USBメモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBメモリー のクチコミ掲示板

(8702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

転送速度について教えてください

2004/09/14 01:13(1年以上前)


USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-128M (128MB)

スレ主 45口径46cmさん

I-O Dataさんのほうではかなり早いと書いてありますが(書き込み、読み込みW/R)
実際のところはI-OのEDPより早いフラッシュメモリは出てるのですか?
私としてはデータをより早く扱いたいので教えてください

書込番号:3262180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBデータは飛びやすいですか?

2004/09/13 22:47(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 放浪の迷い子さんさん

私の場合、フロッピーからZip(100M/250M)へ変えてしばらくすると、Zipのデータが全て飛ぶことが5度以上ありました。容量は食っているのに白紙でファイル数がゼロ…。
バックアップを取ろうにも、家族共同用パソコン1台でお互いの趣味なものを入れているので、PCドライバに入れても容量の重すぎでPCが起動できなくなる状態になりそうです。

そこで専用の接続アダプタも必要の無いUSBフラッシュメモリを購入しようかと思っているのですが、ぶっちゃけUSBフラッシュメモリは
データの飛びやすさはどうですか?みなさんの書き込みを見ていると「不明なデバイス」などと出てしまうようなのですが…。

私の場合はmidiファイルや画像ファイル、HP用のファイルなどを複数作り出しているため、容量は大きい方が大きいほど嬉しいものですが、大容量のものを1つだけ購入しても、データが一気に全て飛んでしまっては途方にくれてしまうだけです。Zipの時のそうでした。
この場合、小容量のものをたくさん購入し、こっちは主に使うファイル、こっちはバックアップ用、などと小容量をたくさん購入した方がいいのでしょうか…(あまり収入が無いもので)
何か良い案があったら助言くださいませ。
では、失礼致します。

書込番号:3261257

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/09/13 22:54(1年以上前)

NECダイレクトからおまけでもらったIOのUSBメモリを使ってますが「飛んだ」ということは今までありません。
これって容量は多いほどいう事ないのですが・・
2000とXPでそれぞれ使い回しても不明なデバイスといわれたこともないです。(7台位の共用です)

書込番号:3261304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/09/13 22:56(1年以上前)

ドライブでCD-RWやDVD-Rのがよさげ。

書込番号:3261328

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/09/13 23:30(1年以上前)

ソニーのポケットビットを買って2ヶ月目に使用不能なりました
クレームをつけたら交換してくれたけどデータは飛びました
それから大切なデータの保存はDVD−RAMにしています
USBメモリはデータの移し変えぐらいかな

reo-310

書込番号:3261580

ナイスクチコミ!0


スレ主 放浪の迷い子さんさん

2004/09/14 23:58(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
個人的には最初USBフラッシュメモリを購入する際、『容量が大きい方が良いだろう!midiや曲聞きながら画像加工…』などと思っていたのですが、『容量が大きいほどPCにも負担がかかるだろうなぁ…一気にデータがフォーマット化されたら;』などと思いまして、質問させていただきました。
こちらはUSBフラッシュメモリオンリー板のようなので(?)CD−RWやCD−RRのことについてもう少し勉強してみます。
ご助言ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いいたします、かしこ。

書込番号:3265819

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/09/15 15:38(1年以上前)

完璧に信用出来る物はないでしょうね
耐久性を考えるとDVD-RAMになりますから、大切なのはDVD-RAMに、バックアップは別のHDDかな。

書込番号:3267837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB2.0においての速度

2004/09/07 23:55(1年以上前)


USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)

スレ主 なもなき求道者さん

USB2.0において、書き込みと読み込みで大体どれくらいの転送速度が出ますか?よろしくお願いします

書込番号:3237088

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2004/09/08 00:18(1年以上前)

これくらい。
http://www.itmedia.co.jp/products/0309/01/iodata.html

書込番号:3237222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スクリーンセバー・ロック

2004/09/07 19:41(1年以上前)


USBメモリー > SONY > PocketBit USM128F (128MB)

スレ主 ytoa1993さん

指紋アクセスメニューのスクリーンセバー・ロックを実行すると、メモ帳が起動してしまいます。しかも、1〜2秒毎に次々とです。席を外して戻ってくると数百ものメモ帳が。OSはWindowsXp SP2です。対処方法をご存知の方がいましたら、教えてください。

書込番号:3235671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ytoa1993さん

2004/09/11 06:28(1年以上前)

SONYに問い合わせて解決しました。拡張子scrがメモ帳にリンクする設定になっていたようです。

書込番号:3249598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

認識できない

2004/09/04 19:31(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C256M/U2 (256MB)

スレ主 domingoさん

みなさん教えてください。クリップドライブを使い始めて半年ですが先日いきなり認識ができなくなりました。その後しばらくして先輩の同型も認識できなくなりました。同じPCを使って発生したものではないので、メモリ側の問題かと思うのですが、どうしたら復活できますか?こういうことは頻繁に起こるのでしょうか?どなたか詳しいかた教えてください。おねがいします

書込番号:3223465

ナイスクチコミ!0


返信する
kanegon1さん

2004/09/13 00:03(1年以上前)

私も、1.5ヶ月使用中にいきなり「不明なデバイス」と表示され、使用不能状態になりました。メーカー修理から帰って来て(新品)3週間また、今日また壊れました、他のメーカーの256Mも1年程使用していますが1度も壊れていません、1度認識出来なくなると、壊れている可能性が高いと思います、購入店で確認して貰うか、他のPCで確認してみてください。認識が出来ない限りデーターのリカバリーは難しいと思います。
修理に出してもデーターは帰って来ませんので、必ずバックアップを取ることおお勧めします。私は最近2.5hddを外付けで持ち歩くようになりました。












書込番号:3257545

ナイスクチコミ!0


樫の木おじさんさん

2004/12/19 10:42(1年以上前)

買って1週間後くらいに、認識はするものの、3メガBしか認識しなくなりました。旅行中に難波のBCで買い、壊れることはないだろうと保証書も捨ててしまったのでどうしようもないでしょう。壊れるのですね、これ。

書込番号:3654187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなことってありますか

2004/09/03 18:03(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C128ML/U2 (128MB)

スレ主 じゅういちさん

USBメモリを使用し始めて、MOとフロッピーディスクはほこりをかぶり、いまや不可欠のものになって11か月。突然、「書込み禁止」になってしまった。原因がわからず何時間か大慌てだったが、ふと気がついて本体の横についているスライドスイッチを確認すると、書込み禁止になっていた。原因はUSBポートから抜くときに2mmほどケースと本体がずれてしまうためとわかった。そこで抜きさしするたびにシャーペンの先で動かすことになった。

サポート電話はつながらないので、メールをうってメルコから返事が来た。それには今回のような事例の確認はないが、USBコネクタの抜き差しの時に斜めに取り扱いを行ったために、過負荷がかかったかもしれないとのこと。抜く時にはあまり力を使わないだろうと思うが、ともかく今日修理センターに発送した。

8月30日に書き込みができなくなり、あちこち情報を探していたら、IO良いぞ さんが9月1日にバッファローのは「外ず付けスイッチがあることによる構造の脆弱さは否めないと思います」と書き込みを見つけた。多分そのとおりなのだと思った。

こんな例はほかにあるでしょうか。

書込番号:3218912

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅろんさん

2004/09/24 07:53(1年以上前)

私もRUF-G512ML/U2にて同様の症状(コネクタ+基盤がずれる)です。(購入時より)
早速ショップにて初期不良交換してもらうつもりです。

先日、アイ・オー・データの「EasyDisk Light」を買ったのですが、読書速度の遅さ&挿入時の認識の遅さに耐えきれず、この製品を購入しましたが、こんなことになるとは・・・。華奢な作りなんでしょうか。

書込番号:3306126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング