
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年7月30日 07:16 |
![]() |
12 | 15 | 2014年7月24日 17:56 |
![]() |
7 | 1 | 2014年7月17日 07:47 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年7月16日 23:38 |
![]() |
14 | 8 | 2014年7月15日 10:38 |
![]() |
21 | 16 | 2014年7月12日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Corsair > Flash Voyager GTX CMFVYGTX3-128GB [128GB]
う〜ん(^_^;) 速くて良いが
デカイ 128GBも必要ないのが触手が動かない原因かな。
東芝のEXUのUXより安いし価格的には高くないと思う。
書込番号:17763219
1点




過去スレとかぶっていたらご容赦。
Corsairが高速USBメモリFlash Voyager GTXを発売、リード最高450MB/秒で128GB版130ドル
本日のレート(101.54$:100円)で13,200円。
5年保証!
市場での実勢価格に注目したい。
http://www.links.co.jp/item/flash-voyager-gtx/
http://japanese.engadget.com/2014/07/17/corsair-usb-flash-voyager-gtx-450mb-128gb-130/
前から想定していたが、SSDとの入れ替わりなるか?
M/へのUSBポート実装の普及が鍵かも?
正直、ケーブルが減るのがありがたいと思う人も多いのでは?。
2点

家電量販店でこれを扱うかどうかで行方は変わるとは思いますが、SSD自体を知らない人も多いですし、シェアが減ってもそんなに市場の痛手にはならないはずです。
そもそも、単なる高速USBメモリとして買う人が大多数を占めてしまうかも…?
書込番号:17759998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、そうでしょうね。
ただ。自作する人は速度を気にしますから、主に市販完成品を買う一般の人は違うシェア状態になるかもしれないと想像しています。
今後M/Bの内蔵ポートにSATAポートと並んでUSBポートが装備されるようになれば(規格化されれば)、市販品のシェアも違ってくるかもです。
書込番号:17760090
1点

USBメモリーは安くて手軽だから数が出てるだけで、この値段にしちゃったら量販は無理かと。
書込番号:17760745
0点

>φなるさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17608225/#tab
オリさんのスレに以前書いたけど、やはりで筐体がでかかったね!
厚み以外は、写真から想像した通りmSATAを縦に2つに割った程度という感じでしょうか?!
CDM計測でSeqがR/W:430/190MBpsでUASP対応というのは中々魅力がありますね。
問題は、Random4K系の速度ですかね。
これが、本当に現行のSSD並だと使い道は出てきそうです。
私なら、一時的なシステムイメージ作成等に利用したいと思いますね。
※その際には短めの延長ケーブル必要かなぁと思いますが。
単に高速USBメモリとして見ならば、私的には魅力は無いですね。
SeqWriteが、手持ちのSDCZ80-064G-G46(260/210MBps)より遅いので今ので充分って感じです。
φなるさん推測の内蔵式は気軽に取り外しをしないと言う事になるので、mSATAでもいいのかなぁと思ったりもしますが、USBとして設けるなら内蔵のUSBヘッドピンに直刺しってのもあるかもですね。
そうすれば、M/B側は今のままでも行けますからね。
何にしろ色んな可能性がある製品が出てくるのは楽しいですね。(*^_^*)
書込番号:17760940
2点

>流浪のテスターさん
過去スレありがとう。
あ、たしかにデカいですねwwww
それ、促販用のディスプレイモデルじゃないですよね?w
これが一般的なUSBメモリと同程度になって、最低120GB。で、値段がSSDと張れるようになれば私の理想が実現する。
(画像左側)
ここまでハード的に実現すれば、SSDとの市場逆転・共存も十分可能かな???
未来図描くのは難しいねf^ ^
現状、私は奥沢1丁目AR-UPIPO-A(http://www.area-powers.jp/denki/supply/uspipoa.html)と市販のUSBメモリを組み合わせて「他と隔離しておきたい特定のファイル」置き場にしている。(画像右側)
USBメモリの容量が画期的増えて、価格も下がり画像(左側)のようになるのが私の理想。
今でも、SSDの中身(基盤)は実質筐体の半分しか占めていないので実現は・・・近い?
書込番号:17762014
1点

USBメモリの容量が画期的増えて、価格も下がり
↑
語弊があるんで加筆補足
↓
「SSDコントローラー内蔵の」USBメモリの容量が画期的増えて、価格も下がり
書込番号:17762053
0点

…でも、よりコンパクトにってことは、TLC化の推進にもなりかねないかもしれませんよね?
やっぱりOSはSSD/USBで、個人データはHDDだとか完全に住み分けした方が良いのかな…と。
書込番号:17763484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりOSはSSD/USBで、個人データはHDDだとか完全に住み分けした方が良いのかな…と。
え〜と?
保存の信頼性の問題で。ですか?一行目でTLCタイプに言及しているので信頼性のことかなと判断します。
今回のブツはUSBメモリにSSDコントローラー搭載という、ある意味ASRock的発想ですが(変態的って意味)、評価は後世がするでしょう。
コンパクトにするだけなら、物理的に省スペース化は技術革新でいくらでも可能なので、TLCタイプを使うかどうかは価格面だけでしょうか。
でもTLCタイプの信頼性が低いのは世に知られているので、そうそう手を出さないと思います。
TLCとか使ったらユーザーの支持は得られないのはメーカーが一番知っているでしょうし。
(これらはもちろん私見です)
書込番号:17763951
1点

コントローラーごとの価格差って、やっぱしパテントやロイヤリティの問題が大きいのかなぁ。
書込番号:17763954
0点

>φなるさん
今回の製品って私の予想では、TLC、SandForceで、ブリッジが良くてASMedia1053それ以外だと、PC側のUSBの相性が相当心配ですね。
もしかすると、SSDのコントローラとUSBブリッジチップが統合された新型かもしれませんが、0Fillベンチを掲載する当たりが「砂」臭い気がしてなりません。
後、Random4Kは、QD1が15/35MBps、QD32が150/100MBps位かなぁと予想してます。
先発の製品としてはその位なのかなぁ…と思ってます。
需要があれば、高性能低価格で他社からも発売される可能性はあるかもしれませんね。
余談ですが、内蔵して使うのであればCFDのToolで高速化してしまえば使い勝手は良くなるかもしれません。
書込番号:17764027
1点

>需要があれば、高性能低価格で他社からも発売される可能性はあるかもしれませんね。
需要は数社が揃って出して、「掘り起こす」ようにしないと生まれないかなぁと。
>CFDのToolで高速化してしまえば
現状の用途ではさほど高速化が必要ではないので^ ^
将来的にh
必要にみなる・・・かもですが。
あの馬鹿でかいUSBメモリー、繰り返し見つめていたら・・・・。
でっかい作り物ゴキブリを見てる気分になった。なぜだろう・・・。
書込番号:17764078
1点

W28mm×D8mm×H78mm ってやっぱりでかいね。
厚さは違うけど、キットカットミニの1つ分って感じかなぁ。。。
ゴキブリはひどいでしょ。
しかし、どのPCのポートに接続しても邪魔になることは必須ですな!(^^ゞ
ゆるめのポートだと使用中に重さで斜めになる可能性もあるかもしれん(妄想
早く2980円で販売されないかなぁ!!!(爆
なら買うし(^^)v
書込番号:17764137
1点

私も興味あります。
これは長いあいだにわたっていた疑問です。
果たして共存可能でしょうか?
書込番号:17766004
0点



Read: 430MB/s Write: 190MB/s
フラッシュボイジャーGTX 128ギガバイト:119.99ドルUSD
フラッシュボイジャーGTX 256ギガバイト:239.99ドルUSD
5年保証
http://www.guru3d.com/news-story/corsair-flash-voyager-gtx-usb-flash-drive-now-available.html
ーー容量もでかいが 図体もでかい。
容量からすると価格も高くはないですが
私的に この容量は必要ないですね。
用途によっては助かる人も。
6点

おはようございます。
確かにコストパフォーマンスはよさそうですね。
海外レビューも出てきてます。
http://www.tweaktown.com/reviews/6519/corsair-flash-voyager-gtx-128gb-usb-3-0-flash-drive-review/index.html
http://www.kitguru.net/peripherals/pen-drives/zardon/corsair-flash-voyager-gtx-128gb-review/
http://www.vortez.net/articles_pages/corsair_flash_voyager_gtx_128gb_review,1.html
書込番号:17740905
1点



USBメモリー > キングストン > DataTraveler HyperX Predator DTHXP30/512GB [512GB]
購入した当初は512GBあった。NTFSフォーマットで使っていた。
最近、Win8のリカバリーDISKをこれで作った。
ひょんなことから、中身を見たらFAT32で35GBしかなかった。
どういうことかな。470GBはどこへ行った。?消えたのか?
それともちじんだのか。わからない。不思議な事があるものだ?
0点

OSの制限でFAT32は、領域作成で32GBまでしか作れない。
書込番号:17732705
1点


こんにちは。
こんな寂しい一軒家に良く来てくれましたナ。
コメントがつかなかったらどうしようもないなと
思っておりましたがな。
FAT32は32GBまでとは、どう言うゴロあわせなのか。
昔から私目はNTFSフォーマットでしたのですっかりFAT32を
忘れておりました。
Win8のリカバリーDISK作成の時、Win8がFAT32というお皿に乗せてデータをNTSF領域に作っていきます。
ですから、Win8はFAT32と言うフォーマットを個別にするのではありません。格納が終わってみればFAT32のケースの山が出来上がっていたようなものです。
FATテーブルがFAT32ですのでNTFSは消滅ですね。
亜〜安心した。やれやれ当初はびっくりしましたぜ。
昨年九月に購入です。まだ一年たっていません。
これで故障とかだったら、8万円パーです。
亜〜ヨカッタ。イガッタ、イガッタ。
死んだ御父さーが、見守ってクレタベヤさ。
明日はさっそく、裏山のお墓へ焼酎をそなへて来るべ。
リカバリーと言えばWinVistaのときが盛んであった。
HDDの先頭領域にFAT8見たいな領域がありもちろん
NTFSからは見えないようになっている。
うっかり消さないように。
FAT32はNTFSから見えるがさすがにFAT8は見えないのでは?
そこでDATATravelerをみてみたら
使用領域:13.0GB
空き領域:18.9GB
ーーーーーーーーーーーーー
合計:31.9GB
でたしかに0.1GBはFAT領域ですね。
書込番号:17733048
0点

>こんにちは。こんな寂しい一軒家に良く来てくれましたナ。
==>
新規投稿すると、パソコン板の掲示板のすべてから見ると先頭に書き込まれます。
慣れた人は、大抵パソコン板の掲示板のすべてから見るので、書き込みが少ない商品でも目に留まってしまうのです。 もの凄い数の製品を巡回してる訳ではありません。
書込番号:17733984
2点

こんにちは。
なるほどそうでしたか。それは知りませんでした。
さきほど、クチコミ掲示板>すべて
へいき私のスレットを探してみましたが、あまりに多すぎて
探し出せません。"パソコン”に絞ってもダメでした。
この価格.COM掲示板はすでに日本一の巨大掲示板
になっているのでは?
写真とか動画とか添付できるのが良いな。
と管理人にゴマすっといて、ゴールドメダルくれないかね。!!
上様:5494件
下様:5489件
なんだか近いですな。6桁のユーザーっているのかね?
よろしくです。
書込番号:17734551
0点

<画像>自分の書き込みは、自分のプロフィールから見つけられます。
その他、不特定の探し方。
↓
価格.comで、テーマやカテゴリを絞り、効率的にクチコミを探そう。
http://zipazipa.blog48.fc2.com/blog-entry-480.html
参考に。
書込番号:17740185
0点



サイズ: 16(幅)×24(奥行き)×8.5(高さ)mm
重量:3.6g スピードはいかに
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/20813/
http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?currlang=sjis&main=10&sub=18&pro=209&type=in#a_1
5点

WindowsのReadyBoostに良いかもしれませんね。
書込番号:17721705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
どうなんだろう
SiliconPowerには だまされてるからね〜(笑)
書込番号:17721753
1点

またまた、旧型M01買ってきちゃったよ!
ちょっと早くて嬉しかった。。。
この製品はオリブルさんのレビュー見てから、買うかどうか決めるヨ(^_^)
書込番号:17723046
2点

当たりですか…ハズレを引いただけに羨ましい…
この商品もバラツキが少なければ良いですよね。
書込番号:17723145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかつさん
レビュー拝見しました。(T_T)
今回、皆さんの投稿情報で「当たり引きやすい法則」らしき事に気がついたので、当たり引いて下さい(^^)v
今回は16GB版ですが、32GBもおそらく共通だと思います。
数日中には再レビューしますので、参考にして下さい。
※絶対では無いので、お叱りは勘弁下さい<(_ _)> 「おみくじUSBメモリの由縁です」(◎_◎;)
書込番号:17723159
1点

先日別スレで相談させて頂いたSPのUSB3.0メモリ、購入したところだったんですよ〜!
もう少しこのニュースを早く知ってればこっちにしたかも。。。
コンポ用に購入したんですが、やはり本体からの出っ張りとずーっとピカピカ光ってるランプがどうも気になってしまって・・(^^;)ゞ
いや、でもPCからのデータ移行は速いですねぇ!
USB3.0のメモリは今回初体験ですが、感動しました(笑)
書込番号:17733753
1点

こんばんワン!
これはまだ素性が分かりませんが
コンパクトで携帯には良いかもです。
書込番号:17733829
0点

7月上旬発売、とだけニュース記事にはありましたが、正確に知りたくてメーカーに聞いみてました(笑)
するともう既に出荷されていて、店頭に並んでいるはず・・との事!
店舗によっては取扱いに差が出るかも・・らしいですが、少なくとも価格コムにはまだ登録が1つもないですね。
日本橋に行って探してみるしかないのかなぁ。
それとも、ネット店舗でももう時間の問題?(^^)
書込番号:17734537
1点



240 MB/80 MBの読み取り/書き込み/秒までの速度でのSuperSpeed??
現在のUSB 3.0のポートフォリオへの最も強力な追加であるように思われる
http://www.guru3d.com/news_story/silicon_power_marvel_m70_usb_3_flash_drive.html
と言われてもね う〜ん
ボデイは確かに洗練されてるが速度はね〜
東芝EXUは書き込みも200MB超えてるし
ここのBLAZE B05は既にその速度は出てるしね。
3点

オリさん、こんにちは!
激激早ですね!
デザインもなかなかです!ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
書込番号:17685415
2点

おは〜!
これが Super Speedメモリなら
東芝のEXUはUltra Super Speedメモリですね(笑)
確かに本体メタルフレームでデザインは良いですね。
書込番号:17685427
1点

オリさん、こんにちは!
ストラップ通しもついてますね!
お出かけ時でも、無くさないためへのちょっとした気配りが
またまた泣かせますね〜ヽ(´▽`)/
書込番号:17685440
2点

オリさん〜♪
こんにちはとかまだ朝なのに〜(^^;)
ではでは、ボチボチ職場での戦闘態勢に入りますので、留守になりま〜すp(*´∇`*)q ♪
それといつも情報有難うございます!(*ゝω・*)
書込番号:17685445
2点

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0630/76282
エルミタの紹介記事と
http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?currlang=utf8&main=10&sub=73&pro=259&type=in#a_1
シリコンパワー公式。
>ここのBLAZE B05は既にその速度は出てるしね。
そのことがあるので速度的には特にいいとは思わなかったけど、空気抵抗が少なそうで速いのか(何が?)、とかそんなことを思ったりした。
流浪のテスターさんがそのうちレビューしてくれると思うので、楽しみに待ちましょう(^_^)v
書込番号:17685450
1点

>空気抵抗が少なそうで速いのか
(^^;) ポルシェじゃあるまいし
これボディスタイルが売り物ね。
書込番号:17685510
0点

あ、でも筐体がプラスチックじゃないなら(エルミタの記事に「サンドブラスト加工の亜鉛合金筐体を採用する」とあるし)、動作中あっちくなってもゆがんじゃったりせんで済むかもしれない。
特に意味なくBLAZE B05の2個目を買ったんだけれど、うちの子またReadで200MB/s行かないの(´・ω・`)
そういう意味じゃM70を試すやもしれんけれど・・・・・・店頭で安売りしてなきゃ買わないだろうね。
書込番号:17686352
2点

(◎-◎)また 買ってるわw
それだけの性能なら文句なしでしょ。
前のと同じ様な数値の様子。いやReadが伸びたか。
191MB/sも230MB/sも 何ほども変わりまへん。
Writeが100MB/s超してるほうがうれしいが。
書込番号:17686388
1点

呼ばれて出てきて、ぽよよよーん(^_^)
流面形のなかなかスタイリッシュなひげそりですね!!!
えっ違うのフィリップスじゃないの???って感じです。(T_T)
メタリックな製品は「クールシルバーメタリックさん」の担当です(^^ゞ <押しつけなのね。
もう、こういうのは飽きたかなぁ斬新なアイデアじゃないと買う気がしないっす。
今思いついたんだけど、Logoブロックみたいなメモリで、つなげると容量が増すってのはどうかな?
16GB買って足りなかったら、もう一個買って32GBになるという感じ、しかも速度が倍(2倍2倍!!!w
※メーカーさん見てる?? 商品化したら1%位頂戴ねぇ
と妄想してみた。ト、ナルサンノマネヲシテミタ
書込番号:17687214
1点

また買ってるんだぁ。。。いいなぁ100MB/s越えのWrite…。。。
Sandisk以外越えたこと無いかも。。。
っで、このM70の32GBが1500円なら買うかもね。。。(*^_^*)
書込番号:17687250
1点

こんばんワン!
>Logoブロックみたいなメモリで、つなげると容量が増すってのはどうかな?
それは良い! 面白い!
>っで、このM70の32GBが1500円なら買うかもね。。。(*^_^*)
シルバー兄さんと同じ事言うのね〜
新作はメモリ名人が買う義務になってます。
でないと みんなが情報なくて困ります。
レビュよろ∠(^_^)
書込番号:17687512
0点

いつものショップに入荷していたら、もしかしたら…カウカモシレナクナハナイ3%クライノカクリツデ
書込番号:17714592
1点

>オリブルさん
今、ショップの店長さんに確認したら、入荷もなにもまだまだ先のようで、購入するのは難しいですね。
そもそも、SPの日本サイトでの説明が、まだローカライズされてないくらいですから、この話題が忘れた頃、店頭に並ぶんではないでしょうか?
まぁWriteが公称値で80MB/sって所で既に購入意欲が半減してしまいますがぁ…(T_T)
B30の改良版が低価格で発売される方が、私は食いつくかもしれません、にゃはは。
書込番号:17716998
1点

>オリブルさん
M70が、まだまだ先なので、またおみくじUSBメモリを買ってしまいました。(^^ゞ
M01の16GB新パッケージと旧パッケージ!
今度はなかなかの当たり引いた感じ… 片方はSeqReadが224MB/s!!
800円のメモリがだよぉ(◎_◎;)
そして、もう1つは、SeqWriteが50MB/s
やっと、吉、中吉 並の買い物が出来て うれしー!!!
大吉を引けないのは悔しいけど、少し嬉しかったですよ、ホント。
書込番号:17723030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





