
このページのスレッド一覧(全405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年9月23日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月21日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月18日 17:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月7日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月12日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月11日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)


仕方がないけど、デカいね。
速度はR・Wともさすがって感じです。
「非常に気になります」さんの言われるとおり、
延長コネクター式にすればもっと活躍の場は増えるのでは?IOさん。
あと、1Gですからぶっとんだ時はさすがに怖いですね。
0点

壊れても、3年間のメーカー保障があるのでは?
わたし的には、車載のVAIO-U1に、手軽に「動画データ」を
移動したいなぁ〜 と思って、コレに興味が出てきました。
将来的に買うであろう、i-POD や PSPでのデータ移動にも
使えるし、非常にほしい商品ではあります。
書込番号:2859702
0点


2004/06/06 13:11(1年以上前)
データのことですよ。
書込番号:2890355
0点


2004/06/11 18:40(1年以上前)
256Mでも被害甚大ですよーー。
128Mにして、まめにバックアップを取る使い方の方が賢いです。
書込番号:2909335
0点

USBフラッシュメモリーを検討しています。「壊れても、3年間のメーカー保障があるのでは?」ではハードの交換はあってもデータの保障はないはずです。「128Mにして、まめにバックアップを取る使い方が賢いです。」に賛成です。自分にとって大切なデータを失うリスクがより減ります。
@アクセスランプは是非必要です。データ消えやデータの不完全さをなくすために。
Aデータの書き込みをできなくする物理的なスイッチが必要です。
BUSBフラッシュメモリーは従来のものに比べて小さくて軽いので、持ち運びにはとても良いですが、気がつかないで落とす欠点もあります。ストラップ等をつけて防止することができるように、USBフラッシュメモリー本体にそのための穴が必要です。ストラップ等をつけていれば、ワイシャツ等に入れることはなくなります。首にかけるか、カバン等に入れるようになります。
CUSB部は簡単なので、取り付けやすいですが、華奢で壊れやすい欠点もあります。それを防止するためにキャップがあります。ところがそのキャップを無くしやすいのです。それによって接合部の汚れ(カバン等にそのまま入れると)がおきて接触不良に起因するメモリーの吹っ飛び等が起こると思われます。それを防止するためにキャップにチェーン等をつけて、チェーン等がストラップに取り付けられるようになっていれば良いわけです。またキャップがUSB部に被っていれば、机からUSBフラッシュメモリーを不用意に下に落として、思わず靴で踏んづけた時でも、USB部の形状が損なわれず挿すことができる確率が高い(キャップが被っていないとUSB部の形状が壊れて挿せなくなり、自分の大切なデータが2度と読めなくなる)。
これらの全部の内容を満たしている日本のメーカは、私の知る限り現在1社である。他社もこれらの全部の内容を満たして欲しい。
さらには、ハードディスクとの連携でバッカップ条件を満たすソフトを。
書込番号:2985684
0点


2004/07/09 20:22(1年以上前)
それはどこのメーカーかを、教えてください。
書込番号:3012060
0点




2004/07/24 13:50(1年以上前)
しばらく来ない間に沢山のレス有り難うございます。では何故今日ここへ来たのか・・・?
じゃじゃ〜ん!やっぱりって感じでセキュリティゾーンが飛びました。
128M程ゾーン設定をして、大切なデータを入れていたのですが、
IO−DATAサポートに聞いたところ、新しいkeysafe.exeと入れ替えて(Update)再度アクセスしてみて下さい、それでもダメならデータは諦めて下さい・・・との事でした。トホホ、実はバックアップ取る前でした。バックアップはお早めに!!!!!
書込番号:3065884
0点


2004/07/29 17:55(1年以上前)
情報選びさんは回し者にしか感じられないのですが
書込番号:3084887
0点


2004/08/15 01:01(1年以上前)
「回答魔」とあわせてグルでしょう。そもそも
Cのキャップ紛失が怖いならそもそも買うな、と言いたい私。
I-Oデータプレミアムのキャップ背負い方式で、普通の人ならそうそうなくしませんが。。。
書込番号:3144836
0点


2004/08/19 19:28(1年以上前)


2004/09/01 13:05(1年以上前)
↑こちらの製品も、回転部分が弱そうなので破損が心配ですな。私の思うベストなUSBフラッシュメモリは、(1)丈夫(2)転送速度が最速の部類に入る、の2点です。
この2点を満たしているので私はI-Oデータ製を購入しました。どうしても小型の製品が良いという人は、B○FFARO社の製品をお勧めしますが、外付けスイッチがあることによる構造の脆弱さは否めないと思います。
書込番号:3210405
0点



2004/09/23 10:04(1年以上前)
Platinum2が出ましたね。Keysafeの安定度も上がったのだろうか?
ほろ酔い気分でソフ○ップへ行き、ハ○ワラ・シ○コムのHUD-1GPJを
\9,800で売っていたので買ってしまいました。衝撃!書き込みが1M/SEC
です。遅すぎて比べることすら出来ません。Plaatinum2の書き込み速度は13MB/Sですからね。やはりR/W速度は右に出る物は無い?
書込番号:3301710
0点






レスでしたら、そのスレッドの返信をクリックでお願いします。
書込番号:3296171
0点



USBメモリー > Sandisk > Cruzer Mini SDCZ2-256-801 (256MB)


Sandiskのサイトにある128MB用のドライバでフツーに使えてます。
ちゃんと256を認識してます。
会社の98SE5台で試したので、ほぼ間違いナシと思われる。
いろいろ試士菜余。
0点


2004/09/18 17:40(1年以上前)
128MB用Driverだといけるのかな〜?? 256MB用で何度も試したけどダメでした!! 128MB用で試してみます
書込番号:3280817
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-G512ML/U2 (512MB)


本日、ヨドバシで購入してきました。
9480円でポイント18%付きで安かったです。
現在の手持ちのUSBフラッシュメモリの中で最速のEasyDisk Platinumと比べてみました。
HDBENCHでの計測2回と実際のファイルの読み書きで比べてみました。
< EasyDisk Platinum 512MB >
Read Write Copy by HDBENCH
8759 7232 3663
8771 7216 3713
234 MB (245,916,549 バイト) 1ファイル
R 00m20s00 W 00m33s52
192 MB (202,358,021 バイト) 154フォルダ 810ファイル
R 00m13s60 W 00m55s17
< CLIP DRIVE Type G 512MB >
Read Write Copy by HDBENCH
18149 14338 929 G:\100MB
18001 14151 907
234 MB (245,916,549 バイト) 1ファイル
R 00:09:20 W 00:16:40
192 MB (202,358,021 バイト) 154フォルダ 810ファイル
R 00:11:82 W 01:39:98
大量のファイルの書き込みだけは負けておりますが、概ね満足な性能が出ています。
しばらくはこれをメインに常用してみます。
不具合等ありましたらまたレポートします。
0点



USBメモリー > ハギワラシスコム > HUD-256PPJ


パッケージの読み書き速度に惹かれて購入しました。
HDBENCHで、10MB読み書き結果です。ほぼ公証値がでています。
(USB2.0はPen4 3.0c、Mem256*2。USB1.1はCelecon1.2 Mem256*2)
Read Write PC-USB
934 747 USB1.1 I/O EasyDisk Mate EDM-256M(USB1.1)
1005 989 USB1.1 HUD-256PPJ(USB2.0)
966 792 USB2.0 I/O EasyDisk Mate EDM-256M(USB1.1)
19248 15237 USB2.0 HUD-256PPJ(USB2.0)
結構、お買い得だと思いますよ。
0点



USBメモリー > ハギワラシスコム > HUD-512PPJ


メーカー公表実測値Read19MB Write16MBとなっていますが、実際デジカメのファイル200MBでテストしてみましたがメーカー公称値の70%から90%出ました 200MBを3回繰り返しましたがかすかにあったかい程度でした、これはいいですね
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





