
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月18日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月17日 23:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月28日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月18日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月11日 02:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月22日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






USBメモリー > トランセンド > JetFlash V10 TS1GJFV10 (1GB ブルー)
スライド式と価格の安さに感動!して購入。
著しく書き込みが遅いような気がしますが、、、
ふむ、まあ価格なりとあきらめるのもいいんですが、、
どなたか、この製品使って見える方、状況教えてください。
0点

初めまして、僕は1900円程度でアプライドで購入しました。
書き込み見て今使ってみましたけどほんとに遅いですね^^;
でもまぁ安いのでしょうがないってことで。
書込番号:5838831
0点

このUSBメモリー Works with Windows Vistaとパッケージにありますが、購入し試したところ、VistaのReady Boostには、対応しませんでした。Ready Boost目的のひとは、気をつけましょう。
書込番号:6125131
0点

メーカーHPには、
読出し9~10 MByte/秒、書込み3 MByte/秒
*注記:転送スピードはすべての環境おいて保証されるものではございません。
と書いてあります。
僕は、書込みが遅いのを理解の上、アプライドの正月数量限定で
1000円程度で購入。逆に言えば1000円だから少々遅いのも我慢出来る。
小さなDATAを読み書きするには十分便利に使えます。
書込番号:6785273
0点

512MBのを買ったんですが、ready boostのシールって嘘なんですね…。
同時に買った2品も初期不良で、ア○ライドは最悪でした。
書込番号:6916783
0点



USBメモリー > メーカー問わず > USBフラッシュメモリ 4GB バルク
A-DATA製 PD7-4GB購入しました。
「x200」に興味をそそられまして....。
以下、FDBENCH1.01結果です。
Disk Read Write RRead RWrite
19786 31343 12270 31498 4032
Copy 2k 32k 256k Variable(Operatons/min)
810 900 900 810 630
Copy 2k 32k 256k Variable(Kbyte/Sec)
2455 19 311 2275 7215
0点



USBメモリー > バッファロー > RUF2-E1G-B (1GB ブルー)
本日「マイクロソフトの新OSビスタ」の説明と研修会に行ってきました。するとこのUSBメモリーがビスタのOSと関連し、メインメモリーの助けをするとの事でした。ぜひ「ビスタ」を検討しておられる方これが必携です。この情報に詳しい方よろしく。
0点

以前からやってるけど、役立っているのか解からない。
ただしメモリは2GBあるので、それで足りてしまっているからだと思う。
新たに挿すと、しばらくはキャッシュとしてせっせと書き込むが、それもそのうち終わる。
効果はそれから現れる。
Windowsの起動時間は5秒くらい短くなった気がする。
512MBのメモリを差し込むと推奨確保量は430MB。
1GBのでは860MBだった。
メモリの残量が少ない場合には、リードキャッシュの代用となるので、キャッシュとして確保されたメインメモリの一部が開放されることで、メモリ増設に近い効果がある。はず。
ただ、遅いメモリでは不適で、遅すぎると逆効果になるので使わないようだ。
しかしフラッシュメモリは書き込みするごとに壊れていくので、酷使するようだと早く壊れる可能性がある。
一度書き込んだらら頻繁には書き込まないように設計されているそうだけど。
書込番号:5624204
0点



USBメモリー > グリーンハウス > PicoTurbo GH-UFD4GTB (4GB)
参考までに、ベンチマーク結果をお知らせします。
・HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず
・Processor:996.76MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
・Memory:1309488 KByte
・OS:5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
・測定結果(パスワードロック機能設定済み、約200MB/4GB使用)
Read Write RRead RWrite Drive
25308 19475 18830 3166 F:\100MB
25221 17009 24037 3276 F:\10MB
【参考】
・約970枚のjpgファイル(合計容量は約1.3GB)のコピペで、
2分50秒ほどかかりました
→実質的な書込み速度は7〜8MB/sくらい
0点

便乗で私もベンチのコピペをば
購入前のかたに少しでも参考になればと
HDBENCH Ver 3.30
CPU:1802.88MHz[AuthenticAMD family F model C step 2]
Memory:753,136 KByte
OS:5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Read Write Copy Drive
28240 16338 1516 F:\100MB
28444 9490 1445 F:\10MB
今まで使っていた古いToteBag512
8666 4509 398 H:\100MB
書込番号:6360409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





