
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年5月6日 11:53 |
![]() |
2 | 1 | 2017年5月5日 13:41 |
![]() |
9 | 6 | 2017年4月4日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2017年3月29日 12:15 |
![]() |
16 | 1 | 2017年3月26日 01:27 |
![]() |
4 | 1 | 2017年2月20日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > ADATA > UV131 DashDrive AUV131-32G-RGY [32GB]
秋葉原で名の有るショップで購入。
購入理由は、小型でそこそこの容量、値段も手頃でメーカーもある程度有名だから。
PCに繋ぐとドライバは認識され、ドライブのアイコンも表示されるが
クリックしても「リムーバルブディスクにディスクを挿入してください」と表示されアクセス不可。
何台かのPCで試したが症状は全く同じで、使えない。
ショップに電話し、返品。その後ショップから同症状が確認されたので、
交換品をお送りしますとの事で別の未開封の新品が到着。
PCに繋ぐと今度はちゃんと認識してくれた。
USB3.0仕様なので3.0ポートに繋ぎ転送速度を測定してみました。
思ったより速度が出ていません(特に書込み速度が遅いですね)が、概ね満足。
でも、次からはADATAの製品は買わないと思う。
2点



USBメモリー > キングストン > DataTraveler 100 Generation 3 DT100G3/64GB [64GB]
通りがかったドスパラで2,000円(税込)だったので買ってみました。
4割ほど使ってしまいましたが、ベンチマークテストしてみました。
もっと書き込み速度が速ければよかったのですが、この値段ではこの程度で仕方ないのでしょうね。
2点

遅くないですか?
自分の環境では倍以上出ていますが..
書込番号:20868899
0点



USBメモリー > バッファロー > RUF3-K32GA [32GB]
この製品のレビューにもあるのですが、スピードはUSB2.0相当のようですね。
ためしにUSB3.0でフォーマットした結果・・・なんと壊れてしまいました。
デバイス情報を認識しなくなりました。
安全に使用するためにはUSB2.0で使用したほうが良いようです。
ちなみに使用環境はウインドウズ7です。
1点

自分のは、何十回とフォーマットしてますが壊れていません。
フォーマットで壊れるなら、
製品が不良品か、
若しくはUSB3.0ポートを疑うべきかと思いますが。
書込番号:18857057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんか不良品のような...... 保障があれば交換だと思います。まさか、修理だと中の基盤を変えるんでしょうかね。
書込番号:18857417
1点

みなさん返信書き込みありがとうございます。
なるほど・・・・不良品か若しくはUSB3.0のインタフェースに問題あり?ですか・・・
使用環境の追伸
MB:ASUS Z77V-LK CPU:INTEL i7 3770k MEMORY:NANYA PC-12800 16GB(8GX2) です。
ちなみにUSB3.0のドライバは初期リリース当時のものを使っています。これでしょうか?原因は
書込番号:18857993
0点

>ちなみにUSB3.0のドライバは初期リリース当時のものを使っています。これでしょうか?原因は
ソフトウェアでは機器を壊せません
USB3.0のポートが異常な電流を流すとか、そんな事でも無ければ普通は壊れません
ちなみに急速充電機能等があるマザーボードなら、設定しない方が良いかと。
書込番号:18860143
1点

私もRUF3-K32GA 2個購入してフォーマット出来ませんでした。メーカーに問い合わせ四苦八苦しましたが
変わらず交換していただくことになりました。
こんなの初めてですよ・・・・・交換しても同じなのですかね?口コミ見てたら買わなかったかも・・・・・
書込番号:20791922
0点



USBメモリー > バッファロー > RUF3-HPM8G [8GB]
購入後、さっそく Windows10 PC の USB 3.0 ポートに接続してベンチマーク計測すると、Read 40MB/s 程度。
おかしいと思っていろいろ調べると、USB 2.0 (High-Speed) として認識している。 (USB Device Tree Viewer で確認。)
しかし Windows を再起動すると、USB 3.0 (SuperSpeed) と認識した。
ベンチマーク結果は Read 130MB/s (製品付属のユーティリティソフトは何も入れていない状態。)
レビューで全然速度が出ないと書いてあるのは、もしかしたら同じ現象が発生していたのかも。
原因は不明だが。
0点

上記の補足。
Windows 再起動する前は、メモリを何度も取り外して差し直してみたが、同様の症状だった。
Windows を再起動すると、正しく認識するようになった。
書込番号:20776187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ48-064G-U46 [64GB]
デジカメ画像をUSB3.0のカードリーダーから転送。これはそこそこに高速です。
(静止画で15MB/s程度。 動画で40MB/s程度出ます)
が、NAS上に保存してあった画像を転送中に新たに別のSDからもコピーしたところ。。。。実効速度が1MB/s程度に下がりました(^^;)
諦めてNASからのコピーを一時停止(Win10なので、コピーダイアログで操作を指示出来ます)したところ、SDからの転送速度が回復。
片方が転送し終わってからもう片方を再開した次第です。
SSDと違って複数ストリームでの転送を考慮してないんでしょうね。
まぁ、消費電力とかチップ数考えてもそれが妥当な設計と言えば妥当です。
使う側の工夫で回避すべき問題、と捉えれば問題ありませんが、一応ご注意ください
0点

1年半前のクチコミに返答するのもどうかと思ったけど。
書いてる内容は「USBメモリそのもの」の問題なのに、まるで「この商品がそういう問題ある」ように読めるので書き込みます。
>SSDと違って複数ストリームでの転送を考慮してないんでしょうね。
これは、この商品に限った事ではなく「USBメモリそのもの」に言える事です。
構造というか仕組みがそうなんですから。
そもそもフラッシュメモリがランダムアクセスに強いのは読込の話だし、複数メディアから1つのUSBメモリにコピーするんじゃHDDより遅くなっても不思議じゃないです。
逆に、1つのUSBメモリから複数のメディアにコピーする、という形だと比較的速いですけどね。
書込番号:20767328
16点



やっと来ましたか Lexar 超えのメモリーが
EXTREME PRO 128GB 256GB ーーー64GBがない!
リード420MB/s ライト380MB/s
http://ascii.jp/elem/000/001/432/1432982/
https://akiba-souken.com/article/29163/
https://www.sandisk.com/home/usb-flash/extremepro-usb
3点

速そうですね。
いつも思うけど、USBメモリーで大容量って、わりと使い道なくなくな〜い?(女子高生風)
書込番号:20675009
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





