
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年4月16日 22:56 |
![]() |
4 | 7 | 2022年3月31日 22:38 |
![]() |
4 | 1 | 2021年10月30日 07:09 |
![]() |
0 | 1 | 2021年9月6日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月6日 15:28 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月6日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDDD3-128G-G46 [128GB]
このUSBメモリはカバーをスライドさせてUSB端子を選択(AまたはB)するタイプなのですが、予想よりB端子が固くヘタにB端子に変換アダプタを付けたら折れる恐れが出たので従来通りA端子に変換アダプタを付ける事にしました。しかしカバーがかなり大きめで通常時は小型なのにスライドするため大きく、変換アダプタをつければさらに大きくなりかさばってしまいます。パソコンに接続する際もカバーが誤ってスライドしてしまい奥まで端子が差さらない事も頻発しました。
なのでもうカバーを取ろうと、慎重にニッパーでカバーを切除しました。カバーが無いため破損する可能性もありますが小型になった気もします。折らない、または踏まないよう細心の注意を払う必要はありますが変換アダプタから必要最低限の取り外ししかせずに使えば破損はしない、または抑えられるはずです。
しかしほかに小型タイプでのメモリは少ないし、読み書き速度はかなり良いので多少の我慢は必要でしょうかね。
書込番号:24703186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



USBメモリー > トランセンド > JetFlash 930C TS256GJF930C [256GB]
高速大容量のUSBメモリーということで買ったけど連続書き込みをすると途中から極端にスピードが落ちる。
製品のページには「たくさんのファイルを転送、保存、共有することができます。」とあるのでたくさんのファイル(合計25GBぐらい)を書き込もうとすると書き込み途中で極端にスピードが落ちる。
仕様上は書き込み400MB/sとなっているが50MB/s〜80MB/sしか出ない。
しかもいったんそうなってしまうと次からは書き込み最初から遅いスピードのままになってしまう。
時々”容量不足」のエラーが出て書き込みが停止してしまう。
メーカーサポートへ詳細を説明したら「送ってくれれば調べます」とのことなので送ってみた。
その結果、CrystalDiskMarkで通り一遍のチェックをして「異常なし」「PC側の問題」で送り返されてきた。
その後こちらで詳細なテストを行い、
他社のメモリーではそのようなことは起きない。
1GB程度のファイルを書き込むのは正常に高速で書き込める。
PC側の問題はない。
などを通知したら、
「メモリー内のキャッシュ容量以上に書き込むとスピードが落ちます」とのことで「キャッシュ仕様は公開してないので方式や容量などは非公開です」とのこと。
動画のバッファとして使うのでスピードが遅くなったり、容量不足エラーで書き込み停止があったりすると使えない。
連続書き込みがどこまでできるかは非公開ということで、全くこちらとしては使い物にならない。
製品のWEBページを見てもそのようなことは待ったく書かれてない。
使えないので返品したいと話すと「製品としては正常なので返品は受けない」とのこと。
それが製品仕様ならば最初に問い合わせたとき説明があれば何日もテストで無駄な時間を費やすことも無かったのだが、こちらがテストして問い合わせると少しづつ話が出てきて最後にようやくそのような仕様になっているとの話になったが製品仕様にはまったく書かれてない。
結局”使い物にならないものを買ってしまった”として処分するしかない。
ときどき小さいファイルをききこむなら使えるが、大きいファイルや多くのファイルの連続書き込みするならば使えない。
製品を購入した時も保証書も仕様書も付いてない。
3点

トランセンドはアマゾンで買ったMicroSDカードが2枚連続で
書き込みロックされて使えなくなって返品、他社製に交換して貰って以来信用出来なくなったので
いくらコスパが良さそうに見えても手を出さないようにしている。
書込番号:24677925
0点

その症状を懸念してSandisk製品を選んだ人もいます。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3JEQYGEJCU7JK/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06XMXBTB3
書込番号:24677978
0点

>MIFさん
>ありりん00615さん
トランセンドにはそのような問題があったのですか、知らなかった。
形が小さく高速大容量で便利そうなので買ってみましたが結局使えません。
今後トランセンドには手を出さないようにします。
書込番号:24678000
0点

この辺は当然チェック済ですよね。
https://enjoypclife.net/windows-10-default-removal-policy-usb-memory-quick-removal/
書込番号:24678165
0点

この値段と容量のUSBメモリなんて買ったんですか・・・
大容量なんてUSBメモリでは向かないし、ポータブルのHDDかSSD買った方がいいのに・・・
書込番号:24678375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>男・黒沢さん
当然いろんなことをやってみました。
書き込み終了後引き抜く。
”ハードウエアの安全な取り外し”後に引き抜く。
PC電源OFF後(シャットダウン)引き抜く。
などいろいろです。
書込番号:24678525
0点

>S_DDSさん
動画のバッファとして使うので高速大容量のメモリーが必要だったのです。
1回の撮影は秒速70〜100フレームで1000〜3000フレームぐらい撮りますのでそのスピードでバッファリングできる必要があります。
今までM.2SSDをUSBに改造したものをThunderboltに接続して使ってます。
HDDなどではスピードが遅くで使えません。
それにカメラをノートPCでコントロールするのでノートPCに外付けして使うため、インターフェースがUSBになってしまいます。
現行で約500MB/sのスピードが出てます。
400MB/sのスピードであれば使えるのでこのUSBが小型で高速大容量なのでを買ってみましたが結局使えないですね。
(仕様通りなら使えるのですが)
書込番号:24678573
0点



本来なら、32GBあるはずのUSBメモリが4GBしかないと表示される時にすべきことの備忘録です。
フォーマットしても4GBから変わらない。
プロパティで見ても、4GBしかない。
記憶違いだったかなとあきらめる前に。
AOMEI無料版(フリー版でOK)で検査しました。
パーティションが4GBだけになっており、残りが手つかずになっていることがありました。
4GB以外が死んだわけではありません。4GB以外にアクセスする方法がなかったのです。
では、どうするか。その部分をメモリ領域だと認識させればよい。
パーティションをAOMEIでリサイズしたら、元にもどりました。
2点

たぶん、Windowsの「ディスクの管理」からでも直せるよ。
書込番号:24420216
2点



USBメモリー > ESSENCORE > KLEVV NEO S32 K032GUSB4-S3 [32GB]
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 127.105 MB/s [ 121.2 IOPS] < 65469.29 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 129.405 MB/s [ 123.4 IOPS] < 8089.91 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 17.900 MB/s [ 4370.1 IOPS] < 7306.08 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 16.399 MB/s [ 4003.7 IOPS] < 249.24 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 44.041 MB/s [ 42.0 IOPS] <160544.36 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 35.231 MB/s [ 33.6 IOPS] < 29033.54 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 0.002 MB/s [ 0.5 IOPS] <3312349.88 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.002 MB/s [ 0.5 IOPS] <1633397.42 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [I: 0% (0/29GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
0点

使っているうちにどんどん遅くなっていくタイプですね。一括で書き込めば問題はなさそうですが、品質的にバックアップ用途には向きそうもありません。
書込番号:24327733
0点



USBメモリー > SUPER TALENT > USB3.0 Express ST1-2 ST3U8ES12 [8GB]
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 44.669 MB/s [ 42.6 IOPS] <184619.51 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 44.673 MB/s [ 42.6 IOPS] < 23450.64 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 9.410 MB/s [ 2297.4 IOPS] < 13901.63 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 8.931 MB/s [ 2180.4 IOPS] < 457.95 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 23.699 MB/s [ 22.6 IOPS] <177596.05 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 24.536 MB/s [ 23.4 IOPS] < 42521.77 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 0.191 MB/s [ 46.6 IOPS] <513485.28 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.195 MB/s [ 47.6 IOPS] < 20476.70 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [I: 0% (0/7656MiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
0点



USBメモリー > ESSENCORE > KLEVV NEO C20 K008GUSB2-C2 [8GB]
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 23.281 MB/s [ 22.2 IOPS] <182371.96 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 23.280 MB/s [ 22.2 IOPS] < 44826.63 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 5.331 MB/s [ 1301.5 IOPS] < 24506.18 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.415 MB/s [ 1077.9 IOPS] < 926.77 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7.130 MB/s [ 6.8 IOPS] <559800.07 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 10.275 MB/s [ 9.8 IOPS] <101722.97 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 0.006 MB/s [ 1.5 IOPS] <2640333.16 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.020 MB/s [ 4.9 IOPS] <194824.99 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [I: 0% (0/7672MiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





