
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2014年5月19日 18:44 |
![]() |
20 | 10 | 2014年5月14日 00:23 |
![]() |
95 | 51 | 2014年5月9日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月5日 10:50 |
![]() |
16 | 7 | 2014年4月26日 10:45 |
![]() |
18 | 9 | 2014年4月24日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-G46 [64GB]
昨年の夏に買ったG46を新しい環境で再レビューしたんですが、色々楽しかったです。
オークさんの書込でG46の登録があったのを知り、こちらに再レビューをアップしたんですが、文字や画像のアップ制限で載せられなかった物が結構あったので、追加しておきます。
■アロケーションユニットサイズの選定:図01参照
用途や好みで変わってくるとは思いますが、Trimが使いたかった(出来ると仮定して)のでNTFSとしています。
サイズはR/Wのバランスを考えながらWrite優先で16Kにしています。
前レビューが4Kでしたから、合わせても良かったんですが…
また、5GB程のOP領域を作成していますので、55GBの使用領域となっています。
このOPも効くかどうかは分かりませんが、気休めです(笑
■環境別CDMベンチM:図02参照
最近のUSB3.0関係のレビューで定番にしているテストです。
図のup数制限の関係で割愛しました。
表にスコアが記載されているので、省いてもかまわないんですが、ざっと見にはこちらの方が比較がしやすいかと思います。
■実データ転送測定:図03参照
数GBのテストでは、SSを撮るのが気ぜわしいのと、大容量の転送の方が誤差が少ないので11GB程のテストファイルを常用しています。
また、日常的に使用する通常のコピーでも計測しています。
流石に若干落ち込みがありますが、Write200MB/sは確実にでていますから、最悪でも55秒で完了すると思います。
■発熱テスト:補足
32GB製品との比較になってしまいましたが、速度が出ている分発熱も多いです。
メーカーの動作温度45℃を内部的に遙かに超えていると思います。
高速=高発熱は仕方ないので、使い方で工夫するしかなさそうです。
■アクセスランプ:補足
今回は多様な角度から撮影しています。
相当、見にくいですね。
個人的に青色のゲンジボタル風と評しています。(爆
意外とアクセスランプの動画が少ないのを他の書込でしりましたので、参考になれば幸いです。
■セキュリティソフト:補足
別窓が少し面倒ですが、操作性もいいですし、セキュリティ領域が限定されないので、領域の無駄が少なくてすみます。
個人的には、東芝のUSBにそのようなデータを入れているので、本製品では使用する機会が少ないかもしれませんが、邪魔にはならないので設定しておいても良いともいます。
■総評:補足
オークさんも触れてますが、実測でREAD 260MB/sが本製品で計測できてしまうと「Extreme Pro」の存在価値が少し薄れます。
それでも、WRITE性能が遙かに上ですから格上には変わりないですが、お値段を考えると…。
やはり、R/W:350/250 MBps位で無いと、「おぉ!」とならないのかもしれませんネ。
そうなると、やはりSATA600のブリッジチップで、ASM1053に匹敵する性能を搭載してほしいです。
まぁそうなると、440/420MBpsに見合うSSDを搭載して欲しくもなりますけど…と妄想はどこまでも進んでしまいます。(笑
5点

4kのwriteがここまで速いと実に気分がいいでしょうね。
ブラウザから保存したWEBペ−ジなどもサクサク保存できてしまうのでしょうね。
書込番号:17518347
3点

>まぐたろうさん
そうですねぇこのUSB使ってると他の製品使うのが億劫になります。
保存したwebコンテンツもそうですが、インストールなどを行っても快適に動作してくれるので、いちいち内蔵ストレージにコピーしなくて良いのがとってもグッドです。
書込番号:17518384
3点

高いだけのことはありますね。
>>>>妄想開始
容量・速度・価格面で総合評価すると、システムディスクのデフォルトがSSDからUSBメモリになる日も近い?
HDDのころと比べても、4K関連も実用に耐える数値だし。
特にノートPCとか、システムディスクが内蔵されず、システムディスクが入ったUSBメモリを挿すだけ。なんて機種が出てきたりして。もちろん筐体に予め凹みや蓋を作るなどしてして、USBメモリを挿しても出っ張らないような構造になっているでしょう。
省スペース化・システムディスクの入れ換え簡単ってアドバンテージは大きい。
可能性は0ではない・・・と、思う。
東芝とかサムソンあたりがやりそうかな。
書込番号:17519959
2点

>φなるさん
>>妄想続き
USBメモリはともかく、その思想の試みは色々出てきてますよね。
ストレージをというのでは無いですが、MSアカウントは違う意味での自分用仕様を持ち運ぶというのが根本ですし、クラウドでソフトやデータを扱うというのも、φなるさんの考え方と方向性は似てるかと思います。
たぶん、φなるさんの言われるOSストレージの携帯で、ハードウェアに装着してというなら、あえてUSBブリッジチップで足かせがあるより、SSDを直接差し込めるような、昔のカードスロット式で電源投入中は外せない機構を設けると思います。
そうで無いと、メインメモリのキャッシュが利用できない…のかな?
あと現状でそのまま、それに近いのがNUCでしょうか。
10cm角で厚み3cmとなると、10cmケースファン位なので持ち運びに苦はありませんから、あとは出先にキーボード、マウス、モニタ(TVでも)あれば使用できますからね。
妄想というか、結構可能性はあるのかなぁと思いますよ。
ストレージの大きさで、小型PCができあがる方が早いかもしれませんけど。
書込番号:17522258
2点

行く先々(街頭や店舗、官民の各オフィス)に『HDDの入っていないフリーなPC』が電話ボックスのように設置されていて、システム入りのUSBメモリを挿せばタチドコロにPCを起動できる。というのが基本発想です。
出張などの際に重きくて邪魔なノートPC持って歩かなくても済む。
たとえば「iPad一機でスマートな出張」を気取っていた人も、USBメモリにすれば「手ぶら出張」が可能。
「出張にはこれ一本!ポケットにUSBメモリだけでどこでPC!」とか。宣伝広告が出そうなフレーズ。
万年筆型USBメモリなら胸ポケットからスッと取り出してPC操作開始。かっこいいかも。
ビジネスユースでのシェアはそこそこ狙えそう。
企業や学校の授業用PCも、本体が共用できれば設置台数が少なくて済む。
USBメモリ本体に強力なセキュリティと認証機能を組み込んでおけば、個人情報も保護できるし。
極端に大きなきなデータは、テスターさんがいうようにクラウドサービスにおけば良いしね。
NUC作ったんですか。レビュー先リンクがないですが(ぇ
USBメモリ一本なら(携帯性でいえば)NUCより小さくすみますし、各所に据え置かれたPCなら高スペックPCも可能で、負荷の大きいデータ処理にも有利かも。とか。
・・・まあ、今以上に堅牢なセキュリティの構築も必要だし、インフラ整備やオフィス側の理解を得るのが大変だし、そもそも「一般受けはしない」と思うので普及は無理かなと。
この点が「妄想」という所以です。
以上で発想の展開の限界。
つまりネタ切れですw
書込番号:17523526
4点

VISTAの頃に「USBメモリを一時領域・メモリにして、PCを高速化!」というReadyBoostなんて機能がありましたが、アレは酷かった。
安物のUSBフラッシュメモリだと特に。
でも、これぐらいの性能だと現実的になってきますね。
お手軽PCというと今ではスマホがそれに近いですが、まだまだ情報端末としての機能が軸足ですよね。
画面も何もかもオミットされ、OSとパーソナルデータが集約された、φなるさんの仰るような端末が現実化するのも夢ではないのかも知れませんねぇ。
ただ、それには企業の利権をまとめ、規格を統一する必要がありますが…。その過程はきっと荒れに荒れるでしょうね。
書込番号:17523542
2点

>まぐたろうさんこんにちは
実はReadyBoostは、Windows 7/Windows 8(8.1)でも同機能を装備しています。
SSDの普及によってか、日の目を見ていませんがw
確かにこの速度なら実用に耐えるかも知れません。システムディスクがHDDのPCなら効果が上がるかと。試されてみてはいかがでしょうか。
新しい仕組みの誕生には、従来勢力との衝突やいろいろな利権が絡みますから、なかなか難儀でしょうね。
国が主導すればあるいはという気もしますが。
霞ヶ関のお偉いさん、考えてみ?w
書込番号:17524955
2点

>φなるさん
>>妄想から覚醒(爆
問題になるのはハードウェアの仕様でしょうか。
ドライバの追加等があるのでこれは必須でしょう。
また、ライセンス認証が結構厄介になるので、やはりMSNアカウントが必須になるんでしょうね。
そこまでになると、企業内のワークステーションでクラウドソフトを使いのに酷似してきます。
やっぱりLINUXをUSBにインストールして都度ドライバーをネット取得して動作させる当たりが、現実的なんでしょう。
そういう意味では、このUSBメモリは十分な性能ですね。
NUCはまだレビューしてませんヨ。
他にレビュー準備している物が結構あるんですよ。
先頃、NETGEAR RN10400-100AJS を買い、同社のHUB8+16ポートも…
HGSTの2.5インチHDDも箱のまま置いてあります(T_T)
今はHG6Qの本レビュー準備で比較用に他のSSDのデータをまとめている最中なので、その後NUCに成るかと思います。8月頃かな(笑
>まぐたろうさん
>>妄想を現実的に分析(賢
ありましたね、Readyboot。
知人のノートに接続してましたが効果があったかは初心者なので報告は無かったです(^^ゞ
φなるさんも触れてますが、Win7だとイベントログを汚しまくってくれてます。
添付のSSがそれですが、毎日、無駄にログを肥大化させていきます。
このログを止める方法もあるんですが、レジストリいじるので面倒だから放置してあります(笑
Web検索で直ぐにヒットしますよ。
書込番号:17525133
3点

>φなるさんも触れてますが、Win7だとイベントログを汚しまくってくれてます。
たぶん私からのソースじゃないかな?w
テスターさん顔広いから〜。^ ^
書込番号:17533223
2点

>φなるさん
>たぶん私からのソースじゃないかな?w
あぁイベントログのことじゃ無くて
>>実はReadyBoostは、Windows 7/Windows 8(8.1)でも同機能を装備しています。
の事です。紛らわしかったですね(*^_^*)
現在、HG6Q本レビューに向け、他のSSDの再レビュー中です(^^ゞ
書込番号:17533237
2点

>テスターさん
あ、そか。
理解力が足りなかったです。f^ ^
書込番号:17533524
2点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-064G-G46 [64GB]
流石SanDiskと言うべきでしょうね。
これ以上の性能を求める場合は、コントローラー性能の底上げが課題でしょうか?
OSもUSB3.0をネイティブサポートされている恩恵は充分にあるでしょうけど・・・
書込番号:17443586
2点

(^-^)/ドモ
64Gでここまで速ければエクストリームプロを無理して買う必要性は低いですね。
まあハイエンドを求めるなら別ですけどね!
書込番号:17443621
2点

私はマッタリと辞書&総当たり攻撃の検証用OSマシンをUSB化して使いたい('A`)ハイエンド?オイシイノ?ナワタシ
書込番号:17443659
2点

買ってたのね〜(^^;)
Getおめでとう\(^▽^) リードが速いですね〜
しかし スライドが気になるね。
よ〜し がんばろ。
書込番号:17443683
1点


>がんこなオークさん
密かに登録されてたんですね、G46。
再レビューしようと思って色々見てたら、気がつきました。
そういえば、私のG46はU100なんですが、以前のX46もU100だったんでしょうかね?
他のレビューでCDIが挙がってないので分からなかったんです。
まぁあまりpSSDと速度変わらないみたいなので良いんですけど、Sandiskは色々変えてきますね。
書込番号:17512622
1点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
げーまー505さんのスレでは失礼かと思って…。<(_ _)>
新規作成しました(笑
詳しいお話しは、
http://review.kakaku.com/review/K0000282941/ReviewCD=620654/#tab
でしてます。
>オリエントブルーさん
レビュー拝見しました。最新じゃなくて残念でしたね!
写真をみると番号が刻印モデルですから、多分旧仕様の最終版だと思います。この仕様への布石だったもでるなんでしょうかね?
それでも119/28MBsは、この価格ではお買い得感がありますよね。
私の行きつけのショップでは、全て新仕様版になってましたから、回転が速いのかもしれません。
それから温度ですが、10分以上書込続けるとどの位になるんですかね?
私の計測では46度まで上昇し上げ止まりました。
70度まではメーカーでOK出してますが、手で触れないちゅーの!(爆
ATTOですが、フォーマットはメーカー規定値のFAT32-32Kなんすかね?
私のは、exFAT-32Kで、実データ転送時のものです。
実データの計測では書込50MB/s超だったんですが、ATTOでは0fillでも低いですよね?
4点

>gtofさん
>昨年の12月に修理(新品交換)されたものは120MB/S品でした。
これは、オリエントブルーさんと同じ感じですね。旧型の当たりだと思います。(^O^)v
>この書き込みを見て近くのお店で今週の特売品で1980円だったので現物が捺印であることを確認した
>うえで購入してみました。当然190MB/Sでています。
参考にしてくれて嬉しく思います。
私は、gtofさんのST2000DM001の件で、主要PCから当該HDDを交換している最中です。
>刻印と捺印の違いは出してみれば判るが、パッケージに入ったままでは一方だけ見るとわかりにくいかもしれませんね。
そうですね。私は光にあてて、数字が窪んでいるかを見分けてます。
っというか、店員さんが見てくれるので個人的には「見て!」ってお願いするだけですが。(笑
確かに仰るように、私の手持ち32GBは全てフラットになってます。
また、16GBの1本はフラットで、古いパッケージの物は窪み有りです。
この製品は当たり外れが酷いようなので、今回の新仕様で、外れの中の当たりを選ぶ形から、たまに外れがあるという風に変わっていることを期待したいです。
私が入手した3本とも速度は出てますから、後者の形になっていると信じたいです。
chris_1876さんのは、旧型のものすごい当たりだったと言うことになりますね!
ちなみに、gtofさんの購入された物は書込どのくらいでしょうか?
出来たら、CDMのSSをアップしてもらえると嬉しいです。
書込番号:17337441
1点

>gtofさん
教えていただいた識別方法を、16GBのレビューで紹介させて頂きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000282942/ReviewCD=701150/#tab
ありがとうございました。
※更に古い使用だと、また形状が違っていることにも気がつきました。
書込番号:17350502
0点

こんちは〜。
USBコネクターの文字が刻印かプリントかは新仕様かどうかの判別には使えないかも、ですよ〜。
いえね、データの配布用に2つほど買ってきたんですけど、「もしかして速いやつだったらうちの適当なのを配布用に使っちゃおっかな〜〜〜」なんて思ってテストしてみたところ、遅いやつでしたから。
コネクターの刻印以外は旧仕様であるポイントを満たしているので、そっちで判別がいいんじゃないかと思います。
・・・・・・ちなみに、1つはプリントもなければ刻印もないという、それはそれでとっときたいようなやつだけど。
書込番号:17350920
2点

>クールシルバーメタリックさん
えぇまじですか!パッケージもWin8対応版で、遅かったのですか?
※16GB版にアップした内容全て該当で、遅かったってことでしょうか?
だとすると、もう判別の方法無いのかもしれませんね。
祈るように購入するんでは、ちょっとリスクがありますね。
3本入手して全部当たりだったのはラッキーだったのか、その箱全部が当たり箱だったって事でしょうね。
メーカーとしてはその辺はっきりしてしまうと、旧出荷分が売れなくなってしまうから丁度良いんでしょうけど、購入者は、二の足踏みますね。(;。;)
書込番号:17351092
0点

>パッケージもWin8対応版で、遅かったのですか?
いや、ちゃいます。
コネクター部分がプリントでも遅い個体はある、です。
それ以外は全て遅い個体の特徴を兼ね備えていますです、はい。
もちろんパッケージもWin8対応なんて書かれていません。
ですけど、「コネクターんとこプリントだし、どうなんやろ〜〜〜」で買ったら遅かった、と。
うちのおじちゃんに写真のデータ入れて渡すのに使うのでなければ、「流浪のテスターさんのレビューだと、プリントなら新仕様と思っていいのかにゃ?と思って買ったのに〜〜〜」と恨み言を書くところだったかも(^_^;)
書込番号:17351355
2点

>クールシルバーメタリックさん
そうですね。仰るとおり、16GBと同様に再レビューで修正しておいた方が良いかもしれませんね。
後で、差し替えておきます。恨まれたら嫌なので(>_<)
>ちなみに、1つはプリントもなければ刻印もないという、それはそれでとっときたいようなやつだけど。
先ほどレス書き忘れました。
そんな個体もあるんですね。切手のミスプリントみたいに値が上がれば良いんでしょうけどw
書込番号:17351390
0点

消費税アップ後に1個買いました。
・・・・・・「しまった、刻印だ」と思ったこれは果たしてなに仕様なのか・・・・・・。
いえね、ランダムライトがUSB1.1のUSBメモリー並みに遅いのよ(つд⊂)エーン
書込番号:17392835
2点

-メタリックさん-
ハズレ引いた時は諦めて('A`)ダークサイドノシャンハイドンヤニオイデ
書込番号:17393182
1点

>クールシルバーメタリックさん
>・・・・・・「しまった、刻印だ」と思ったこれは果たしてなに仕様なのか・・・・・・。
>いえね、ランダムライトがUSB1.1のUSBメモリー並みに遅いのよ(つд⊂)エーン
たぶん、Blaze B30 SP032GBUF3B30V1K [32GB]の外れ本体の着せ替え人形のような…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000604261/SortID=17380267/?lid=myp_notice_comm#17393219
なんだか、この価格帯の製品って中身がどういう仕様で差別化してるかわからなくなってきました。
外装の違いだけで、中身は共通なのかもしれないとも疑い始めました。
ちなみに、クールシルバーメタリックさんが購入したのは外れではなく、3等くらいの当たりのような気がします。
読み込み200MB/s超なら使い道はありそうですからね!
>ガリ狩り君さん
外れと言うにはSeqReadが早すぎですよ。
読み込み専用にすれば、泣くことも無いような気もします。
3200円出してスカ引いた私より救われてます(T-T)
書込番号:17393255
2点

上海問屋でいくら使ったか分からないそんな私よりもマシですね('A`)モウナクノモメンドクサイ
私と一緒に『上海問屋』道場でハズレ品耐性を極めると・・・
ハズレは分解して遊ぶ事がメインで性能は二の次になるから('A`)アンコクメンニオイデヨ
書込番号:17394222
2点

今頃になって気づいたんだけれど、おしりのアクセスランプの色もいろいろあるんですね。
「あれ?今回赤いな」と思って他の方のレビュー記事を見ると、 流浪のテスターさんの投稿された動画でも赤いのが普通(?)っぽいし、私がちょっち前に買った8GBものも赤かったんだけれど、コネクターに刻印もプリントもない個体(と、今手元にはないけど一緒に買った個体)は白いLED。
・・・・・・いや、だからどうってことはないんですが。
書込番号:17394604
2点

いろいろ持ってるのねん (*゚v゚*)
書込番号:17397237
1点

SSDやらNASやらHDDやらと新しいものを購入したので、組み替えが忙しくやっと、投稿できる最低環境だけ再構築できました。ハァハァ。
>ガリ狩り君さん
>ハズレは分解して遊ぶ事がメインで性能は二の次になるから('A`)アンコクメンニオイデヨ
分解は楽しそうですね。お金の面は抜きにして…
暗黒面って、ベーダー卿かぁぁぁ。。。ブシュー。
>クールシルバーメタリックさん
>今頃になって気づいたんだけれど、おしりのアクセスランプの色もいろいろあるんですね。
>・・・・・・いや、だからどうってことはないんですが。
どうってことないことが、以外に面白いですよ。そう言うの好きです。
その個体が、以上に高品質だったりすると、更に面白いんですけどね。
コアラのマーチのレアプリントみたいで…。
メーカーも、そういう遊び心を少し取り入れれば、購入者は楽しいし、購買意欲につながると思うんだけどね。
パッケージ開けて、使用するまで分からないから結構、良いと思うんだけど。
※メーカーの人! 読んでたら取り入れてくださいね。(^▽^)
>オリエントブルーさん
>いろいろ持ってるのねん (*゚v゚*)
クールシルバーメタリックさんは、ハンドル通り、かっちょいい金属製品が好きなんですよ!きっと。(^0^;)
書込番号:17400392
1点

>パッケージ開けて、使用するまで分からないから結構、良いと思うんだけど。
メーカーの人が「うん、だから使ってみるまで速いか遅いかわからないようにしているの」とか言うようなら、きっと私ブチ切れますよwww
書込番号:17400507
1点

>クールシルバーメタリックさん
>メーカーの人が「うん、だから使ってみるまで速いか遅いかわからないようにしているの」とか言うようなら、きっと私ブチ切れますよwww
わははっ!
遅いのは駄目でしょ、一律に性能がある程度備わっていて、その中で当たりが、メーカー側で用意してあることに意味があるんですよ。
この場合、今みたいに偶然に当たりでは無く、上の白いLEDの物が明確に高速仕様であるみたいなプレミアム仕様のことですよ。
まぁクールシルバーメタリックさんもわかっていて、ちゃかしているんでしょうが、メーカーにも少し面白みが付加価値になると知って欲しいです。
書込番号:17401061
1点

流浪のテスターさん 初めまして。
オリエントブルーさん こんにちは。
初めてのUSB3.0メモリ、価格と速度のパフォーマンスの良さそうなこれを購入しようと考えてます。
NTTXで送料無料&最安を見つけました。
http://nttxstore.jp/_II_SL13733387
ところで、このスレで話題になってる旧と新仕様のロットの違いで速度が変わるとの事ですが、上記リンクの購入だといかがでしょうか?
実際に物が届いてみないと100%は断言できないとは思いますが、あくまで推測の域で結構です。
ご意見いただければ幸いです。
その他、上記リンクの店以外でも「新仕様のものが買えたよ」という方がもしおられたら、情報をお願い致します。
書込番号:17497018
0点

>コレイイ!さん
こんにちは!
>初めてのUSB3.0メモリ、価格と速度のパフォーマンスの良さそうなこれを購入しようと考えてます。
初めての購入としてはかなりリスキーですよ。
「お遊び感覚」が50%無いと、お勧めできません。
SPの製品って、ホントにとらえどころが無いって言うか…買う毎に一喜一憂てな感じです。
基本的に全て実店舗購入しているので、何とも言えないですがやはり計測しないとわからんですね。
又、動作環境でUSB3.0製品は速度がひどく違うことがあるので、その辺も考慮した方が良いです。
価格優先なら、スカ引く覚悟はして置いた方が良いかもしれません。
私はスカ引きチャンピオンですから(爆
書込番号:17497247
0点

流浪のテスターさん
コメントありがとうございます。
>初めての購入としてはかなりリスキーですよ。「お遊び感覚」が50%無いと、お勧めできません。
そうなんですか!(笑)
僕も過去に何度かSP製品買ったことがありますが、特にトラブルなく、使えてました。
速度に関して、大きく違う可能性も・・という事ですが、用途は最近買ったコンポ用にと考えてます。
基本的には手持ちの外付けHDDをメインライブラリーとして使うつもりですが、たまに新曲を1〜2曲だけとか、お試しにちょっと聴いてみたい時とかに、サクっとUSBメモリがあれば便利だな〜という感じです。
なので、頻繁に書き換えする事は少ないとも思うので、まぁ、、、もしハズレに当たった時は諦めますよ(^^ゞ
ちなみにPCには、2.5インチベイにAKASA製の内蔵USB(3.0端子含む)リーダーを装着してます。
コンポの端子は2.0なので、(仮にハズレに当たったとしても)メモリが足を引っ張る事もないでしょう。
これよりも安い物も見つけましたが、レビューが少ないのでまだ当製品の方が良いかな、と(;'∀')
書込番号:17497811
1点


流浪のテスターさん
迷ったんですけどね、容量の大きい方が後々に汎用が利くかな、という思いもあって32Gを考えたんです。
持ってるウォークマンが32Gな事もあって、同じ使い勝手でイメージもしやすかったんです。
書込番号:17497924
2点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP008GBUF3M01V1B [8GB]
読み込み、書き込みともに結構早いです。
安かったのでまとめ買いしましたが、すべて同じくらいの速度がでています。
ただ、使っているとものすごく熱くなります。
ノートパソコンで使っていて、ふと触ってしまうと「熱っ」ってなるくらいです。
0点



USBメモリー > キオクシア > TransMemory-EX II V3OE2-064GT [64GB]
公称値より出てましたね〜Good!
オークさんに一矢報いたかな 条件どおりOCなし
読み込みがSanDiskより悪いが 書き込み200MB/sは
初めて拝みましたね。
実際のアクセスも高速で
2.5GBのファイル書き込みも15秒で完了 高速でした。
耐久性はこれからですが 東芝さんに外れなしのようです
7点

さすがUSBメモリー大本営の東芝ですね
値段のネック無かったら他社製品買う理由無くなりますよw
私の手元にあるUSB3.0出始めのPQI製USBメモリーと比較して約4倍速い('A`)カッテコウカイシテイナイケド
書込番号:17447800
2点

最近USBメモリに凝っておられますね。
遅いUSBメモリしか知らない私は大変勉強になります。
このぐらいの速度があれば、Vista以来のUSBメモリをキャッシュに使う機能も活きてくるんでしょうねぇ
書込番号:17447825
2点


おばんです! 皆様方
現在54%使用状態で計測しました。
若干低下しましたかね。
ATTOの数値のバラつきは何でしょうかね。
この辺はSanDiskのほうが安定してるような。
ま〜 データ54%使用済み後もこれなら合格かな。
大事にします。
書込番号:17448025
1点

追加で Windows7でも計測しておきました。
これを見ると
東芝さんの公称値は Windows8.1で計測したものでしょうね。
Windows7では公称値には届いていませんね。
書込番号:17448152
1点

Windows7ではUSB3.0ネイティブじゃない時点でパフォーマンスの底上げ厳しいのでは?
書込番号:17449897
1点



USBメモリー > キオクシア > TransMemory-EX II V3OE2-032GT [32GB]
先日に容量のでかいシリコンパワー製64GBのB30に
ほとんどのデータを移したので
高速のこれをフォーマットして
Windows8.1のインストール用にした。
どのくらいのタイムで終了するかサブ機で初めての試みです。
本を読みながらDVDでインストール時は
終了まで20分近く掛かっていましたかね。
これで今日初めてやりましたが
ゆっくり本は読んでいられませんでしたね。
8分くらいでインストール完了しました。
急ぎの時はこれが良いですね 高速です d(-_^)
ま〜
あとのアプリソフトのインストールt時間は変わりませんが。
いらつく人にはGoodでしょう。
6点

インストール用に1度入れちゃえばだけど、サンディスク エクストリームなら書き込みも早い(-。-*)ボソッ
書込番号:17443376
3点

あはははは〜<("0")> 見たのねw
128GBは無用だし 64GBはEXUを逝ってみたいが。
書込番号:17443405
1点

TransMemory-EX II UX-B064GT [64GB]のレビュー待ってます!
書込番号:17443542
1点

UXは必要ありまへ〜ん
V30 64GBでリードもライトも200超えしますよ〜(笑)
UXもV30の3倍の価格だがスピードは ほぼ同じ
EXUのV30はお買い得で正解ではないかな。
購入するならこっちですね d(-_^) ひひw
書込番号:17443651
1点

んだ、UX買うならエクストリームプロの128G買う!
書込番号:17443714
1点

>んだ、UX買うならエクストリームプロの128G買う!
んだ、UX買うならエクストリームプロの128G「も」買う!、の間違いでしょうwww
書込番号:17443782
2点

とりあえず EXU V30 64GBを発注しておきました。
オークさんの リード268 ライト186に勝るかどうか
明後日15日を楽しみに よろしく∠(^_^)
書込番号:17443837
1点

ちなみにOCしていないデータ(*σ゚I゚)σYO!!
私はしばらくはUSBメモリーは買いません!!
書込番号:17444265
1点

はいはい了解。
USBメモリ速度はOCでも 何程も変わらなかったと思うが。
書込番号:17444431
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





