USBメモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBメモリー のクチコミ掲示板

(8702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBメモリー > ロジテック > LMC-512UD2L (512MB)

スレ主 ぺ様命さん

LMC-UD2LシリーズでLMC-UD2シリーズのセキュリティ/ブートユーティリティ
って使えます?
公式には使えないと書いてあるのですが、使えそうな気がするのですが・・・。
誰か試された方おられませんか?

書込番号:3602273

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぺ様命さん

2004/12/08 12:24(1年以上前)

追伸
そもそもセキュリティーソフトってそんなにハードウェアに依存するのかしら?
メーカの垣根すら越えるような気がするのは私だけかしら・・・。

書込番号:3602400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

比較

2004/12/06 23:49(1年以上前)


USBメモリー > IODATA > EasyDisk Platinum2 EDP2-1G (1GB)

スレ主 tomcat_0414さん

EasyDisk EDP-1G (1GB)
と何が違うのでしょうか?
同じ容量なのに値段が5000円ぐらいちがいます。
あとメモリフラッシュを選ぶさいのポイントがあれば教えてください。

書込番号:3596171

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/12/07 01:07(1年以上前)

EDPシリーズはRead 9MB/s、Write 7.4MB/sの高速転送
EDP2シリーズはRead 22MB/s、Write 13MB/sの高速転送
と最大の違いは転送速度です。
大容量のデータを扱うのであればやはり高速な物は気持ちいいです、しかし少しお高いです。

書込番号:3596620

ナイスクチコミ!0


tatsuya3さん

2004/12/09 10:59(1年以上前)

いや、そういう意味じゃないでしょう。
というのも、同じ容量なのに、新型の転送速度が速い方が、5000円も安いのが、おかしいという質問ですよね?

私も不思議なのですが、デザインの人気のせいでしょうか?分かりませんね。
オープン価格のための現象では?

書込番号:3606755

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomcat_0414さん

2004/12/09 17:02(1年以上前)

>tatuya3
そういうことです。
性能がいいのに、さらに最新のものが古いものより安いと理解したがたいことが起きています。
性能重視でデザインは特に気にしていないので、こちらの方がいいとのことですね。
ありがとうございます。

書込番号:3607876

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/12/09 22:45(1年以上前)

あはは・・・すみません、見方を取り違えていました。
価格の逆転は、チップ製造当時の原価や市場価格の下落のせいでしょうね。

書込番号:3609290

ナイスクチコミ!0


ぴーべあさん

2004/12/18 07:11(1年以上前)

対応OSと対応ソフトをごっちゃにしてません?

EDPはMacOSでも使用可
EDP2はMacOSでは使用不可

ただし、添付ソフトはWindowsのみ対応。

なので、MacユーザはEDPしか選択の余地がないため、
希少価値がついているのでは?

書込番号:3648498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同じくデータ消去に関して

2004/12/02 12:00(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C256M/U2 (256MB)

スレ主 masuho333さん

はじめまして。
私はMac os10.3を使用しているものですが、Macに使うとデータの消去ができません。見かけ上は消えるのですが、消しても容量が元に戻らないのです。しかし、windows xpにも同様に使用したところ、データの削除も出来て、なんら支障も無く使えます。
これは、crip driveの問題なのかMac osの問題なのかわかりません。
どうなんでしょうか?

書込番号:3574872

ナイスクチコミ!0


返信する
tana_kenさん

2004/12/14 11:55(1年以上前)

ごみ箱を空にしてみてください。
Mac OSの場合は、削除しても、ごみ箱に移動するだけですので、
ごみ箱を空にするまではいつでも復元することができます。
(そのかわり容量は変わりませんが…)
FDもMOもすべてそういうシステムです。

書込番号:3631001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBメモリの使い方

2004/12/01 21:21(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 TAKATさん

OSがWindows Meの少し型の古いバイオに512MBのUSBメモリを接続した所「128MBまでのUSBメモリでないと使用できない」という表記が出ました、この理由についてUSBメモリについて詳しいかた、その理由を教えて下さい お願いします。

書込番号:3572573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時のトラブル

2004/12/01 01:32(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C128ML/U2 (128MB)

本製品を本体に接続した状態でパソコンを起動させようとすると、Invalid System Disc Error〜というエラーが出て、一度取り外して何らかのキーを押さなければ起動出来ないようです。解決の方法がありましたらアドバイス願えませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:3569975

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/12/01 06:14(1年以上前)

想像しうるのは、起動ドライブの優先順位の問題に思われます。ノートパソコンとかで、USBのFDかなにかが付いているのではないでしょうか。BIOSでHDDを第一優先とすれば直るように思いますよ。

要するに、データFDを挿しっぱなしにした時にパソコンが起動できないのと同じ事なんですよ。メーカー製PCなんかだと、リカバリー媒体を挿入して、リカバリー媒体からシステムが起動するように、起動ドライブの優先順位でリカバリ媒体が挿入される装置の起動優先順位が、Cドライブより上に設定されている事はありますからね。

今の場合は、パソコンが起動する時にUSBアダプタの中に起動ファイルを探しに行って、起動ファイルが見つからないので、Invalid System Disc Error(システムが壊れている)って出ているだけなんで、起動時に最初に読み込むドライブをHDDにしてやれば良いだけのように思いますね。

お使いのパソコンのマニュアルの中にBIOS(バイオス)の設定の記載があると思いますから確認してみて下さい。解らなければパソコンの製造元のサポセンへ。

書込番号:3570340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/01 11:55(1年以上前)

回避できない場合もあるようです。
日経WinPC1月号94ページに記事がありました。

書込番号:3570925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDriveについて

2004/11/26 09:22(1年以上前)


USBメモリー > IODATA > EasyDisk Platinum2 EDP2-256M (256MB)

スレ主 cocoichiさん

EasyDisk platinum EDP2-256Mを使用いていますが、
SDriveは鍵となるフラッシュメモリを差し込んでいる時だけマイコンピューターに表示され使用できます。
と書いてあるのですが、SDrive自体は作成できたのですがメモリを抜いた後もマイコンピューター上にアイコンが表示され使用できる状態になっています。
アイコンを表示されないようにし、メモリを差し込んだ時だけ使用できる状態にするにはどのように設定したらいいのかか教えていただきたいです。OSはWindousXPです。

書込番号:3548649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング