USBメモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBメモリー のクチコミ掲示板

(8702件)
RSS

このページのスレッド一覧(全378スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A-DATA My Flash PD7 4GBについて

2007/05/06 14:16(1年以上前)


USBメモリー > ADATA

クチコミ投稿数:291件 B.Shot! 

こんにちは。

「A-DATA My Flash PD7 4GB」がDOSパラで売っていたので早速購入しました。\6,980

ケースがプラスチックで軽く、4GBでこの価格なので、数年前に比べると信じられない感覚でした。

数十MB〜数百MB等のファイルコピーは【早い】と感じUSB2.0を実感させますが、他のクチコミでも書かれているように、数十KB〜数百KBの無数のファイルを一括してコピーすると、【遅い】ですね。けど、我慢できる範囲ですが。

今のところ、書き込みエラーもリードエラーもなく使用しています。

上海問屋ではさらに\1,000安く販売してますね。

書込番号:6307676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

実質の空き容量

2007/04/29 12:36(1年以上前)


USBメモリー > Sandisk > U3 Cruzer Titanium SDCZ7-1024-J65B (1GB)

クチコミ投稿数:7件

昨日、買いました。
CD-ROM領域が、先に割り当てられているので、実質の空き容量は、660Mほどです。

書込番号:6281914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ついに出ましたね。

2007/03/18 12:19(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > SHD-U16G (16GB)

今まで正体不明の信頼度の怪しいものならネットでやりとりされて
いましたが、とうとう国内のサードパーティーから16GBが出ましたね。
さて、何処まで値段が下がるか楽しみです。
購入者のレポートも聞かせてほしいです。

書込番号:6128776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件 ひきこもりのブログ 

2007/03/18 17:55(1年以上前)

とりあえず、NTT-X ストア15,225円(予約販売)が最安値
だと思うけど、USBメモリと違い一応はHDDなので、何処まで
下がりますかねぇ?
因みに内臓型の2.5インチのIDEシリコンHDもチラホラ見られる
ようになってきましたね。

書込番号:6129878

ナイスクチコミ!0


kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2007/03/19 10:33(1年以上前)

まだ発売されていませんが、この製品ってOSをインストールできるんですか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:6132964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 ひきこもりのブログ 

2007/03/25 08:38(1年以上前)

ブート革命を使えば可能だと思われます。

書込番号:6157399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/26 13:20(1年以上前)

 素人質問ですが、シリコンHDDとUSBメモリーの差は何ですか?

書込番号:6162708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/26 22:53(1年以上前)

とても気になる商品ですが、
価格が安すぎ(破格?)て速度面が心配です・・・。

とはいえUSBで16GBの大容量は魅力ですので、
実用の範囲内の遅さであれば購入したいと思います!

書込番号:6164569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 00:27(1年以上前)

>シリコンHDDとUSBメモリーの差

インターフェイスの差
あと、BOOT の規格 (MBR)が策定されているかどうかの差

USBメモリーはBoot規格が未策定

Windows は基本的にリムーバル記憶媒体にインストールできないし、USBメモリーに パーティションが切れない。(Windows を騙してインストールする方法はいくつかある。)

Linux で USBメモリーに パーティションを切ると、Windows では 第一パーティションしか読めない。

こんなところかな?

書込番号:6168871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/28 11:12(1年以上前)

情報有り難う御座います。 SHD-U16G (16GB)はUSBメモリーではなく、シリコンHDDですよね?

 機能的にはUSBメモリーよりシリコンHDDの方が上と言うことですが、 SHD-U16G (16GB)は値段が安い分速度が遅いとか言うことでしょうか?

書込番号:6169889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 12:16(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-u/index.html#toha

>機能的にはUSBメモリーよりシリコンHDDの方が上

とは言っていない。OSから見た目の仕様が異なるだけ。

インターフェイスの差 と書いたが OSから見た目でのインターフェイス の差 の意味。

書込番号:6170046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 12:39(1年以上前)

ああ、あと NTFS で format 出来る差があるな。

ただ、これは Windows NT 系の問題であって、Linux なら ext2 で Format かければ FAT32 みたいにファイルの大きさに制限がきつくないし、パーティションも切れるから、USBメモリでも自分は別に困らない。

どちらが上とか下の問題ではなくて、使用する目的の問題。

書込番号:6170115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/03/28 13:42(1年以上前)


色々と有り難う御座います。SHD-U16G (16GB)は今までのUSBメモリーより大容量になってきたので、HDD的使い方も視野に入れて、シリコンHDDとして発売されたのでしょうか?

書込番号:6170301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 14:45(1年以上前)

そう考えて良いんじゃない。

CF は ピンさえ変換すれば 昔から HDD としてつかえるし。

書込番号:6170443

ナイスクチコミ!0


kinmojrさん
クチコミ投稿数:49件

2007/03/30 16:15(1年以上前)

OS起動した方がいらっしゃいましたらレポお願いします。

書込番号:6178043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/02 15:15(1年以上前)

OS起動するならVMWareつかってみたら?
仮想マシンなのでブートの規格とか気にならないですよ。
http://www.vmware.com/jp/
VMWarePlayer、VMWareServerなら無償なので、
興味あればお試しを^^
これを気にネットカフェではVMWareいれてくれれば、
自分のPCを持ち歩けるんじゃないなか。

書込番号:6189086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

似たもの

2007/03/14 23:59(1年以上前)


USBメモリー > IODATA > ToteBag TB-B2G (2GB)

スレ主 okadayさん
クチコミ投稿数:24件

この機種、SOTECのUH-2GAと外形が酷似してますね。OEMかもしれませんね。解析した人いますか? ちなみにUH-2GAは容量2GBで価格は約4000円でした。

書込番号:6115717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2007/03/18 00:58(1年以上前)

基本的にアイオーデータのUSBメモリーはOEMです。

書込番号:6127388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

キャップレス・U3は良いが・・・

2007/03/05 10:53(1年以上前)


USBメモリー > Sandisk > Cruzer Micro SDCZ6-1024-J65 (1GB ブラック)

スレ主 YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件

ヤフオクで安く出回ってるので購入しました。
中国版のようですね。
サンディスクのCF等は偽物が多かったですが、
これは問題ないようです。

やはり魅力はキャップレス構造とU3ですね。
キャップは無くしやすいのでこの構造はいいです。
他にはトラセンドのJetFlash110とかも良いかと。

中国版ですが、なんら使用に問題ありません。
U3のランチャーも日本語表示です。
乗換案内の付属CDが中国版には付いていませんが、
これはDL可能ですので大丈夫です。
さらにこのU3用の乗換案内ですが、更新の期限がないみたいなんですよね。
無期限で更新ファイルがDLできるとならばかなり便利だと思います。
まぁとはいえネットで無料の乗換案内や駅探もあるから
必ずしも必要ではないかもね。
ただあればオフライン時でも使えます。

U3のランチャーは初期状態ではVerが古いものだったので、
セキュリティの項目がありませんでしたが、これは
アップデートすればOKです。
USBに挿入して自動で立ち上げる際にパスを求められるように設定できます。
パスを入れないとリムーバブル領域には一切アクセスできないので、
セキュリティ面でもかなり有効だと思われます。(紛失したときとか)

ただ個人的にはまだU3の必要性はあまり感じてはいません。
やはりソフトがあまり充実していないし、USBの転送速度の面も影響しますから。
容量の少ないソフトならデータとして持ち歩いて、使うPCにインストした方が便利です。
いつも使ってるソフトのほうが使いやすいですしね。
私の場合はUSBメモリの用途はほぼネットカフェなんで何をインストしようが、
再起動すればリセットされるので気にしない面もあります。
知り合いや会社のPCとかだとそうはいかないかもしれませんが・・・

USBの転送速度ですが、FDBENCHにて、
Read 11MB/s Write 5MB/s あたりです。現状だとノーマルな速さです。
通常の使用だと困ることはないでしょう。

最後に1つだけ大きな欠点があります。
それは消費電力が200mAでバスパワーのUSBハブでは認識されないことです。
私的にはかなり致命的な欠点です。
スライドボタンのところがオレンジのLEDランプになるのですが、
これがけっこう明るめで消費電力に影響してるのかもしれません。
やはりUSBメモリはバスパワーのハブでも動く100mA以下で設計すべきです。
ハブでの利用を考えてる方は要注意です。

では、長文失礼しました。

書込番号:6077105

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/08 11:45(1年以上前)

こんにちは、文章拝見しました。
キャップレスのメモリーを記載の2点以外に知っていたら教えて下さい。

書込番号:6209424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A-DATA PD9 2GBの速度

2007/02/28 00:27(1年以上前)


USBメモリー > メーカー問わず > USBフラッシュメモリ 2GB

クチコミ投稿数:13806件

評判が悪いのを知りながら、ドスパラで1980円にて購入し、速度を測ってみました。

FDBENCH Ver1.01 測定結果(100MB/40MB、Kbyte/sec)
   CPU:Athlon64 3200+  MB:ASUS A8V Deluxe

Seq.Read 15014
RandomRead 12899
Seq.Write 2292
RandomWrite 594
Copy.Variable 13088
Copy.256K 1668
Copy.32K 323
Copy.2K 19

書き込みが遅い傾向ですが、格安だからこんなものかな。

書込番号:6056667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 USBフラッシュメモリ 2GBの満足度3

2007/03/03 16:51(1年以上前)

私も昨日ドスパラ店頭で 2本購入致しました。
特に速度には拘らずデータ持ち運び用と考えれば、値段も安く良い
物だと思います。

特に私の用に音楽等に使用せず PC 間のデータ移動のみに限定した場合は
お勧め出来る商品です。

書込番号:6069766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング