USBメモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBメモリー のクチコミ掲示板

(1614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
250

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

容量認識

2010/03/05 14:38(1年以上前)


USBメモリー > キングストン > DataTraveler 200 DT200/64GB (64GB)

スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

DataTraceler 200 を購入したが、64GB で認識せず、
Windows 上で 5.96GB のリムーバブルディスクとして認識されます。

なぜでしょうか?
初期不良? それとも別途方法がありますか?

Windows XP SP3 で使用しています。
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:11036955

ナイスクチコミ!0


返信する
Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/05 16:21(1年以上前)

こんにちは。

5.96GBですか?59.6GBではなく。。
59.6GBなら10進数計算か2進数計算かのちがいで説明はつくのですが・・・

書込番号:11037262

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2010/03/05 16:52(1年以上前)

>Windows 上で 5.96GB のリムーバブルディスクとして認識されます
59.6GBの見間違いじゃない?

もし、59.6GBであれば正常かと。

書込番号:11037351

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crepesさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/07 08:39(1年以上前)

この USB に同梱されているセキュリティのソフトの設定が原因でした。

NoPassword で使える領域を、最小の5.96GB、パスワードが必要な領域を残りの約58GBに割り当てているのがデフォルトで、この領域の比率を変更したところ、通常で58GB見えるようになりました。

マニュアルに記載ないので分かりにくいですね。

書込番号:11329344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつかののPCで認識しない

2010/02/27 07:31(1年以上前)


USBメモリー > IODATA > ToteBag TB-BH2/8G/K (8GB)

友人からのヘルプでして、
USBスティック内のデータを取り出したいというので、
USBポートに挿し込んだが、全く認識しないです。

友人所有のパソコンや私のパソコンに挿し込んでも同様でした。
OSはXP SP3、Vista SP2、Windows 7です。
パソコンはレッツノート、XPS420です。

友人の話では、先週末に別の友人のパソコンで
パワーポイントを作成し、データを保存していたので、
普通に認識できて、本体へのアクセスも出来たようです。

取説を見て、デバイスマネージャ画面を確認したが、
抜き差ししても何も反応がされません。

本体の状態表示ランプは青色に点灯しているが、
しばらくすると熱がこもりだします。
内部の故障なのでしょうか?

別の友人のパソコンに挿し込めばどうだろ?と思うのですが、
その前に、全く認識しない事ってあるんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:11004756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/27 07:59(1年以上前)

>友人所有のパソコンや私のパソコンに挿し込んでも同様でした。

複数台で試して認識できないなら、故障が濃厚ではないでしょうか。

書込番号:11004841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/27 10:42(1年以上前)

ドライバの検出とか気付かないまま抜いたりしてませんよね・・・?
大抵のUSBメモリは初回に刺した瞬間に右下のタスクバーがゴチャゴチャ言っているはずです。

書込番号:11005363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/03/02 22:27(1年以上前)

ココナッツ8000さん
 ありがとうございます。
 さらに他のパソコンでも認識できなかったのと、
 最終的にアクセスランプが点灯しなくなってしまいました。。
 よって、故障が確実ですね。
 持ち主曰く、写真や講演資料などデータが入っていたそうで、
 取り戻せないか・・・と。。
 あきらめるしかないですね/汗

P.Pepoさん
 ありがとうございます。
 持ち主は初心者ですので、
 検出に気づかないままと、アクセスがまだ終わっていない状態で
 抜いたかも・・・とおっしゃってました。
 それが故障につながったかもしれませんね。

書込番号:11024193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのメーカーについて

2010/02/14 20:25(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

そろそろUSBメモリーの買い時かなと思い、質問させて頂きます。
Ready Boostに対応しているものであれば基本的には転送速度が問題で、次に容量だということはわかりました。
しかし、転送速度が実際に書いてあるページがなかったのでどれにしようか迷ってしまいます。
とりあえず8Gでも基本的なWindowsの設定としてReady Boostのサイズは4GBになっていると思うので十分だと思うのですが値段的にはそれ以上でも早いものがあれば容量の大きいものを購入したいと思っています。
さすがに10000円以上のものはどうかと思いますが、それ以下であればコストパフォーマンス次第で考えようと思っています。
どなたかオススメのメーカーと製品があれば紹介お願いします。

書込番号:10941423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/14 20:34(1年以上前)

ReadyBoostが効果的に機能するPCをお使いですか?
必ずパフォーマンスが上がるとは言えない(むしろここ数年のPCでは下がる場合もある)と思います。

書込番号:10941477

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 20:39(1年以上前)

すたぱふさん

とりあえず…
今、使っているパソコンは東芝2008年秋冬モデルのノートパソコンTX/66Gです…
Ready Boostには対応しているのですが、対応しているメモリーもカードももっていないのでパフォーマンスが上がるかどうかわからないというのが本音です。

書込番号:10941507

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/14 20:43(1年以上前)

というか、SSDの普及でReadyBoostが使えない(Windows7なら)こともあるせいか、SLCのUSBメモリーって見なくなってきましたよね。
新ロットがMLCっぽい、なんて話もよく聞くし。

なので、あんまり気にしない方が良いかも知れないですね。
「こんなもんだ」と思ってれば、少しくらい遅くても気にならないですむか‥‥‥な?

書込番号:10941538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 20:54(1年以上前)

八景さん

ですね…
まぁ自分のパソコンはまだHDDを使ってるんでスペックアップが見込めるかなと思いますけど…
SLCとMLCのメモリーって書いてあるものですか??
とりあえずSLCの方が処理が早いのはわかりますが…

スレ違いにはなってしまいますけどOSの起動にはSSDを使ってデータの保存にはHDDを使うという方法がやはり理想になりますかね??
まぁSSDの容量が大きくなって安くなれば完全にSSDにした方がいいとは思いますけどそう簡単にHDDを抜くことはないと思いますし…

書込番号:10941606

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/14 21:07(1年以上前)

TX/66Gの仕様を見ましたけどReadyBoostは逆効果なのではと思います。
SSDとかRAMディスクソフトを使うのがずっといいでしょう。

基本的にはSSDは読込、HDDは書換用途に使うのが理想です。
保存自体はバックアップ用外付け等があるとなお良し。
1.8inchサイズだとSSDが逆転してませんでしたっけ。

書込番号:10941698

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 21:25(1年以上前)

甜さん

回答ありがとうございます。
確かに今見たらそうでしたね…
SSDが出た当初の見識で言ってたんで見当違いでした。

今、持っているパソコンの周辺機器がブルーレイドライブ、外付けハードディスク(かなり昔のものなので60GB←2.0非対応)、ワンセグチューナーの3つなのですが、手っ取り早くスペックアップを狙うとすれば何がオススメになるでしょうか?
とりあえず考えたのですが、SSDをつけて、今使っているHDDを2.5インチ用の外付けハードディスク(USB)に変換する。
USBメモリーは気休めに持っておくぐらいでいいかなと思いますがどうでしょう?
メーカーの正式なサポートは受けられなくなると思いますが、基本的にバックアップ用のデータは全てブルーレイディスクと外付けハードディスクに保存してあるので大丈夫だと思います。(ハードウェア的な部分が壊れない限り…)

書込番号:10941808

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/14 22:04(1年以上前)

要求するものにも依りますけど、それがいいでしょうね。
以前はHDDを交換してもリカバリできているのが普通だったのですが最近はできない方もよくいるので
HDD交換は自己責任という気構えで行って下さい。

海外に行く機会が年何度かあるので個人的にはUSBメモリ自体は非常に役立ってますが
買ったのに箱から出してない友人もいるくらいなので、やはり個人環境次第です。
USBメモリを買うことに関しては。

人の好き好きなところではありますが、光学ドライブは信用していないので
重要なデータは全部HDDにミラーリングやバックアップしながら保存してます。
HDDにも光学メディアにも寿命はあるので、あるサイクルで入れ替えつつ交換していくのがいいですよ。

書込番号:10942119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 22:55(1年以上前)

甜さんありがとうございます。

そうですね。
自分の持っているCD-Rも寿命で数年前に焼いたのももう読み込みできないですから定期的に重要なものは新たなものに移していこうかなと思っています。
SSDというランダムアクセスに対してかなり高速なものも出てきたので、大容量メディアだけではなく、今後小さい容量のメディアもどんどん高速化していくことを希望してます。(できればRAMぐらいまでになれば…)

書込番号:10942502

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/02/19 23:35(1年以上前)

フラッシュメモリは、放置しとくと内容消えますよ?
んで、USBメモリーに関しては大容量/低価格化のあおりを受けて、年々耐久性/信頼性が落ちる一方です

飽くまでも、『データ移動用』としての用途に留めておくのが無難だと思います
(PCに組み込むSSDはPC使ってれば常に使ってるけど、USBメモリーは外したらずっと放置 も有るので)

書込番号:10967467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ReadyBoost用品

2010/02/04 16:00(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

この度、USBメモリーをReadyBoostも使えるパソコンなので兼用にと思い、購入を検討しています。
ランダムアクセスの速度が最も重要で次に容量が重要だということはわかったのですが、どの程度影響してくるのかは実際に使ってみないとわからないと思うのですが、どのメーカーのどの製品がオススメなどはあるでしょうか?
それとUSBメモリーとSDHCカード(Panasonic製)などではどちらが速いのでしょう?
それによっても購入対象が変わってきてしまいます…
現在販売しているものはUSBメモリーだと容量的には4GB以上あるので、最初から4GBのキャッシュを作って占有して使ってしまおうと思っています。
中に入れて使うデータもあまり大容量のデータは入れない(予定)ので、容量よりも確実に速度重視です。
価格的にはそこまで気にしないというのが実際のところです…(さすがに非常に高価というものは拒否ですが…)
さすがにメーカー問わずというものは当たり外れがあると思うので、確実な物を買おうと思い、何か推奨してもらえるものを購入しようと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:10886345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 22:34(1年以上前)

Windows ReadyBoostの最低条件
容量が少なくとも 256 MB で、最低でも 64 KB の空き容量
4 KB のランダム読み取りでは、最低 2.5 MB/秒のスループットが必要です。
1 MB のランダム書き込みでは、最低 1.75 MB/秒のスループットが必要です
参考http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff467971.aspx

お勧めはサンディスクSDCZ80-032G-X46
http://kakaku.com/item/K0000410945/?lid=ksearch_kakakuitem_image

あと、使う前に、アロケーションサイズを64キロバイト・exFATでフォーマットをお勧め。
最近のパソコンなら、ReadyBoostの効果自体、限定的だけどね。

書込番号:15822316

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

指紋認証のコツ

2009/12/02 01:36(1年以上前)


USBメモリー > バッファロー > RUF2-FHS512

クチコミ投稿数:26件

ダイアログ2

ダイアログ1

指紋認証以前に登録ができなくて困っています。
数日前から暇をみては何度もトライしているのですが、
ほとんどは画像のような状態で、未だ1つ(1本)も登録
できていません。

認識されるコツがあれば教えてください。

書込番号:10564978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/09 17:12(1年以上前)

指を動かす速度が速いのでは。
左の手本のようにゆっくりとやってみては。

書込番号:10604084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/12/09 22:58(1年以上前)

分解改造が好きなバカです さん、アドバイスありがとうございます。

結論から言いますと、指紋の認識→登録→認証とほぼ問題なくできるようになりました。

ご指摘のように、全ての指というわけではありませんが、動かす速度や角度スライドの
長さなどを変えて、それこそ何百回とトライしましたが、まともに認識すらできなかった
ので、センサーの不良ではないかと思っていました。

メーカーに連絡を取る前に、何気に家族の手(指)を借りて試したところ、あっさり
認証できるではありませんか。
そこで自分の指と比較してみると、認証できた家族の指は張りがあり、私のはぷよぷよ
しており、それが原因のようです。

その後、乾燥気味の状態であれば比較的スムーズに認証できるようになりました。

書込番号:10605941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのUSBメモリ

2009/11/29 11:28(1年以上前)


USBメモリー > Sandisk > cruzer colors+ SDCZ23-008G-J65W (8GB ホワイト)

クチコミ投稿数:27276件

この製品を購入予定ですが、XPのOSでも、もちろん認識出来ますか。
SANDISKサポート欄に、認識しない場合のレジストリ変更が、載っていますが、認識しない場合は、多いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10550934

ナイスクチコミ!0


返信する
FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/29 11:40(1年以上前)

USBデバイスでは色々問題を経験したことはあるけど、こと USBメモリでは僕は一度も問題を経験したことない。 たいていは大丈夫でないかな?

後 8Gなら、4G程度に使用容量を抑えて使うと長持ちするかも(詳細はウェアレベリングで検索を)。8Gパンパンにデータ詰込んで、頻繁に読み書きはしないほうがよい。

書込番号:10550983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/29 11:41(1年以上前)

もちろん認識しますよ

ただこの機種は読み書きどちらも速度的に遅かった気がします

書込番号:10550992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 11:42(1年以上前)

USB接続の大容量記憶装置を使用できないような設定を特にしていない場合は、
殆ど認識できると思います。

書込番号:10550994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件

2009/11/29 12:00(1年以上前)

みなさん、早い回答有り難うございます。
いつもは、DVD-RWにデータのバックアップを、取っていたのですが、最近連続して読み込み出来なくなりました。
まだ300回は、書き込みしていないのに。
メデアの扱いも気を使い、記録面を直に触らないし、紫外線に当てないように、気を使って来ました。
USBメモリは、外的要因は受け難いと思います。
HDDに比べれば、耐久性は高いけど、読み書き回数は短いとありました。
でもメデアよりはいいかと思い、購入を考えました。
参考になりました。

書込番号:10551056

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/29 12:20(1年以上前)

>でもメデアよりはいいかと思い、購入を考えました。
==>
そこは、まだ評価が固まってません。 今は、USBメモリは臨時のポータブルな保管庫と考えたほうが安全です。長期保管なら外付けハードディスクを据え置きするのがベストでは? バックアップは別にしても。

書込番号:10551128

ナイスクチコミ!0


yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/29 12:26(1年以上前)

安価なタイプのUSBメモリは使われているフラッシュメモリ自体が書き換え寿命が短いです。
一時的なデータの保管や持運び用が無難です参考にして下さい。
http://island.geocities.jp/boost_strage/2.html

書込番号:10551146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件

2009/11/29 12:45(1年以上前)

みなさんの言われるように、あまり過大な期待は、していません。
電気製品は結構外れを引く事が多いので。
ま、1,000回ちょっと書き込みが、出来ればと思っています。
毎日、2台のPCを同期させているので、HDDクラッシュ時も、仕事に支障はありません。
HDDもこまめに換装しているので、大事になりません。
データ同期にUSBメモリもいいかなと思い、購入を考えたわけです。

書込番号:10551223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件

2009/12/01 14:26(1年以上前)

今日商品が、届きました。
フォーマット済でしたが、一応しました。
いつものDVD−RW(三菱化学・1〜2×)に比べ、書き込み時間が、1/4になり快適です。
他社には、倍くらい高速の製品がありますが、SanDisk製なので、納得しています。

書込番号:10561770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング