
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2020年11月15日 15:36 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月10日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2020年7月2日 09:37 |
![]() |
9 | 3 | 2020年6月20日 10:22 |
![]() |
2 | 2 | 2020年3月10日 06:03 |
![]() |
5 | 7 | 2020年2月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ430-064G-G46 [64GB]
>JJ Jr.さん
Windows10の仕様です。
サードパーティ等のフォーマッターを使ってください。
こちらは参考に。
https://tanweb.net/2018/08/04/22455/
書込番号:23789128
0点

USBメモリーにも依りますね。
当方の古めのものはFAT32はありますが、新しいほうは無いです。
またアロケーションサイズという選択も、新しいほうはかなり多く選択肢あります。
書込番号:23789190
0点

早々の回答ありがとうございます。
確かにだいぶ前に購入したsandiskのUSBメモリでは表示されるので、
このUSBメモリが対応していないのかと思ってしまいました。
無事FAT32でもフォーマットできました。
解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:23789211
0点

容量次第だと思います。
SDカードの標準フォーマットがSD(SDSC)がFAT16で2GBまで、SDHCがFAT32で32GBまで、それ以上はSDXCでexFATとなるので、32GBまではFAT32がある筈です。
書込番号:23789477
2点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ600-032G-G35 [32GB]
東芝のDynabook B351/23DにWindows10を入れて使っているのですが、同時にPrimeOS(Android X86ベースのOS)を利用したいと思っています。
現在、PrimeOSのISOをこのUSBに焼いてLiveCDとしてブートすることができ、設定保存ができる本格的なOSとしてデュアルブートを計画しているところです。
そこで、SSDのパーティションを区切り、USBからダイレクトにisoファイルを移行するだけでWindows10とPrimeOSとのデュアルブート環境は構築できるのでしょうか。
・現在の環境
PC:Dynabook B351/23D(CPU換装済み、SSD換装済み)
CPUは、元々のCore i3 2330MをCore i7 2670QMに挿し替えて使っています。
OS:Winodws 10 Home
USB:SDCZ600-032G-G35 [32GB]
データ移行に利用予定のソフト:AOMEI Partition Assistant Demo Edition
1点

・dynabook B351 B351/23D PB35123DSTW
https://kakaku.com/item/K0000430537/spec/
こちらのパソコンですね。
PrimeOSのLive USBメモリをクローンするのではなく、
SSDに作成したPrimeOS用のパーティション(20〜30GB)に
Live USBメモリからインストールすることにより、デュアル
ブート環境が構築できます。
・残念‼使わないノートPC Windows10とandroidデュアルブート‼重過ぎた‼
https://www.youtube.com/watch?v=vV0piXu0jag
こちらの動画は、Windows 10とPrimeOSをもにクリーンインストール
していますが、パーティション操作ソフトで作成したパーティションに
PrimeOSをインストールすればデュアルブートになります。
書込番号:23707202
1点

もひとつ。
仮想マシンにPrimeOSをインストールすれば、Windows 10と同時使用できます。
現在のWindows 10がWindows 7 Home Premium 64bitを無料アップグレードした
ものでしたら、Windows 10 Home 64bitになるので Hyper-Vは使えませんが、
VMware Workstation Player(個人使用は無料)等の仮想マシンをインストール
することで可能になります。
個人的には、デュアルブートより仮想マシンの方が良いと思います。
書込番号:23708186
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございました。
スレッドを二つ立ててしまったのは、USBメモリあまり関係ないな・・・・・・と思い至ったからです。ご迷惑をおかけして、申し訳ない。
仮想OSだとリソースを割かないといけないので動作がぎごちないので、何とかデュアルブート化できないかと模索していたら、USBメモリのパーティションが削除できていませんでした・・・・・・。
Diskpartでパーティションを削除したあとで書き込めば、エラーなくスムーズにOSがインストールできました。
感謝です!!
書込番号:23718219
0点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
秋葉原のあきばおーで購入、32GBで550円。
ランダムということころが画像では0と0.01になったり。
これは大丈夫でしょうか?
PCはUSB3.0対応のはず。
FAT32
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 116.582 MB/s [ 111.2 IOPS] < 71421.25 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 113.050 MB/s [ 107.8 IOPS] < 9263.36 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 15.988 MB/s [ 3903.3 IOPS] <100129.39 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 12.133 MB/s [ 2962.2 IOPS] < 336.01 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 19.291 MB/s [ 18.4 IOPS] <310618.94 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 21.812 MB/s [ 20.8 IOPS] < 38998.29 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 0.004 MB/s [ 1.0 IOPS] <2152474.14 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.007 MB/s [ 1.7 IOPS] <425908.71 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/06/29 10:22:56
OS: Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
NEC Mate タイプMB MK34L/B-H(PC-MK34LBZDH)
Windows8.1Pro
CPU:Intel Core i3 4130
メモリ:DDR3 4GB
0点

>直 価さん
安価なUSB3.0メモリーでよく見るようなスコアです。
細かいファイルを書き込むとじれったいと思いますが、
実際安いモデルですし、
シリコンパワーのおみくじUSBメモリーですし、
特に問題は無いとおもいます。
自分の保有のも同じような数値だったと記憶してます。
参考程度に
書込番号:23500848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価なUSBメモリーは期待してはいけません。不良ってことでもありません。
用途を限って使えば、特に問題も無いと思います。
OSインストールメディア用、メモリーテスト用、少量ファイルコピーなど。
書込番号:23500875
0点

安価なUSBメモリだとRandom Writeが0になることはよくある。
Marvel M01は発売当初こそ高速転送を売り文句にしていたが(その分筐体が熱くなる)、途中からメモリチップやコントローラーを変更したようで値段が半値以下になった分性能も普通になった。
※手持ちに初期型が残っていたので同じ条件でテスト(結構酷使したから現在は予備役)。
書込番号:23500906
0点

>アテゴン乗りさん
>あずたろうさん
>Hippo-cratesさん
誠にありがとうございました。安心しました。
補足というか、H2testwでもエラーはありませんでした。
>あずたろうさん
>OSインストールメディア用、メモリーテスト用、少量ファイルコピーなど。
Memtest用、Windows10用に買いました。
>Hippo-cratesさん
>途中からメモリチップやコントローラーを変更したようで値段が半値以下になった分性能も普通になった。
これは、意外でした。消費者としては、USBメモリといってもいろいろあり速度はよく分からず、クチコミ・レビューを読んでどうにかこうにか選んで買うのに、性能は別、ということになります。
今回については、永久保証で今安くなっているのかと、だけではありましたが。
書込番号:23500985
0点

容量が245MBしか認識されなくなりました。
フォーマットとMemtest86を二度ぐらいしかしていないのに壊れた・・・・・?
近日中に販売店に持っていきます。
書込番号:23506350
0点

>直 価さん
Memtest86はメインメモリーにするものですよ。
もしUSBメモリーにMemtest86をインストールして容量が小さくなったというなら、
パーテーションが切られてしまったのだと思います。
ぐぐれば情報はいっぱい出てきますが、
USBメモリーの対応フォーマットソフトでフォーマットしなおせば直りますよ。
違いましたらスルーで。
書込番号:23506620
0点

>アテゴン乗りさん
わざわざ本当にありがとうございます。大恥でした。
コンピューターの管理画面では未割当領域が表示されています。
今、出かけるとこなので、帰ってから検証してみます。
書込番号:23506794
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ430-256G-G46 [256GB]
SDCZ430-256G-G46 と SDCZ430-256G-J57 の違いは何でしょうか?
・並行輸入品 と正規品の違いでしょうか?
・仕様に違いはありますか?
仕様が同じなら、比較してお安いこちらを購入しようと思います。
5点

>SanDisk USB3.1 Ultra 130MB/s フラッシュメモリ サンディスク SDCZ430-256G 256GB [ 海外パッケージ品 ]
https://www.amazon.co.jp/dp/B07857Y17V
>【 サンディスク 正規品 】5年保証 USBメモリ 256GB USB 3.1 超小型 SanDisk Ultra Fit SDCZ430-256G-J57
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B6JQWM6
書込番号:23478241
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
商品リンクのタイトルから察するに並行輸入品と正規品が存在する、ということですかね。
まあ、それは私も把握しており
だからこその質問だったのですが
ともあれ、ご回答ありがとうございます。
書込番号:23480007
2点

よくよく調べてみたら、SDCZ430-256G-G46はWDの韓国サイト、SDCZ430-256G-J57はWDの日本サイトに出ています。
https://shop.westerndigital.com/ko-kr/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1#SDCZ430-016G-G46
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/usb-flash-drives/sandisk-ultra-fit-usb-3-1#SDCZ430-256G-J57
韓国向け製品を日本に輸入した形になります。
書込番号:23480302
2点



USBメモリー > トランセンド > JetFlashV30 TS4GJFV30 (4GB グリーン)
メモリ2種類(USB2.0)をCrystalDiskMarkで測定してみたところ
上記画像のようになりました。
どちらも読み書き問題なくできているのですが、
書き込みが0ということは画像1のメモリはそのうち書き込み等に問題が起きたり
データが消えてしまったりするのでしょうか?
画像の場合、撮影用にテスト回数1回にしていますが、5回でやっても
同じ結果でした。
0点

読み込みは壊れかけの物でもできますけど
書き込みは限度があります
製造が2007年で今は2020年ですから
13年ですね。自分もその頃妙に安かった2GB-4GB(900円ぐらい?)のUSBメモリ持ってますが
ディスクマークを取ろうとは思ってません。ファイルが壊れたり、文章セーブしても中身が
文字化けしたり(データ欠損)書き込みができなくなれば寿命です
小型家電リサイクル行きですね。BOXが市役所にあるのでそちらにどうぞ
そういえばMP3レコーダーもそろそろ記録媒体やべーなぁw
書込番号:23275733
1点

大事に使いたい気は理解できますが、こういうものは消耗品として新しいものに買い替えていく方が良いと考えています。
今のうちにデータを別の媒体に移動しておいた方が良かろうと思います。
賞味期限の切れたものをどうされますか? 食べる? 捨てる? 人それぞれですが・・・
書込番号:23275845
1点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
同じUSB3.0でも3.0の速度が出ていないメモリーもあると聞きました
転送速度の優秀なメモリを教えてください。
さまざまなメモリーの転送速度テストした方いらっしゃいませんか?
1点


>同じUSB3.0でも3.0の速度が出ていないメモリーもあると聞きました
USB3.0というのは通信規格であり、データ転送速度の速さを保証するものではありません。
ですので、USB3.0の速度が出ていないUSBメモリという表現は間違いで、正しくはUSB3.0対応にする意味の無いUSBメモリかと。
ちなみに、コレに該当する製品は容量の割に安価な製品と国内の大手周辺機器メーカーの製品に多いですね。
IOデータのUSBメモリなんか、値段が高いくせに速いのは読み込みだけで書き込み速度は鈍亀ですから。
>転送速度の優秀なメモリを教えてください。
価格.comの検索条件に「最大転送速度(読み込み)」と「最大転送速度(書き込み)」がありますので自分で調べてください。
>さまざまなメモリーの転送速度テストした方いらっしゃいませんか?
基本的に、メーカーが公表しているスペックとしてのデータ転送速度を見て判断すればいいため、誰かのテスト結果は特に必要ないです。
そもそも、テストしないと分からないような、データ転送速度がスペックとして表記されていない製品に、速い製品なんてほとんどありませんよ。
だって、「速度」という売りになる情報を記載しない=自信が無いってことですからね。
書込番号:23232208
2点

どれが速いかはわかりませんが、外れを引くとこうなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000833836/SortID=21323603/#tab
書込番号:23232331
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
こんにちは。
コストパフォーマンス的にバランスが取れているのは以下のような製品だと思います。
アクスSPEEDY USBメモリ 64GB USB 3.1対応 超高速 - AX3S64
(URLのリンクを貼ろうとしたのですが、URLを文字コードと勘違いして NG ワードになります。このバグ、いい加減改修して欲しいです(笑)。アマゾンで検索してみてください。)
ひたすら速度を追求するなら、以下のような製品もあります。
【 サンディスク 正規品 】無期限保証 USBメモリ 256GB USB 3.1 超高速 読取り最大420MB/s SanDisk Extreme Pro SDCZ880-256G-J57
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-%E8%AA%AD%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%9C%80%E5%A4%A7420MB-SanDisk-SDCZ880-256G-J57/dp/B06XMXBTB3/ref=cm_wl_huc_item
CORSAIR USB 3.1 Flash Voyager GTX シリーズ 256GB [GB×枚] CMFVYGTX3C-256GB
https://www.amazon.co.jp/CMFVYGTX3C-256GB/dp/B079NWJTGG/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1581744329&sr=8-3
ですが、上記の価格帯になると、もはやポータブルSSDとほぼ同じですから、以下のような製品も視野に入ってきます。
BUFFALO USB3.1(Gen2)対応 ポータブルSSD 250GB ブラック SSD-PH250U3-BA
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB3-1-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABSSD-250GB-SSD-PH250U3-BA/dp/B07QR3FGJ2/ref=cm_wl_huc_item
SanDisk ポータブルSSD 500GB 【PS4 メーカー動作確認済】 USB3.1 Gen2 防滴 耐振 耐衝撃 SDSSDE60-500G-J25 Extreme Portable 3年保証
https://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0-%E6%9C%80%E5%A4%A7550MB-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BE%A9%E6%97%A7%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E4%BB%98-SDSSDE60-500G-J25/dp/B07B6HNFB2/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=35PR364I9TBLI&qid=1581744745&sprefix=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%2Caps%2C287&sr=8-6&th=1
WD SSD 外付 ポータブル 500GB My Passport Go ブルー WDBMCG5000ABT-WESN USB3.0 / 3年保証
https://www.amazon.co.jp/Passport-WDBMCG5000ABT-WESN-USB3-0-%E3%80%90PlayStation4-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%80%91/dp/B07MVWJZVS/ref=sr_1_4_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=35PR364I9TBLI&qid=1581744745&sprefix=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%2Caps%2C287&sr=8-4-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExWElNTVI1NEY0UVNSJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNzk2OTkzMUpFOERYRVdIOTM3SiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEyVE83Q1BMTllSRUdOJndpZGdldE5hbWU9c3BfYXRmJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
SanDisk Extreme Pro SDCZ880-256G-J57 は無期限保証ですから、長く使われることを考えれば元は取れるかもしれません。
元々USBメモリは、規格上は USB 3.0 だったとしても、中のコントロールチップなどの制限によって速度が出ませんので USB 2.0 の製品に比べれば快適という感じだと思います(上記の超高速タイプのものは中身が SSD と同じような構造になっているようです)。
また、接続する側のPCによっても速度は変わってくるようですし(例えば、PCの前面ポートよりも背面ポートのほうが高速の場合もあったり)、フォーマットを FAT32 から exFAT にしたら速度が上がったという情報もありますので、ご自分で色々試してみられるのもいいと思います。
なお、どんなに高速であっても大容量のファイルになればなるほど読み書きの時間はかかるようになりますので、遅くなったと錯覚するかもしれませんが、それは勘違いです(笑)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23232463
0点

>CwGさん
>uechan1さん
>ktrc-1さん
ありがとうございます。 USB3.0というのは通信規格だと知りました、大変参考になりました。
書込番号:23232791
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
私の持ってるのはこんなんです。
https://kakaku.com/item/K0001217624/
https://jp.transcend-info.com/Products/No-1109
USBメモリーでスピードが速い物は、
私のPC環境で何処位出るのか試したくて、
買って見ました。
USBメモリーでは価格が高い部類に入りますが、
このサイズでこれだけスピードが出ると、
読み書きが早いので便利で使い易いです。
そしてボディがアルミ製なので、
とても高級感があり熱発散性が良いです。
その他、ストラップホールにブルーLEDがあり、
さり気なくアクセス点滅し派手な点滅はしません。
添付写真を見ると分かると思いますが、
この「Transcend JetFlash 910 TS128GJF910 128GB」は、
USB-SSDの種類なんです。
SiliconMotion製3282チップが搭載されています。
USBメモリーは使用する目的で選択が分かれると思うので、
良いのを選んだら良いかと思いますね。
私は安いUSBメモリーも持ってますが、
それは書き込みがめちゃ遅いです( ^ ^ ;)
書込番号:23232966
0点

>イグ( ^ ^ )さん
返信ありがとうございます。 ここまで高性能なメモリがあることをしりました。
今の私の環境では5000円出すのであれば、256GBのSSDを買います。
書込番号:23233156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





