
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 02:14 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月18日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 19:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月6日 07:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月3日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月14日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > IODATA > ToteBag TB-B256 (256MB)
アマゾンで購入しました。価格は2,590円に代金引換手数料の260円を入れて2,850円でした。さっそく使ってみましたが、新しいパソコンは勿論、5年前のパソコン(OS ME)でもUSBがあれば簡単にデーターの移動が出来ました。今までフロッピーやCDR/RWでデータを移動していましたが、フロッピーだと画像が数枚しか移動出来ませんでしたが、このToteBag(256MB)だと200枚以上移動出来ます。また、CDR/RWだと記録して書き込むのに時間が掛かっていました。フロッピーみたいに手軽で早く、CDR/RWみたいに大容量ですのでとっても重宝しています。今度はもう少し容量の大きなのを買おうかと思っています。次回購入するなら倍の512MBのを考えています。メーカーとかは特に気にしませんですが、IODATAなら専門メーカーなので問題無いと思ってます。私はUSBフラッシュメモリーに関して初心者ですが、選び方とかお勧めとかあったら宜しくお願いします。
0点



USBメモリー > エレコム > MF-FU2256CGT (256MB StarSuite7)


1月25日ビックカメラそごう大宮店にて¥3,980、ポイント10%で購入
メーカーにて98用ドライバーのサポートがないため、使用出来ないとは思いましたが、試しに98で運用しているPCに指したところ、メルコ製ドライバで正常に認識され使用することが出来ました。
他の容量(ウィルスセキュリテー入り128MB)でも確認OKのため、ELECOM製USBフラッシュ全般で使用可能とおもわれます。
使用したドライバーはUCF−C/Gシリーズ用V4.00です。
0点

メルコ製ドライバUCF-C/Gシリーズはこの1年の間に廃版になっておりましたので他のシリーズのものを片っ端からダウンロードして試してみました。RUF45用ドライバで問題なく作動しました。RUF-2R110も読込み書込み共OKでしたがフラッシュメモリ本体のLEDが点滅しませんでした。
なんとかWin98SEで使えれば、と願っておりましたので大変助かりました。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4745776
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF2-S1G-BS (1GB)
家から最寄りの電気店で7980円で購入しました。価格コムの最安より微妙に安かったです。
このUSBを使ってびっくりしました。WMAの音楽ファイル(一本約5MB)を3本コピーするのに1秒足らずだったのです。
他のUSBメモリと比べてコンパクトな面も見逃せません。もちろんUSBメモリなので音がまったくない所もうれしいです。これを生かせるデータとしてネットゲームが挙げられます。
今ではG単位のネットゲームも当たり前なので、ハードディスクは読み込む際にガリガリガリと大きい音を立てて起動しますが、USBメモリはそんなことがありません。
ClipDrive RUF2-S1G-BSは読み込み速度が早いので、ハードディスクとくらべてもネットゲームの起動が遅いと感じることはなかったです。
このシリーズのUSBメモリは1GBが一番お得だと思います。(電気店では512MBの価格に+3000円で1GBになり、2GBは1GB×2倍以上だったので)
0点

実家に里帰り中で、近所の大手家電店のお正月目玉商品として\5,980でした。全店で500点限りと出ていたので夕方だともうないかな?と思って行ってみたら3点も残っていて、思わず2点も購入してしまいました。
買って帰ってから価格と評価が気になりくちこみを見た次第です。
これは「買い!」で正解でしたね。自宅に戻って使用してみるのを楽しみにしてます。
それにしても、いくら大雪だからって秋葉だったら数分でなくなっていただろうに本当に田舎なんだなーとつくづく思いました。
書込番号:4711611
0点



USBメモリー > IODATA > ToteBag TB-B1G (1GB)


FDBENCH
10MB (KB/sec)
RW R W RR RW
7126 9780 5848 10385 2490
HDBENCH 3.30
9770 5694 577
---
943MB(989,134,848Byte) 36files
write 133sec
read 96sec
数字データからして、だいたい100BASE-Tでつないだ
ネットワークドライブ程度かな。USB目盛りでは割と速い部類だと思います
0点


2005/02/12 13:27(1年以上前)
EasyDisk Platinum2の公式発表Read 22MB/s、Write 13MB/sと比較したいのですが、
どう換算すればよいのでしょう?
書込番号:3919902
0点


2005/03/02 22:42(1年以上前)
換算してもわかりずらいかと思いますが、おおざっぱに、2倍〜の差があります。
ファイルのサイズやファイル数などによっても誤差は大きくなるので、おおよその目安ということで… 値段と一緒?(苦笑
書込番号:4011513
0点

ToteBagのシリーズはEDP2シリーズと比べて下位の製品です。
なぜ下位かというと
1.TrueFFS技術が使われていない。
2.端子部分を破損しやすい設計である。
1.は上書き性能に関してEDP2に負け、製品寿命で負けます。データの信頼性においてもEDP2にはかないません。安くても仕事で使うならEDP2がおすすめです。
2.はスリムであるため、セットするとき端子の1点に力がかかり過ぎて壊れます。いつも慎重にセットしていても、たまにボケてる時ついうっかりで壊します。パソコン本体のUSB端子にセットするときは、よく注意してください。EDP2では太いため力が分散して破損を防ぎます。
EDP2とは
http://www.iodata.jp/prod/usbmemory/easydisk/2004/edp2/index.htm
書込番号:4710572
0点



USBメモリー > グリーンハウス > PicoDrive Light GH-UFD128LT (128MB)
そうですか。
今日の広告に近所のガレージショップ特売品で、20個限定新品2100円がまだ10個程度あったという情報をいただいたので、早速購入してきます。
書込番号:3727072
0点

読み書き速度は早くて満足してます。
(初めて買ったUSBメモリだったので・・・)
しかし、首から下げるためのストラップが
付属していなかったので、少し満足できません。
皆さんの製品にはストラップが付属してましたか?
書込番号:4702482
0点



USBメモリー > エレコム > MF-HU2512SV (512MB)
本日、日本橋で約¥5,200で購入してきました!
で、誰も書き込みしないのでちょっくら書いてみます。
・外観について
HPの記載どおり、アルミの高級感というか、しっかりしているというか、
ともかく、私の感覚では最高です。
また、小さくて扱いやすいです。
欠点:USBにさした後、フタのやり場に困る。
・転送について
@エクセルやワードの入った約5MBのフォルダを15秒ほどで移動。
A約100MBのファイルを50秒ほどで移動
・うたい文句のとおりか・・・。
HPにも箱にも、25/18(R/W)とあるが、実質、ここまで出てないのと思います。
だって、最大値やし、そう簡単には無理でしょう。
誰か、記載どおりにだしてるというなら教えて欲しいです。
測りかたとかね・・・。
でも、今までのフラッシュメモリではかなりいい部類に入ると思います。
後は、おサイフの都合かと・・・。
まぁ、手始めはこれぐらいってことでやってみました〜〜。
0点

セレロン600AMHz搭載機でFDBenchを実行すると
Read 21521KBytes/Sec
Write 15512KBytes/Sec
でした。
Pen4 2.66GHz搭載機だと
Read 25104KBytes/Sec
Write 17109KBytes/Sec
でした。
多少カタログスペックより落ちますが,
まあこんなものでしょう。
テストしたモデルは
MF-HU201GSVなので微妙に違うかもしれませんが。
書込番号:4656432
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





