
このページのスレッド一覧(全378スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年8月18日 09:28 |
![]() |
0 | 6 | 2016年7月21日 19:33 |
![]() |
3 | 3 | 2016年6月20日 17:53 |
![]() |
4 | 4 | 2016年6月15日 21:29 |
![]() |
4 | 0 | 2016年6月12日 15:45 |
![]() |
7 | 1 | 2016年4月21日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-128G-G46 [128GB]
昨日、秋葉原のあきばおーで6000円(税抜き)で購入したので、ベンチーマークテストをしてみました。
結果
CrystalDiskMark 3.0.3 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 96.120 MB/s
Sequential Write : 107.194 MB/s
Random Read 512KB : 79.333 MB/s
Random Write 512KB : 17.433 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.406 MB/s [ 1319.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.855 MB/s [ 1185.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.780 MB/s [ 1411.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 5.344 MB/s [ 1304.7 IOPS]
Test : 1000 MB [H: 47.1% (56.2/119.2 GB)] (x5)
Date : 2016/08/18 2:10:40
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x86)
PCは、Lenovo X201で、USB3.0のポートがないので、USB3.0追加する安いExpress Card経由でのテストです。
数字は、あまり、良くないかもしれませんが、USB3.0のポートが後付なのでしょうがないのかも。
実際の使用感ですが、当方の環境では、外付けのハードディスク並みの転送時間でファイルの転送ができるので、満足しています。(今までにいろいろ安いUSBメモリーを買ったことありますが、段違いに速いのは間違いないです。)
2点



USBメモリー > トランセンド > JetFlash 700/730 TS32GJF [32GB]
調べてみたらここの画像は金色ロゴで買ったのは黒のロゴ文字でした型版同じでも2種類あるのでしようか、それとも買ったのは偽物のメモリなのでしようか?買ったところはサンワサプライで買いました。
書込番号:20054584
0点

言いたいことは
“早い”じゃなく「速い」でしょ。
書込番号:20054833
0点

真贋につきましては、サンワサプライさんなら間違いないでしょう。もしも気になるのであればトランセンドさんの公式ページからシリアルナンバーで真贋を確認出来ます。
確認フォーム→http://jp.transcend-info.com/support/verification
速度に関しては、トランセンドさんのUSBメモリーにはキャッシュ機能があるらしく実際に動画などを転送させると速度がガクンと公称値まで落ち込みます。
→http://s.kakaku.com/review/K0000747781/ReviewCD=920792/
アクセスランプが無いとのことですが、どうやらトランセンドさんがコストカットでアクセスランプを載せない方針にしているらしいということです。
→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000476582/SortID=19952928/
書込番号:20055465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。シリアル番号に付いては確認出来ませんでしたが、仕様変更されたのですね。
書込番号:20055495
0点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
フラッシュメモリーには書き換え回数制限の問題以外に、書き込んだデータをどのくらい保持できるかといった問題もある。
地図データをUSBメモリーに入れて使用しており、昔購入したMLCメモリーは5ー6年経過後に読み出してみるといくつか読めないファイルがある程度でした。
このメモリーを2本持っているが、一方はMLCでもう一方は東芝のTLCメモリーチップで、後者は9ヶ月ほどで異常が見つかりかなりのファイルが消えていました。
TLCメモリはばらつきもあるだろうが半年毎に書き直ししないといけないですね。
それにしてもTLCかMLCか入手してみないとわからないのは困ったもので型名変更してほしいですね。
2点

面白い…
その特性の話は知ってはいましたが、9か月という具体的な数字を伴った経験談を人様から伺ったのは今回が初めてです。
貴重なお話、ありがとうございます。
やはり一時的な媒体として認識しておくべきなのでしょうね。
書込番号:19972085
0点

データリテンションタイムの話なら、hayasanさんのレスがとても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826169/SortID=19586244/#19662597
データ保持期間を長くするためには、セルが消耗していないメモリーに高温で書き込んで低温で保存すれば良いみたいです。
書込番号:19972153
0点

Windowsの復元メディアとして、USBメモリ使う事多いです。
復元できなくなる可能性ありって事ですね。
やはりDVDかBDが確実かな。
書込番号:19972162
1点



USBメモリー > トランセンド > JetFlash 700 TS4GJF700 [4GB]
このシリーズ、仕様変更がありました。
4Gのものを購入しPCに装着してもランプが点灯せず、
驚いたのでTranscend社へお問い合わせをしたところ、
アクセスランプが省略された、とのお返事が。
3点

更にTranscend社へ伺ったところ、
今後アクセスランプの搭載は原則としてなくす方針とのお話が。
現在アクセスランプがある他のモデルも一部を除き、
生産時期により、ないものに切り替わっている、と、お話がありました。
書込番号:19953372
1点

省略しちゃいけないところを省略しちゃったか。
ユーザー離れるぞ。
そんなにコスト厳しいのかな。
書込番号:19959353
0点

JF790はちょくちょく買ってたけど、アクセスランプが廃止されるなら買うの止めた。
しかも、アマゾンが送料無料止めたので、買いにくくなってるし・・・
書込番号:19959425
0点

>φなるさん
>ギミー・シェルターさん
他、皆様。
昨日Transcend社へお問い合わせした限りでは、
790シリーズについてはランプ搭載は継続、だそうで。
(でも、いつ廃止になるか怪しいですね)
で、追加のお話を…。
黒ボディ4GB(JF700)は今月「あきばお〜」にて購入。(このクチコミのもの)
→アクセスランプ「なし」個体
白ボディ16GB(JF730)は今月「ヨドバシ」にて購入。
→ブルーのアクセスランプ「あり」個体
こんな感じとなっています。
過渡期と言えそう。
書込番号:19959852
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ48-064G-U46 [64GB]
windows10⇒windows8.1に復元し、そのバックアップを別パソコンにも保管するために購入した。これまでは、クロスLANケーブルを
使ってコピーしていたが、伝送速度が遅い、IPアドレスの設定、作業完了後の後始末等の煩わしがあり、このUSBメモリーを購入。
☆約、42GBのファイルのパソコン間のコピー
1.ファイルシステム NTFSへの標準フォーマット アロケはそのままで 約45分もかかった。クイックは不安だったので。
2.パソコン(USB3.0口)⇒USBメモリー 約40分
3.USBメモリー⇒予備パソコン(USB2.0口) 約25分 合計約2時間
但し、作業中は、扇風機をメモリーに当て、空冷していたので、特に触っても温度上昇は感じなかった。
結論 クロスLANケーブルを使うよりは遥かに楽であった。1600円の投資で、次回からは、1時間で可能なこともメリット、大正解。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





