USBメモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

USBメモリー のクチコミ掲示板

(1614件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
250

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー > バッファロー > RUF2-HSCL-U16G/3 (16GB)

クチコミ投稿数:56件 RUF2-HSCL-U16G/3 (16GB)のオーナーRUF2-HSCL-U16G/3 (16GB)の満足度5

USBメモリに大切な情報を入れていますので、安全性と故障の心配があります。
安全性は暗号化と自己消去機能で問題ないと判断してます。
故障については各種カードやUSBメモリを使用してますが、運がいいのか故障した経験がありません。
念のため毎日、暗号化してバックアップしてますが、この製品での故障を経験された方がいましたら状況を教えて下さい。
故障しない製品を選定するコツがあればお教え願います。

書込番号:11115415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/20 23:06(1年以上前)

この製品では無いですが、このシリーズを
前の仕事場で使ってました。

4個(+1個緊急用)を運用してましたが、
2〜3ヶ月に1個の割合で故障してましたよ。

使用状況は1日に最低でも50回。
持ち運びはセキュリティルームの外と中のみで、10mくらい。
使用時はネックストラップに常時首かけとキャップは
守らないと会社にペナルティって感じなので
丁寧に扱っている環境だったと思います。

残念ながら、使用者で管理者では無かったからコツは・・・

書込番号:11115773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 RUF2-HSCL-U16G/3 (16GB)のオーナーRUF2-HSCL-U16G/3 (16GB)の満足度5

2010/03/21 00:10(1年以上前)

テイクンさん
ご回答、ありがとうございます。
やはりバックアップは必須ですね。
値段は2倍でもいいからサーバーの2重系のような信頼性のあるUSBメモリがほしい。
会社では、PC本体にデータはセーブせずネットワークにセーブします。
私的PCが何台かあるので、安全もありますが利便性のためにPCにはセーブせずUSBにセーブします。
このようなことで上記のような要望を持っています。
ネットワークの保存をという考えもありますが、やはりUSBメモリは使い易いです。

書込番号:11116174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/03/21 11:50(1年以上前)

根本的に考え違いをしてるのではないですか? 

USBメモリのデータ保持期間には制限があり、短期間のデータ保持に適したもので、恒久的なストレージではありません。

原理的に、消去や書き込みの際に絶縁体となる酸化膜を電子が貫通して酸化膜を劣化させます。
読み出しでもわずかに劣化が進むはずで、ここらが HDとは根本的に違います。
使えば使うほど劣化は進み、読み書きしなくても酸化膜は時間の経過とともに劣化する性質を持ってます。

特に大容量メモリのMLCの素子の書換え可能回数は数千回です(ウェアレベリングで散らす事で見かけの耐用回数を補ってる)。素子が劣化しなくても コネクタ破損、内部の回路の劣化、静電気などの影響があります。故障率としたらそちらが大きいかも。

重要データは HDその他に多重バックアップすることを勧めます。

書込番号:11117969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 RUF2-HSCL-U16G/3 (16GB)のオーナーRUF2-HSCL-U16G/3 (16GB)の満足度5

2010/04/03 14:46(1年以上前)

マルチレベルセルさん、
メモリーのご解説、ありがとうございます。

ご解説頂いた通りと思いますが、この製品は3年間の保証がありますので私の利用形態を実施し故障するかどうか検証したいと思います。(恐らく、故障しないんだろうと推測しますが)FLASHメモリーも信頼性を上げてHD代替えの使われ方も進んでいますので、この製品も信頼性のあるメモリーを採用していると期待します。民生では高容量・低コストがトレンドでしょうが、高信頼性のを売りにした製品もあればと思います。

書込番号:11181491

ナイスクチコミ!0


nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/15 20:28(1年以上前)

メモリ本体の製品保証は1年です。3年はウイルスバスターの契約期間です。

書込番号:11236974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップ

2010/04/10 19:47(1年以上前)


USBメモリー > SONY > ポケットビット USM16GLX [16GB]

スレ主 tatusさん
クチコミ投稿数:45件

この商品にはストラップを通すための穴はあるんでしょうか??
ソニーやその他のサイトを見ても同じ画像ばかりで確認が出来ません;;
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:11214574

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/10 19:54(1年以上前)

HP
ほいhttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2550369731.pdf

書込番号:11214602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tatusさん
クチコミ投稿数:45件

2010/04/10 20:00(1年以上前)

お早い対応ありがとうございます^^
取説に載ってたんですね気づきませんでした。
これで注文できます、ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:11214629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリー > メーカー問わず > USBフラッシュメモリ 4GB

4G価格優先で
小型でキャップが後ろにはめられるタイプはどれがいいでしょうか?
安いけどキャップがはまらないタイプをよく見かけますので。
スライドタイプはポケットに入れるのでホコリやゴミが入るといやなので
キャップ式がいいと思っています。
機能は単純にデータ保存だけ出来ればと思います。

書込番号:11156020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/03/28 23:53(1年以上前)

条件に小型ってのが有るのを忘れてレスしちゃいました。

書込番号:11156258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/03/29 00:32(1年以上前)

回答有難う御座いました。
見た事有る物について

http://www.pqigroup.com/jp/product2.asp?
cate1=19&proid=385
上記キタムラで見かけました。安くて小型でした。
黒が有ったんですね。
青とピンクのメタリックしか店になかったので変な色だなと思っていました。

http://buffalo.jp/products/catalog/flash
/ruf-cs-gr_u2/
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-
flash/mf-au2a/gt/index.asp
上記2つは長かったです。

書込番号:11156498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

変なアイコンが出てきた

2010/03/13 04:37(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

まわりのアイコンと合わない

なんとか無難なアイコンになった

みなさん、こんにちは。
質問というか確認したいことがありましたので、よろしくお願いします。

新しいUSBメモリーを買って付けたんですが、「コントロールパネル→デバイスとプリンター」
の中に変なアイコンが出ているのを見つけました。
今回とうとうウイルスにヤラレタかと思ったのですが、調べてみるとこのアイコン(登録情報)は
以前から存在していたようです。
1月にOSをバックアップしたファイルにはすでに存在していました。
OSを購入した時点で存在していたのか、途中でウイルスに感染して登録されたのかは判りません。
もし最初からなら、私のOSは海賊版だったりして(^^;

USBメモリーは全部で4個持っていますが、今回の現象は初めてです。
USBメモリーの種類によって出現するのかな。

ここから質問です。
c:\ユーザー
  \ユーザー名
   \AppData
    \Local
     \Microsoft
      \Device Metadata
       \dmrccache
        \en-us
         \d42472c3-a173-455f-8fc5-640e344597b1
       →  \DeviceInformation

皆さんのWindows7(x64)にこのフォルダーはありますか?
あった場合、この中にopen.icoがありますか?

このopen.icoが画像のものみたいです。
ちなみに、Windows7(x86)にはありませんでした。
やはり途中感染ですかね、、、
とりあえず普通のアイコンに戻したんですが、いまいちスッキリしません。

"windows 7 上市"で検索してみると、同じケースが見つかりましたが、ウイルス感染かどうかは判らないみたいです。

書込番号:11077223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/03/13 06:06(1年以上前)

http://www.openopen.com.tw/
OPEN少将…台湾セブンイレブンのマスコットキャラのひとつ。
どこから紛れ込んだかは不明。

書込番号:11077321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2010/03/13 10:05(1年以上前)

Hippo-cratesさん、こんにちは。

キャラ自体はわりと有名なんですね、少し安心しました。
うーん、やはり途中で入ってきたんですね、残念。

書込番号:11077898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/13 10:43(1年以上前)

 Eosysさん、こんにちは。

 念のため、下記のサイトで紹介されているオンラインスキャンを利用されてみてはどうでしょうか。
「無料オンラインスキャンサイト一覧」
 http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html

書込番号:11078062

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2010/03/13 12:20(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

シマンテックとトレンドマイクロのオンラインスキャンは知っていたので
スキャン済みですが、特におかしな所はありませんでした。
オンラインスキャンは他にもいろいろあるんですね、参考になります。
さすがに今すべてを試すのは時間的にきついので、暇なときに他のも使ってみようと思います。

書込番号:11078420

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eosysさん
クチコミ投稿数:250件

2010/03/14 02:10(1年以上前)

あ〜〜ッ、これか〜!!

http://bbking.techbang.com.tw/news/?p=4100
記事によると、販促品?のUSBメモリーをwindows7に付けて販売。
このUSBメモリーをPCに付けると例のキャラクターが登録される仕組みらしい。

私はこのUSBメモリーを持っていないので、いつキャラクターが登録されたか
わからないですが、登録自体は特に害は無い様なので、やっともやもやが晴れました。

※記事を日本語で読みたい時は、記事のタイトルをコピーして、グーグルで検索して
[ このページを訳す ]で見れます。

※Hippo-cratesさんの情報からここまで探せました。ありがとうございます。
これで解決済みにしたいと思います。

書込番号:11082148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

いくつかののPCで認識しない

2010/02/27 07:31(1年以上前)


USBメモリー > IODATA > ToteBag TB-BH2/8G/K (8GB)

友人からのヘルプでして、
USBスティック内のデータを取り出したいというので、
USBポートに挿し込んだが、全く認識しないです。

友人所有のパソコンや私のパソコンに挿し込んでも同様でした。
OSはXP SP3、Vista SP2、Windows 7です。
パソコンはレッツノート、XPS420です。

友人の話では、先週末に別の友人のパソコンで
パワーポイントを作成し、データを保存していたので、
普通に認識できて、本体へのアクセスも出来たようです。

取説を見て、デバイスマネージャ画面を確認したが、
抜き差ししても何も反応がされません。

本体の状態表示ランプは青色に点灯しているが、
しばらくすると熱がこもりだします。
内部の故障なのでしょうか?

別の友人のパソコンに挿し込めばどうだろ?と思うのですが、
その前に、全く認識しない事ってあるんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:11004756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/27 07:59(1年以上前)

>友人所有のパソコンや私のパソコンに挿し込んでも同様でした。

複数台で試して認識できないなら、故障が濃厚ではないでしょうか。

書込番号:11004841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/27 10:42(1年以上前)

ドライバの検出とか気付かないまま抜いたりしてませんよね・・・?
大抵のUSBメモリは初回に刺した瞬間に右下のタスクバーがゴチャゴチャ言っているはずです。

書込番号:11005363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/03/02 22:27(1年以上前)

ココナッツ8000さん
 ありがとうございます。
 さらに他のパソコンでも認識できなかったのと、
 最終的にアクセスランプが点灯しなくなってしまいました。。
 よって、故障が確実ですね。
 持ち主曰く、写真や講演資料などデータが入っていたそうで、
 取り戻せないか・・・と。。
 あきらめるしかないですね/汗

P.Pepoさん
 ありがとうございます。
 持ち主は初心者ですので、
 検出に気づかないままと、アクセスがまだ終わっていない状態で
 抜いたかも・・・とおっしゃってました。
 それが故障につながったかもしれませんね。

書込番号:11024193

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのメーカーについて

2010/02/14 20:25(1年以上前)


USBメモリー

スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

そろそろUSBメモリーの買い時かなと思い、質問させて頂きます。
Ready Boostに対応しているものであれば基本的には転送速度が問題で、次に容量だということはわかりました。
しかし、転送速度が実際に書いてあるページがなかったのでどれにしようか迷ってしまいます。
とりあえず8Gでも基本的なWindowsの設定としてReady Boostのサイズは4GBになっていると思うので十分だと思うのですが値段的にはそれ以上でも早いものがあれば容量の大きいものを購入したいと思っています。
さすがに10000円以上のものはどうかと思いますが、それ以下であればコストパフォーマンス次第で考えようと思っています。
どなたかオススメのメーカーと製品があれば紹介お願いします。

書込番号:10941423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/02/14 20:34(1年以上前)

ReadyBoostが効果的に機能するPCをお使いですか?
必ずパフォーマンスが上がるとは言えない(むしろここ数年のPCでは下がる場合もある)と思います。

書込番号:10941477

ナイスクチコミ!1


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 20:39(1年以上前)

すたぱふさん

とりあえず…
今、使っているパソコンは東芝2008年秋冬モデルのノートパソコンTX/66Gです…
Ready Boostには対応しているのですが、対応しているメモリーもカードももっていないのでパフォーマンスが上がるかどうかわからないというのが本音です。

書込番号:10941507

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/14 20:43(1年以上前)

というか、SSDの普及でReadyBoostが使えない(Windows7なら)こともあるせいか、SLCのUSBメモリーって見なくなってきましたよね。
新ロットがMLCっぽい、なんて話もよく聞くし。

なので、あんまり気にしない方が良いかも知れないですね。
「こんなもんだ」と思ってれば、少しくらい遅くても気にならないですむか‥‥‥な?

書込番号:10941538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 20:54(1年以上前)

八景さん

ですね…
まぁ自分のパソコンはまだHDDを使ってるんでスペックアップが見込めるかなと思いますけど…
SLCとMLCのメモリーって書いてあるものですか??
とりあえずSLCの方が処理が早いのはわかりますが…

スレ違いにはなってしまいますけどOSの起動にはSSDを使ってデータの保存にはHDDを使うという方法がやはり理想になりますかね??
まぁSSDの容量が大きくなって安くなれば完全にSSDにした方がいいとは思いますけどそう簡単にHDDを抜くことはないと思いますし…

書込番号:10941606

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/14 21:07(1年以上前)

TX/66Gの仕様を見ましたけどReadyBoostは逆効果なのではと思います。
SSDとかRAMディスクソフトを使うのがずっといいでしょう。

基本的にはSSDは読込、HDDは書換用途に使うのが理想です。
保存自体はバックアップ用外付け等があるとなお良し。
1.8inchサイズだとSSDが逆転してませんでしたっけ。

書込番号:10941698

ナイスクチコミ!0


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 21:25(1年以上前)

甜さん

回答ありがとうございます。
確かに今見たらそうでしたね…
SSDが出た当初の見識で言ってたんで見当違いでした。

今、持っているパソコンの周辺機器がブルーレイドライブ、外付けハードディスク(かなり昔のものなので60GB←2.0非対応)、ワンセグチューナーの3つなのですが、手っ取り早くスペックアップを狙うとすれば何がオススメになるでしょうか?
とりあえず考えたのですが、SSDをつけて、今使っているHDDを2.5インチ用の外付けハードディスク(USB)に変換する。
USBメモリーは気休めに持っておくぐらいでいいかなと思いますがどうでしょう?
メーカーの正式なサポートは受けられなくなると思いますが、基本的にバックアップ用のデータは全てブルーレイディスクと外付けハードディスクに保存してあるので大丈夫だと思います。(ハードウェア的な部分が壊れない限り…)

書込番号:10941808

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/14 22:04(1年以上前)

要求するものにも依りますけど、それがいいでしょうね。
以前はHDDを交換してもリカバリできているのが普通だったのですが最近はできない方もよくいるので
HDD交換は自己責任という気構えで行って下さい。

海外に行く機会が年何度かあるので個人的にはUSBメモリ自体は非常に役立ってますが
買ったのに箱から出してない友人もいるくらいなので、やはり個人環境次第です。
USBメモリを買うことに関しては。

人の好き好きなところではありますが、光学ドライブは信用していないので
重要なデータは全部HDDにミラーリングやバックアップしながら保存してます。
HDDにも光学メディアにも寿命はあるので、あるサイクルで入れ替えつつ交換していくのがいいですよ。

書込番号:10942119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kj.comさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/14 22:55(1年以上前)

甜さんありがとうございます。

そうですね。
自分の持っているCD-Rも寿命で数年前に焼いたのももう読み込みできないですから定期的に重要なものは新たなものに移していこうかなと思っています。
SSDというランダムアクセスに対してかなり高速なものも出てきたので、大容量メディアだけではなく、今後小さい容量のメディアもどんどん高速化していくことを希望してます。(できればRAMぐらいまでになれば…)

書込番号:10942502

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/02/19 23:35(1年以上前)

フラッシュメモリは、放置しとくと内容消えますよ?
んで、USBメモリーに関しては大容量/低価格化のあおりを受けて、年々耐久性/信頼性が落ちる一方です

飽くまでも、『データ移動用』としての用途に留めておくのが無難だと思います
(PCに組み込むSSDはPC使ってれば常に使ってるけど、USBメモリーは外したらずっと放置 も有るので)

書込番号:10967467

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「USBメモリー」のクチコミ掲示板に
USBメモリーを新規書き込みUSBメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング