USBメモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBメモリー のクチコミ掲示板

(8702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全890スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー > Sandisk > SDCZ600-128G-G35 [128GB]

スレ主 ykotkさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です、質問内容が変でしたらすみません。

iPhoneSEの容量がいっぱいなのですが、パソコンを使わないで、
直接iPhoneSEから画像を取り出したいと考えています。
【Lightning – USB3カメラアダプタ】は、すでに購入しました。
そこに接続するUSBメモリを探しています。
こちらを購入すれば実現可能か、どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:24868431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/08/08 11:16(1年以上前)

保存用って話なら、USBメモリーは信頼性が低くて適さないですよ。

書込番号:24868475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/08/08 13:31(1年以上前)

ちなにみiCloud オンにしてると原本はiPhoneに残ってない。

書込番号:24868632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2022/08/08 18:06(1年以上前)

iCloud写真をオンにした時点では原本は本体に残ったままです。メモリーのひっ迫が発生した時点で容量の低いファイルに置き換えられます。容量を空けて「オリジナルをダウンロード」に設定すれば原本に戻すことができます。

USBは信頼性が高いとは言えませんが、この商品の様に評判の良い品を選んで複数のUSBメモリに保管しておけば問題はないと思います。

書込番号:24868954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ykotkさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/19 06:38(1年以上前)

ありがとうございました。こちらを購入し、無事に保存することができました。また、USBは保存に適さないことも教えていただきありがとうございました。
>ありりん00615さん
>ムアディブさん

書込番号:24883955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

クチコミ投稿数:69件

USBメモリーってデータの長期保存には向かないって聞いたことがありますけど、あまり使ってない新しい状態で一年通電させなかったら、次にデータを見た時に壊れてるのでしょうか?
このぐらいになると危ないよっていう期間はありますか?

あと、そういう風に頻繁に通電させないけどデータの破損率を抑えてるよっていう製品はあるのでしょうか?

書込番号:24862487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/08/04 06:46(1年以上前)

別に此所で聞かなくとも、検索すれば沢山出てくるけどね。
exp.
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20200515/

(^_^)v

書込番号:24862512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/08/04 07:24(1年以上前)

>たまるんるんさん

フラッシュメモリの保存期間は5年程度とされています。
https://saitama-kk.org/column/usb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AB%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AF5%E5%B9%B4%E3%81%A7%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B/?gclid=Cj0KCQjwuaiXBhCCARIsAKZLt3ndgwP_ENh_LpukcUoYdRi7i1cBeBZicLBZFtJ6ibJW0oxAwUyzxCYaAicxEALw_wcB

SLCは消えにくいという話もありますが、明確なデータは見たことがありません。
大事なデータは、最低2台に保存し、年に1回バックアップするのが安全です。

書込番号:24862541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/04 08:31(1年以上前)

USBメモリ等フラッシュメモリで長期間データを残せるようにしようというような話は聞かないので、どこもそれほど変わりが無いと思います。
容量が増える事により微細化されたメモリに蓄えられる電荷もそう増やせるわけでもないので、なるべく長期間残したいのであれば磁性体を使っているHDDの方がまだ良いと思います。
ただ、どのようなメディアでも絶対はないので、残したいファイルは定期的な別メディアへのバックアップ、二重化は必須でしょう。

うちで1年ほど放置していたUSBメモリやmicroSDは、今のところ破損はなさそうでした。
でも全部のファイルを確認しているわけではないですけど。

書込番号:24862604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/08/04 11:18(1年以上前)

フラッシュは徐々に抜けていきますけど、書き込み頻度が高いと抜けやすくなっていきます。
USBメモリーは、ウエアレベリングしてないだろうから、特定の管理領域は抜けやすくなっていると思ってよいかと。

で、大事なのはフォーマットがFATベースだったりするので、破壊に対して弱いってことです。

>一年通電させなかったら、次にデータを見た時に壊れてるのでしょうか?

通電しても意味は無いです。自動的に修復する機能はないし、壊れているかどうかもわからないので。

うっかりUSBメモリーからUSBメモリーに引き継ぐみたいな運用をしたら、壊れているかどうかわからないデータが増えるだけです。

書込番号:24862789

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/04 14:40(1年以上前)

1年も使わない可能性があるならクラウドとか他の保存方法を考えた方がいいのでは?外付けのHDDとかDVDRとか。
壊れやすい、壊れにくい、は製品は保存環境、使い方にもよりますし、USBメモリーはあくまでも一時的な保存場所と考えた方がいいかと。
まあ、バックアップは多重にした方が安全です。私もそうしています。

書込番号:24862971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2022/08/04 16:59(1年以上前)

ありがとうございます。
トータルして、短期的であれば大きなトラブルは起きていないと理解しました!

書込番号:24863122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

小型USBメモリが欲しい

2022/02/24 01:26(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

SANDISKのSDCZ430-256G-G46が壊れてしまい今は前使っていた同型の64GBまたはSDカードを予備として併用していますが同型なためいつ壊れるかもわからず、さらにHUAWEI(タブレット)はSDカードを外付けにするとトラブル(コピーや移動に失敗するが、USBメモリでは起きない)が起きてしまい嫌でもUSBメモリが必要です。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B08XLTRNQ8/ref=ppx_yo_mob_b_track_package_o0_img?ie=UTF8&psc=1

AmazonでこのようなUSBメモリを買いましたが、読み込みや書き込みは普通なのに、スマホやタブレットに認識させようとすると画面が真っ黒になりフリーズまがいの状態、さらにパソコンに指すたび修復と出てしまい使い物になりません。

コンパクトなUSBメモリの128GBを探していますが中々ないので、(今回たまたま不良に当たったと見なして)また同じ物を買うべきでしょうか?

書込番号:24617274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2022/02/24 02:01(1年以上前)

Amazon購入の初期不良品なら、返品すればいいだけです。

海外Amazonでこの製品のレビューで絞ると、問題が多いことがわかります。
https://www.amazon.com/TEAMGROUP-External-Storage-Memory-TC1623128GB01/product-reviews/B08H29VJVH/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_fmt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&formatType=current_format&pageNumber=1

書込番号:24617284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/24 10:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

2022/02/24 10:35(1年以上前)

返品はしました。

しかし解決したわけではありません。返品が成立するかわからない(返品期限内だが本体のみ)し、2週間はかかる?みたいなので当てに出来ず結局買い直ししないとダメかもしれません。

書込番号:24617630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2022/02/24 10:54(1年以上前)

>microSD対応 超コンパクト
https://www.amazon.co.jp/dp/B001MQBRJE
こんなのに128GBのmicroSDカード買えば良いのでは?

>SDカードを外付けにするとトラブル(コピーや移動に失敗するが、USBメモリでは起きない)が起きてしまい
USBメモリとSDカードに差はありません。どちらもI/FはUSBです。
個体差か機器側のSDカードスロットの問題かと。

書込番号:24617655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

2022/02/24 12:12(1年以上前)

>けーるきーるさん
LexarのはAmazonはじめ店には軒並み在庫が無く、3月過ぎでないと届かないみたいです。

>KAZU0002さん
HUAWEI側が現にそうですから理屈言われても困ります。

書込番号:24617764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/02/24 13:57(1年以上前)

>LexarのはAmazonはじめ店には軒並み在庫が無く、3月過ぎでないと届かないみたいです

だったら別のにすればいいんじゃないのって話。

書込番号:24617909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件 楽天ブログ 

2022/02/24 15:33(1年以上前)

よく見たらLexarは在庫があったので、そのショップで注文をしました。けーるきーるさん感謝します。

皆様有難う御座いました。

書込番号:24618000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

光るランプの有無について

2020/12/06 16:08(1年以上前)


USBメモリー > Sandisk > SDCZ600-032G-G35 [32GB]

スレ主 daiconさん
クチコミ投稿数:4件

最近この製品を購入しました、レビューなどではランプが薄っすらと光ると書かれてる方も居らっしゃるようですが、
私の買った個体では夜中に真っ暗な部屋でじっくり見てもまったく光りません。

性能についてはベンチマークのスピードも速くて満足しています。偽物というわけでは無さそうです。
ランク一位のドスパラ(上海問屋)で買いました。

ランプは別に無くても良いので返品は考えてませんが、これは故障か不良品かそれとも仕様変更なのか、
モヤっとしたままなので、もし他に購入された方が居ましたら同じかどうか教えていただけたらありがたいです。

書込番号:23833074

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 SDCZ600-032G-G35 [32GB]のオーナーSDCZ600-032G-G35 [32GB]の満足度5

2020/12/06 16:55(1年以上前)

自分の買ったものは差し込むと青いLEDが光ります。
アクセスランプ的な細かい点滅はあまりしませんけど。じわじわ点滅します。

同じ品番のままで製品の規格が変わった可能性もあり得るものと思います。

書込番号:23833196

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/12/06 17:06(1年以上前)

私のは光ります。

書込番号:23833220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/12/06 17:41(1年以上前)

私のUSBメモリーは、「SDCZ600-032G-G35」とは違うのでしょうか?

書込番号:23833317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 daiconさん
クチコミ投稿数:4件

2020/12/06 22:23(1年以上前)

みなさん回答いただきありがとうございました。LEDランプはありますよね。

我が家には悪戯っ子な犬・猫が住んでいて、時々小物をオモチャに盗んでいったりします
たまたま何かの拍子にLED部分だけ故障したのかなとも考えてました。

この製品は気に入ってるのでまた追加で買おうと思います、その時また答えも分かると思います。
ありがとうございました。

書込番号:23833976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/01/18 14:29(1年以上前)

ドスパラで購入しましたが、ランプは点きませんね。
ランプ自体が無いようです。
仕様変更かな?

書込番号:23913934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2021/01/21 20:32(1年以上前)

私がドスパラで買ったのも、光りません。

書込番号:23919721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/01/22 15:06(1年以上前)

ドスパラで1月5日に2個購入しましたが、同様に2個とも全く光りません。。
これだと動作が分からないので交換したいのですが、
どなたか交換された方いらっしゃいますか?

書込番号:23920860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/01/26 08:06(1年以上前)

後報です。
ドスパラに問い合わせたところ回答は、
「メーカーは現在の製品に光るロットと、光らないロットの2種類あるしており
交換しても光る製品を入手できるとは限らないないため
光る製品を希望される場合は返品&返金に応じます」
とのことでした。

そこで、シリコンパワー製のBlaze B05(型番SP032GBUF3B05V1H)は光る製品でしたので
返品して、こちらの32GB(¥870、Amazon)を購入しました。
使用してしっかり光ることを確認しました。
ご参考まで。

書込番号:23928082

ナイスクチコミ!4


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/26 12:36(1年以上前)

私の場合、光りものには特にこだわっていないので
光っていなくても認識していたり転送出来ていれば十分かと。
どういった動作モートで処理しているかは下記のツールにて確認が出来ます。
接続しているUSB機器の情報をツリー形式で一覧表示できる
「USB Device Tree Viewer」
https://www.uwe-sieber.de/usbtreeview_e.html

USB機器およびハブ or ルートに異常が無いかのチェックも出来ます。
3.0対応なのに2.0動作になったときがあり、このチェックでPCケース内のUSBケーブルに
断線が判明し交換したとこがあります。
※ケーブルをつまんだり揺らすと3.0動作になったり2.0動作になったり・・・

書込番号:23928476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/13 08:44(1年以上前)

ドスパラのは「型番が違い、製造国もマレーシア製です。
リードは同じですがライトの速度は約半分の30-35です。
5本ともそうでした。

書込番号:24596584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 寿命重視はどれ?

2022/02/06 12:07(1年以上前)


USBメモリー

2.5インチSSD、SDカード、USBメモリ、ですが、寿命を第一に、第二が価格、という優先順番で検討しています。
速度は気にしません。

そこでどれがいいでしょうか?

詳しい方どうか教えてください。

なお、上記の記録媒体には産業用の物でSLC使用品もありますが、価格コムではSLCはおろかMLC表記もほぼ見かけなくなりました。
コントローラーも関係あるのですが、SLCが一番書き込み回数を多くでき、MCL、TLCと順番に少なくなります‥と認識しております。

書込番号:24583488

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/02/06 12:19(1年以上前)

>世の中気楽に行こう!さん

フラッシュメモリーには、書き込み回数制限以外に、長期保管でデータが消える危険があります。
長期保管用には別のメディアを使うほうが良いでしょう。

こちらは参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22797242/
https://rank-king.jp/article/8595#headline_'5510502

書込番号:24583516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2022/02/06 12:21(1年以上前)

どれか一つじゃなく、使用目的別に使い分ければ良いと思いますよ。

書込番号:24583523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/02/06 12:42(1年以上前)

寿命とは?書き換え回数の話?保管期間の話?どういう観点で寿命と言ってるのかは分からないですが、書き換え寿命ならSSDだし、保管期間なら書き換えをしないとかどんなものも消えます。
光学メディアが一番保管期間が長いかなー?
物理的に書き込める物が有ればそれですが

書込番号:24583568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/06 13:16(1年以上前)

寿命が気になるなら、複数持つことです。
その中だと、SSD>SD=USBメモリだと思いますが、メーカーや品によって、いくらでも変わります。
メインは、SSDにして、予備にUSBメモリで、同じデータを持っていけば、もしものとき対応は可能です。SDを2枚でも良いですy

>上記の記録媒体には産業用の物でSLC使用品もありますが
昔は、NANDキャッシュの寿命という点から、かなり気になる項目であり、ウリ文句の1つでもありました。
今だと、SLCやMLCは、それだけで売りになるレベルの宣伝文句になるので、採用していれば書いています。
無いということは、TLCやQLCです。
ただし、耐久性もかなり良くなって来ているので、昔のSLCより最近のQLC製品の方が良くなります。

速度は、コントローラの性能もありますが、NANDキャッシュの特性でも大きく変わります。
単純に書くと
SLC:書込X1、読込X1
MLC:書込X1、読込X2
TLC:書込X1、読込X3
QLC:書込X1、読込X4
同じ書き込み速度でも、読み込み速度が断然変わります。書き込みより読み込む用途が多いです。
SLCで作るとなると、TLC並の読み込み速度を求めると、値段が数倍程度では済まないと思われます。そうなれば、需要はほんとどありません。

書込番号:24583644

ナイスクチコミ!1


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2022/02/06 13:30(1年以上前)

同じ製造プロセスで比較すればフラッシュメモリの素子寿命はSLC>MLC>TLC>QLCなのはその通りなんだけど、製造プロセスや構造(昔の2D NANDか3D NANDか)、グレードなどでフラッシュメモリ自体の寿命は変わるだろうしメモリコントローラや容量、使い方や使う環境などでユニットの寿命も全然変わってくるだろうからね…

とりあえず挙げられている3つの中から私が選ぶなら「ちゃんとしたメーカーでTLCを使ったSSD」を選びますが、データ保護が第一なら光学ディスクなどより寿命の長そうなメディアやクラウドやNASなどのバックアップもご検討ください。

書込番号:24583677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/02/06 15:17(1年以上前)

似たようなものでしょう。

いずれも、保管用のメディアではありませんので数年で寿命が来ます。

フラッシュメモリーについては、年数以前に書き込みが多いと寿命が来ますし、寿命が近づくとデータが消滅しやすくなります。

それよりも、SSDが必要な用途にUSBメモリー使ったらあっという間に寿命が来ます。
適切な利用がまず最初です。

>コントローラーも関係あるのですが、SLCが一番書き込み回数を多くでき、MCL、TLCと順番に少なくなります‥と認識しております。

それは正しいとは言えないですね。
例えばTLCはMLCの1.5倍の容量が取れますので、容量単位で比べたらどっちがTBWが多いかはわかりません。

というか、せっかくTBW書いてあるんだから、観念論じゃなくて数字見ればいいのでは?

書込番号:24583891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/02/06 16:56(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

今までHDD内の消えてはいけない全く同じフォルダデータをMO数枚にバックアップしてあったのですが、MOドライブが壊れたために当然メディアは使用できずドライブの予備もありませんので、別メディアを検討した次第です。MOドライブを探すのは現実的ではありませんゆえ、原データ供給元のHDDは無事ですので、いまはとりあえずHDDだけですね。HDDはミラーリング2台してあります。
昔見たPC雑誌の記憶を辿りますとデータ保存先のメディア優先順位は、MO>DVD-RAM>HDD>シリコンディスク(フラッシュメモリ)、だったと覚えています。
その他のメディアについての記載んはなかったと覚えています
ただ、基本的には同じ構造で入手が容易な現在主流のSSD、SD、USBメモリに焦点を当てたわけです。

HDDを選択しない理由は、少量(小分け)のデータの記録媒体には向かないのと思いまして、候補から外しました。

クラウドやNASは、NASは原HDDの方をミラーリングしてありますので必要ないと思っております。
クラウドは相手先がハッキングされたらと思うと候補外ですね。
光学メディアの方で検討してみます。
パナのDVD-RAMカートリッジOKドライブを持っていますので、それで書き込んでみます。

フラッシュはSSDとSDの方で検討してみますが、TLCSSD128Gと産業用SLCSD1G、どちらの方が早く壊れるかですね。

その昔ノートPC用バックアップ用に、数字も見て840プロ256Gと840の250Gを一緒に買った→プロが先に認識不可能となってしまいました。メーカーに聞くと、「保証できないんで新品買って下さい」、でおしまいです。
平均故障間隔の数字がプロもプロ無しも150万時間と同じでしたが、プロの方が早く壊れる事はないだろうと思っていたら、こうなりました。
TBWよりもアタリハズレの面が大きいかなと思う。使用環境もそうですけど、全く同じ環境だったので。衝撃もありませんし。

書込番号:24584086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2022/02/06 17:29(1年以上前)

>世の中気楽に行こう!さん
>ラウドやNASは、NASは原HDDの方をミラーリングしてありますので必要ないと思っております。

ミラーリングは、誤操作やウィルスによる消去には無力なので、バックアップの代わりにはなりません。

物理的安定性では光ディスクが良いのですが、大量のデータにはバックアップの手間が現実的ではありません。
一番良いのは、大容量HDD2台できれば3台に保存し、定期的に動作チェックすることです。

定期的にバックアップし直すなら、SSDやUSBメモリも可能ですが、手間もコストもかかります。

書込番号:24584143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/06 18:58(1年以上前)

>昔見たPC雑誌の記憶を辿りますとデータ保存先のメディア優先順位は
20年前は、そうでしたね。

>TLCSSD128Gと産業用SLCSD1G、どちらの方が早く壊れるかですね。
SSDで128GBって時点で、かなり古いか耐久性が低い・・・という話になります。
現行だと、近いのは120GBです。また、設計は5年近く前になります。

あと、SD1GBで選択肢に入るということは、数枚買ってもせいぜい数GB程度ということでしょうか?
それであれば、悩まずにSanDiskあたりのUSBメモリ2〜3本購入して複数バックアップとれば済む話では?
多少遅いUSBメモリでも、その容量なら待ち時間も大して無いと思いますが。

>HDDを選択しない理由は、少量(小分け)のデータの記録媒体には向かないのと思いまして、候補から外しました。
大は小を兼ねるで、容量が大きいことには問題なく、向いていないということはありません。

書込番号:24584345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/02/06 20:33(1年以上前)

ご意見がバラバラでどれに決めようかまた迷いが大きくなりました。

高い金を払って新品のMOドライブも視野に入れた方が良いのかもしれません。

書込番号:24584534

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2022/02/06 20:46(1年以上前)

なるほど、既にHDDをミラーリングしてバックアップがあるんですね。これは失礼しました。

MOで済んでいたということは、せいぜい数GBのフォルダのバックアップに使い、何度も上書きして使用するということでしょうか?であれば、例えばTranscendなどからMLCのUSBメモリが発売されていますので、パーシモン1wさんの仰るようにそれら数本で複数バックアップを取るなどされてはいがかでしょう?
こちらで調べた限り、JetFlash 780、750、720はMLCフラッシュメモリ搭載を謳っております。
https://jp.transcend-info.com/Products/Comparison.aspx?CatNo=308&ModNo=378,508,849,0

書込番号:24584577

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/02/06 21:56(1年以上前)

私ならHDD複数とBDかDVDですね。
主さんの書かれた物ではバックアップに向くとは言えませんし。
可能ならクラウドにも上げますね。

書込番号:24584743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/06 22:14(1年以上前)

>ご意見がバラバラでどれに決めようかまた迷いが大きくなりました。
質問が曖昧なため、似たような回答してます。バラバラというほどでは無いです。

用途・容量・運用法、これらが不明なため自分の経験に即した回答になっています。
バックアップ用途なら、その容量は?どのくらいの頻度か?もしくは、どういうタイミングか?

>今までHDD内の消えてはいけない全く同じフォルダデータをMO数枚にバックアップしてあったのですが
これをUSBメモリ数本に、同じことすれば良いだけかと。
MOの代わりを求めるなら、手法は同じでも良いということですよね?そこで、手間を減らすなど要望があれば書いたほうが良いです。

数GBなら、私だと無料のクラウドに複製を入れておいて、たまにUSBメモリか外付けHDDにコピーしておきます。
数年放置するようなら、外付けHDDが良いかな。

書込番号:24584796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/02/06 23:17(1年以上前)

1回記録したデータを10年放置して問題ないように、と
毎月バックアップしている、とでは話が大きく違います。

後者であれば、同じものを何十年も使う必要はありません。
壊れたら早々に買い替えれば良いだけのことです。数百円で済むことです。

書込番号:24584909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2022/02/07 08:52(1年以上前)

価格より寿命を重視ならインテルのOptane SSD P5800Xあたり買えばよろしいのではないかと思います。
耐久性の高さは折り紙付き・・・・・・ついでに価格の高さもなのはアレだけど。

書込番号:24585258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2022/02/08 09:27(1年以上前)

色んな意見があるのは良い事ですが、いまだに決めていません。
良い意見もあれば邪の意見もある、まあ仕方ありません。

大元のHDDも小分けのMOも毎日バックアップしてましたよ、MOドライブが壊れてからはHDDのみ毎日で小分けは停止状態です。
HDDは5年保証品というものを1年毎に買い替えてます。予備も1つあります。
MOのメディアの方も昔10枚1セットで買いましたのでメディアの予備は豊富です。
MOのドライブの方は最初に新品2台買って壊れたら予備を使用し予備分に新品を買うという方式で総計3台買いました。まあ何十年も毎日バックアップ取ってると故障するのは仕方ありませんが。

ネットでもデータ保存の優先順位などは調べていますが、結局は予備分を多数持てという事でしょうかね。
フラッシュ媒体(SSD、SD、USBメモリ)の他にも、HDD、光学メディア、色んな媒体にクローンする事によって全滅を防ぐ、ということですね。

書込番号:24587122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/02/11 16:44(1年以上前)

とりあえず、5年保証の2.5インチSSD、産業用SLCSDカード、5年保証のUSBメモリ、DVDRAM、を各種複数個ポチっときます。


みなさんコメントを投稿して下さってありがとうございました。

書込番号:24593432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これはおもしろうそうですね

2022/01/12 23:47(1年以上前)


USBメモリー > グリーンハウス > GH-UFD4G-P [4GB]

クチコミ投稿数:431件

しっぽはトラップホールのようですが、
鼻(USB端子)の出し入れは、どうやってスライドさせるのでしょうか?

あとアクセスランプで、おしりが点滅したりするのでしょうかか?


書込番号:24541499

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2022/01/13 00:05(1年以上前)

>>鼻(USB端子)の出し入れは、どうやってスライドさせるのでしょうか?

取扱説明書を参照して下さい。
https://www.green-house.co.jp/book/usbmemory/GH-UFD4G-P.pdf

書込番号:24541513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2022/01/15 13:34(1年以上前)

どうもです。
キャプチャありがとうございます。

なるほど取説の挿絵が簡素で耳と脚が区別しづらいですが、
お腹にスライドスイッチあるのですね。
(しっぽを押したら鼻が飛び出たり、USBを抜き差しした時に鳴いたりするような
おもしろギミックは無いようで、ちょっと残念です)

取説の下記の記載を読むとアクセスランプは存在しているようですが、
色や光る場所は不明ですね。
>MacOSで使用する場合
>アクセスランプが点減していないことを確認し、
>本製品のアイコンをごみ箱にドラッグ&ドロツプしてから取り外してください。

まだマルツに売れ残っているようなので、
何か買ったときに送料無料になるまでの料金が足りなければ買ってみます。

書込番号:24545530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング