USBメモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBメモリー のクチコミ掲示板

(1614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
250

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー

自宅にあるタイプ

使いたいType-C変換アダプタ

よろしくお願いします。^-^/

ノートパソコンのバックアップをとるために、自宅にあった写真のようなUSBメモリーを使い
たいのですが、パソコン側の端子がType-Cなので変換アダプタを使おうと思っています。

アダプタをはさんでも、USBメモリーは普通に使うことはできますか?

よろしくお願いいたします☆

書込番号:23969356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/15 23:51(1年以上前)

使ってますよ。

書込番号:23969366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/15 23:53(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B074V4QBS4/

ごめ、逆のほうでした^^

書込番号:23969374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2021/02/16 00:18(1年以上前)

貼られた画像と同種の Type-C変換アダプタ(OTGアダプタ)は、
100均のダイソーでも売っています。

お使いのノートパソコンのType-CがOTG対応か調べ、
対応しているなら使用できます。
不明な場合は、自己責任で試すしかないかな。

私はAndroidスマホでしか使用したことがありません。

書込番号:23969412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/16 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>猫猫にゃーごさん

夜遅くにも関わらず、ご返信くださりありがとうございます。
パソコン側のType-C端子が対応しているか等の問題もあるんですね。参考になります。

そんなに高くないものなので、amazonで買い物をする時に、合わせて買ってみようと思います。


ありがとうございました☆ ^-^/

書込番号:23969421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/02/16 07:16(1年以上前)

こんな感じです。

確かダイソーです。

>ひまわりのココロさん
100均せいでも問題無いと思いますよ。

WINDOWS のPCなら大概対応しているはずです。

書込番号:23969595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブート対応の可否

2021/02/12 12:54(1年以上前)


USBメモリー

クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

USBメモリーで、
memtestやろうとしてブートディスクを作ろうと適当に余っているUSBメモリーで作ると…

起動しません、
USBメモリーってブートディスクに出来ないの時々有りますよね?

作って作り直しって結構時間が無駄な気も。

たまにしか使わないのでどれがダメだったか忘れてしまいます。

簡単に、出来ればデータ入れたままフォーマットしないでも、
ブート対応かどうか調べられる方法って無いですかね?
もしも知っている方いたら教えてください。

書込番号:23961565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2021/02/12 13:20(1年以上前)

うーん、自分的には起動出来ない=USBメモリーの破損な気がするので、きちんと書けたとなっても起動出来ないなら破損してると言う事になると思うから使わないくらいしか方法は無い様な気はします
データの変質までは無理な気しかしない
起動出来るメディアかどうかは知る方法が有っても、起動出来ない様にデータが変わってしまうなら、その方法も意味を持つのかどうかは。。。
と思うのだけど

書込番号:23961613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2021/02/12 14:34(1年以上前)

pcの起動設定をusbにしても起動できなければ、

usbメモリーの作成に失敗では...

書込番号:23961701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/12 15:00(1年以上前)

memtestのUSBなんて、あっという間に作れるし、
使えないなら、単純にUSB破損な気がするけど。

そのUSBは普通には使えてるやつなの?

書込番号:23961728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2021/02/12 15:11(1年以上前)

レスありがとうございます。

単純にUSB メモリーが壊れているんですかね?

USBブート非対応メモリーと検索すると出てくるので、
単に非対応品が有るのだと思い込んでいました。

因みに作成自体は終わって、ブートメニューで選択も出来ますが、
その後ブート出来ないと怒られます。

放置してあったメモリーで、
ファイルも入れてなかったので使ったのですが…

今は手元にないので帰ったらエラーチェックや、
ベリファイ(できたかな?)かけて作り直してみます。

書込番号:23961741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2021/02/12 15:18(1年以上前)

例えば,MemTest86 V9.0 の USB メモリー を作成するとした場合の容量は僅か7MB余り,
手元にある,旧い小容量の物で間に合わせる・・・こんなことが多々あります。
勢い,不良品や起動に難あり・・も有るのでしょう。
以前は,CD/FDD用のダウンロードでファイルもありましたが,今はUSBのみ ・・・・

爺も,可成り旧い 256MBや2GBメモリーを使っていますが,起動出来ない物はないです。

書込番号:23961748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2021/02/12 21:53(1年以上前)

該当のUSBメモリーChkFlshなるソフトでチェックしてみました。

1度エラーが出て、もう一度今度はフルテストしたらエラー出ず…
すごく微妙に壊れているようです。

軽くファイルを入れる感じおかしな挙動はないですが…

古いUSB2.0のメモリーなので壊れてしまっていたのかもしれません。

結局もっと古いもっと低速なUSBメモリーでとりあえずできました。

また起動がうまくできなかったらメモリーの故障も疑うようにします。

ありがとうございました。

書込番号:23962519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

超高速USBメモリーって何?

2021/02/07 12:39(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

私、特売の安いUSBメモリーしか買ったことが無いので、質問します。

 最近、CDMの速さで、USBメモリー型SSDを3本も買ってしまいました。
 しかし速いのは初めのうちで、数十GB書き込むと(たぶん熱で)急に遅くなり、大容量データの移動が気楽にできません。(SSDのレビューに3つほどあげておきました)

質問1
 超高速USBメモリーとUSBメモリー型SSDの構造的な違い(特に、なぜUSBメモリーには速いものと遅いものがあるのか、速いUSBメモリーにはどのような工夫、秘密があるのか)
質問2
 超高速USBメモリーを連続書き込みしても、暑くなって速度低下は起こらないか? 看板に偽りないか?

 自宅近辺の店を回っても売ってないので、自分で確かめられません。

書込番号:23951749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/02/07 14:04(1年以上前)

>超高速USBメモリーとUSBメモリー型SSDの構造的な違い
基本的には、似たような構造です。
コントローラとNANDキャッシュで出来ています。また、キャッシュメモリを別途持つこともあります。
あとは、それらに使っている特性や条件の違いですね。

SSDのコントローラは、高速処理かつ複数のNANDに同時アクセス出来るような高度な仕様となっています。
また、それに使用されるNANDも高速かつ耐久性が高いものです。
さらに、キャッシュメモリを積むことで、速度しにくく安定したアクセスが出来るように、NANDに負荷を軽減するようになっています。

SSDは、部品点数の関係上、小型化はまだ難しいです。
USBメモリのように、挿せば隠れるようなサイズまでは出来ませんね。
(USBメモリのあれは、MicroSDなどですから)

>超高速USBメモリーを連続書き込みしても、暑くなって速度低下は起こらないか? 看板に偽りないか?
看板とは?
高速なUSBメモリとは、一般的は読み込みに関してが問われます。
NANDの特性上、読み込みは速いですが、書き込みは遅いです。
そのため、書き込みが何MB/sと書いているUSBメモリはほとんどありません。

SANDISK SDCZ880のような超高速なUSBメモリは、ほとんどSSDです。
このクラスまで来ると、連続書き込みしても、速度は落ちません。
むろん、熱による速度低下の懸念はあります。

提示速度を得るには、ベンチマークなど特定の使用環境下での最大値です。


>最近、CDMの速さで、USBメモリー型SSDを3本も買ってしまいました。
>しかし速いのは初めのうちで、数十GB書き込むと(たぶん熱で)急に遅くなり、大容量データの移動が気楽にできません。
バッファローでしょうか?
熱ではなく、コントローラの性能とキャッシュ容量が少ないため、と思われます。
バッファローは、手頃かつ保証付きが売りのメーカーです。
SSDとしては、SATA接続の中堅クラス並です。むしろ、安価な部類かと。
数GB、十数GBくらいの軽い使い方なら大丈夫ですが、何十GBともなる連続した大容量移行は苦手です。
ほとんどの方が軽い使い方しかしませんので、手頃な価格を優先して、それほど高価なモノは採用しません。

あとは、分けて転送するか、待つかですね。
まだ、USBメモリに似た形状のSSDは、種類がありません。
サイズが大きくなりますが、SSDとケース買って組むのが、ある意味では正解かと。大容量データ取り扱うなら。

今回は、使い方が製品にあっていないことで生じたものです。

書込番号:23951910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/02/07 14:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん 早速の書き込みありがとうございます。

 看板とはこういう数字です。(図)

 ポータブル型のHDケースに3.5inchSATA SSDを入れてるのもありますが、持ち運ぶにはやや図体が大きいので。

 ということは、私の場合は128GBとか265GB位で良いので、超高速USBメモリーで良かったのですね。
 近所には売ってないので、どこかでポチります。アドバイスありがとうございました。

書込番号:23951941

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/07 14:37(1年以上前)

> 超高速USBメモリーを連続書き込みしても、暑くなって速度低下は起こらないか? 看板に偽りないか?
現時点では大容量のデータを転送すると熱ダレ(サーマルスロットリング)を起こしてしまうのはしかたないかもしれません。
ヒートシンクを装着出来ればいいのですが、そのためには発熱している部分を剥き出しにする必要がありで安全面で難しいかも。

書込番号:23951973

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/02/07 15:45(1年以上前)

>脱落王さん 書き込みありがとうございます。
 超高速USBメモリーでもやはり熱による速度低下はありますか。

 特に具体的に何がしたいかはありませんが、一つには、拡張性のないWindowsタブレットの、万が一に起動しなくなった時のための外付け起動メディアがほしかったからです。そこから起動し何度か起動しなくなったタブレットを救えたことがあったのです。そのSSDとUSBメモリーを不注意にも最近壊してしまったので、それに代わるものがほしかったのです。
 SSD1分、USBメモリー5分と言うのが起動時間です。だから速くて手ごろなメディアが欲しかったのです。

書込番号:23952131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/07 17:19(1年以上前)

SSDのメリットは、書き込みを分散してフラッシュメモリーの寿命を延ばすことにあります。

頻繁に書き込みしないなら意味ないですよ。

書込番号:23952319

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/02/07 18:30(1年以上前)

 >ムアディブさん
 私、おっちょこちょいプラス神経質で、PCのC:ドライブと言わず、各ドライブをしょっちゅう書き換えています。USBメモリーも書き込んではフォーマットしたりして、落ち着きがありません。

 なお、トランセンドの超高速USBメモリーをアマゾンでボチりましたので、後日使い勝手のレポートをする予定です。

書込番号:23952490

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/02/10 19:24(1年以上前)

 でも結局何百GBのデータって持ち歩きますか? 落としたら大変ですよ。
 近い将来冷却効率を上げて、書き込み速度の低下が無いのをセールスポイントにする製品が出てくるように思います。 私の目的ならもっと小さい容量で充分ですね。

書込番号:23958055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットに使える?。(タイプBです)

2021/02/05 12:40(1年以上前)


USBメモリー > Sandisk > SDCZ430-064G-G46 [64GB]

パソコン初心者です。
タブレットの写真、動画を保存したいと思いますが差し込みがタイプBです。使えますか?。
又、保存できた場合、パソコンの方に移動する事は可能ですか?。
宜しくお願い致します。

書込番号:23947634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2021/02/05 12:46(1年以上前)

OTGケーブルまたは、アダプターで接続すれば使用できます。
フォーマットは、タブレット、PC双方対応形式で行ってください。

書込番号:23947654

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/02/05 13:09(1年以上前)

>チロルのパパさん こんにちは

このメモリーはType-Aなので、Type-Bのオスの付いたケーブルで接続可能と思います。
例えばhttps://kakaku.com/item/K0001117035/ です。
AのメスとBのオスが付いたケーブルです。
このケーブルがあれば、多くのUSBメモリーを使うことが出来ます。

書込番号:23947691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2021/02/05 14:59(1年以上前)

Micro-B OTGアダプタの例(丸七MR-30)

USBタイプBのプラグ外観

USB Micro-Bのプラグ外観

>チロルのパパさん

こんにちは。

タブレットのタイプBって、薄っぺらい台形断面の「Micro-B」のことですよね?であれば。。。

使えるには使えますが、タブレットへはコネクタの形状が異なって直接は繋がらないので、
写真みたくのUSB OTGアダプタとかいう名称で売られている、USB-Aジャック〜Micro-Bプラグになってる変換アダプタ/ケーブルを買って、間に挟んでください。
この手のアダプタ/ケーブルは百均でも売っていますよ。

セリアで¥110の一例です↓

●丸七MR-30
http://www.happystation.co.jp/syouhin.html#mr30


以下参考まで。

USBの最新/主流がType-C、その旧いタイプだから名称はタイプB?、と思われたのでしょうけど、
USBのプラグやジャックを指して「タイプB」って言うと通常、プリンタや外付けのDVDやHDDとかのPC周辺機器の背面にある、金属部が真四角でゴツいUSBプラグ/ジャックを指します。
タブレット等の携帯端末で使われているプラグ/ジャックの Micro-B とは別物になっちゃうので、今後は使い分けましょうね。

●「『USB』の違いってなに? Type-C、micro USB、USB3.0など各ケーブルと対応機種は… 」- TIME&SPACE
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20190116/2549

書込番号:23947860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/02/06 04:17(1年以上前)

皆さん、回答有難うございます。アダプターを購入します。

「みーくん5963さん」有難うございます
USBの違いってナーニ、とても勉強になりました。
困った時にすぐ読める様に、お気に入りで保存したいと思います。

書込番号:23949013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2021/02/06 08:41(1年以上前)

ファイル転送(移動)目的ならUSBメモリじゃなく、タブレットとパソコンを
USBケーブルで接続して外付けHDDやUSBメモリのように直接操作
することもできます。
USBケーブルはデータ転送対応の↓のようなものを使用します。
・Rampow Micro USB ケーブル【2M/保証付き/黒】 2.4A急速充電ケーブル 高速データ転送 コントローラー対応 Android多機種スマホ対応 スマホ 充電ケーブル マイクロusbケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B0871ZKR8C/
同種のケーブルは、100均のダイソーやセリアにも売っています。
※リール式のものは収納に便利ですが、壊れやすいのでお勧めしません。

他には、microSDカードを使用する方法やWi-Fiで転送する方法もあります。

32GB以下のmicroSDカードならパソコン側は100均のカードリーダーが使えます。

Wi-Fiの場合は、パソコン側に共有フォルダやドライブを作成(設定)して
タブレット側から共有フォルダにアクセスする方法と、共有設定無しで
パソコン側からタブレットにFTPアクセスする方法があります。
どちらの場合も、タブレットにネットワーク対応のファイルマネージャー
アプリのインストールが必要です。(タブレットによっては入っています)
↓良く利用されるネットワーク対応ファイルマネージャーアプリ
・Cx File Explorer - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cxinventor.file.explorer&hl=ja&gl=US
・ファイルマネージャー - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja&gl=US

私のお勧め順序。
1.Wi-Fiによる転送
2.USBケーブルによる直接接続
3.OTGケーブル + USBメモリ
4.microSDカード + カードリーダー

書込番号:23949184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今のも熱いですかね

2021/01/29 02:27(1年以上前)


USBメモリー > Sandisk > SDCZ430-032G-G46 [32GB]

差しぱにしているんですけど45−50℃ぐらいはありそうで
番号は SDCZ430-032G-G46で同じのですが2年前に購入したSDです。
今のが熱くならないのなら買い換えたいなと思い

書込番号:23933433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/29 07:58(1年以上前)

小さいと放熱面で難点があるでしょうから、大きめの買えばいいんじゃない?
小さくないとダメなら、あきらめるしかないかと。

書込番号:23933586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件 SDCZ430-032G-G46 [32GB]のオーナーSDCZ430-032G-G46 [32GB]の満足度5

2021/01/29 12:16(1年以上前)

複合機につけているので小さいほうが干渉せずに良くて
(バキッとやったことがあって)
体温ぐらいならいいんですが少々熱いのは気になって。です

書込番号:23933914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オンラインにできない

2021/01/05 18:07(1年以上前)


USBメモリー > ADATA

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

本日、某家電店でADATAの64GBのUSBメモリーを買ってきた(あまりにも安く税込み980円)のですが、USBポートに差し込んでもエクスプローラーで認識しません。
 ディスクの管理で見たところ、図のように「オフライン」になっており、更に「オンライン」にしようとしたのですが、右クリックの「オンライン」欄がグレーアウトしており選択できません。
 指示通りセオリーをいじっても見たのですが、変わりません。
 ADATAのサイトを見てもUSBメモリーがありません。
 
 このUSBメモリーは使えないのでしょうか?

 

書込番号:23890522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/05 18:12(1年以上前)

通常のストレージと同じで、この方法でやってみてください。

http://plcseigyo.com/other/post-6572

書込番号:23890532

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/05 18:12(1年以上前)

訂正
  セオリー→ポリシー

書込番号:23890534

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/05 18:18(1年以上前)

>あずたろうさん 早速ありがとうございます。

しかし、できませんでした。

書込番号:23890549

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/05 18:26(1年以上前)

 なお、AOMEIでもダメ、BUFFALOのDiskFormatterで強制フォーマットしてもダメでした。

 何でだろう? (涙) でも税込み980円だから諦めもつきます。

書込番号:23890561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/05 18:32(1年以上前)

コマンドプロンプト内ではオンラインになってますからね。

OS上で誤認識。

書込番号:23890578

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/05 18:36(1年以上前)

 図の「管理者により設定されているポリシーのために、ディスクはオフラインです」って一体何なんですか?

 attrib コマンドはまだ試してないけど、たぶんダメだろうなあ。

 仕方がない、今夜中に諦めましょう。それまでは・・・・・ 汗、汗、汗、涙

 

書込番号:23890583

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/05 19:03(1年以上前)

その後いろいろやってみました。

 マルチブートのWIn7、8.1では素直に認識しました。

 Win10に戻し、持っているUSBメモリー全部試したところ、素直に読むのは3本だけ、他の15本全部オフラインと出ます。

 このメイン機だけが20H2になったのでそのまま使ってましたが、どうも20H2の不具合が出たのではないかと思われます。1909に戻してみます。

書込番号:23890636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/05 19:14(1年以上前)

うーん。  うちは8本だけですがAll OKですね。20H2です。

書込番号:23890653

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 19:32(1年以上前)

諦めるためにPCのメーカーもUSBの型番も何も書かないのですか?
とりあえず、貴方のパソコンのログイン方法が原因です
もし管理者権限で利用されているなら全部初期化してOS再インストールからやってみましょ
他の変なもの(AOMEIとか)は 一切インストールしないで くださいね

書込番号:23890689

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/05 19:40(1年以上前)

1909に戻すつもりが初期(10/21)の20H2のバックアップを戻していました。最初音が出なくて焦りましたが、再起動後、きっちり出ますし、USBメモリーもきっちりオンラインで素直に認識します。
 20H2が原因ではなかったみたいです。最近のアップデート等、あるいは相変わらずのおっちょこちょいで設定を崩していたかも・・・
 お恥ずかしい話です。(^^;)

 これから各種ユーティリティを最新版にアップデートします。

 最後に、今年もよろしくご指導お願いいたします。m(_ _)m
 

書込番号:23890701

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/01/05 19:57(1年以上前)

良くわからないですが、バックアップで戻したのですね?そしたら普通にオンラインと

じゃあ、そのバックアップから「後」に入れたファイルが原因なんでしょう
また同じ症状になったらそういう事ですね
というかAOMEIはヤメたほうが…

書込番号:23890731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/05 20:32(1年以上前)

>あずたろうさん
>コマンドプロンプト内ではオンラインになってますからね。

選択されたディスク10は「オフライン」ですよ。

書込番号:23890788

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/05 21:54(1年以上前)

 10月分も11月分も小さな不具合が出ましたので、最終的に12/20のバックアップを戻し、現在は快調です。
 あとは12/24に入れたHD革命backUp Next Ver.5だけが入ってない状態です。今日は眠たいので明日以降試してみます。

 つまり、20H2は関係なかったのです。原因は一体?

 ちなみに本日買ったADATAの64GBのUSBメモリーのCDMは左図です。結構早くて良い買い物をしました。
 それに反して昨年夏買ったHi-DISKの128GBのものは右図で、CDMにも時間がかかり、3年ほど前に買ったCFDの次にダメですね。と言ってもどっちも安いものですから・・・ でも書き込み0MBつて、これ書き込んでるのか。

書込番号:23890972

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/06 04:47(1年以上前)

HD革命BackUp Next Ver.5も入れました。
 快調、快調。
 何が原因だったかはわかりませんでしたが、結果オーライ、知らない間にOSの不調が出てたみたいです。
 
 皆様、大変ありがとうございました。

書込番号:23891340

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件

2021/01/06 12:57(1年以上前)

後日談です。
 本日1/3のバックアップを戻してみたら、全くそんなエラーは出ませんでした。
 1月5日だけの怪談?

書込番号:23891843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング