
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2019年5月19日 10:02 |
![]() |
4 | 7 | 2019年3月21日 13:53 |
![]() |
0 | 9 | 2019年3月8日 00:11 |
![]() |
18 | 14 | 2019年2月11日 14:00 |
![]() |
1 | 6 | 2019年1月28日 14:46 |
![]() |
4 | 3 | 2019年1月22日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > エレコム > MF-SEU3032GSV [32GB]
音楽と画像と電話帳をメインスマホから他のスマホ数台やタブレットにデーターを移したいのですが他のスマホ1台がタイプBで
メインスマホ、タブレット、他のスマホ数台がタイプCです
タイプBにCアダプターを着けても問題なくデーター移行が出きるのでしょうか
端末は全てAndroidです
書込番号:22675038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンダナ君さん
本製品のアマゾンのページを開いたところ、レビュー件数がゼロでした。
これから購入するなら、多数の購入者がいて、評価の高い製品を選ぶ方が良いと思います。
また、USBメモリは、Type Aの製品が最も安価です。
ごく普通のType A のUSB メモリをType Cやmicro USB に変換する方式にすれば、
レビュー評価の高い製品を選べると思います。
書込番号:22675168
1点

OTGに対応したmicroUSBからtypeCにするアダプターはAUKEYなどごく少数で日本メーカーはほぼ皆無です
わたしもpapic0さんの意見がおすすめです
またtypeAからtypeCにするアダプターなら100円ショップでも売られています
書込番号:22675304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん
ぬへさん
返信有り難う御座います
そうですよね
typeAのUSBに変換アダプターの方が良いですよね
スマホとタブレットの端末しか頭に入っていませんでした
typeAのUSBで探してみますね
書込番号:22676627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM16GU [16GB]
h2testwで一応チェックしてみたら、ライトで初めの数秒は30mb/sぐらいでて、その後はずっと8mb/s付近で書いてます。結果、テストするのに30分ぐらい時間がかかりました。リードは安定して30mb/sぐらいで読んでるようです。
読み書き共に正常に終了したので容量は問題なかったです。
ライトは10mb/sも出ないのが普通でしょうか?
正直、遅っっって思ってしまいました。
因みにUSB3.0に接続しています。
書込番号:22545825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽く調べてみましたけど、遅い商品みたいですね。
メーカーサイトがこの製品については速度に一切触れていないので、カラーバリエーションなどに付加価値がある製品のようです。
書込番号:22545911
0点

連続ライトで途中から遅くなるのは、フラッシュメモリを使ったメディアの特徴というか宿命です。
この辺はもろにコストで決まってきますが…SONYブランドは高いなぁ…
書込番号:22545924
1点

それにしても8MB/Sって。所有されている方の情報を待つしか無いですね。これが本物なら良いのはデザインだけの商品ですね。。
書込番号:22546041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「m」は千分の一を表す「ミリ」、「b」はビット、「S」は電気伝導率を表す「ジーメンス」です。
大文字・小文字には意味があるので間違えない様にしましょう。
妥当な数字だと思いますが...
フラッシュメモリーの書き込み手順は、一度消去をしてからデーターを書き込むという手順になります。
従って読み込みよりは遅いのが必然です。
USBフラッシュメモリーの場合はSSDと違って大容量のキャッシュも事前に未使用の場所を消去しておくTrimもないのでどうしても遅くなります。
書込番号:22546196
2点


■SONY ポゲビ用 フォーマットソフトウェア
https://www.sony.jp/support/pocketbit/download/usm-u.html
Readの数値も遅すぎなので再フォーマットしたほうがよろしいかと。
それでも変わらなかったら初期不良かも?
書込番号:22546540
0点

有益な情報ありがとうございます。
ライトは妥当なぐらいですね。
再フォーマットもしてみようと思いますが、おそらく変わらない気がしますが、こんなもんだと割り切って使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22547688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > エレコム > MF-RMU3A064G [64GB]
MF-RMU3A064GBK の購入を考えていますが、XPでも使用できるか知りたいのです。ファイルシステムがFAT32なら使用できると思いますが、知っている方や既にこのシリーズを購入されている方がいましたら、教えていただきますと助かります。64Gだとファイルシステムが様々でXPでは使用できないものがあるからです。知っている方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
0点

FAT32で使用するのが無難ですが、Windows XPでFAT32でフォーマットできるのは、32GBまでです。
フリーソフトの「Fat32Formatter」等でフォーマットできます。
・Fat32Formatter
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fat32format/
書込番号:22507970
0点

NTFSでフォーマとしても使用可能だと思いますが、だめなのでしょうか?
書込番号:22508028
0点

サイズが4GB以上のファイルを格納する可能性がある場合は、FAT32では不可能ですので、
NTFSかexFATでフォーマットする必要があります。
Windows XPはexFATに標準対応していないため、マイクロソフト提供の更新プログラムが必要です。
XPの再セットアップ用のファイル格納には向きませんね。
NTFSは、NTFSファイルシステムのバージョンが違うOSでアクセスすると、壊れることがあります。
書込番号:22508038
0点

64GはXPでは取り扱いが難しそうですね。速度が遅いタイプのものなら大丈夫と思ったのですが、みなさんの意見を聞くとそうでもなさそうです。32gなら大体使えるのですが、DVDなどを入れるとすぐにいっぱいになるので、64Gならと思いお伺いしました。
書込番号:22509249
0点

>64GはXPでは取り扱いが難しそうですね。
容量は関係ないです。
格納するファイルサイズと他OS間と格納データのやりとりをするかです。
XPとXP以降のOSでやりとりするのなら、XPでNTFSでフォーマットすれば
問題は起きないと思います。
上位バージョンのOSでNTFSフォーマットしたものを、下位バージョンの
OSからアクセスすると、問題が生じることがあります。
持ち運びしないバックアップ目的なら、NASの導入をお勧めします。
アクセスするOSが異なっても問題ありません。
書込番号:22509914
0点

64Gの物が2本所持しており、IOデータのToteBag の64Gは、exFATとファイル形式が違いだめで、エレコムのMF-DAU3064GBKはファイル方式がFAT32でしたので使え、その結果、ファイル方式が関係していると感じたのです。だからエレコム製ならいけるかなと判断しました。安全に使用するなら、ファイル方式がFAT32の32GのUSBメモリの方がいいでしょうね。Windows7ならどちらでもいけますが、うちには現在なくもうすぐ保証も打つ切りですので、ダウングレードするのも嫌ですのでどうしようもなさそうですね。いろいろ情報を提供していただきありがとうございました。
書込番号:22509952
0点

直近のレスに書いたように、Windows XPでNTFSにフォーマットし直せば、どちらのOSでも使用できますよ。
既に格納されている必要なファイルは、フォーマット前にバックアップしてください。
書込番号:22510116
0点

そうですね。内容をよく読んで一度チャレンジしてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22511159
0点



USBメモリー > エレコム > MF-KCU316G [16GB]
MF-kCU316GPNを購入しました。
上書きが出来なくなり、翌日「フォーマットしてください」「挿入してください」との表示。
他のパソコンでも同じ状態になってしまい、プロパティを見ると「容量は満タン」になっていました。
そこまで使っていないのに・・・チェック機能を使おうとするとデバイスに繋がらない表示でおかしな形になってしまっていました。
6月に購入して2ヶ月足らずでこんな状態になりました。
USBメモリーは何本も使っていますが初めてです。
何かが破損してるんでしょうか?
急ぎの仕事がある為、弱り果ててエレコムにかけてやっと通じたら新品との交換。日数の掛る有償修理。3万円〜とのこと。
短期間に壊れてしまうことや、修理値段もそんなにするんですか・・・驚きました。
そして企業の対応口調に腹が立ちました。
新品との交換を望んでいるわけではないので。
購入先に相談しに行くとやっぱり読みとれないとのこと。
修理か急ぎなら復旧ソフトで自分で対応。
急ぎなのに時間ばかり取られて余計にイライラしました。
皆さんはそういったことありますか?
どういった処置をしたんでしょうか?
キャップがないスライド式が良いと思ってこちらにしたんですが、スライド式は奥までささりきらない状態で不安定で繋がることがあるので良くないのではと言われました。
怖くてもうエレコム製品は買えないと思いました。
次に購入するUSBメモリーはどこの商品がお勧めなのか参考に教えていただけたらと思います。
5点

このような製品は修理となると非常に高い費用が必要となります。
製造先の工場は中国ですので修理にも時間がかかるでしょう。
USBメモリに限らず、タブレットやノートPCでも修理すると購入時以上の価格になります。
そのため、メーカーは修理ではなく交換が一般的になるかと思います。
SANDISKや東芝あたりでもいかがでしょうか?
書込番号:19056710
1点

価格コムの価格が2059円なのに、修理費が3万円以上ということは、修理は受けないということですね。
エレコムというメーカは、安価な製品を出していますが、やはり電子機器製品は買えないですね。
しかし、まだ諦めず、何度か、USB端子を変え、パソコンを変えて、読み出しを試してみてください。
別のメーカのMP3プレーヤでUSBメモリにもなる製品ですが、何年も使っていなかったのですが、
パソコンに接続すると、データを読み出せず、フォーマッティングを要求されたのですが、
何度か目にWindows Explorerでフォルダ構成が表示されたので、迷わず、全てをバックアップしたことがあります。
そのMP3プレーヤを再度、パソコンに接続しても読み出せないので廃棄したことは言うまでもありません。
それ以来、値段が最安値でなくても、東芝製のように市場で評価の高い製品を購入するようにしています。
書込番号:19056778
2点

気持ちはわかりますが、データ復旧は、可能だとしても物凄く手間がかかるので、有償扱い
数万円以上でおかしくはないです。
http://www.datadoctor.jp/indivi/
ここは他社より1/5の費用とうたっていますが、それでもメモリカードの復旧は2万円〜からです。
どんな大手メーカーでもスレ主のようなケースは新品との交換まででしょう。
そこを何とかならないかとサポートに言っても、サポート員を困らせるだけです。
無償修理の名目でデータ復旧をやるメーカーがあるとしたら、強力なセールスポイントになるので大きく宣伝するでしょう。
HPだったかな??一部のパソコンで宣伝してた記憶がありますが、数千円のメディアでは知りません。
復旧ソフトで戻る可能性もありますが、出来ることはそこまででしょう。
2か月で壊れたのは残念ですが、いつ壊れるかは運もあります。
確かに安いメディアは信頼性も低いでしょうけど、大手で高価でも故障の部分は、確率の問題です。
重要なデータは多重バックアップあるのみです。
今後は、こういうメディアはいつ壊れるか分からないを前提に運用を工夫してください。
失敗が少ないベテランさんはみんな面倒でもそうしてますよ。
書込番号:19056867
0点

HDDやSSD等にも言えるのですが、メーカー保証は本体のみに対してであって、ほとんどが交換対応です。
データまでは保証してくれません。修理したとしてもデータが残っているかどうかはわかりませんし。
これは保証規定にも記載されていると思います。
だめとおもいますが、他の機器につないだりして試してみるしか無いですね。
どのメーカーのものがいいかと言われても、今回のケースはたまたま発生したと思いますし、エレコムがダメということにはならないと思います。
使い方に問題はなかったですか。読み込み書き込み中に抜いたりしたとか、半分しか刺さってなかったとか。
どのメーカーであってもバックアップをきちんと取るというのが必要だと思います。
今回の事例ではバックアップを取らなかったのが一番後悔することではないでしょうか
カメラのメモリはほとんどサンディスクを使っていますが、たまに不良品も有りました。
ちなみに、USBメモリは私はソニーと東芝を使っていますが、バックアップはきちんと取っています。
書込番号:19056907
1点

1.一時的に使えるようになろうがもうその個体は使えないと決めましょう。
2.中のデータを復旧する必要が有るのか無いのか、どうしても復旧したいのか書き込みましょう、復旧が不可能とは申しませんが敷居はかなり高いです。
3.取り敢えず使える物を至急なら、東芝・サンディスク/個人的にはトラッセンドが対象かと思います。
速度とかも重視なら値段と速度との見合いですね。
4.次の商品の手配が済みましたら、泣き寝入りするかしないか決めましょう、もう急ぐ必要は有りませんので面倒でないのなら腰を据えて実行しましょう。
メーカー保証、販売店保証並びに対応を確認しましょう。
消費者相談センター等の窓口へ相談してみましょう、最悪ダメモトです、積み重なれば無責任なメーカーを市場から退場させる一助になるかもしれません。
書込番号:19056939
0点

4の泣き寝入り云々というのはスレ主に誤解を与えないか強く懸念される。
書いてある事から判断して、今回のメーカー対応に
消費者センターに相談するような
瑕疵があるようには見えない。
書込番号:19056955
1点

まずどのタイプであっても「ストレージは壊れるもの」という認識を持っておく。
仕事用データは自分の収入と信用の両方がかかってくるもの。
これが分かっていればバックアップも取らずデータ原本はUSBメモリにを入っているものだけ…といった状況にはならないはず。
書込番号:19056997
1点

メーカー保証1年なのに有償修理なんですか?
きちんと保証対象なのに料金とられるならその時点で問題ですが…
>日数の掛る有償修理
この3万円って修理ではなくて、データー復旧か何かではないのですかね?
復旧で3万なら、びっくりはしないけど、
成功報酬制でも安い業者探せばあるかもしれないですね。
ハードウェアー的な故障の修理と、データーの復旧は全く別次元のお話です。
消えて困るデーターはバックアップしておくのが基本です。
見当違いでしたら、スルーしてください。
書込番号:19057161
1点

メーカーサイトより、 USBメモリの保証期間は「1年間」となっています。
壊れた場合は、USBメモリの交換になるかと思います。
満タンってどんな使い方をしているんでしょうか?
すぐフォーマットすればよかったのかも?
機器はいつ壊れるか解りません。
その為、データは壊れる事を前提に複数のメディアに保存するのが鉄則です。
現在HDDにデータはないのですか?
ないような書き込みで、、、 そこがまた不思議なのですが、
書込番号:19057224
0点

ソフトウェアでの改善が見られないのなら、半導体に指令を出し、記録や読み込みをする、コントローラーと言われる部分の故障かと思われます。同型のUSBメモリが入手できれば、同型の製品から移植してくださる業者もあるようですが、修理代は高く付きます。
因みに私は、同じ性能でもエレコムさんの製品は異常に高いので、エレコムさんには良いイメージを持っていません。(しかもこの前、ここのスマホケースがあっさり壊れました…)
耐久性とオススメのメーカーですが、よっぽどコアな使い方をしないのであればスライド式でもキャップ式でも構いません。また、Lexarや東芝、Sandisk等の半導体製造メーカーが作った物であれば品質は間違いないです。(東芝、Sandiskの海外版には偽物もありますので、国内版をオススメします。)価格.com上位に載っているSiliconpower等の廉価なメーカーも十分使えますが、上記メーカーの方が品質が安定しています。
いずれにしても、USBメモリはいつかは壊れますからバックアップを必ず取るようにしてください。
書込番号:19058382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードが読み取り不良になり、Ease usパーティションマスターというフリーのソフトに、レスキューのおためし版があったので、使ってみたら見事にデーターが取り出せました。1GB未満だったので全部取り出せました。1GB以上は、数千円の出費で使えるようです。たいしたもんだと思いました。参考としてこんなのもあるということで。
書込番号:19059242
0点

皆さま、沢山のアドバイスをありがとうございました!
どの方のアドバイスも参考になりました。
ショックを受けている時だったので暖かい言葉とアドバイス等、本当に嬉しく思いました。
「修理」と「復旧」で取り違えていました。
すみません。「復旧」に3万円〜と言われていたのです。
成功報酬がほとんどなのですね。
あと復旧ソフトが可能かどうかの無料版を試しましたが、残念ながら読みとれませんでした。
バックアップは途中までは取ってありましたが、全部ではなくて。
更に最近の最新までは取っていなくて・・・
毎日取った方が良いと実感しました。
ちなみに半分以下の容量しか使っていなかったのですが、読みとれなくなったら「満タン」と出てきたのです。
パソコンショップでも「読みとれない」「これ以上いじらない方がいい。」と言われました。
そして、新品と交換して貰いたいわけではないし、今のものを渡さないと交換出来ませんよね?
このスライド式は「パチン」と出切らないタイプなので、途中まででも刺さって使用可能になってしまうのではとの話もありましたので、このタイプはやめようと思います。
皆さんのお勧めの東芝かSANDISKかトラッセンドかソニーかLexarが良さそうとの事なので、値段と相談してこの中から選ぼうと思います。今は家にあるもので対応していますが、仕事用に安心出来るものを選びたいと思います。
皆さまに色々と教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:19063612
0点

>仕事用に安心出来るものを選びたいと思います。
まだ、分かってない?
安心できる物など無いから、バックアップは必須と、皆言っている。
書込番号:19064324
2点

>オレンシクローバーさん
大変な思いをしましたね。
仕事で急いでいるときだからストレスMAXですよね。
自分もエレコム製のUSBフラッシュメモリーには懲り懲りです。
とにかく、壊れまくって使い物になりません。
最初はメーカーなど気にしていなかったのですが、
故障するメモリーはエレコムのものだとわかりました。
アマゾンで買った中国製の怪しいフラッシュメモリーのほうが壊れないという現実に愕然です。
とにかく、まともに使えるのは最初の数回です。
書き込みできなくなる、フォーマットもできなくなり、最後は読めなくなり、認識もされなくなる。
どうにもなりません。
呆れます。エレコムは何かが変わってしまった。
昔はこんないい加減な製品ではなかったように思うのですが・・・
残念ですが、エレコムの製品は信用出来ないので買わないと思います。
書込番号:22458907
3点



USBメモリー > エレコム > MF-PSU316G [16GB]
今月11月のWindows10の更新プログラムがインスト−ルされたあたりから急に読み込みが不安定になり、スキャンを掛けろとしきりに促してきて、促されるまま何度もスキャン掛けて、完了してもやはり不安定で読み込んだり読み込めなくなったりを繰り返して、またスキャン掛けても失敗するようになり、今は全く受け付けなくなりました。他のパソコンでも一時調子悪くなり、やはりスキャン促してくるので、従うとスキャンは成功し、普通に読み込み、ファイルの書き込み更新も正常に行えました。その後、さらに他の1台のパソコンに接続しましたが、スキャンを求めることなく、一応正常に読み込みできました。
今メインで使用している、富士通のノートPC、AH77/Uという型ですが、これだけがどうしても受け付けない、ドライブとしての認識もしなくなりました。ほかのUSBメモリは全く問題なく使えます。これだけどうしてもダメです。
何が原因として考えられますでしょうか?
こういうことに詳しい方がいらっしゃるなら、アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

フォーマットし直してみるとかはされましたか?
メモリ自体が壊れかけているのかもしれないし、ファイルシステムが壊れかけているのかもしれないし。
安定しないメモリは使用しないで、新しいのに変えた方が良いかとは思います。
書込番号:22264527
0点

>ふところさむさん
破損しているものと思います。
フォーマティングして使えれば、とりあえず使い続けても良いですが、その場合ても、
失うと困る重要なデータの保存には使わない方が良いと思います。
書込番号:22264538
0点

電極端子の掃除と物理フォーマットをする。
>物理フォーマット(Low Level Format)で、USBメモリー等を救済する
http://huuhu-no-tyouwa-to-kosodate.link/2018/04/22/post-1155/
書込番号:22264553
0点

購入後一年未満なら保証期間中なので、レシート持って購入店に行き修理依頼しましょう。
たぶん、新品になって戻ってきますよ。
手間暇かけて治ったか分からないものを恐る恐る使うより確実です。
保証期間外だったら捨てましょう。
書込番号:22264699
1点

皆様ご回答ありがとうございます...
保証期間1年未満は、微妙ですね。保証書、領収証の類いは大抵保存しているのですが、これに限っては、外箱は探して出てきましたが、おそらく出張先で必要に応じて買ったもので領収証はなかったですね。うっかりしていました。
購入先も近所ではないので、もう諦めるしかないですよね。
確かに重要なファイルを使っていましたが、幸い完全に壊れる前に、読み込み可能なPCにて失って困るファイルはすべて退避できましたので、事無きを得ました。
ただ、代わりのUSBメモリーを早く調達しないといけませんね。バックアップを取ったPCを持ち歩くわけに行きませんので...
自分の仕事のスタイルからして現状、USBメモリ使うしか最善の方法がないんですよね。他のメディアとか、クラウドなども考えましたが、やっぱりどうしても不便なことがありまして。クラウドなんか移動先でパスワード失念したら仕事になりませんのでね...
まあ、USBメモリ急に壊れたら、一緒ですけどね(笑)
過去、軽めのノートPC持ち歩いていたこともありますがね、コスト高の割には結構リスキーだったのでやめました。
物理フォーマットも一度試してみたいと思います。端子の掃除とは、どのあたりをどのように掃除すべきでしょうか?
専用の洗浄剤などがあるのでしょうか?
おそらく重要な端子の部分は奥まったところにありますし、やたら何でも突っ込んで良いというものでもないでしょうし...
1年程度の使用ですので、見た目特段汚れた風でもないです。もっと古いのがあって見た目かなり汚いですが、それでも正常に使えているものがありますので、端子の汚れというのは今回は該当しないのではないかと思います。
USBメモリは不具合を起こす前に早めに買い換えるようにしていたのですが、1年程度で壊れたことは今までなかったので、これまで容量不足になって捨てるパターンでしたので、正直どんな壊れ方するのかも知りませんでして、今回初めて壊れてみてUSBメモリー怖いなと改めて感じました。まあ安全なモノなど何一つ無いですよね。
書込番号:22265811
0点

ご回答ありがとうございました。
その後、同じ型式の色違いを従前通り使用しておりますが、
このタイプのメモリ、時々接触不良を起こすのか、何なのかは不明ですが、
差し込んでも読まない、一度は差し直しが要ることが多くなり、
この新品も、もう既にヤバいかもしれない・・・
この製品、値段の割に信頼性怪しいですね。
これ、次はもう買わないことにいたします。
書込番号:22425972
0点




2cmのものを買って、パテで延長すれば?
書込番号:22411003
3点

HPFD5000M-16
取り敢えずこれなんかは33mmとなっていますね。
書込番号:22411117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
これ いいですね!スマホでも使えそう
有難うございました!!
書込番号:22411601
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





