8000円くらい。4800ともなればOCメモリだから3万円近く。
でも、8GBx2の4800が2万円くらいだからそれほど割高感もないし。そもそも今積んでいるのと同じメモリがまだ手に入るのかという問題も。16GBx2を買った方が動く確率は高いかなとは思いますが。。
OCを諦めるのが一番安上がりだけど。いちどOC/非OCで性能比較をしてみてはいかが? メモリ性能欲しいのならDDR5ですし。今時DDR4のOCメモリ買うのもちともったいない。
書込番号:25597418
1点
4枚は不具合が起きやすいんですね、、
やっぱり新しいPCに買い替えた方がいいのかな?とわいえ、ご協力してくださった皆さんありがとうございます!
書込番号:25597480
0点
マザーボードの最大が4800MHzということでは?
一番最初に何だかわからない2667MHzとか書いているし...
ただDDR4で2667MHzだったとしたらDDR4-5300になる筈なので違うのかな?
DDR4-3200くらいまでなら4枚でもいけると思います。
それとは別に組み合わせて上手く動かない可能性も考えられるので、PC4-25600の16GB・2枚組みを買っておけば確実に増やせるでしょう。
こうすれば既存の8GB×2と合わせて48GBで上手く動かなかったとしても、新しいものだけで32GBで運用することが可能です。
書込番号:25598646
0点
v7.00 Changelog
・IMC polling for live RAM settings
・Preliminary support for ECC polling
・Add support for MMIO UART
・Add debugging options
・Bug fixes & optimizations
書込番号:25577650
0点
爺、このソフトは常用していない(平素はMemtest86)、
試行したところ、相変わらず
使用メモリー表示の一部 が 「Slot 1/Slot 3」 と なっている・・・・・・
A2/B2 に挿入していても Slot 1/Slot 3 と表示され紛らわしい!
書込番号:25577652
0点
>A2/B2 に挿入していても Slot 1/Slot 3 と表示され紛らわしい!
え?
書込番号:25577701
1点
書込番号:25585193
0点
Core i7 127000 (B660チップセット)にて DDR4-2133 16GBのメモリを挿して運用しています。
もし、これをDDR5に換えると満足度は得られるのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願い申し上げます。
2点
この辺でも見てください。他にも探せばいろいろ情報あると思います。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491346.html
書込番号:25546167
0点
メモリーを変えるということはマザーボードも変えないといけません。
対費用効果が悪すぎでしょう。
ゲームで性能向上を狙うとかなら多少は効果があるのですが、少なくともマザーボードを替えてまでするの程ではないと思います。
CPUやビデオカードを変える方が素直に性能が上がります。
書込番号:25546173
3点
なにを望むかにもよりますが、DDR4でも性能延ばせる余地は十分にあります。
ただし、費用対効果ほどには満足できるかは、あなた自身の判断になります。
例えばDDR4 4000のMemoryをGear1でタイミングもCL14に詰めれば相当なれベルアップにはなりますが、
投資額も計16GBであっても2万近くはかかりますよ(入手も難しそうですが)
書込番号:25546175
1点
とりあえず、DDR4-2133をやめましょう。
DDR4 3200以上にするなどの方が無難です。
他の方も言ってますが、マザーを変えないとDDR5にはできません(互換性が無いです)
OCが嫌じゃないならXMPの3600くらいでGear1にするとかで割と速くなります。
用途次第ですが、現在のはDDR4の初期メモリーなのでDDR4でももっと早くできます。
書込番号:25546186
![]()
1点
特定の用途では効果があるので可能性ゼロとは言わないけど、漠然と聞くようならコスパ悪いから止めといたほうがいいよとアドバイスします。
書込番号:25546309
1点
2133ならゲームや設定によりますが10%以上上がることはあります。
そこまで差を出すには設定の知識も必要ですが、3200くらいのXMPでもまあまあ差は出るゲームとかはあるので、買い替えるならそのあたりは目指しても良いかなとは思います。
書込番号:25546331
1点
morinosatooさんはDDR5に買い替えを検討されてるんですね・・・。
ゲームだけの比較にはなりますが割と最新のDDR4とDDR5の比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=OYqpr4Xpg6I&ab_channel=HardwareUnboxed
これ見るとDDR5なら6000位でもDDR4の3600にかなり勝ってるようなので、DDR5に変えるだけでもある程度効果は認められると言っても良いとは思います。
コスパに関しては人によるので、それぞれの考え方で良いと思います。
書込番号:25546335
1点
人は何処まで金を掛けて満足感するのか?
それぞれの個々の満足ってありますからね!
上位機種があるから物欲沸くわけだし
エンドレスですよ
メーカーでもわかっているから新商品発売する訳で
それが無かったら資本主義では無いわけ
一新して新構成ってのも有りですね
書込番号:25546936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーも変える必要があるので、
DDR4-3200(ネイティブ、OCメモリとかX)あたりに変えるのをおすすめします。
DDR4-3200、16GB2枚(計32GB)で9000円位です。
DDR5、マザー交換ならこの4倍は掛かります。
書込番号:25547045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この時代だからこそ、AsRockに変態マザーを出してほしいものです。
DDR5とDDR4、どっちも使えるマザーとか、インテルCPUとAMD CPUの両方使えるマザーとか、、、
ASUS傘下の今、それは難しいか、、、、
書込番号:25547424
0点
そもそも、どの程度の速さまで対応したマザボなのでしょうか?
速度50までしか対応していないのに、
100まで対応した物つけてもコスパ悪い。
特定の用途に対応って無いでしょ。
書込番号:25547676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンの動作が遅くて動画なんてまともに見れません。
調べてみたらメモリーが4GBでした。
増設したほうがいいですよね?増設したら動作早くなりますか?
ちなみにどのメモリーがおすすめですか?
書込番号:25464449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーはhpです
型番は家に帰ってから見ます
書込番号:25464504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hp compaq 6000
です
書込番号:25465270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型番は、どっかに貼ってあるシールの内容を全部。
簡単に検索で引っかかるのは、Windows7時代のCore2Duo。メモリがどうこう以前に古すぎです。しかもHDD。
今時の安いPCを買った方が簡単快適。
書込番号:25465301
6点
新しいパソコンなんか買えません。そんなお金ありません。
メモリなら一万円弱だと見ました。
書込番号:25465363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリがどうこう以前に古すぎです。
仕事の遅い人が、作業部屋が広くなったからとどれだけ仕事が早くなりますか? 部屋が倍の広さになったからと仕事が倍速くなると思いますか?
作業部屋が広くなって仕事が早くなるのは、それだけ仕事の早い人だけです。
まぁ、HDDを2.5インチSSDに交換した方がまだ効果があると思いますが。HDDをSSDにクローンするスキルがあるのか?あたりから心配。
ただただ。メモリがどうこう以前に古すぎです。
まぁ。HARD OFFあたりでメモリが500円とかなら、試してもいいかなとは思いますが。
どういうメモリが適合するかは、正確なPCの改番が分からないことには調べようもないです。または、すでについているメモリを外して写真をUPとか。
書込番号:25465481
2点
HP Compaq 6000 と言うだけでは詳細不明なので正確なアドバイスはできません。
ノートPCではなくデスクトップPCですよね?
CPUは Celeron か Core2 Duo、Windows Vista か Windows 7 時代のPCですね。(今、無償で Windows 10にアップグレード出来て使用しているなら、Windows Vista 時代ではなく Windows 7 時代のPCでしょうか)
メモリーは DDR3 PC3-10600 辺り?、3.5インチHDD
メモリーを 4GB → 8GBに増やせば、多少速くなるでしょうが、体感的に速くなったと感じるかどうかは分かりません。
4GBでも Excel、Wordや、インターネットブラウジングだけなら何とかなりますし、インターネットもページを同時に幾つも開いた時でなければ、4GB と 8GBの違いを感じないかも知れません。
速さの違いはメモリー量だけでなく、CPUの能力やグラフィクス、通信速度など総合的な性能によって大きく変わってきます。
特に、動画が遅くて見れないというのは、メモリーを増やすだけでは解決しない可能性が高いです。
メモリーを増設するにしても、古いPCの規格に合ったメモリーはかえって高価であったりしますし、もう販売していないかも知れません。現有のメモリーを見て、同じ型番のメモリーを中古ショップかオークションサイトで探すと良いかも。
ただ、総合的に考えて、Core2 Duo時代のPCをメモリー増設してメンテするよりも、私も買い換えをお薦めします。
費用を節約したいなら、中古PCの購入という方法も有ります。ずっと新しい世代の中古PCが増設メモリーの購入価格プラスアルファで手に入ると思いますヨ。
書込番号:25465629
2点
それは機種であって型番ではないです。
Core 2 DuoだとDDR2メモリーかも知れません。
動画が見られないのもメモリーだけでなく、CPUの性能が低いからというのもあります。
最近の動画は複雑な演算を行うものも少なくないので、専用ハードウェアを持たない場合にはこの世代のCPUだとかなり厳しいです。
仮にCore 2 DuoとかQuadの世代で合っているとすれば、最高性能でも現行のCeleronにすら及びません。
スマホに勝負を挑んで負けるレベル...
1万円出すなら中古PCにしましょう。
これよりましなスペックのPCでも手に入るでしょう。
1万円程度でももっと新しいCPUにメモリー8GB程度のPCなら手に入るみたいです。
というかスマートフォンで書き込んでいるなら、それで動画を見ればいいじゃないですか。
書込番号:25465940
3点
メモリースロットの空きがある?
4GBは下手すりゃ事実上の上限だと思う
書込番号:25466106
1点
Celeron450。CPUスコアが415。
想定していた性能のさらに半分以下です。
性能低すぎで、ネットサーフにも不満が出るレベル。1万円でメモリ追加する価値もないです。
書込番号:25466256
2点
仕方ないですよ。貧乏なんです。
書込番号:25466260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heysey_gakuenさん
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/shop/17035/pcon543238072/
それなら、このようなもの買ったほうが幸せかも(ただし2年しか使えない)。
自分なら2万近いけどN100のPC買うかな(性能が段違いでほぼ3−4年は使える)
書込番号:25466314
1点
はじめまして、中古品であれば今のより性能が良いものが売ってあります。
下記を参考にメルカリでWin11で¥8000〜10000で検索しています。
https://jp.mercari.com/search?keyword=pc%20%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%20windows11&price_max=10000&price_min=8000
書込番号:25467468
0点
買う前にスペックを検討すべきでしたね。
買ってないなら損はしてないでしょうが、そのPCは中身抜いて側だけ使うものです。
だから前にも書いた通り1万円出せるなら中古のPCを買いましょう。
この数倍のスペックのPCが1万円で買えます。
第6世代くらいのCore i3であれば予算内で十分な性能になると思います。
メルカリとかヤフオクとか探してみましょう。
このくらいが予算と実用になる古さのバランスが取れるレベルだと思います。
ただメモリーは8GB以上が必須です。
もっと古いのもありますがパーツの寿命が気になりますし、もっと新しいものだとそれなりの値段のものが多いかなと思います。
逆に予算内でもっと新しかったりメモリーが多かったりするものもあるかも知れませんが、その辺りは中古は一期一会なので運次第です。
纏めれば第6世代以降のCore i3、メモリーは8GB以上、ドライブはSSD(200GB以上でなければHDDでも可)のPCを予算内で探して買いましょう。
書込番号:25467582
0点
heysey_gakuenさん、皆さん、こんばんは
HP Compaq 6000 Pro SF/CTですか。昔、僕も使ってました。
自作PCいじりをする前は法人向けのリース落ちしたPC、
特にDELLやHPの安いwのを選んでCPUやメモリを交換して
PCいじりを楽しみました。
HP Compaq 6000 ProでCeleron 450搭載の物を手に入れた
事もあります。Celeron 450は超非力です(汗
ですのでメモリ容量だけを上げてもダメですよ。
当時僕はオクで中古の安いCPU、Core2 Duo E7500を
手に入れてCPUを交換してメモリも8GBにアップ、HDDも
交換したら使えるようになりました。
ただし、これはかなり前でWindows7が現役の頃の話です。
今だとそうですねぇ…
・6000 Proで使用出来る最上位CPUに交換
(中古 Core2 Duo E8400 or E8500)
・メモリを搭載上限の16GBにアップ
(中古 PC3-10600 4GB×4)
・HDDからSSD(新品)に交換
ここまですれば現状(Celeron 450)よりは良くなります。
Windows10でも何とか使えるとは思いますが問題は2年後の
10月にはWindows10もサポート終了なんですよ。
そして上記のスペックではWindows11を使うのは無理です。
ですので先の事も考えるとお金を貯めて中古でもWindows11が
使えるスペック(intelの場合第8世代以降のCPU使用)の物を
選んだほうが良いと思います。
ん?よく見ると…heysey_gakuenさんの書き込みはスマホ?
えーと、あの〜、スマホでいいんじゃないですかね?
てな訳でuPD70116さんに一票ですw
書込番号:25469227
0点
> heysey_gakuenさん
もし次に新しいノートPCを中古でも購入するのであればHDDをSSDに交換してメモリーも交換して8G以上詰めるのにすれば、少なくとも今よりは早くなりますよ。
ノートPCをほぼその場から動かすようなことがなければデスクトップにして液晶を買わなくてもTVにHDMIで繋げられるので
書込番号:25547015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)







