
このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年2月13日 00:04 |
![]() |
9 | 4 | 2021年5月29日 16:49 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年1月20日 00:02 |
![]() |
4 | 7 | 2019年3月21日 13:53 |
![]() |
9 | 10 | 2017年1月17日 10:43 |
![]() |
16 | 5 | 2016年3月14日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > SONY > ポケットビット USM4GL (4GB)
新MacBOOK購入を機会に購入しましたがMacでは上手く認識されず画面上から突然消える…
他のUSBは認識されるのに、こちらは相性が悪いのか上手く読み込めないです。フォーマットをしても駄目で全く使い物にならん…
3点

それはUSBメモリーもしくはmacbookの故障を疑うべき。
うちの新型Macbook(2.4GHz)では正常に駆動してます。
Macでも使えるとUSBメモリーに書いてあるのだから使えないわけないでしょ?
よく考えてから質問してください。
書込番号:8922290
4点

自分もMacユーザーですが、MacBook Pro、MacBook、
さらには古いPowerBook G4でも問題無く使えていますよ。
(PowerBook G4ではUSB1.1接続ですけど・・・)
書込番号:9611967
1点

まったく同じ症状を経験しています。Mac Book Pro, Mac Book Air, Mac mini (いずれもOSX10.8で使用), Win7, Win XPの環境で壊れました。私は同時期に買った16,32,64GBすべてが壊れました。以後、予備用にしか使っていません。Macとは何か相性が悪いと思っています。
書込番号:16465321
1点

同意します。私もずっとおなじような症状を経験していました。
128GBバージョンですが、相性問題があるように思います。
一度exFATにフォーマットし直してもかわらずでした。更に、今日は移動途中のファイルが、Macの下ファイルごと消し飛びました。
これだけ多くの症状が出ている人がいる以上、たんなる使用者側機器の問題ではないはずです。
書込番号:24161418
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM8GU [8GB]
こんにちは。お世話になっております。
USM8GUを使用しているのですがテレビのブラビアでKJ-49X9500Gで
フォーマットしたら画面上にUSBドライブ(E)、USBドライブ(F)と表示されるのですが
直す方法しりませんか?故障してしまったのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点


ディスクの管理で、2つのパーティションを削除し、
新にパーティションを作成してフォーマットする。
在中データは全て消えますので、事前にバックアップを。
書込番号:23179257
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
このUSBメモリーでテレビのバージョンアップをしたいのですがどうすればいいですか?
>猫猫にゃーごさん
のやり方でパーテーションを一つにしたのですがブラビア側では文字化けして
本当ならSONY 8なんたらとかって表示でるのでWindows10側でしたら
ボリュームのEドライブ出ます。どうすればいいですか?
教えて下さい。お願い致します。
書込番号:23179364
0点

>このUSBメモリーでテレビのバージョンアップをしたいのですがどうすればいいですか?
メーカーサイトにバージョンアップ手順がありませんか?
URLを貼ってください。
書込番号:23179543
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM16GU [16GB]
h2testwで一応チェックしてみたら、ライトで初めの数秒は30mb/sぐらいでて、その後はずっと8mb/s付近で書いてます。結果、テストするのに30分ぐらい時間がかかりました。リードは安定して30mb/sぐらいで読んでるようです。
読み書き共に正常に終了したので容量は問題なかったです。
ライトは10mb/sも出ないのが普通でしょうか?
正直、遅っっって思ってしまいました。
因みにUSB3.0に接続しています。
書込番号:22545825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽く調べてみましたけど、遅い商品みたいですね。
メーカーサイトがこの製品については速度に一切触れていないので、カラーバリエーションなどに付加価値がある製品のようです。
書込番号:22545911
0点

連続ライトで途中から遅くなるのは、フラッシュメモリを使ったメディアの特徴というか宿命です。
この辺はもろにコストで決まってきますが…SONYブランドは高いなぁ…
書込番号:22545924
1点

それにしても8MB/Sって。所有されている方の情報を待つしか無いですね。これが本物なら良いのはデザインだけの商品ですね。。
書込番号:22546041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「m」は千分の一を表す「ミリ」、「b」はビット、「S」は電気伝導率を表す「ジーメンス」です。
大文字・小文字には意味があるので間違えない様にしましょう。
妥当な数字だと思いますが...
フラッシュメモリーの書き込み手順は、一度消去をしてからデーターを書き込むという手順になります。
従って読み込みよりは遅いのが必然です。
USBフラッシュメモリーの場合はSSDと違って大容量のキャッシュも事前に未使用の場所を消去しておくTrimもないのでどうしても遅くなります。
書込番号:22546196
2点


■SONY ポゲビ用 フォーマットソフトウェア
https://www.sony.jp/support/pocketbit/download/usm-u.html
Readの数値も遅すぎなので再フォーマットしたほうがよろしいかと。
それでも変わらなかったら初期不良かも?
書込番号:22546540
0点

有益な情報ありがとうございます。
ライトは妥当なぐらいですね。
再フォーマットもしてみようと思いますが、おそらく変わらない気がしますが、こんなもんだと割り切って使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22547688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM8GU [8GB]
今まで様々USBを使ってきて外装が物理的に損傷することはあっても中のデータが壊れたことは無かったのですが、ノック式に魅かれて買ってみた初Sony USB、3月に買って先日死亡しました。
症状としては直前まで正常にデータのやり取りをしていたのに突然「フォーマットされていません」と表示されるようになって、なおかつそのフォーマット処理が完了出来ない(しかもUSBを挿しているとエクスプローラーがチラつく&落ちる)。Windows標準、Sony公式、その他、いずれのフォーマットソフトでも中の容量は確認出来るけれどどの形式でもフォーマットが出来ず、Macでもフォーマット出来ず、諦めました。4年前のpqiやTrancendがまだ使えているので問題はありませんが、ソニータイマーを久々に体感しましたよ・・・
4点

以前知ったのですが、台湾の光学メディアメーカーのRitekがソニーにUSBメモリを卸しているとのことで、若干信頼性に不安があったのですが、やはり故障するのですね…
参考になります。
書込番号:17784539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱ流石にソニー、タイマー付きだねと賛同したいが、相手がusbメモリならそうは言えないかもね。
どこも似たようなものではないか。偶々耐久性が低い個体に当たったのだと思うよ。
簡易nasに刺しっぱなしにしてるusbメモリーは現在3本目、壊れたメーカーはトランセンドと東芝製、
確認はインド製のchkusbでやったけど、壊れ方は同じだった。
利用期間は2ー3年かな...,
なので、シリコンメモリーの書き込み耐久性はそう高くないと思ってる。
ssdはあの手この手で延命を計ってるので別格。
3,4ヶ月なら交換してもらえるでしょ。
これが、キャップやボディが簡単に割れたトカなら、さすがソニー品質と言えたのだけどな…
書込番号:17784832
1点

「ソニータイマー」の意味を誤解してませんか?
書込番号:17785011
0点

ソニタイマーって、ソニー製品の壊れ易さから出てきた伝説。別に357日目に壊れなくてもいいんでないの?
書込番号:17789787
1点

スーパーたかつさん
ほんと、こいつよく壊れると思ってなるほど...と思ったら
違うじゃないですかー
ただの販売代理店の宣伝写真で、RitekがソニーにOEMしてるかどうか
これじゃわからないですねー
http://www.rijapan.co.jp/company/index.html
書込番号:18078399
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/323388/blog/32914093/
チップベンダーのファームの不具合っぽいですね、
相当被害が出てるのではと推測します。
書込番号:19670520
1点

どうやらInnostor 916ENっぽい気がしますが。
ファーム1.xx系はダメみたいです。
書込番号:19670670
0点

コントローラーのバグですか…
これはもうどうしようもないですね。SONYのサポートに問い合わせてみるか他社製品(PhisonやSMIコントローラー搭載品)にするとかですかね…
書込番号:19670751
0点

Innostor社IS916EN のチップを使っているUSBメモリは
Sonyやバッファロー問わず軒並み駄目だった時期があります。
ファームウェアバージョンが1.09とか1.13、1.xx系は駄目で
何度でも再発します。
中には先祖返りしてデバイス名に
Innostorの文字列が出てくるものもありました^^;
MP Tool で2.xx系に書き換えてからは私のところでは3年以上問題なく
動いています。
このことからファームウェアの問題ではないかと私は考えています。
・・・これは相当数不具合が出ていたのではないかと思いますーー;
書込番号:20576522
1点



USBメモリー > SONY > ポケットビット USM16W3 [16GB]
レビューも書いたけれど、ネタ的には結構面白いんですよ。
高速データ転送 160MB/s と書かれたパッケージ、しかも実測ではそれを大きく超える読み出し性能。
なかなかにやるやつですよ、ソニーのポケットビットの新しいのは。
・・・・・・まあ高速にデータを読み出すためにはデータを書き込まないといけないんですけどね(^_^;)
7点

お〜す!
う〜ん なんか書き込みスッキリしないが
16GBにしたら良いんではないでしょうかね。
大容量で東芝のEXUやSandiskのX46に勝てそうな。
私め興味津々でありますが(^_^) あなた
情報サンクス!
書込番号:19689443
2点

お二方こんばんは、
ちょっと前にお店で店員に書き込みの早いUSB3.0メモリーどれって伺ったら、
3.0は飽和状態なのでどれも一緒USB3.1が出てくれば一気に早くなりますって答えやがった…
(マジっすか?!呆れました・・・)
USB3.0でも使いきれていないはずなのに…
USB3.1メモリーが増えてくると、USB3.0メモリーが出始めた当初みたいに、
コネクトだけ3.1のがっかり製品が増えなければ良いが・・・
それ以前にうちUSB3.1ポート無いから関係ないや(笑)
書込番号:19689709
1点

こんばんは。
ベンチマークだけじゃよくわからんので、とあるアニメのサントラのデータ(DSDで収録されたもので2GB弱)をコピーする速さをみてみたんだけれど、やっぱり10MB/s付近をうろうろ。
安くはないけど超高価というわけでもない価格帯のUSBメモリーとしちゃあかなりの高速読込アンドふざけるなっていうほどの低速書込み、のようです。
地雷で間違いないっす。
・・・・・・とはいえ、去年買った東芝 TransMemory-MXと比較すると、読み込みは倍近く早くて書き込みが互角ということになるので、すげーダメダメってわけでもないんだけれど。
読み込みが速い分書き込みがより一層遅く感じられて頭にくる、っていうか、そんな感じ。
USB3.1 Gen1って書き方、「USB3.0って書けよ」と思う人は全体の何%くらいなんでしょうね?
もっとも、このUSBメモリーの場合は読み込みUSB3.0で書き込みUSB2.0相当、と書いてもらわないと納得しない層も出てきそうな雰囲気ではあるけど(^_^;)
書込番号:19690052
4点

更なる情報サンクス あなた
大容量も期待薄かもですね。
書込番号:19690265
0点

わーお書き込みが激遅。通常の2倍金取ってこれはないんじゃないって感じです…
それはさておきUSB3.1 Gen1って3.0のことなんですね(^-^;)
確かTranscendからも3.1対応メモリーが出てたのでパッケージを見たらGen1とあった記憶。
3.1のポートはありませんが、今度買ってレビューしてみます
>アテゴン乗りさん
SSDタイプ(z80とか)ならそれは当てはまりますけど、水牛さんや10さんがそんな読み書きに優れた製品を開発するわけありませんから、ちょっとあり得ない話ですよね。
書込番号:19690549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





