
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年4月11日 10:05 |
![]() |
5 | 10 | 2017年2月19日 04:53 |
![]() |
2 | 10 | 2017年2月6日 17:33 |
![]() |
3 | 11 | 2016年10月17日 22:50 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年10月7日 00:36 |
![]() |
0 | 3 | 2016年8月19日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDDD2-064G-G46 [64GB]
教えて下さい(>_<)
スマホの写真保存のためこちらを購入しましたが、アプリをダウンロードし、スマホに差しても無反応でした。そこでようやく購入時のフォーマットであるexFATはアンドロイドのスマホでは使用できないと知りました。
しかもWindows8ではFAT32でフォーマット出来ないこともわかりました。
わからないなりに調べたところ、DiskFormatter というフリーソフトでXPのPCならばFAT32でフォーマット出来ることがわかったので(ワード検索で出てきたブログ記事より)、古いPCを引っ張り出し、ソフトをインストールし、USBを差してそのままフォーマットを実行し、なんとかFAT32へのフォーマットが出来ました。
ただ、パーティションなんちゃらの意味がわからず、ほんとに差してそのまま実行したので、FAT32にはなったものの、何かうまく行ってないのかもしれません。
その後、スマホに差してもやはり認識しません。
もうお手上げです(>_<)
MicroUSBの不具合なのか、それとも他に考えられる原因はありますでしょうか、、、。
スマホはauのXPERIAz5です。
よろしくお願いします。
書込番号:20805209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia Z5シリーズからUSB機器を利用するための手順を教えてください。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19541.htm
↑Q&Aがありましたので。
Xperia Z5シリーズは出荷時設定でUSB機器を認識しない設定となっているようです。
下記の手順で認識できるようになるそうです。
1.Xperia Z5とドライブ等のUSB機器をUSBケーブルで接続します。
2.通知バーを2回下方向にスライド(または、2本指で下方向にスライド)します。
3.[USB機器を検出]をタップします。
書込番号:20805246
0点

以下ブログ参照。
>Xperia Z5でUSBメモリを認識する
http://qiita.com/tonkotsu01/items/e43eaf222edf87051be0
書込番号:20805307
0点

>kokonoe_hさん
>キハ65さん
使えるようになりました〜!
ありがとうございました!
書込番号:20808591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > キオクシア > TransMemory THN-U301W0320C4 [32GB]
型番は異なりますが同じパッケージで海外向け Hayabusa とされたメモリーを、アマゾンのついで商品として購入しましたが、怪しげな作動してビックリしました。
Z170-AマザーにUSB3.0増設ボードをつけ、ポートにメモリーを着けようとした途端にパソコンが再起動しました。
ならばとAUKEY USBハブを装着してみましたが、繋ぐと同時にバシャッとハングアップして再起動が始まりました。
妙に思い、AUKEY USBハブを増設ボードではなくマザーのポートに繋ぎ、再度試してみると・・
接続する前に、ハブのボディのアルミに触れるだけで小さな青い光が出る。
2〜3度試したら、ハングアップして再起動すらしなくなりました。どころか、スイッチも入らず起動しなくなってしまった。
ショート?
USBメモリーでこんな現象は信じられません。増設ボートが悪いのか、USBハブが悪いのかは判別できませんが、ツクモで購入1ヶ月で壊したかと思いビックリしました。
CMOSクリアを行い一日放置した後に電源を入れると、マザーの赤い警告ランプが付きましたが幸い復帰し起動しました。
ハブ経由ではなく、延長ケーブル使用で直接3.0ポートに繋ぐと無事に作動するようです。原因は分かりませんが、再確認をするには冒険が必要なようで
現在は、書き込み速度があまりにも遅いのでwin10回復ドライブを作成して放置してます。
TOSHIBAのメモリーは国内向けと輸出向けとでは仕様が異なるのでしょうか?
同じような体験した方がいらっしゃいますか?
1点

どこで購入されましたか? また本物?
まずは購入店にクレーム交換でしょうか。
書込番号:20661157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBメモリの不良ですね。
多分USBメモリの電源ラインが金属部分とショートしてているのでしょう。
その金属部分がグランドに落ちているところ接触すると、火花が散ったり過電流で安全回路が動作して再起動とか電源が落ちたりするのでしょう。
ひどいとUSBポートが死んだり、最悪の状態になると電源やマザーボードにダメージがあったりするかもしれません。
使わないほうがいいですね。
書込番号:20661282
1点

>同じような体験した方がいらっしゃいますか
義弟のWinPCのUSBポートに子供が何か突っ込んで壊して、何かデバイス差すと再起動というのはある。
ショートだろう。これだと、一発でPCが壊れても何の不思議もない。
あと、本体ポートが壊れてなくても、USBデバイスとマザーの組み合わせでスレ主のようになった経験は過去二度ある。
昔は、USB爆弾と呼ばれた。
手持ちでは、古いAMD CPUのPCにONKYOのアルミキーボードを差すとPCが起動しなくなる。
他のPCでは全く問題ない。
PCとキーボードのどちらかか、両方に問題があるのだろうが、僕の組み合わせは、世界で僕だけの可能性もあり、根本原因は分からない。
今時、USB爆弾は珍しいので記念に保存してる。
無論、メモリ側の不良の可能性があるが、もう一台PCがあれば試してみたら?
書込番号:20661293
0点

皆さん、ご返事をありがとうございます
jm1omhさん
本文に書きましたように、アマゾンで購入です。
¥2000以下は送料がかかるようになりましたので、合わせ買いで適当にチョイスしたもので、金額的に大騒ぎするようなものではありません。
EPO_SPRIGGANさん
>最悪の状態になると電源やマザーボードにダメージが
私もマザーの電源回路がいかれたとビックリしまして、、、
原因を追究したいが冒険をするにはリスクが高すぎる。それで、このTOSHIBA製品で同様な現象を経験した人がいないか?お聞きしたかった訳です。
ただ、Made in Japan がチャイナ向け商品で不良品が発生するとは考えにくい?
LaMusiqueさん
>USB爆弾は珍しい
あな、おそロシア!
根本原因が分からないのは困ったものですね。
現在は、USB2.0ハブ経由でつないで無事に作動し、回復ドライブとして保管してます。
一応、動きますのでエクスプローラで確認でき、書き込み読み出しもできてます。
う〜ん、ツクモのBTOパソコンで購入したばかりなので原因追及の生け贄とするには予算の問題が大きすぎます。
ほかに、USB3.0ハブとメモリー64GBを購入し、動作確認をしましたが問題は起きていません。
今までに爆弾に出会ったことはなかったので驚いてます。
書込番号:20662360
0点

>ただ、Made in Japan がチャイナ向け商品で不良品が発生するとは考えにくい?
所詮は大量生産品ですし、価格からすれば全数検査していることもないので、不良は発生するはずですよ。
USB2.0では動作しているのでUSB3.0に絡む回路部分での不良のようです。
コネクタなのか基板なのかはたまた半田付けの不良なのか不明ですが目視(?)チェックはされているはずなので、見えないところで不具合があるのでしょう。
通電検査すれば一発で分かるはずですが、やっていても運悪く通過した可能性もあります。
Made in Japanといっても組み立てているのが日本というだけで、コネクタや基板、部品の半田付けは海外かもしれません。
必ずしも問題が出ないというわけではないので、今のご時世過度なMade in Japan信仰は止めた方がいいかもしれません。
書込番号:20663582
0点

EPO_SPRIGGANさん、こんばんわ
>今のご時世過度なMade in Japan信仰は止めた方がいい
これは頻度の問題ですね。
確かに、パソコンだけでなく身の回り品からチャイナ製品を拒絶したら何も残らない。
しかし、「没関係」の社会ですので不良品と分かっていても平気で売ってしますのがチャイナ社会です。管理の責任をきっちり持ってる製品を選ぶのがトラブルに巻き込まれない秘訣でしょう。
私の購入したUSBメモリーはToshiba製の海外向け商品でして、パッケージが同じでしたので、スレ違いかもしれませんがこちらでお聞きしてる次第です。
書込番号:20664648
0点

Amazonてもマーケットプレイスがありますので、Amazon直販でしょうか?
確認です。
書込番号:20664821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jm1omhさん おはようございます
購入先はアマゾンのマーケットプライスのjnhショップです
東芝 USB3.0 32GB フラッシュメモリ Hayabusa ホワイト Toshiba 海外向けパッケージ品 [並行輸入品]
そして、火花が出た相棒はこちらです。
AUKEY USBハブ USB3.0ポート*3 有線LANアダプター付き バスパワー 軽量 コンパクト CB-H32 アルミニウム
同じくアマゾンのAUKEY JAPAN (メーカー直営店)です
書込番号:20665282
0点

ラクダで楽ださん、こんばんは。
USBメモリを使う用事があったので、 http://amzn.asia/gha41TU
買ってみました。
USB3.0なのに.. この速度って点はありますが、普通に使えました。
MADE IN PHILIPPINES ですね。
パッケージの裏面には、日本国内でのサポートは受けられません と
しっかり記載されています。
書込番号:20669315
0点

jm1omhさん おはようございます
あららっラ!
わざわざ、買ってみたの?
何か、申し訳ないような気持ちです。
>USB3.0なのに.. この速度って
私も思わずインチキ商品ではと思ったぐらい遅いです。
まさにUSB2.0商品のような感じで、ユニバーサル規格で製造されてる3.0製品とは思えないような。おまけに国内サポートは受けられない!との記載があります。
世界の東芝が落ちぶれてるのが分かるような気がします。
私が購入したHayabusa メモリーは、規格テストに漏れた商品かもしれませんが、USB2.0ハブに接続すれば普通に作動してる。電気は目に見えないから、どれがスパークの原因かは分かりませんが・・本体に影響が及ばないようと願うばかりです。
同じような事例はないようですので、本日1日を待ってスレを終了させます。
皆様のご協力に感謝いたします。
書込番号:20670872
2点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ88-128G-J57 [128GB]
去年の12月にAmazonで購入しました。
しかし、使用してみると明らかに速度が出ないと感じたので、ベンチマークを取ってみたら読み書き共に30MB/sしか出ていませんでした。
もちろん、USB3.0接続です。
これはUSBメモリー自体が偽物の可能性がありますか?それとも、PCの設定等の問題ですか?
0点

>>もちろん、USB3.0接続です。
この速度は完全にUSB2.0での速度の上限のような値です。
2011年とか2012年のH6x時代のマザーボードでUSB3.0端子に挿しても接続する機器によってUSB2.0として認識するのがありました。
書込番号:20633723
0点

>kokonoe_hさん
回答していただきありがとうございます。
まさかUSB3.0接続していたにもかかわらず、USB2.0で動作していたことに驚きました。
これはドライバーのアップデート等で改善することはできますか?
書込番号:20633746
0点

最近の新しいPCならUSB3.0で本当は動作するハズです。
ちょっと古いPCやウッカリUSB3.0のドライバが入っていないPCなどですとUSB2.0で動作する場合もあります。
書込番号:20633796
0点

>kokonoe_hさん
恐らく画像通りUSB3.0のドライバーがインストールされてるので、ハード側の問題だと思います。
ちょうど2011年〜2012年に製造されたPCなので、USB3.0Draft仕様だと思います。
これはもうどうにもできませんよね?
書込番号:20633830
0点

Intel 7シリーズ (Z77 / Z75 / H77/ B75)のUSB3.0はチップセットにコントローラ統合ですし、Windows10をお使いのようなのでドライバも通常は問題ないでしょう。
↓Windows7マシンからWindows10マシンへ無償アップグレードした場合、うまく動作しない場合もあります。
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/usb30.html
書込番号:20633866
0点

USBケーブルが原因の場合もあればドライバが原因の場合もあります。
一見正常そうに見えても、そこに原因が無いとは限らないので
色々試してみる方がよいかと思います。
書込番号:20633871
0点

フロントに差しているならバックパネル側コネクタに差し直して再度計測。
書込番号:20633976
0点


一旦USB関連のドライバーを削除して再起動したら無事USB3.0で動作しました。
速度もそこそこ出て安心しました。偽物て疑って申し訳ないです。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20635492
1点




USBメモリー > Silicon Power > Blaze B02 SP128GBUF3B02V1K [128GB]
Amazonで一昨日購入しました。
USB3.0ポートに挿して使っていますが、中のデータにアクセスしたり、削除したりするときに実行されるまで時間がかかります。
(長くて15秒ほどですが)
マイコンピューターには常時正しく表示されていますがアクセスすると高確率でフリーズします。
(その時「反応なし」と表示されることもあります)
他のポートに挿しても同じですし、ex FATでもNTFSでもどちらでフォーマットしても同じです。
ちなみにこれの前Ver.のSP064GBUF3M01V1Bを使っていました(います)が、このようなことは一度もなくすぐに反応してくれます。
これは初期不良でしょうか?
私だけでしょうか?
ちなみに自作のPCでASUS H97M-PLUS に インテル Core i7 を乗せてます。
書き込み&読み込み速度を測定してみたら64GBのほぼ2倍の早さになっていますが反応するまで時間がかかるので正直使い物になりません。
0点

バックパネルのコネクタに差して状態を見る。
書込番号:20289645
0点

>Hippo-cratesさん
なるほど・・・
なかなか裏まで手が回らないのですがやってみますw
書込番号:20289707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面パネルに挿してみたら(たぶん)問題なく認識しているみたいです。
ただ毎回背面に挿すのは面倒なのでなんとかしたいのですが、まぁ最悪の事態は免れたみたいなのでちょっとこのまま様子みてみます。
書込番号:20290193
1点

背面にあるマザーのポートに直挿ししたらずいぶんマシになりましたがそれでもたまにフリーズすることがあります。
とりあえず解決済にさせていただきますが、私だけなんですかね〜〜 初期不良なんですかね?
う〜〜〜ん・・
書込番号:20294020
0点

アクセスするとフリーズ…中々聞いたことがないですね。個人談にはなりますが、どんなに安くて遅いUSBメモリーでもそこまでなったことはありませんから初期不良かもしれませんね。
シリコンパワーさんの商品は永久保証だったはずですので、レシートを持って購入店に相談するべきだと思います。
書込番号:20294098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーたかつさん
Amazonで購入しましたが、Amazonかシリコンパワーどちらに問い合わせるべきでしょうかね?
自分で調べろ・・はい調べてみますw
ありがとうございました。
書込番号:20295221
0点

アマゾンで買われたならアマゾンに問い合わせるべきかと思います。意外とホイホイ換えてもらえる…らしいです。
書込番号:20295370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーたかつさん
Amazonで返品手続きを試してみたら交換してくれるみたいです。
交換された品も同様な症状だったら自分のPCの環境のせいと諦めますw
ありがとうございました。
書込番号:20296573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーたかつさん
交換品が届き早速使ってみたら「ほぼ」問題なく使用できています。
やはり初期不良だったと思います。
「ほぼ」と書いたのは1、2度ちょっとフリーズしたからですが、ストレスを感じることもなく使用できていますので交換してもらいよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:20305257
1点

>masaomasaoさん
ほぼ…ですか
ちょっと引っかかる気もしますが、動いているなら多分大丈夫でしょうね。(^_^;)
念のためですがこまめなバックアップもお忘れなく。
書込番号:20306103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ80-128G-G46 [128GB]
タイトル通り、音楽再生用に使用したいのですが、こちらのUSBメモリーは、如何でしょうかね?
再生環境としては…
マランツCD6006のフロント左下USBポートに接続して、付属のリモコンで選曲などの操作をすると言った使い方です。
他、その様な音楽再生用と言った使い方で、良い物が有れば、ご教示頂ければと思います。
64GBタイプの方の評判も良かったので、こちらのUSBメモリーのスレッドで質問させて頂きました。
宜しいお願いします。
書込番号:20269529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでもいいとは思いますが…ちょっとオーバースペック過ぎます。
SanDiskのウルトラだとかもう少し安いUSB3.0のメモリーでいいと思います。
書込番号:20270626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーたかつさん 返信、有難うございます。
サンディスクのウルトラは、128GBはありますか?
音質面では、このUSBメモリーとなんら変わらないのでしょうか?
USBメモリーの事は、ド素人なので宜しく御教示下さい。
書込番号:20270681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウルトラの128GB版はこちらになります→
http://s.kakaku.com/item/K0000793746/
私、イヤホンの違い以外で音を判別できるほど耳が良いわけではないので一概に申し上げられるわけではないのですが、(16GB版の話ではありますが)読み込みは100MB/s越えと高速ですのでflacデータを格納しても転送遅延で音声が乱れることはまずないと思います。あとはAmazonなどでは購入せず、きちんと信頼できる並行輸入業者から買い求めることが大切です。
書込番号:20271482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーたかつさん
返信、有難うございます。
なるほど。
一度、使ってみようと思います。
有難うございました。
書込番号:20272145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ご教授願います。
Win10のFMVを使用しています。
今月に提供されたMS社のアップロードを行ってからMicrosoft-egeのホームページが正常に表示されなくなり、F社へ相談したところ、SYSTEMのBUPを行いシステムの復元が必要とのことでした。
Bupには信頼性のある32GB以上のUSBメモリーでが必要とのことでしたが、どこのメーカーのどの製品がよいのかわかりません。
信頼性のあるBup用のUSBメモリをお教え願います。
0点

「アップロード」 ⇒ 「アップデート」
「BUP」 ⇒ 「バックアップ((backup)」
ということで、間違いないですか?
でもって、「SYSTEMのバックアップ((backup)」とは、具体的にどんな作業でしょうか?
作業内容によっては、32GBのUSBメモリでは容量不足だったりします。
慎重に行うなら、作業内容を詳しく書かれてアドバイスを求めた方が良いですよ。
ちなみに、USBメモリはデータ移動や一時保管用に使用する消耗品で、
大事なデータを長期保管するのには向いていないと思います。
ちょっとしたことで簡単に壊れたりしますしね。
書込番号:20125128
0点

SANDISK
SDCZ48-064G-U46 [64GB] \1,353
http://kakaku.com/item/K0000554057/
64GBも安いので上記のモデルは如何でしょうか?
このUSBメモリを所有していますが40MB/sくらいの書き込み速度がありとても快適です。
書込番号:20125331
0点

早速のレス、ありがとうございます。
F社のサポート担当が「信頼のあるUSBメモリー」と言っていたので、どのメーカーが信頼できるのかと思い、おたずねいたしました。
当方、カメラでSUNDISKのCONPACT FLASHメモリーを使っており、不具合等は発生していないことより、ご教授の様にSUNDISKがよいのではと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20125968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





