
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月15日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月26日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月11日 12:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 03:15 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




かっこいいデザインのフラッシュメモリーがあれば教えてください。
普段はフロッピーディスクでデータを持ち歩いているので、容量は多くいりません。せっかく持ち歩くんだから、セキュリティ+かっこいいデザインのがいいですよね。
0点


こんなんどうでしょ? http:
//buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/086_3.html
奇をてらったところでは、 http:
//www.iodata.jp/promo/gundam/index.html
腕時計型ってのもあるそうです。
http://www.kakaku.com/akiba/toku40.htm
書込番号:2697588
0点


2004/04/14 13:05(1年以上前)
私は御剣冥夜さんの書かれている「X20H」を、気に入って使用しています。(個人的には256MB以上のモデルも出して欲しいところです!)
但し、鏡面加工されているので綺麗で格好良いのですが、指紋が付きまくりな点が難です。
ご参考まで。 サイフォン
書込番号:2698805
0点



2004/04/15 21:53(1年以上前)
X20Hってかっこよくていいですね。他にもかわったのがいろいろありますね。迷ってしまいます。
書込番号:2703356
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C128M (128MB)


会社のPCのOSがNT4.0なのですが、使用する方法はあるのでしょうか?
詳しくは分からないのですが、NT4.0では使えない、といわれたので…
使えないというのは、USBフラッシュメモリは機種にかかわらず使えないということでしょうか??
よろしくお願いします。
0点


そもそもWindowsNT4.0はUSB規格をサポートしていないはず・・・。
書込番号:2696970
0点




2004/04/14 22:45(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
PC本体にはUSBの差込口(?)がついていたので、
問題なくつながると思い込んでいました。
OSに問題があるとなると、勝手にバージョンアップもできませんし、
あきらめるしかないということですネ…。
何かウラワザみたいなものもないですよね。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:2700428
0点

IO-DATAからNT4.0に対応したUSB2.0のPCIインターフェイスカードが販売されています。会社PCとのことで現実的には無理かもしれませんが、方法が無い訳ではないとの結論です。
書込番号:2853058
0点





USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C128M/U2 (128MB)

2004/04/11 12:40(1年以上前)
・・・USBについてもっと勉強しましょう。
書込番号:2689055
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C512M/U2 (512MB)


1GのUSBフラッシュメモリを使用してます。
OSが
WIN2000ではコピーとか転送速度が速い(USB2.0相当)のですが
XPで使うとやたらに速度が遅いのです。
どっかの設定とか変更で治るのならおしえてもください。
0点

機種名が書いてないから分からんけど
USB1.1の仕様では?
reo-310
書込番号:2676675
0点



2004/04/08 03:15(1年以上前)
reo-310さん返信どうもです。
ノートPCの機種はFMVMG70GでモチUSB2.0仕様です。
フラッシュメモリはBUFFALOのRUF−C1G。
WIN2000のOSの分は自作のデスクトップでUSB2.0対応の
インターフェイスつけてます。
ノートPCでの転送時はファイルをご丁寧に一個ずつ表示して転送していく感じですが
大きいサイズの例えば40Mでファイルが10個とかでは約8秒ぐらいでコピー出来るので早いことは早いみたいなんだすよね。
なので
XP自体の問題なのかなーって思ってるのです。
書込番号:2678452
0点





こんにちは。普段、USB1.1のタイプでデーターを持ち歩いています。
画像データーなど大きなデータも扱うのですが、
通常はHDDに移すことなく、このメモリーをドライブとして仕事をしています。しかしハードディスクに移してから、そちらで仕事をする方が快適です。これはUSB2.0のタイプを選ぶと改善されるのでしょうか。むしろ2.0ならメモリー内で仕事をした方が早いのでは…っと期待しているのですが。
やはり、HDD内で作業をする方が良いのでしょうか。
基本的な使い方を教えて下さい。
0点

USB2.0にしても HDDにうつしたほうが圧倒的に読み込み書き込みもはやいです
快適を求めるなら作業はHDD 持ち運びはUSBメモリと割り切ったほうがいいですよ。
書込番号:2642546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





