
このページのスレッド一覧(全890スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月21日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月21日 16:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月11日 01:18 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月11日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月6日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月23日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C256M/U2 (256MB)


いきなりの質問なんですけど
BUFFALOのCliprive(256M)が7500円って安いですか?
秋葉原とかの方がもっと安く売ってるのかなぁ…
どなたか詳しい方教えて下さい☆
0点

ココに登録されてるのが7650円ですからそれと較べたら150円安いですねぇ。
相対的な「安さ」についてはコメントしませんけど。
サードパーティ製のパッケージ物などは、
アキバだって余程の理由がない限り桁違いに安くはなりません。
7500円で売ってる場所もアナタがどちらにお住いかも知りませんけど、
電車賃などを含めた総合でお考え下さい。
書込番号:2370525
0点



USBメモリー > SONY > PocketBit USM256S (256MB)


初めて書かせて頂きます。商品の写真を見たり、説明を一生懸命読んでいるつもりなのですが、ストラップやキーホルダーをつける穴(?)があるかどうかわかりません。変な質問で申し訳有りません。
0点


2004/01/21 12:54(1年以上前)
もう解決されましたか?
ポケットビットは本体を覆うプラケース部分にストラップを通す穴がついています。(本体側には無し) ケースには本体が“パチッ”としっかりはまりますので、そうそう落とさないとは思うのですが、ポケットに入れたりして常に持ち歩くには本体だけなくしそうで、よい方法を考えているところです。
僕自身は、他社フラッシュメモリと比較して、デザインとオートログイン機能でポケットビットを選択しました。
書込番号:2370800
0点


2004/01/21 16:57(1年以上前)
他社のUSBメモリは本体にストラップ用の穴があります。従ってキャップを落とすことがあっても本体を落とすことは少ないと思います。SONYのフラッシュメモリはこれとは反対ですので肝心の本体を紛失しかねません。自分では首から提げる携帯ストラップにお守り袋のようなものに入れています。動作はUSB2.O対応で、購入後SONY、HPにあったフォーマッターで初期化してから使用しています。現在の所故障等はありません。
書込番号:2371431
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C256M/U2 (256MB)


USB2.0対応インターフェースボードに対応していないとusb2.0タイプを買っても仕方がないと思うのですが、USB2.0対応インターフェースボードかどうかはどうやって調べられるのでしょうか?何処で聞いたり調べたりすればよいのかわからないので質問させていただきます。
使っているPCは、勧められるままに部品を買って作った自作PCです。
0点

価格差が大きく無い限りはUSB1.1にしか対応していないPCでも
USB2.0対応のものを買ってもいいと思います。
お使いのPCにUSB2.0を対応させるための追加投資は2000円程度です。
但しUSB2.0転送に大きな期待を持たないほうがいいです。
ドライブのほうに限界が来るのでせいぜい3倍くらいの速さにしかなりません。
書込番号:2329403
0点



2004/01/11 01:18(1年以上前)
書き込みが遅くなりました。こんなに速く教えていただけるとはありがたい限りです。
マザーボードについてなのですが、ASUS A7S333とありました。「なるほど、そこから調べるのか」と検索して調べたらUSB1.1対応ということがわかりました。(因みにマザーボードも箱がどこかにしまわれて何なのかわからず、PCが立ち上がるときに出るものを一生懸命見てしまいました。)
でも、それいがいになぜかUSBのカードがささっているんです。
買ったときの箱もないのでなんなのかわかりません。何故増設しようとしたのかも。(自分でやったことなのに…)
「夢屋の市」様が言われたように2.0対応を買っておいても良いかなという気がしてきました。自分のPCだけでなく持ち運んで他のPCにもということも多くなるかもしれないので…
おかげさまでフラッシュメモリについては自分なりに解決できました。ありがとうございました。
ただ、増設したUSBポート(っていうのかな?)が2.0に対応しているかどうかというのはわからないんですかねぇ?
長々と失礼しました。
書込番号:2330092
0点



USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)


今まで使っていた、EASY DISK(EDHG)が、急に読み出し不能、
フォーマットも不能になってしまいました。
大容量の場合、非常に困るのですが、最近のは信頼性は
アップしているのでしょうか?また、まさかの場合に備えて
どのように管理されているのかも聞きたいです。
お願い致します。
0点


2004/01/10 02:01(1年以上前)
返答ではないですが、今使っていて非常に重宝してます。
しかし急に読み出し不能になったら。。業務で使ってるので損害は莫大です。メインPCに繋ぐと自動的にバックUP更新とかできないものでしょうか?
書込番号:2326133
0点


2004/02/04 16:51(1年以上前)
興味深いメールです!
故障の原因がわかりしだい教えてください。
思い付くのは
1) 接合部の汚れ、破損
2) 静電気によるメモリーの電気的破損
3) メモリーの物理的破損(外力による打撲、圧迫)
ぐらいでしょうか..
# しかし静電気ぐらいでやられるのかな..
# 生メモリーならやられるかも知れないが..
書込番号:2426730
0点


2004/02/06 08:49(1年以上前)
あと
4) 水(温度差による結露)
5) 熱(冬の暖房器具との接近、夏の車の中など)
もあるかな。
こう書くと、けっこうポータブルなだけに取扱いに気をつかうデバイスやね。
# ちなみに私は256MBを袋に入れて、リュックに入れてさりげに持ち運んでいます。
書込番号:2433250
0点


2004/03/22 23:56(1年以上前)
当方は誤って洗濯してしまいましたが、無事に使えていますよ。
洗濯機から出てきた時は、あきらめモードでしたが・・・
認識した時は驚きました。
書込番号:2617105
0点


2004/05/10 00:36(1年以上前)
OS XPでバッファロウのメモリが同じ症状になったことがあります。
OS 98でフォーマットしたところなおりました。
ためしにやってみてわどうですか。
書込番号:2791405
0点


2004/06/11 18:25(1年以上前)
イヤー、まいりましたー(>_<)。
昨日まで快調だったのが、いきなりポシャリましたよ。
某M社のを一年ほど使ってたんですけどね。
何をするでもなく、突然………。
ファイルまたはディレクトリが壊れてるだとかで認識できません。と。
たぶん作りがきゃしゃだから
USBの根本のハンダ部分が不良になったのかも。
HDDに落とし忘れていた取引先のプレゼンがパーですわ。
IO社のなら少しは頑丈そうだから乗り換える予定です。
書込番号:2909285
0点


2004/06/11 18:29(1年以上前)
あ、すいません、使用二年近くになります。
ある意味、ハード的な寿命かも。
ある程度使用期間が過ぎたら、
まめにバックアップを取ることをお勧めします。
あー、あのプレゼンどーしよー。
今夜は徹夜だぁ(>_<)
書込番号:2909299
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C256M (256MB)


セキュリティのロックや解除を行う度に"自動更新できません"の
エラーが発生し、その都度 メモリーの抜き差しを行わないといけません。
200回くらいやって100% エラーが発生です。1回も正常に終了
した事がありません。何か対策はあるのでしょうか。
0点





初歩的な質問かもしれませんがお願いします。
今度、HD容量の少ないPCを購入するのですが、普段使わないが必要な
アプリケーションを外付けストレージに入れるつもりにしてます。
(お定まりの わーど、えくせる です。)
外付けHDDはメーカーサポートに問い合わせたところ大丈夫な様なのですが
USBフラッシュメモリはどうなのでしょう。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





