
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月17日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月2日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月19日 05:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月13日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月23日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > IODATA > EasyDisk Platinum2 EDP2-1G (1GB)
M-Systems社のデータ管理特許技術。
http://www.m-sys.com/japan/Content/Corporate/Technology/default.asp
いろいろUSBメモリ使ってきた中で、トラブルがなかったのはTrueFFSのUSBメモリだけでした。他の方式のUSBメモリだと、エラーが起きた時、初期化するしか手段がない。PC再起動しても「フォーマットされてません、フォーマットしますか?」というメッセージが繰り返される。BufでもGHでも起きた。3度経験した。USBメモリを使う上で困るのがデータの紛失や異常。TrueFFS方式のものは自動でエラーを修復する機能が保証されてるため、かなり雑な扱い方をしてもデータは失われない。この技術の差は大きいよ。パソコン雑誌には危険な扱いをして、どれだけデータが失われるか比較してほしいぐらいだ。
なにげないアクセスに対する速さも評価している。TrueFFSだと0.5秒で済むアクセスが、他のUSBメモリだと4秒から5秒もかかってしまう。USBメモリ上で作業ファイルを書き出したりするプログラムを作って実行すると差が現われる。最適化技術・・・いわゆるベンチでは計れない部分だ。M-Systems社のTrueFFS技術紹介コーナーには「高性能のための最適化: TrueFFS は、消去動作回数を最小化し、フォ−ルディング動作("ガーベージコレクション")を最適化するアルゴリズムを備えています。」これだ。特に上書きすると他のUSBメモリでは消去の時間がかかっていて、4秒から5秒かかる。TrueFFSだと0.5秒だ。テストできる人は確かめるといい。
用途が決まってる人にとって、EasyDisk Platium2の余分な機能は不要だ。メールも迷惑メールを自動で排除するサンダーバードを携帯FOX(私が開発したソフト)でUSBメモリに移せば、高機能なメーラーが使える。
付属ソフトいらないから、お値打ちなTrueFFS搭載の超高速1GBタイプが欲しい。同じ気持ちの人いますか?
0点

携帯FOXベンチマーク、自作ソフトです。
この上書き性能をチェックします。2006年1月、EDP2が最速最強のUSBメモリです。
書込番号:4710564
0点

携帯FOX、大変お世話になっています(^^)。
書込番号:5893166
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive mini RUF2-M256-B (256MB)


購入して一週間ほどでデータが飛ぶという事態に陥りました。
マスストレージとしても認識しなくなりました。
フラッシュメモリはスマメ、SD、CFなど使ってきたけど初めて
データが消えた。姉さんショックです。
購入した淀橋で交換してもらいました。
0点



USBメモリー > IODATA > EasyDisk Platinum2 EDP2-2G (2GB)


USBフラッシュメモリを購入しようかどうか考えてます。
現在は1GBのトランセンド45倍速のCFカードで自宅<-->会社など
のデータの受け渡しに使ってますが、携帯性からすると
USBフラッシュの方が良いように思えます。
そして、転送速度がメーカー表記値で
トランセンドCFカードが Read 8MB/sec Write 6.6MB/sec
EasyDisk Platinum2 が Read 22MB/s、Write 13MB/s
でかなりUSBメモリのほうが有利になってます。
実際に両者の体感速度にかなりの違いはあるのでしょうか。
実際に比べて見た方のアドバイスをお願いします。
0点


2005/03/19 05:30(1年以上前)
ときと場合によりますがMcknightさんの場合は
コンパクトフラッシュからUSBメモリに変えたほうがいいとおもいますよ。
ただコンパクトフラッシュのほうがコストはいいですね。
USBメモリにもいろいろありますから
書き込み速度と読み込み速度が物によってだいぶ違います。
「EasyDisk Platinum2 EDP2-2G (2GB)」
の場合はほとんどのフラッシュメモリに負けない読込み・書き込み速度を持っていますし、USBさえあればほとんどの環境で使えるのがUSBメモリの一番の特徴ですのでこの書き込み・読込み速度で機能もある程度充実しているこのフラッシュメモリで満足するのなら買ったほうがいいとおもいます。
ただし2GBということもあってすごく高いですけどね…
書込番号:4091407
0点



USBメモリー > バッファロー > ClipDrive RUF-C128M/U2 (128MB)


以前はフロッピーを使っていたのですが最近はこれ!USBメモリー!便利ですよね!小さいし早い!いいことずくめです。でも、やってしまいました。ジーンズのポケットに入れたまま洗濯機で洗ってしまい水没。いままでのテキストデータが・・(~ヘ~;)・・・最悪。だめもとでドライヤーで水気を飛ばし、接続。セーフ!読み書きできました。アーヨカッタ。
0点





昨年の秋から使い始めて、たいへん重宝していたのですが、一昨日職場のPCに差して起動したら、反応がなくなりました。PCが認識するのですが、書き込み読み込みはできません。
つい最近、bakupをとっておいたので、ほとんどのデータはセーフでした。
0点



USBメモリー > IODATA > EasyDisk EDP-1G (1GB)
どちらのペソと勘違いされているか知りませんが、
フィリピンペソは単純計算2倍ですので、6200ペソ≒12400円
一応3月に行ってきましたが、そんな感じで安いと思ったことはないです。私が見かけたのは容量も少なかったですし...
無印PentiumのPCなら中古で12000ペソぐらいで売ってましたよ。(^^;
書込番号:4185690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





