
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年12月12日 18:05 |
![]() |
5 | 10 | 2009年12月12日 01:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月7日 10:21 |
![]() |
3 | 8 | 2009年12月1日 14:26 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月27日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > LaCie > LaCie iamaKey USB Flash Drive 8GB 130870J
iamakey 8GBを購入して使っていました。
はじめは鍵のアイコンが表示されていましたが、
先日、友達が誤ってフォーマットをかけてしまったので、それが表示されなくなりました。
LaCieのサイトなどからデータファイルをダウンロードなどして、
買った当時と同じように復元することは可能でしょうか?
ググってみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。
当方、Mac OS Leapard 10.6.2 を使用しています。
お詳しい方、どうぞご教授お願い致します。
0点

「(マイ)コンピューター」で表示されているのでしたら、それで問題無いと思うのですけど。
書込番号:10494476
0点

Macでしたね、Windows式に「マイコンピューター」と書きました。
書込番号:10494481
0点

タカラマツさん
返信ありがとうございます。
デスクトップに表示はされていますし、
通常どおりに使うことはできるのですが、
はじめに表示されていた鍵のアイコンをもう一度復活したいのです。
LaCieサイトからダウンロードできるのか、いま調べています。。
MacからなのでFAT32ではなく、
FATでフォーマットしたのですが、
これでwinでも使えるのでしょうか。
書込番号:10494494
0点

僕も同じ問題で解決策を探していたところ、LaCieホームページ内にありました。
(http://www.lacie.com/jp/support/faq/faq.htm?faqid=101601)
・LaCieホームページ内のイメージバンク(http://www.lacie.com/jp/products/images/index.htm?id=10009)にあるUSBアイコンファイルをダウンロードします。
・ハード ドライブとカスタム アイコンのファイルの両方とも “情報を見る” (コマンド + I) を選択。
・ “情報を見る” ウィンドウの左上の隅にそれぞれの現在のアイコンが表示されます。
・ “情報を見る” ウィンドウ内のカスタムアイコンをクリックし、コピー (コマンド+C)します。
・ “情報を見る” ウィンドウ内のドライブ アイコンをクリックし、ペースト(コマンド+V)します。
ただ、デフォルトで用意されているアイコン画像と少し違うんですよね。。今、アイコンファイルを送ってもらえるか、サポートセンターに問い合わせています。
Macからのフォーマットで「MS-DOS(FAT)」であれば、僕は問題なく使えています。
本当はMac OS拡張など使いたいです。(笑)
書込番号:10592093
2点

lotty_pさんへ
ご返信、ありがとうございます。
やっと解決できましたっ!!本当にありがとうございます。
サイトのこんなところで、アイコンがダウンロードできたんですね!
ちなみに、デフォルトのアイコンってこのダウンロードできるものと違いましたっけ?
もうぜんぜん覚えていないです。笑
そうですね、できればMac OS拡張で使いたいですね。笑
書込番号:10593511
0点




昨日PQiのU230 4G USBメモリーをデーターバックアップ用に購入し さっそく106Gbのデーターを書き込んだところ 今までのHDD書き込みより遅い気がしたので書き込み時間を計ったところ大きな差となりました。USBメモリーてこんなに遅いものなのですか? どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
PC−セレロン2.4Gh 504Mb 40Gb XPpc3
データー 1ファイル106Gb
USBメモリー書き込み時間 5分25秒
外付けHDD 書き込み時間 2分 3秒
1点

4GのUSBメモリに何Gのファイルをコピー?
なんかすごいUSBメモリっすね。
HDDなら、読み書き両方30MB/Sくらい出そうな気はするけど、USBメモリはあまり速くないと思います。
速いやつでも20MB/Sとかかなあ?
書込番号:10024198
2点

USBの速度=ストレージの書き込み速度では決してないですよ。
つまり、USBとしては480Mbpsですが、USBメモリの書き込み速度なんて、いいところ20MB/Sです。
高級品でこれですが、その辺で売られている安物なら、10MB/S出ればマシでしょうね。
とりあえず、HDDの2/5程度の速度が出ているのだから御の字じゃないですか?
AMD至上主義
書込番号:10024246
1点

「壁」って書いたのさん AMD至上主義さん 早速のアドバイスありがとうございました。
USBメモリーがどの程度のものかがよくわかりました。なにせ初めて買って使ったものですから戸惑いました。
書き込みデーターは106Mbの間違いでした申し訳ありませんでした。
書込番号:10024490
0点

106MBytesのファイルを外付けHDに書くのに 123秒もかかるのは 遅すぎです。
普通は3-5秒位でしょう。1000円未満の4G USBメモリでも 10秒ちょっと。
ひょっとして古いPCでUSB1.1で使ってますか?
書込番号:10024700
0点

オレゴンの月さんありがとうございます。
ちなみにPCは2004年製日立FLORA 350W DE6です チョット古いですか?。
書込番号:10025499
0点

モデル検索すればわかるので、USB2.0かUSB1.1かはご自分で調べてください。
そのスペックのPCでも USB2.0が正しく使われているなら 何倍も速度が出るでしょう。
書込番号:10028164
0点

http://usbmem.heriet.info/html/
http://usbmem.heriet.info/html/Maker/PQI/TravelingDiskU230.html
ここを参考にすると9MB/sぐらいは出るはず。
ただし、小さなファイルを大量に送るとスピードはがくんと落ちるよ。そういう意味ではあまりおかしいとも言えないんだけど。
一つの単体ファイル送ってスピードが出ないならどこかがおかしいんでしょう。
ためしに圧縮ソフト使って纏めてから転送してはいかが。
書込番号:10028367
0点

オレゴンの月さん いちごほしいかもさん ありがとうございます。
ちなみにUSBは2.0でした。
皆様のアドバイスを受け 日立のサービスセンターへ電話し担当者の意見を伺うと 皆様同様106MbのUSBへの書き込みは遅くても10秒以内との見解で 担当者とPC内のソフトに影響されないようPCを設定し書き込みテストを行った結果2分強までスピードアップしました。後はUSBメモリーメーカーにバージョンUPソフトも含め問い合わせてほしいとのコメントでした。(日立担当者の方44分間もの長いお付き合いありがとうございました)
いろいろな条件で遅くなることがわかりました 今回の件はこれで一応良とします。
書込番号:10028660
0点

あ、ごめん。1ファイルかと思ってた。
確かに数10Kのファイルが沢山集まって100Mならオーバーヘッドで遅くなりますね。
大きめの動画ファイルなどで確認されるてはいかがでしょうか?
書込番号:10028809
0点

USBメモリへ「1GBの容量を転送・コピー」するのに
何秒かかると思いますか?
だいたいでいいです。「○○秒くらい」と予想してから
見てください↓
http://download1.getuploader.com/g/mem/55/046.jpg
書込番号:10616484
1点



USBメモリー > バッファロー > RUF2-FHS512
指紋認証以前に登録ができなくて困っています。
数日前から暇をみては何度もトライしているのですが、
ほとんどは画像のような状態で、未だ1つ(1本)も登録
できていません。
認識されるコツがあれば教えてください。
0点

指を動かす速度が速いのでは。
左の手本のようにゆっくりとやってみては。
書込番号:10604084
0点

分解改造が好きなバカです さん、アドバイスありがとうございます。
結論から言いますと、指紋の認識→登録→認証とほぼ問題なくできるようになりました。
ご指摘のように、全ての指というわけではありませんが、動かす速度や角度スライドの
長さなどを変えて、それこそ何百回とトライしましたが、まともに認識すらできなかった
ので、センサーの不良ではないかと思っていました。
メーカーに連絡を取る前に、何気に家族の手(指)を借りて試したところ、あっさり
認証できるではありませんか。
そこで自分の指と比較してみると、認証できた家族の指は張りがあり、私のはぷよぷよ
しており、それが原因のようです。
その後、乾燥気味の状態であれば比較的スムーズに認証できるようになりました。
書込番号:10605941
0点



USBメモリー > エレコム > MF-JU208GBK (8GB ブラック)

こんにちは。
暗号化用のソフトかドライバを入れていないのではないですか?
まずはマニュアルをご覧下さい。
書込番号:10539973
0点

いま調べたら、エレコムのサイトに
最新のUSBフラッシュメモリ用セキュリティソフトがありますね。
こちらをダウンロードしてインストールが必要なようです。
XPのときは接続時に自動的にUSBメモリから起動するためインストール不要だったもののようです。
細かい型番など確認してあったものをDLしてつかうとよいでしょう。
書込番号:10540106
0点

>ナナミとユーマのパパさん
ご返事ありがとうございます。
元々、メモリから自動起動だったのでマニュアルでもセキュリティソフトの事は触れてないんですよ。
ソフトのインストール無しで使えるのがこの機種の良い所なんですけどね。
>くろ。。さん
情報ありがとうございます。
ダウンロードサイトの場所をお聞きしても良いですか?
エレコムのHPって良く分からないんですよ。
この機種もWindows7対応の情報を見ても対応機種になってるし、元が自動起動だったのでマニュアルも詳細は書かれてないので。
PASSはこの機種は対応外らしいし。
書込番号:10552426
0点

はじめまして。
私のはMF-JU216GBK2ですが
新規購入したwindows7のテレパソでも
VistaからアップグレードしたWindows7のノートパソコンでも
同様の症状が出ました。
SECURITYのドライブレターがデータを格納するリムーバブルディスクのドライブレターよりも
前に割り振られてしまうのが原因のようです。(例えば前者がFで後者がG)
この場合
SECURITYドライブはリムーバブルディスクを認識できない仕様のようです。
そこで根本的な解決策ではありませんが
SECURITYドライブのドライブレターは固定できないので
リムーバブルディスクの方のドライブレターを固定することで
使用することができるようになります。
セキュリティを解除した状態で
使用するWindouw7のパソコンで
ドライブレターを固定してください。
(AとかBになると思いますが)
ドライブレターを固定することで不具合が出るソフト等がないか
確認の上
試してみてください。
書込番号:10586834
0点

houshoさん、はじめまして。ありがとうございます。
ご指示頂いた方法で正常に動作致しました。
正常に動作するPCと動作しないPCがあったので何故かなぁとは思ってたんですが、ドライブレターの問題だったんですね。
まるっと解決です。本当にありがとうございました。
書込番号:10592493
0点



USBメモリー > Sandisk > cruzer colors+ SDCZ23-008G-J65W (8GB ホワイト)
この製品を購入予定ですが、XPのOSでも、もちろん認識出来ますか。
SANDISKサポート欄に、認識しない場合のレジストリ変更が、載っていますが、認識しない場合は、多いのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

USBデバイスでは色々問題を経験したことはあるけど、こと USBメモリでは僕は一度も問題を経験したことない。 たいていは大丈夫でないかな?
後 8Gなら、4G程度に使用容量を抑えて使うと長持ちするかも(詳細はウェアレベリングで検索を)。8Gパンパンにデータ詰込んで、頻繁に読み書きはしないほうがよい。
書込番号:10550983
1点

もちろん認識しますよ
ただこの機種は読み書きどちらも速度的に遅かった気がします
書込番号:10550992
1点

USB接続の大容量記憶装置を使用できないような設定を特にしていない場合は、
殆ど認識できると思います。
書込番号:10550994
1点

みなさん、早い回答有り難うございます。
いつもは、DVD-RWにデータのバックアップを、取っていたのですが、最近連続して読み込み出来なくなりました。
まだ300回は、書き込みしていないのに。
メデアの扱いも気を使い、記録面を直に触らないし、紫外線に当てないように、気を使って来ました。
USBメモリは、外的要因は受け難いと思います。
HDDに比べれば、耐久性は高いけど、読み書き回数は短いとありました。
でもメデアよりはいいかと思い、購入を考えました。
参考になりました。
書込番号:10551056
0点

>でもメデアよりはいいかと思い、購入を考えました。
==>
そこは、まだ評価が固まってません。 今は、USBメモリは臨時のポータブルな保管庫と考えたほうが安全です。長期保管なら外付けハードディスクを据え置きするのがベストでは? バックアップは別にしても。
書込番号:10551128
0点

安価なタイプのUSBメモリは使われているフラッシュメモリ自体が書き換え寿命が短いです。
一時的なデータの保管や持運び用が無難です参考にして下さい。
http://island.geocities.jp/boost_strage/2.html
書込番号:10551146
0点

みなさんの言われるように、あまり過大な期待は、していません。
電気製品は結構外れを引く事が多いので。
ま、1,000回ちょっと書き込みが、出来ればと思っています。
毎日、2台のPCを同期させているので、HDDクラッシュ時も、仕事に支障はありません。
HDDもこまめに換装しているので、大事になりません。
データ同期にUSBメモリもいいかなと思い、購入を考えたわけです。
書込番号:10551223
0点

今日商品が、届きました。
フォーマット済でしたが、一応しました。
いつものDVD−RW(三菱化学・1〜2×)に比べ、書き込み時間が、1/4になり快適です。
他社には、倍くらい高速の製品がありますが、SanDisk製なので、納得しています。
書込番号:10561770
0点



USBメモリにThunderbird Portableを入れて使っているのですが、
この頃ソフトの安定性が極端になくなり、
とうとう何処かのDLLが破損したため起動すらしなくなってしまいました、
グリーンハウスのPicoTurboを使って数年経ちました、
メールソフトのため毎日書き込みや迷惑メールの削除などを行っているので、
USBメモリの書き込み回数オーバーのために、
ソフト部分に異常をきたしたと言えるのでしょうか。
一般的に10万回の読み書きで寿命と言われますが、
寿命が過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?
0点

安価なUSBメモリに使われているNAND型フラッシュメモリにも2種類あります。
http://island.geocities.jp/boost_strage/2.html
USBメモリが寿命を迎えると、アクセスできなくなったり、記録したデータが保持できなくなったりします。
書込番号:10533646
0点

Pluto 001さん こんばんは。 人が作ったもので壊れないものは無いようです。 愛さえも!
気になる「自然蒸発」と「セル寿命」――USBメモリーは10年もつか 驚くほど長寿だが放置には注意
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/basic/20091109/1020302/?f=topic
書込番号:10533668
0点

>一般的に10万回の読み書きで寿命
書込み 10万ってオーダならSLCでしょ。 多値MLCはそんなに寿命がない。丈夫な方でも1万回前後。 Readの方の寿命回数は良く知らないけど、読むたびに劣化はしたと記憶。
ウェアレベリングがどれほど効果があるかは、今後数年でわかってくると思う。まぁ、作りの上から、容量限度まで使わないのが良いと思うけど、ウェアレベリングとか寿命とか気にせず詰め込むユーザは結構いるだろうな。
書込番号:10535973
0点

皆さんありがとうございます、
USBメモリであれ、
SSDであれ
まだハードディスクほどの保存性能を持ていないのでしょうがないって事ですかね、
今多くの雑誌でUSBメモリにソフトを入れて活用しよ〜みたいなことが書いてありますが、
メーラは日常的に使う頻度が高いので必然的に読み書きの頻度が高くなってしまい、
ウェアレベリングの観点からもUSBメモリ使い方なかでも寿命を短くしてしまう行為なんですね。
私はPCを用途別に数台保有しているので、
メールを各PCで見るには大変役立っているんですが、
少し大きくなりますがポータブルハードディスクの小さい物に変えた方がよさそうですね。
書込番号:10538584
0点

>ウェアレベリングの観点からもUSBメモリ使い方なかでも寿命を短くしてしまう行為
==>
4Gのメモリで、最大2G辺りで使い続ければそうすぐ寿命は来ないのがウェアレベリング。1年に一回メモリ買い換えれば重いハードディスクでなくても多分 十分なのでは? 1000円位の4Gメモリでも Read 20MB超は普通。
書込番号:10538710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





